Spotifyが2023年のシーンを賑わせた音楽やポッドキャストを振り返る 世界と日本のランキングを発表!
日本で最も再生された音楽


世界で最も再生された音楽
今年世界で最も聴かれた楽曲は、再生回数が16億回を突破したマイリー・サイラスの「Flowers」となりました。 また、テイラー・スウィフトが世界で最も聴かれたアーティストとなりました。海外で最も再生された国内の音楽


海外で最も再生された国内の音楽(国別ランキング)

世界で最も再生されたリリース年代別の国内楽曲/h2>
70年代にリリースされた楽曲で今年最も再生されたのは、大貫妙子「4:00 A.M.」、80年代は泰葉「Fly-day Chinatown」となり、シティポップの名曲が引き続き世界で人気を博していることを示す結果となりました。
90年代は、世界配信されたNetflixのオリジナルドラマへの起用でも話題となった宇多田ヒカル「First Love」が1位でした。
2023年 Spotifyジャパンランキング
国内で最も再生されたアーティスト
1. Mrs. GREEN APPLE
2. Vaundy
3. YOASOBI
4. back number
5. Official髭男dism
Spotifyプレイリスト「Top Artists of 2023 Japan」:
https://spotify.link/TopArtistsofJapan2023
国内で最も再生された楽曲
1. アイドル / YOASOBI
2. 怪獣の花唄 / Vaundy
3. Subtitle / Official髭男dism
4. ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE
5. W / X / Y / Tani Yuuki
Spotifyプレイリスト「Top Tracks of 2023 Japan」:
https://spotify.link/TopTracksofJapan2023
海外で最も再生された日本のアーティスト
1. YOASOBI
2. 藤井 風
3. XG
4. 米津玄師
5. 久石譲
海外で最も再生された国内アーティストの楽曲
1. 死ぬのがいいわ / 藤井 風
2. アイドル / YOASOBI
3. KICK BACK / 米津玄師
4. NIGHT DANCER / imase
5. 夜に駆ける / YOASOBI
Spotifyプレイリスト「Global Hits From Japan 2023 -国境を超える日本の音楽」:
https://spotify.link/GlobalHitsFromJapan2023
国内で最もSNSでシェアされたアーティスト
1. JO1
2. BE:FIRST
3. INI
4. Mrs. GREEN APPLE
5. NewJeans
Spotifyプレイリスト「Most Shared Tracks of 2023 Japan」:
https://spotify.link/MostViralTracksof2023Japan
国内で最もBlendプレイリストに追加された楽曲
1. Overdose / なとり
2. 怪獣の花唄 / Vaundy
3. Subtitle / Official髭男dism
4. KICK BACK / 米津玄師
5. Ditto / NewJeans
国内で最も再生されたSpotify公式プレイリスト
1. Tokyo Super Hits!
2. 令和ポップス
3. Hot Hits Japan
4. 平成ポップヒストリー
5. Spotify Japan 急上昇チャート
国内で最も人気のポッドキャスト番組
1. 英語聞き流し|Sakura English/サクラ・イングリッシュ
2. 霜降り明星のオールナイトニッポン
3. 聴漫才2
4. 叶姉妹のファビュラスワールド
5. 星野源のオールナイトニッポン
国内で最も人気のMusic + Talkコンテンツ
1. Liner Voice+
2. New Music Wednesday [Music+Talk Edition]
3. YOASOBI THE BOOK 2 Spotify Edition
4. 小泉今日子とYOUのK-POP PARTY
5. 聴く小説・すずめの戸締まり
Spotifyプレイリスト「Best of Music + Talk 2022(Japan)」:
https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DWWF5FXE7vsSX?si=aab0c3fc694643ca
2023年 Spotifyグローバルランキング
世界で最も再生されたアーティスト
1. テイラー・スウィフト
2. バッド・バニー
3. ザ・ウィークエンド
Spotifyプレイリスト 「Top Artists of 2023」:
https://spotify.link/TopArtistsof2023
世界で最も再生された楽曲
1. Flowers / マイリー・サイラス
2. Kill Bill / SZA
3. As It Was / ハリー・スタイルズ
Spotifyプレイリスト「Top Tracks of 2023」:
https://spotify.link/TopTracksof2023
Spotifyまとめ 2023
spotifyは、世界中のユーザーがSpotify上での聴取履歴から自身のこの一年を振り返ることができる年末恒例企画「Spotifyまとめ 2023」を本日公開しました。
今年最も聴いたアーティストや楽曲、音楽ジャンルのほか、音楽再生時間、最も聴いたポッドキャスト番組などのデータをSpotifyアプリや特設サイト「Spotifyまとめ 20223」でお楽しみいただけます。
また、結果はシェアカードとしてインスタグラムのストーリーや、X、フェイスブックなどのソーシャルメディアで簡単に共有いただけます。さらに今年よく聴いた曲を集めたあなただけのプレイリスト「My Top Songs 2023」も、ユーザーひとり一人にお届けします。
特設サイト「Spotifyまとめ 2023」:
https://www.spotify.com/jp/wrapped/
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
SpotifyとSUMMER SONICがプロデュース!「Spotify RADAR: Early Noise Stage」の実施が決定
スポティファイとサマソニの取り組み

Spotify RADAR: Early Noise Stage 出演アーティスト
サマソニ出演アーティストの楽曲は、Spotify公式プレイリスト「Summer Sonic 2023」にて、また 「Spotify RADAR: Early Noise Stage」 出演アーティストの楽曲は、Spotify公式プレイリスト「RADAR: Early Noise Stage in SUMMER SONIC 2023」でお楽しみいただけます。 「Spotify RADAR: Early Noise Stage」は、サマソニにおける4年ぶりのコラボレーションステージとなります。 概要は下記の通りです。SUMMER SONIC 2023「Spotify RADAR: Early Noise Stage」


Spotifyは、オリジナルポッドキャスト番組「Spotify ANIZONE(スポティファイ アニゾーン)」の配信を開始!
▼ スポティファイジャパン株式会社 音声コンテンツ事業統括 西ちえこ コメント 「アニメは世界中のファンに愛されており、Spotifyではその愛が国境を越えていることを実感しています。 今回の『Spotify ANIZONE』は、アニメファンに愛する作品をより深く楽しんでいただくだけでなく、Spotifyを利用する多くのリスナーに日本のアニメ文化に触れるきっかけをお届けし、好奇心を刺激したいと考えています。」 ▼ 「Spotify ANIZONE(アニゾーン)」番組概要 ・URL:https://spoti.fi/anizone ・配信日時:毎週金曜21時ごろ配信(初回配信:9月3日) ・配信スケジュール 9月 SHAMAN KING(パーソナリティ:日笠陽子 初回ゲスト:犬山イヌコ) 10月 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア 11月 ブルーピリオド 12月 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 各アニメのパーソナティやゲスト、2022年1月以降作品は、公式Twitterなどで順次発表 ・Spotify ANIZONE - アニゾーン公式Twitter:@ANIZONE_Spotify(9月3日(金)正午公開予定) -- ※ クレジット表記 『SHAMAN KING』:©武井宏之・講談社/SHAMAN KING Project.・テレビ東京 『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』:©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project アニメ『ブルーピリオド』:©︎山口つばさ・講談社/ブルーピリオド製作委員会 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」:©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会#Spotifyオリジナル ポッドキャスト
— Spotify Japan (@SpotifyJP) September 3, 2021
【Spotify #ANIZONE】#1 配信🎉
9月は #SHAMANKING 特集🔥
麻倉 葉 役 #日笠陽子 さんが
メインパーソナリティーを務めます🎙
初回ゲストは #犬山イヌコ さん💬#アニゾーン はここから無料で🎧
▶︎https://t.co/y5r25HjtHD@SHAMANKING_PR@ANIZONE_Spotify pic.twitter.com/AeEmyG4vqt
Spotifyは、2人のユーザー間でリスニング傾向をパーソナライズされたプレイリストを作成できる機能「Blend」を提供開始
<作成方法> ① 作成:モバイルの「メイド・フォー・ユー」コーナーで「Blendを作成」をタップします。 ② 招待:「招待する」をタップしBlendに招待する友達を選んでメッセージを送信。 ③ Blend: 相手が承認すると、Spotifyは二人の好みの曲を集めたプレイリストとカバーアートを自動的に作成します。 ④ シェア:データストーリー画面の下部にある「このストーリーをシェアする」をタップして、Blendの結果をソーシャルメディアで共有しましょう。 「Blend」は、ユーザーのリスニング行動の変化にあわせて毎日更新されます。 Spotifyはリスニングデータを基にした個人最適化とプレイリストを共有する機能を掛け合わせた「Blend」によって、お気に入りの楽曲やアーティストとの新たな出会いの機会を広げ、またまた音楽を通じて仲間とつながる楽しさをお届けします。Ready to Blend? Get shared personalized playlists with % match scores 🤝 pic.twitter.com/Z2jC4B2Os5
— Spotify (@Spotify) August 31, 2021
Spotify、音楽とトークを一緒に楽しめる 新しいリスニング体験 「Music + Talk」の提供を開始

Spotify、音楽とトークを一緒に楽しめる 新しいリスニング体験 「Music + Talk」の提供を開始
世界で3億6,500万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービスSpotify (会社名 Spotify AB / 本社Stockholm,Sweden)は、音楽とトークを一つのコンテンツの中で一緒に楽しめる「Music + Talk (ミュージックアンドトーク) 」を本日8月19日(木)から国内で提供開始いたします。
「Music + Talk」は、Spotifyが提供する音声コンテンツの制作・配信アプリ Anchor を利用するすべてのクリエイターが利用することができ、Anchorで録音したトークと、Spotify上で利用できる楽曲でひとつのコンテンツを作成することができる新しい機能です。これによってクリエイターは、従来と異なるフォーマットで、リスナーにこれまでにないリスニング体験を届けることができるようになります。
「Music + Talk」は音楽とトークがパッケージされたひとつのコンテンツとして配信され、リスナーはクリエイターが意図する構成に従って音楽とトークを楽しむことができます。またリスナーは、「Music + Talk」の再生画面から離れることなく、プレイリストのような操作性で、気に入った音楽を直接お気に入りに保存したり、楽曲の詳細情報を閲覧することができます。
アニメーション映画『竜とそばかすの姫』公式プレイリストが7月30日から配信開始!! Spotifyでしか聴けないボイスコメンタリーも…

アニメーション映画『竜とそばかすの姫』公式プレイリストが7月30日から配信開始!! Spotifyでしか聴けないボイスコメンタリーも...
世界で3億6,500万人以上のユーザーが利用するオーディオ ストリーミングサービスSpotify(会社名 Spotify AB / Stockholm, Sweden)は、アニメーション映画監督・細田守の最新作で、現在上映中の映画『竜とそばかすの姫』の世界観をより一層楽しめるコンテンツ『竜とそばかすの姫』公式プレイリストの配信を本日より開始します。
『竜とそばかすの姫』では、主人公の少女すずが、歌姫 Belle として仮想世界<U>で歌姫として人気者となる様子が描かれており、音楽が作品の中で重要な役割を担っています。『竜とそばかすの姫』公式プレイリストでは、本日配信開始のオフィシャルサウンドトラックからの楽曲だけでなく、本作の音楽に関するボイスコメンタリーを Spotify 限定のコンテンツとして収録しています。ボイスコメンタリーは、音楽監督の岩崎太整、ミュージックスーバーヴァイザーの千陽崇之、音楽を担当した作曲家で音楽家の坂東祐太、スウェーデン出身の作曲家 Ludving Forssell の4名に実施し、作品を彩る音楽のコンセプトや名曲の紹介、制作の舞台裏や象徴的なシーンで音楽が果たす役割などについてなど、ここでしか聴けない裏話をお楽しみいただけます。
また、Spotify が新進アーティストを年間を通じてサポートするプログラム 「RADAR: Early Noise」に2019年に選出された King Gnu の常田大希率いる音楽集団 millennium paradeと、2019年に選出された中村佳穂が演じる Belle によるメインテーマ曲「U」や劇中歌「歌よ」、「心のそばに」、「はなればなれの君へ」では、楽曲再生中のスマートフォン画面にダイナミックなループ動画 Canvas が表示され、音楽を聴きながら劇中のワンシーンを楽しむこともできます。
Spotify、世界を広げる「音」の力を伝える 新ブランドキャンペーン「すべては音からはじまる」を開始!! 特定の形を持たない音楽バンド「ずっと真夜中でいいのに。」を起用

Spotify、世界を広げる「音」の力を伝える 新ブランドキャンペーン「すべては音からはじまる」を開始!! 特定の形を持たない音楽バンド「ずっと真夜中でいいのに。」を起用
Spotifyは、「すべては音からはじまる」をテーマに、音楽の聴き方や音声の届け方に世界中で大きな革新をもたらしてきたSpotifyの「音」への情熱と、ストリーミングにより無限に広がる「音」の可能性を、これからの活躍が期待される次世代アーティストとともに表現するブランドキャンペーンを本日より開始します。
ブランドキャンペーンとして、特定の形を持たない音楽バンド「ずっと真夜中でいいのに。」を起用したTVCM、SNSなどでのビジュアル広告や特別コンテンツを展開します。さらに、6月22日まで3ヶ月無料キャンペーンを実施するプレミアムプランを訴求する広告には、「ずっと真夜中でいいのに。」のMVキャラクターとして知られる「にらちゃん」も登場。多面的なコラボレーションを印象づけています。
初めてのTVCM出演となる「ずっと真夜中でいいのに。」の作詞・作曲・ボーカルをつとめるACAねを起用したブランドCMは、カラフルな円形の光を背景に、最新曲「あいつら全員同窓会」を歌うACAねの美しいシルエットが印象的な映像となっています。 プレミアムCMでは、「ずっと真夜中でいいのに。」の全ミュージックビデオに登場するキャラクター「にらちゃん」が、Spotifyで「あいつら全員同窓会」をヘッドフォンで聴いている様子が映し出されます。
「ずっと真夜中でいいのに。」を起用したブランドCMは、6月16日(水)から 6月30日(水)まで、プレミアムCMは6月16日(水)から6月22日(火)まで、一部地域を除く全国の地上波テレビで放映となります。なお、「あいつら全員同窓会」は、6月18日(金)19:00より配信リリース、MVも同時に公開されることが決定しています。
さらに、今回のデジタルキャンペーンには、Spotifyが注目の新進アーティストを年間を通してサポートしていくプログラム「RADAR: Early Noise」に今年選出された「にしな」も抜擢。にしな を起用したブランドCMは、「それは、聴く人の中にある景色を広げるもの」という彼女自身の柔らかい語りの背景に楽曲「ヘビースモーク」が流れる映像で、YouTube等の動画広告で展開されます。
また、今回のキャンペーンで起用した2組のアーティストが、音をきっかけとした人生のエピソードを語るスペシャルコンテンツも、Spotify JapanのYouTubeチャンネルやキャンペーン特設ページ上で公開します。