サブスクリプション

竹内まりやの名盤「DENIM」、アナログ盤での再発売とサブスク解禁
0

竹内まりやの名盤「DENIM」、アナログ盤での再発売とサブスク解禁

シンガーソングライター、竹内まりや。 名盤「DENIM」が、4月24日(水)にアナログ盤として発売されることが決定した。 「DENIM」は、2007年に発売された、竹内まりや、通算10枚目のオリジナル・アルバム。 「返信」「シンクロニシティ(素敵な偶然)」「スロー・ラヴ」「明日のない恋」「人生の扉」など、大ヒット曲を多数収録し、オリコン週間ランキング1位を獲得した屈指の人気アルバムだ。

アナログ盤の一般発売は初めての試み

「DENIM」は、発売当時CDだけの販売で、アナログ盤の発売は行われなかった。 当時、アルバム購入者への抽選特典としてアナログ盤が作成されたが、ごく少数のプレスしか行われず、あくまで販促用の特典物であったため、一般発売は今回が初めての試みとなる。 昨今の全世界的なアナログ・レコード・ブームも相まって、ファンにはたまらないプレゼントとなるだろう。 今回のアナログ盤には2024年最新アナログ・カッティングが施され、オリジナルCDを活かしたジャケットとともに、アナログならではの温かみが感じられる出来となっており、180g重量盤の2枚組、レコード・ファンにも納得の作品となった。 また、「DENIM」はアナログ盤だけでなく、各定額制音楽配信サービスでの配信も同時に決定。 竹内まりやは昨年11月よりデビュー45周年のアニヴァーサリー・イヤーに突入しており、その周年にちなみ、定額制音楽配信サービスでの解禁が実現する形だ。 竹内まりやの作品は今までにも、部分的に解禁が行われてきたが、屈指の人気を誇る「DENIM」の解禁は、ファンにとって朗報と言えるだろう。 https://mariyatakeuchi.lnk.to/denim そして、竹内まりやは45周年を記念し、オフィシャルYouTubeチャンネルを公開中。 2月4日より、この「DENIM」の発売を記念し、名曲「人生の扉」のライブ・バージョンの公開がスタートしている。 「人生の扉」は当時50歳を迎えた竹内まりやが、年齢を経ていく素晴らしさと人生観を歌い、その歌詞が現在でも多くの人々の共感を生んでいる、アルバム「DENIM」を代表する名曲。 YouTubeチャンネルには今後、続々とコンテンツがUPされていく予定となっている。 「人生の扉」ライブ・バージョン: 竹内まりや公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@mariyatakeuchiofficial -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
【最新版】無料で使える音楽サブスクリプション・サービス比較!違いや使い方も解説
0

【最新版】無料で使える音楽サブスクリプション・サービス比較!違いや使い方も解説

音楽サブスクは、スマホやパソコンで手軽に音楽を楽しめるサービスで、今や多くの人が利用しています。しかし、どのサービスを選んでいいか分からず、無料版と有料版の違いも分からないという人もいるかもしれません。 そこで本記事では、音楽サブスクの無料版を比較し、それぞれの特徴や違いを解説します。有料版との違いも合わせて紹介しますので、あなたにとって最適な音楽サブスクを選ぶ参考にしてください。 音楽サブスクの利用方法もわかりやすく解説しますので、初めての方も安心して利用できます。音楽を聴くために必要な情報が全て揃うので、この記事を読んで、あなたも音楽サブスクを存分に楽しんでください。

無料で利用できる音楽サブスクとは?

音楽サブスクには、無料版と有料版があります。無料版は、有料版に比べて機能に制限がありますが、広告を表示することで収益を得ています。有料版は、広告が表示されず、機能も充実しています。

1.無料版と有料版の違い

無料版と有料版の違いは、主に以下の点です。 ・広告の有無 ・機能の制限 ・音質の違い

2. 無料版でできること

無料版では、基本的な機能である楽曲再生やプレイリスト作成が可能です。しかし、有料版のように曲をダウンロードしてオフライン再生することはできません。再生回数に制限があったり、広告が表示されたりする場合もあります。

音楽サブスクの無料版を使う上でのポイント

音楽サブスクの無料版を使う際には、以下の点に注意しましょう。

1. 広告の有無

無料版は広告が表示されるため、音楽の再生中に邪魔になることがあります。しかし、広告を見ることでサービスの維持に貢献しているということを忘れずに理解することが大切です。

2. 機能の制限

無料版は、有料版に比べて機能が制限されています。特に、オフライン再生や高音質再生など、高度な機能は利用できません。しかし、基本的な楽曲再生やプレイリスト作成に関しては、無料版でも十分に利用できます。

3. 音質の違い

無料版と有料版では、音質が異なる場合があります。有料版では、高音質再生が可能な場合が多いため、音楽をより快適に楽しめると言えます。しかし、無料版でも必要十分な音質を提供しているサービスが多いです。

音楽サブスクの無料版を使う方法

音楽を手軽に楽しめる音楽サブスクリプションサービスは、有料版と無料版があります。無料版でも多くの楽曲を聴くことができますが、有料版にはさらに多くの楽曲が用意されています。本パートでは、無料版を使うための方法を解説します。

1. アプリのダウンロード

音楽サブスクの無料版を利用するには、まずアプリをダウンロードする必要があります。スマートフォンやタブレットを使用している場合は、App StoreやGoogle Playからアプリをダウンロードできます。パソコンを使用している場合は、公式サイトからダウンロードすることができます。

2. アカウント登録方法

アプリをダウンロードしたら、次にアカウントを登録します。無料版を利用する場合は、登録に必要な情報はメールアドレスやニックネームなど、基本的な情報のみです。登録が完了すると、無料版の利用が可能になります。

3. 音楽の再生方法

無料版を利用する場合は、アプリ内の検索バーから好きな曲を探し、再生することができます。ただし、有料版に比べて利用可能な曲数は少ない場合があるため、ある程度限られた楽曲から選ぶ必要があります。

まとめ

1. 無料版と有料版の違いを理解して使い分けよう

音楽サブスクリプションサービスは、無料版と有料版の両方を提供しています。無料版は、広告が挿入されたり、再生回数に制限があったり、オフライン再生ができなかったりするなど、いくつかの制限があります。有料版は、これらの制限がなく、より高品質の音楽体験ができます。ただし、有料版には月額料金がかかります。 使い分けるには、自分のニーズに合わせて選ぶ必要があります。たとえば、広告が気にならない場合は、無料版で十分かもしれません。より高品質な音楽体験を求める場合は、有料版を選択することができます。一時的に有料版を使いたい場合は、無料トライアルを利用することもできます。有料版を実際に使用してみて、自分に合っているかどうかを確認するためにも役立ちます。

2. 音楽サブスクの無料版でも充分楽しめる

無料版の音楽サブスクリプションサービスでも、十分に楽しむことができます。広告が挿入されることがありますが、その時間に自分で何か別のことをすることができます。再生回数に制限があるかもしれませんが、自分の好きな曲を何度も聴く必要がない場合は、それほど気にならないかもしれません。無料版を使用することで、音楽サブスクリプションサービスの使い勝手を確認し、有料版への移行の判断材料にすることもできます。

3. 音楽サブスクの使い方は簡単!

音楽サブスクを使う際の基本的な使い方を解説します。 まず、自分が使用したい音楽サブスクのアプリをスマートフォンやタブレットにダウンロードします。アプリをダウンロードする際には、自分のスマートフォンやタブレットのOS(オペレーティングシステム)に合ったバージョンのアプリをダウンロードすることが必要です。 次に、アプリを起動し、アカウントを作成することで、音楽サブスクを利用することができます。アカウントの作成には、自分のメールアドレスやクレジットカード情報が必要になる場合があります。アカウント作成後は、好きな音楽を検索して再生することができます。一般的に、音楽サブスクでは好きなアーティストや曲名で検索することができます。また、再生履歴を残すことができるため、いつでも聴きたい曲をすぐに再生することができます。 音楽サブスクの利用には、ネット環境が必要です。無料版の場合は広告が表示されることがあるため、広告をスキップする機能を備えた有料版を利用することをおすすめします。 本記事では、音楽サブスクの無料版について解説しました。無料版と有料版の違いを理解し、自分に合った音楽サブスクを選択することが大切です。音楽サブスクの無料版でも充分に音楽を楽しむことができます。音楽サブスクの使い方は簡単なので、ぜひ試してみてください。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
【2023年最新版】音楽サブスクリプションサービスを比較!お得なプランも解説
0

【2023年最新版】音楽サブスクリプションサービスを比較!お得なプランも解説

 | ,  | 
音楽を手軽に聴くことができるサブスクリプションサービスが人気を集めています。 しかし、どのサービスを選べばいいかわからず、お得なプランも把握できていない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、2023年現在の音楽サブスクサービスを徹底比較し、お得なプランも紹介します。どのサービスが自分に合っているのか、選ぶ前にぜひ読んでみてください。

音楽サブスクのメリットとデメリットを比較

1. 音楽サブスクのメリット

音楽サブスクとは、月額定額制の音楽配信サービスのことであり、1曲ずつ買う必要がなく、自分の好きな楽曲を聴き放題できるという点が最大のメリットです。 利用者が好きな曲を自由に選ぶことができ、新しいアーティストやジャンルの音楽にも簡単にアクセスできます。 オンライン上で楽曲をストリーミング再生できるため、楽曲ファイルをダウンロードしなくてもいいという手軽さもあります。

2. 音楽サブスクのデメリット

音楽サブスクのデメリットとしては、利用期間中は楽曲をストリーミング再生するだけであるため、利用期間が終わると再生できなくなってしまう点があります。 楽曲を自分のデバイスにダウンロードしていない場合は、オフライン時に再生することができないため、インターネット接続が必要であるという点もあります。

人気の音楽サブスクサービスを比較

1. Apple Music

Apple Musicは、iOSやMacなどのApple製品に対応した音楽サブスクサービスです。日本国内においては、楽曲数が多く、邦楽・洋楽問わず幅広いジャンルの楽曲を提供しています。 ハイレゾ音源にも対応しており、高音質で音楽を楽しむことができます。ただし、価格がやや高めで、初めてのユーザーには30日間の無料体験が用意されています。

2. Spotify

Spotifyは、音楽サブスクリプションサービスのパイオニア的存在であり、現在世界中で最も人気のあるサービスの一つです。音楽のライブラリは非常に豊富であり、約7000万曲以上が利用可能です。 他のサブスクサービスよりも多彩なプランが用意されており、無料プランもあるため、手軽に利用することができます。無料プランは広告が入るため、広告を気にしない人や、制限を気にせず利用したい人には有用です。一方、有料プランは月額980円から利用可能であり、広告が表示されない、オフライン再生が可能など、様々なメリットがあります。 Spotifyは、プレイリストやラジオ機能が充実しており、自分好みの曲を見つけるのが簡単です。Spotifyは、音楽の品質にもこだわっており、320kbpsの高音質ストリーミングが利用可能です。

3. Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する音楽サブスクリプションサービスです。 Amazonのプライム会員になると、一部の曲やプレイリストが無料で利用できますが、有料プランに加入すると、約7000万曲以上が利用可能になります。プランは、個人プランが月額980円、ファミリープランが月額1,480円、学生プランが月額480円から用意されています。個人プランとファミリープランには、オフライン再生が可能で、高音質ストリーミングが利用可能です。 Amazon Music Unlimitedは、AmazonのAIアシスタント「Alexa」と組み合わせることで、音楽再生の操作が簡単になります。Amazon Music Unlimitedは、自分でプレイリストを作成するのはもちろん、Amazonが提供する「Amazon Music Unlimited限定のプレイリスト」や、「Alexaが自動的に作成したプレイリスト」を利用することもできます。

4. Google Play Music

Google Play Musicは、Googleが提供する音楽配信サービスで、日本でも提供されています。Google Play Musicには、約5000万曲の楽曲がラインアップされています。 Google Play Musicは、他のGoogleサービスと連携していることが特徴です。例えば、Google Homeを使って音楽を再生することができます。YouTube Music Premiumも含まれているため、YouTubeで広告を見ずに音楽を聴くことができます。 Google Play Musicの料金プランは、個人プランが月額980円、家族プランが月額1,480円となっています。個人プランは、1か月間の無料体験があります。学生向けには学割プランも用意されています。

5. LINE MUSIC

LINE MUSICは、LINEが提供する音楽配信サービスで、日本での利用者数が非常に多いことが特徴です。LINE MUSICには、2000万曲以上の楽曲がラインアップされています。 LINE MUSICは、LINEアプリとの連携が特徴です。LINEの友達と音楽を共有することができるため、友達と音楽の趣味を共有することができます。LINE MUSICを聴くことで、LINEポイントが貯まるため、LINEポイントを使って楽曲を購入することもできます。 LINE MUSICの料金プランは、個人プランが月額1,000円、家族プランが月額1,800円となっています。個人プランは、1か月間の無料体験があります。学生向けには学割プランも用意されています。

お得な音楽サブスクプランを解説

1. 学割や家族割引などの割引プラン

音楽サブスクリプションサービスを利用する場合、通常のプランよりも割引プランを利用することで、よりお得に音楽を楽しむことができます。ここでは、主要な音楽サブスクリプションサービスの割引プランについて紹介します。 まずは、「Spotify」の割引プランから紹介します。学生限定の割引プラン「Spotify Student」は、学生なら月額50%オフで利用できます。家族限定の割引プラン「Spotify Family」は、最大6人まで同一アドレスで利用可能で、最初の1人は月額980円、2人目以降は1人あたり480円で利用できます。本プランは、家族で音楽を共有する人には最適です。 次に「Amazon Music Unlimited」の割引プランを見てみましょう。学生向けのプラン「Amazon Music Unlimited for Students」は、月額半額で利用できます。家族向けのプラン「Amazon Music Unlimited for Family」は、最大6人まで利用でき、1人あたり月額プランになっています。プライム会員限定で割引が適用される「Amazon Music Unlimited with Prime」もあります。 「Google Play Music」では、学生向けの割引プランがあります。割引率は通常のプランと同様に50%オフで、学生証の確認が必要です。「LINE MUSIC」では、学生限定の割引プランがあるほか、ドコモのユーザー向けに割引プランが提供されています。

2. オフライン再生や高音質再生が可能なプラン

音楽サブスクリプションサービスを利用する上で、オフライン再生や高音質再生ができるプランがあることは魅力的なポイントの一つです。ここでは、主要な音楽サブスクリプションサービスの中でオフライン再生や高音質再生が可能なプランを紹介します。

Spotify

Spotifyは、無料版でも楽曲を聴くことができますが、広告が入る、シャッフル再生しかできない、音質が低いなどのデメリットがあります。有料版であるSpotify Premiumには、オフライン再生や高音質再生が可能なプランがあります。 Spotify Premiumの最大の魅力は、オフライン再生機能で、プレイリストやアルバムを事前にダウンロードしておけば、ネットに接続していない環境でも楽曲を再生することができます。 高音質再生にも対応しており、320kbpsのストリーミング再生が可能です。Spotify Premiumは月額980円で利用することができます。

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedには、オフライン再生や高音質再生が可能なプランが用意されています。オフライン再生については、プレイリストやアルバムをダウンロードしておけば、ネットに接続していなくても楽曲を再生することができます。 高音質再生については、HD音質の楽曲が聴ける「Amazon Music HD」が用意されています。Amazon Music Unlimitedは、月額980円で利用することができますが、HD音質の楽曲を聴くためには、追加料金が必要です。

Google Play Music

Google Play Musicには、オフライン再生や高音質再生が可能なプランが用意されています。Google Play Musicの有料プランである「Google Play Music Unlimited」では、オフライン再生や高音質再生に対応しています。 320kbpsのストリーミング再生が可能で、プレイリストやアルバムをダウンロードしておけば、ネットに接続していなくても楽曲を再生することができます。 Google Play Music Unlimitedは、月額980円で利用することができます。

LINE MUSIC

LINE MUSICは、LINEが提供する音楽サブスクリプションサービスです。最大の特徴は、LINEアプリ内で利用できる点です。LINE MUSICに加入すると、LINEアプリ内で音楽を再生することができ、LINEの友達と音楽を共有することもできます。 LINE MUSICは、オフライン再生にも対応しています。LINE MUSICには、オフライン再生専用のプランがあります。このプランに加入すると、曲をダウンロードしておけば、インターネットに接続していなくても音楽を再生できます。オフライン再生プランの月額料金は、一般プランよりも安く、680円(税込)です。 加えて、LINE MUSICは、高音質再生にも対応しています。LINE MUSICの最高音質は、CD音質に近いHi-Res音源です。Hi-Res音源は、44.1kHz/16bitのCD音質よりも高い96kHz/24bitの音質で再生することができます。Hi-Res音源は、LINE MUSIC Hi-Resというプランで利用できます。Hi-Res音源を利用するためには、専用の再生機器が必要ですが、高音質で聴きたい方にはおすすめのプランです。LINE MUSIC Hi-Resの月額料金は、1,960円(税込)です。 LINE MUSICでは、LINE MUSICユーザー向けに、LINE MUSIC限定のコンテンツも提供されています。LINE MUSIC限定のライブ配信や、LINE MUSIC限定のプレイリストがあり、LINE MUSICユーザーだけが楽しめる特典が用意されています。

まとめ

1. どのサービスを選べばいいのか

今回、各音楽サブスクリプションサービスの特徴や料金プランを比較し、それぞれの長所と短所を説明しました。最終的にどのサービスを選ぶべきかは、それぞれの好みや使い方によって異なります。 たとえば、自分が好きなアーティストの曲が採用されているかどうか、オフライン再生機能が必要かどうか、または高音質再生が必要かどうかなど、自分の希望や必要性に応じて選択することが重要です。 試用期間や無料プランなどもあるため、自分に合ったサービスを見つけるためには、それらをうまく活用することも大切です。

2. 音楽サブスクを利用する上でのポイント

音楽サブスクリプションサービスを利用する際には、以下のポイントに注意することが必要です。 自分が利用するサービスについて、契約内容や料金プラン、自動更新に関する規定などを十分に確認することが重要です。自分の好みに合わせたプレイリストを作成することで、より快適に音楽を楽しむことができます。 スマートフォンやタブレット端末などで音楽を聴く場合、バッテリー消費に注意することも必要です。オフライン再生機能を使用する場合には、事前にダウンロードすることで通信費の節約にもつながります。 以上のように、音楽サブスクリプションサービスを利用する上でのポイントを押さえ、自分に合ったサービスを選択することで、より快適な音楽ライフを送ることができます。
AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!
0

AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!

 | ,  | 
音楽ストリーミングサービス「AWA」が、2023年3月にリリースするネット発アーティストの楽曲プレイリストを公開しました。 以下では、注目のネット発アーティスト楽曲を紹介します。

AWA 注目のネット発アーティスト楽曲 - 2023年4月

Sou「ネロ」

インターネットの世界を原点に堂々たる存在感と才能を飛躍させるボーカリスト、Souと人気ボカロPの柊キライがタッグを組んだ1曲。TVアニメ『デッドマウント・デスプレイ』のOPテーマに起用され、柊キライによるダークなサウンドとSouの歌唱が作品の世界観をハイレベルで表現した。絶望の世界へ誘うような歌い出しと、エモーショナルに弾けるサビのギャップが堪らない。黒の世界を黒で制するダークヒーロー的な佇まいに、両者の魅力が最大限に詰まったナンバー。

めもあ「Ding Dong」

バーチャルタレントプロダクション「ななはぴ」に所属するVシンガー、めもあがAWAの楽曲提供キャンペーンで勝ち取った初のオリジナルソング。作詞作曲は有名アーティストの楽曲を数多く手掛けてきた谷口尚久が担当。クールでダンサブルなトラックに乗っかる彼女の歌声は軽快でリズミカル。一方でどこか憂いを帯びていて、アーティストデビューを目指して歩んできたこれまでの困難やこの先の不安も映し出しているように聴こえる。そんな等身大の彼女が「Ding Dong」と鳴らした鐘の音は高らかに響き、さらなる声援を引き寄せるだろう。めもあの歌声が切り開く未来に期待したい。

パン野実々美「私になれ」

聴く人の心に刺さるエッジの効いた、伸びやかな芯のある歌声が魅力の18歳シンガー、パン野実々美の2023年第1弾楽曲。共に数多くのアーティストや作品を手掛けるボカロPのbuzzGとナノウがタッグを組み楽曲提供。今回のリリースタイミングで高校を卒業し、アーティストとして新たな第一歩を踏み出す彼女の心情が反映された瑞々しくエモーショナルな歌声と、それに呼応するバンドサウンドが胸を打つ。自らを鼓舞すると同時に、同世代やこの春新たな環境に飛び込んだリスナーへ贈るエールソング。今後のパン野実々美のキャリアを語る上でハイライトとなり得る1曲となりそうだ。

雨宿り「カナヅチ」

ボカロPやシンガーソングライターとしても活動する水野あつと、儚く優しい歌声で期待と注目を集めるシンガーSoodaによる音楽ユニット、雨宿りの4thシングル。今作は作詞作曲をSoodaが手掛け、これまでの3曲とは異なるダークでグルーヴィなサウンドが新境地を感じさせ、キュートさの中にどこか不気味さを感じるSoodaの歌声の魅力が更に引き立つナンバーに仕上がった。僕と君との間のすれ違いや愛憎、片づけられない想いが綴られた歌詞がリスナーの心に問いかける。

梓川「ノルカ//ソルカ」

2020年4月より音楽活動を開始し、人気ボカロPの楽曲にボーカルで参加するなどのコラボをきっかけに注目を集めるシンガー、梓川がSINSEKAI RECORDからリリースする2ndシングル。ボカロPなどで活躍する”バーチャルインディペンデント音楽人”ことポリスピカデリーが手掛けたダンサブルなトラックとトリッキーなメロディを、梓川のしなやかで艶のあるボーカルが見事に乗りこなす。ノルカソルカと囁きながら、魅惑的な音世界へ誘うナンバー。 プレイリストURL: https://s.awa.fm/playlist/overlay.thumb.artistsfromtheinternet.20230502
今やCDは時代遅れ!?サブスクリプションサービスの完全普及。斜陽産業とも言われる音楽業界のこれからとは?
0

今やCDは時代遅れ!?サブスクリプションサービスの完全普及。斜陽産業とも言われる音楽業界のこれからとは?

 | , , , , ,  | 
Apple Music、Spotify。 これら、いわゆるサブスクリプションサービスの世界的普及によって、音楽は月額制で聴くものというスタンダードが定着する昨今である。 これが数年前までは、特に日本では、音楽はCDで聴くというのがスタンダードであった。タワーレコードやHMVなどのショップに行って、CDを買う。及びはTSUTAYAに行ってCDをレンタルするというのが当たり前で、なんら不思議なことではなかったのだ。 今ではどうだろうか、”わざわざ”CDを買うという行為は逆に珍しいものとなっている。それはそうであろう。サブスクリプションサービスで月額500円ほどであらゆる音楽が聴き放題なのに対し、数曲入って1,000円以上するCDを買うのは、もはや馬鹿馬鹿しいとも思えるかもしれない。 今はまだ日本ではかろうじて本が売れているが、今から10年後や20年後にはもう、全くCDとは過去のものとなっている可能性がある。 この流れは、音楽業界にとってはダメージである。何しろ、今までCDの売り上げで稼げていたお金が、サブスクリプションサービスの普及によって稼げなくなってしまったのだ。これはつまり、CDという市場も縮小していることを意味する。 CDが主流だった時代、レコード会社はその市場において欠かせない存在となっていた。しかし今や、徐々にCDは必要とされなくなってきたことから、レコード会社の存在意義というものも問われている。 そして何しろ、今の音楽ビジネスに参入しているのは、音楽業界の会社だけではないのだ。どういうことか? 例えば、サブスクリプションサービスにおいて、Apple Musicを展開するApple社はご存知の通り、音楽の会社ではない。日本ではLINE MUSICなども普及しているが、LINEもコミュニケーションツールで代表的な会社であるが、音楽の会社ではない。 まさに今、世界の音楽ビジネスマーケットはカオスな状況になっているのだ。今までの音楽業界内だけで成り立っていた構造は一変し、今までにはなかったライバルまでもが出現している。 この状況の中で、今後は一体どうなってしまうのだろうか? ▼ これまでの音楽業界のノウハウ、実績はやはり大きい?新参者にマーケットの主役は譲らせない。 確かに、音楽の聴き方の世界的変化の影響もあって、それに関連した音楽のマーケットは変化している。 音楽ビジネス経験のない企業の参戦など、今までには想定できなかったライバルの出現も実現している。まさに、入り乱れ状態である。 だが、音楽エンタメ領域の中で、イベント企画・制作、宣伝・広報という分野は、さすがに新参企業にはそのノウハウがない。 対して、日本で言えばロッキング・オン、クリエイティブマン、ソニーミュージック、エイベックスに代表される企業は、そういった事業に関するノウハウと実績は豊富である。 それは、とても新参企業には真似できるものではない。 実際に、ライブエンタメの市場というものは今、拡大しているのである。(下図参照) 世界的に、多くの音楽にアプローチしやすくなったことから、多くのリスナーは実体験への価値を見出しているのである。 まさにこれからの、"コト消費”の時代において、ライブ市場は今後もっと増大していくとも考えられる。 先日のサザンオールスターズの横浜アリーナ・無観客配信ライブの成功のように、新しい形のマーケットも見出されつつある。例えば実際に、お客さんを入れたライブ会場の中で、配信用のカメラを一席に設けることで、会場のキャパ以上の動員を実質的に見込めるわけである。 中には、ライブは好きでも、理想は家でゆっくり見たいという人や、子育てなど家庭の事情で会場に足を運ぶことができないという人もいるであろう。そういった今までもあったニーズに、やっと応えることができるようになったのである。 これは紛れもなく、音楽業界にとっても光が差し込んだとも言える状況である。 このように、全体としてみれば音楽産業はまだまだ衰退しきってなどいない。むしろ今の転換期を経て、もっと拡大していく可能性だってある。 そして何より、音楽産業には熱狂的な顧客、つまりリスナーがいる。そういった存在がある限り、全く音楽産業が廃れ切るということはないであろう。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
Hi-Standardが過去ライブ映像をYouTubeにて期間限定公開中!サブスク解禁に続いて伝説の映像も一挙公開!
0

Hi-Standardが過去ライブ映像をYouTubeにて期間限定公開中!サブスク解禁に続いて伝説の映像も一挙公開!

 | , , ,  | 
先日Hi-standardをはじめとした数多くのロックバンドが所属するレーベル「Pizza of Death」が、所属アーティストの過去楽曲を各サブスクリプションサービスに一挙公開した。 サプライズなこの知らせに、多くのファンは歓声をあげたことであろう。特に、かつて一世を風靡したHi-standradの過去楽曲一挙公開とはかなりのビッグニュースであった。往年のファンに長年愛されてきたバンド、思い入れのある楽曲が世に放たれたことは感慨深いことでもあろう。 Hi-standardは今でも、伝説のバンドとして若い世代にも知られる存在となっている。今ではHi-standardも活動しているし、伝説を目の前にすることができる。 そんなHi-standrad、 Youtubeにおいてもサプライズを解き放った。それは、過去のライブ映像を公開するというものである。 ▼ 2011年の震災の年、伝説となったAIR JAM2011の映像も... Pizza of Deathの公式Youtubeチャンネルより、hi-standardの過去のライブ映像がプレミアム公開された。これは期間限定のものであり、視聴は5月いっぱいまでが期限であるという。 公開された映像は、2011年。東日本大震災の年のもの。 2011年のAIR JAMは横浜スタジアムで行われ、そこでのHi-standardのライブは伝説ともなっている。そのライブ映像を見た感想、当たり前のようだが、とにかく盛り上がりがすごい。他のバンドとは比にならないほどだ。 何せ、Hi-standardのメンバーがステージに現れただけでクラウドサーフやダイブをする人が続出しているのだ。そしてライブが始まってから最初の曲は、アンセム的曲「Stay Gold」 スタジアムのボルテージは画面越しでも見てわかるように爆発している。 そんな臨場感あふれる、"ヤバすぎる”映像を見ることができるのは期間限定である、お時間ある人はぜひ見てみてほしい。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
ハナレグミ&レキシが過去楽曲を各サブスクリプションサービスで一挙配信へ! レキシのコラボ曲も同時に公開!
0

ハナレグミ&レキシが過去楽曲を各サブスクリプションサービスで一挙配信へ! レキシのコラボ曲も同時に公開!

ハナレグミ&レキシが過去楽曲を各サブスクリプションサービスで一挙配信へ! レキシのコラボ曲も同時に公開!

また、嬉しいニュースに飛び込んできた。 かつて、SUPER BUTTER DOGバンドで共に活躍したメンバー同士で、今はここでソロプロジェクトを行なっているハナレグミとレキシがそれぞれの過去楽曲を、過去サブスクリプションサービスにて一挙配信すると発表した。 これまで、ハナレグミとレキシはそれぞれの活動で人気を集めてきた。大型フェスにもたくさん出演したり、ライブ活動も精力的であった。だが、これまでサブスクリプションサービスで彼らの楽曲を聴くことはできなく、配信解禁を望む声が絶えずあったのも事実である。 この度ついに、サブスクリプションサービス解禁ということで、多くのファンが待ち望んでいた希望が実現されることとなった。
サブスクリプション解禁をしたDragon Ash、その意図や利益とは何か…
0

サブスクリプション解禁をしたDragon Ash、その意図や利益とは何か…

 | , , , ,  | 
日本のロックシーンで長い人気を誇るミクスチャーロックバンド・Dragon Ashが先日これまでの楽曲を各サブスクリプションサービスにて解禁した。 いわゆる”サブスク解禁”というものである。これらは今多くのアーティストの間でムーブメントといっても良いほど、スタンダードともなりつつあるスタイルである。サブスクリプションサービスで楽曲を配信することのメリットは多くある。 まずはそもそものサブスクの持つ手軽さから、これまでより多くのユーザーに聴いてもらいやすくなり、知名度の向上などといったものが計りやすくなった。これはどちらかというと若手アーティストに特に当てはまることかもしれない。 反対に、Dragon Ashのようなキャリアの長いバンドであればデビュー当初の楽曲なども、サブスク解禁をすることで改めて多くの人に聴いてもらうことで、懐かしさを感じてもらう、いわゆる”エモさ”を感じてもらうきっかけになるのだ。これはアーティスト側にとってかなり徳のあることかもしれない。 古い楽曲は新規で音源をフィジカルで買ってもらうことは期待しづらい、セールス的に価値の低くなっているものだが、サブスクにおいて聴いてもらえれば古い楽曲がまた新たな収入源となる。こういったことを考えると、今回のDragon Ashの楽曲サブスク解禁はこういったメリットを見込んで行った可能性も考えられる。 ◆サブスク解禁が待望されるアーティストはまだまだたくさん。彼らはなぜサブスク解禁しない? 今や嵐・Mr.Children・サザンオールスターズ・BUMP OF CHICKENなど日本を代表する多くのアーティストが楽曲をサブスク解禁している。最近ではaikoもサブスク解禁するなど、やはりその動向はムーブメントといっても過言ではないように感じられる。 だがそれでも、まだサブスク解禁をしていないアーティストは多い。ジャニーズ事務所所属のアーティストも多くは未だサブスク解禁していないなど、まだまだ待望されるアーティストは多くいる。 一体それらにはどういった意図があるのであろうか?セールス的視点で考えると、やっぱり音源の売り上げはサブスクの売り上げより圧倒的に高いということが考えられる。いくら再生回数を稼いでも、CD一枚の売り上げにはなかなか及ばないという現実はある。 固定ファンが多く、まだまだフィジカル音源の売り上げを期待できるファンを多く抱えているアーティストならば、サブスク解禁に舵を切らない理由も少し納得できる気がする。 ◆今後サブスクがスタンダードとなる?それともフィジカルは残り続ける? 先述したように、多くの若手アーティストは音源を最初からサブスクで配信するというのがスタンダードとなりつつある。あいみょんやofficial髭男dismなどに代表される最近のアーティストは”サブスク世代”とも言われているように、サブスクリプションサービスが普及した最初の世代として今後も位置付けられていくであろう。 さて、こういったスタンダードの変化の中でフィジカル音源は残り続けていくであろうか?フィジカルにはフィジカルの良さがあるのはいうまでもない、歌詞カードやジャケットのデザインもフィジカルならではの楽しみ要素である。 そういった魅力あるフィジカルの生存には、これまでのフィジカルならではの魅力と、サブスクにもまさり続けるオリジナリティが打ち出されていく必要があると考える。 --- 運営:Evening Music Records株式会社
CDからサブスクリプションへ、日本の音楽は変化の時か。
0

CDからサブスクリプションへ、日本の音楽は変化の時か。

◆ CDからサブスクリプションへ、日本の音楽は変化の時か。 Apple Music、Spotify。 これらはいわゆるサブスクリプションという、月額制で音楽が聴き放題という新しい現代の音楽の聴き方のスタンダードとなりつつある概念である。これは実に画期的なことではないだろうか。 通常、CDでアルバムとなろうものならば一枚あたり3000円は基本的にかかるものが、今や1000円前後で音楽が聴き放題という時代が訪れているのだ。 このサブスプリクションがスタンダードとなることによるメリットは数多くあるが、私自身が思う一番大きなメリットというものがある。それは新しい音楽に出会いやすくなったことである。まずリスナーにとって、これまではお金を出してまで聴くのは億劫であったアーティストの楽曲をスクリーンを少しタッチするだけで聴ける。これは大きなメリットであろう。アーティスト側にとっても、これまでより多くの人に自分たちの楽曲を聴いてもらいやすくなったのだ。サブスクリプションの定着による恩恵は相当なものがある。 ◆ いつの日か、日本からCDは無くなるのか? 日本は世界各国の音楽市場の中で見ても、特にCDがよく売れる国である。 そして、日本と似た市場の構造を持っているとされているのがドイツである。日本同様、CDがよく売れる国であったドイツだが、ついにCDの売り上げよりサブスクリプションでの売り上げが上回ったというのだ。それは2017年の話である。 今や2020年。MDやレコードを知らない世代が誕生してきている今、いつしかCDを知らない世代というのものやって来るのだろうか。 想像すると末恐ろしいものがある。サブスクリプションは時代が生んだ産物であることは間違いない。しかし、それは音楽の売り上げを独占するものとなるのか、それともCDなど、いわゆるフィジカルと言われる存在が需要を帯び続けるのであろうか。日本の音楽市場のみならず、世界の音楽市場においても注目したいトピックである。 --- 運営: Evening Music Records株式会社
嵐がYouTube(ユーチューブ)チャンネル開設にサブスク解禁!?今後のジャニーズが届ける音楽の動向とは…
0

嵐がYouTube(ユーチューブ)チャンネル開設にサブスク解禁!?今後のジャニーズが届ける音楽の動向とは…

ジャニー喜多川氏の死やSixTONESのデビューや関ジャニの全国ツアーなど、何かといえば最近話題が尽きないジャニーズ。 ジャニーズといえば、所属タレントの写真や動画のウェブ掲載はもちろん、新曲のMVすらYouTubeにはアップされなかったりと、無料で公開されているコンテンツがほとんどないことでも知られているのではないでしょうか。そんなジャニーズが、先日10月9日の午後5時頃に突然サブスクリプションを解禁したことで話題となっています。 今回サブスク解禁されたのは、2020年に活動休止が決まっている嵐。 「A・RA・SHI」、「truth」、「Happiness」、「Monster」、「Love so sweet」の計5曲が公開されました。また、YouTubeにも嵐の公式チャンネルが開設され、サブスク解禁された5曲のMVが公開されました。この公式チャンネルは開設から28時間ほどでチャンネル登録者数100万人を突破し、日本最速記録を残したとか。開設から5日目の現在は136万人まで増えており、動画も軒並み300万回再生を突破しています。 ◆ ジャニーズのYouTube(ユーチューブ)解説やサブスクリプション解禁の理由は?反対の声も 嵐は、6月に全64曲を収録した20周年記念ベストアルバム「5×20 All the BEST!! 1999-2019」をリリースしたばかり。そのアルバムが非常に安価であったと話題になりましたね。また、嵐20周年を記念したシリーズ第二弾であるビデオ・クリップ集「5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019」の発売が10月16日に決定しています。 今回のサブスクリプションおよびYouTube解禁は、ビデオクリップ集の販売促進が目的なのでしょうか。ジャニーズや嵐のファンクラブからこのことについての発表は一切されていませんが、YouTubeの公式チャンネルに使われている画像は、ビデオクリップ集のジャケットになっています。 しかし、先に発売されたベストアルバムの売れ行きを見る限り、今回のビデオクリップ集も販促のために、ジャニーズというブランド力をあげることに一役買っていたサブスク未対応の姿勢を崩す必要はなかったように感じます。現に、嵐がYouTubeで見られるようになったと喜ぶファンが大勢いる中で、ジャニーズのMVはシングルを買った人への特典であるべきだと無料公開に反対するファンもいるようです。 ◆ ジャニーズブランドよりもYouTube(ユーチューブ)で世界進出を重視か? 今回嵐のサブスクリプション解禁およびYouTube公式チャンネル開設の理由として、ジャニーズの体制が変わりつつあるのではないかという点が挙げられます。 ジャニー喜多川氏が没したのち、現在藤島ジュリー恵子氏がジャニーズの新しい代表取締役となっています。新しい体制になったことにより、今までのジャニーズは、うちに仕舞い込んでブランド力を上げる体勢でしたが、今後自発的に世界へ発信していく姿勢に変えていくための足がかりとして、認知度、注目度が共に高い嵐の音源を解禁したのではないでしょうか。 8月にデビューが決定したSixTONESが、ソニーミュージックからデビューを決めたのは、いま世界的に注目されているKPOPアイドルを見習い、日本のみならず世界進出を見据えているからではないかと推測できます。今回の嵐のサブスク解禁の動きは、体制が変わりつつあるジャニーズの象徴なのではないでしょうか。 運営会社: Evening Music Records株式会社
嵐、aikoの新アルバムが安すぎ? サブスクリプション音楽へ抵抗か
0

嵐、aikoの新アルバムが安すぎ? サブスクリプション音楽へ抵抗か

2020年12月31日をもって活動休止を発表している国民的アイドルグループ「嵐」が6月26日に、ベストアルバム『5×20 All the BEST!! 1999-2019』をリリースする予定です。アルバムはCD4枚組で、デビュー曲の「A・RA・SHI」から新曲の...