音楽業界の就職先はどこか? 現状の課題と今後の展望を踏まえた考察とは
Quote source:https://o-dan.net/ja/
音楽業界の就職先はどこか? 現状の課題と今後の展望を踏まえた考察とは
音楽業界は時代を問わず多くの人が憧れる業界です。 電車での移動中にスマートフォンで音楽を聴く人もよく見かけますし、好きなアーティストのライブやコンサートに行くことを楽しんでいる人も多いです。
音楽業界はそんな音楽を生み出し、多くの人の耳に届けています。 音楽は人々を感動させ、時には人生に大きな影響を与えます。
「自分で音楽を作って届けたい」と考える人が常に多く、非常に人気のある業界です。 しかし、ただ憧れているだけでは不十分で、実際に働くためには業界の基礎知識や職種、仕事内容を理解する必要があります。 知識が乏しい漠然とした状態で選考に臨んでも、高い志や熱意は伝わりにくいです。
この記事では、音楽業界を目指すために知っておくべきことや、主な職業の内容について解説します。 音楽業界を正しく理解して就職活動を進めましょう...
音楽業界で今後求められるビジネススキルとは?業界への就職に有利なポイントは…
音楽業界における就職やキャリアの発展を目指す方々にとって、求められるビジネススキルの重要性はますます高まっています。
特に、コロナ禍による影響やデジタル化の進展により、音楽業界では新たなニーズやトレンドが生まれている状況と言えます。本記事では、今後の音楽業界で求められるビジネススキルと、業界への就職に有利なポイントについて解説いたします。
デジタルマーケティングの知識やスキル、プロジェクトマネジメント能力、ライブパフォーマンスの創造能力、コミュニケーション能力とネットワーキングの重要性について探っていきましょう。
これらのスキルを身につけることで、今後、音楽業界への就職を目指す方やすでにご活躍の方においても、ご参考になる情報をお届けいたします。
デジタルマーケティングの知識とスキル
音楽業界において、デジタルマーケティングの知識とスキルはますます重要となっています。 実際に、インターネットの普及やストリーミングサービスの人気の高まりにより、音楽の販売やプロモーションはオンライン上で行われることが多くなっています。この為、デジタルマーケティングの基礎知識やSNSの活用方法、オンラインプラットフォームの活用などを学ぶことで、音楽業界への就職に有利なポイントとなると言えるでしょう。 デジタルマーケティングは、効果的なオンライン広告の展開やターゲットオーディエンスの理解、データ分析などを含みます。また、ソーシャルメディアやウェブサイトを活用したコンテンツの制作やストーリーテリング能力も重要です。音楽業界では、オンラインでのプロモーションやファンコミュニケーションが盛んに行われており、デジタルマーケティングのスキルを持つことで、アーティストやレーベル、イベント企画などさまざまな分野で活躍することができます。プロジェクトマネジメント能力
音楽業界では、プロジェクトマネジメント能力が求められます。 アーティストのマネジメントやイベントの企画・運営など、複数の要素を調整し、スムーズにプロジェクトを進行させる能力が必要です。特に、プロジェクトマネジメントでは、タイムマネジメントや予算管理、チームの協調性などが重要な要素となります。プロジェクトの成功においては、スケジュールの立て方や優先順位の設定、リソースの適切な割り当てなどの判断能力が必要不可欠となり、意思決定能力や問題解決能力も求められます。 プロジェクトマネジメントのスキルを磨くためには、実務経験やトレーニング、関連する資格の取得などが有効です。特に、複合的なスキルセットに加え、プロジェクト全体の状況を把握しながら最適な対応を選択する判断力が求めらるので、これらの能力を磨くには、より実践的な業務経験を積む環境が好ましいでしょう。ライブパフォーマンスの創造能力
音楽業界では、ライブパフォーマンスの創造能力も重要視されます。 アーティストやバンドのパフォーマンスを担う方においては、ライブイベントやコンサートを通じてファンとの繋がりを深め、魅力を発信することが求められます。ライブパフォーマンスでは、音楽の技術だけでなく、ステージプレゼンス、表現力、コミュニケーション能力などが総合的に求められます。観客の反応を見ながら、一緒にステージの盛り上がりを創出する為に、総合的に観客とのコミュニケーションを成立させる必要があると言えるでしょう。 また、良いパフォーマンスをするためには、練習やリハーサルが欠かせません。自身の演奏技術の向上だけでなく、パフォーマンスのプランニングやステージ演出、ファンとのコミュニケーション方法などを学ぶことも重要です。他のアーティストやバンドのライブを積極的に観覧し、インスピレーションを得ることもおすすめです。 ライブイベントやコンサートを裏方として創る方においては、よりアーティストやバンドが観客と一体になりパフォーマンスを楽しむことができるステージ環境を整備したり、イベント自体の内容を魅力的にするための企画力が必要になります。 いわゆるイベントプロデュース能力と言えますが、イベントの内容自体や出演するアーティストによっても、適切なステージ構成やセットリスト、ステージ上でのサポート演出などは異なってきますので、センスを伴う企画力が求められると言えるでしょう。 このような能力は、やはり一朝一夕で身に付くものではありませんので、学生の方であれば、例えば、文化祭のイベント企画の運営や、自主企画のイベントを実践的に経験してみるのが近道でしょう。また、音楽イベント関連の事業を手がける企業のインターンシップやアルバイトとして、ビジネスの場に触れる機会を持つことも有効と言えるでしょう。コミュニケーション能力とネットワーキング
音楽業界では、コミュニケーション能力とネットワーキング能力が非常に重要です。アーティストやプロモーター、エージェント、プロデューサーなど、さまざまな関係者とのコミュニケーションが業務の一部となります。円滑なコミュニケーションを通じて、アーティストの需要やニーズを理解し、成功につなげることができます。 ネットワーキングは、音楽業界での成功に欠かせない要素です。イベントやセミナー、業界団体のイベントに積極的に参加し、関係者とのつながりを築くことが重要です。また、SNSやオンラインコミュニティを活用して業界の情報をキャッチし、自己の存在をアピールすることも効果的です。 コミュニケーション能力を高めるためには、積極的に対話を行い、フィードバックを受け入れる姿勢が大切です。さらに、柔軟性や協調性を持ち、チームでの作業やプロジェクトでの協力を円滑に進めることも求められます。 音楽業界において求められるビジネススキルは多岐にわたります。デジタルマーケティングの知識やスキル、プロジェクトマネジメント能力、ライブパフォーマンスの能力、コミュニケーション能力とネットワーキングが重要な要素となります。これらのスキルを磨くことで、業界への就職やキャリアの発展に有利なポイントを持つことができます。 音楽業界は常に変化しているため、今後も新しいビジネススキルやトレンドに対応する必要があります。業界の動向を把握し、自己のスキルセットをアップデートすることが重要です。柔軟性や創造性を持ちながら、常に学び続ける姿勢を持つことで、音楽業界での成功への道を切り拓いていきましょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ 音楽ビジネス学習なら:https://evening-mashup.com/online-schoolグローバルな音楽市場に対応した言語や文化の理解や、海外での就職・転職に必要なスキルの習得とは
Quote source:https://o-dan.net/
グローバルな音楽市場に対応した言語や文化の理解や、海外での就職・転職に必要なスキルの習得とは
グローバル化が進む現代社会において、音楽業界においても国境を越えた活動が一般的になっています。海外の音楽市場に参入するためには、言語や文化の理解が必要不可欠です。また、海外での就職・転職においても、グローバルな視点を持ち、国際的なビジネススキルを身につけることが求められます。本記事では、グローバルな音楽市場に対応するための言語や文化の理解、海外での就職・転職に必要なスキルの習得について考えていきます。
グローバル化が進む現代社会において、音楽業界においても国境を越えた活動が一般的になっています。海外の音楽市場に参入するためには、言語や文化の理解が必要不可欠です。また、海外での就職・転職においても、グローバルな視点を持ち、国際的なビジネススキルを身につけることが求められます。本記事では、グローバルな音楽市場に対応するための言語や文化の理解、海外での就職・転職に必要なスキルの習得について考えていきます。
音楽業界に就職したいけど… 何から手をつけて良いか分からない時にすべき3つの事とは
Quote source:https://unsplash.com/photos/7okkFhxrxNw
音楽業界に就職したいけど... 何から手をつけて良いか分からない時にすべき3つの事とは
例年、新卒採用の就職活動で人気の高いレコード会社などに代表される「音楽業界」。
時代の移り変わりの中で、CDパッケージが売上の中心の時代から、Apple MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスが主流の時代に変遷するとともに、世界の三大レコードレーベル(ユニバーサル ミュージック、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ワーナーミュージック)等の音楽企業が求めている人材像や能力も変わってきた。
ただ、音楽業界では、今でこそ大規模な就職説明会やインターンシップを行う企業も増えているが、他の業界と比べ、まだまだ就職活動に関する情報がオープンになっておらず、業界を目指したいと考える学生の数は多い反面、具体的に何をすれば就職活動が成功に近づくか明らかになっていないと言える。
本記事では、そんな音楽業界の新卒採用において、成功を勝ち得るために行うべきことを3つご紹介したい。
まず、1つ目は...
音楽業界への就職を成功させるには…? ソニー・ユニバーサル・ワーナー等の音楽レコード会社が欲しがる人材とは…
Quote source:https://o-dan.net/ja/
音楽業界への就職を成功させるには...? ソニー・ユニバーサル・ワーナー等の音楽レコード会社が欲しがる人材とは...
就職活動の人気企業の中でも根強い人気を誇る音楽業界。
新型コロナウイルスの影響もあり、昨今のイベント開催の在り方も大きく変化するなど、ビジネスモデルの転換点を迎えているとも言える動きの多い音楽業界ですが、今後どの様な人材が求められるのかについて、本記事では取り上げていきます。
まず、「音楽業界」と言う言葉を聞いてどの様なイメージや仕事内容を連想するでしょうか。多くの方は、華やかな芸能関連の世界や、音楽スタジオでの制作業務などのクリエイティブなイメージを想像するのではないかと思います。実際、トップアーティストによるパフォーマンスや、BTSの様に数年で世界的な知名度と人気を獲得するアーティストが現れるなど、音楽業界ではドラスティックで華やかな仕事があることも事実です。
音楽業界で働きたい人必見! 新卒・転職の就職におけるキャリアパスとは…
©︎ Evening Music Records Inc.
音楽業界で働きたい人必見! 新卒・転職の就職におけるキャリアパスとは...
音楽を聴いたりライブに行ったりするのが好きで、どうしても音楽業界で働きたい。ミュージシャンとして成功できなかったものの、裏方で音楽の仕事に携わりたい。そんな人は多いのではないでしょうか。
音楽業界は昔から変わらず、今でも人気業界の一つです。
新卒で入る場合、転職で入る場合、人によって様々なパターンがありますが、どんな場合でも、正しい方法でキャリアを積んでいけば、理想の音楽の仕事に就くことができます。今日は音楽業界で働きたい人向けに、新卒及び転職におけるキャリアパスについて解説します。
○ 音楽業界の職種にはどんなものがある?
一言で音楽業界と言っても、この業界には様々な職種が存在します。該当する仕事内容については、主に以下の様な業種があります。
学生必見!レコード会社の採用面接官に聞いた。思わず採用したくなる様な人の条件とは…(第2章)
©︎ Evening Music Records Inc.
学生必見!レコード会社の採用面接官に聞いた。思わず採用したくなる様な人の条件とは...(第2章)
レコード会社の面接官は何を見ているか
※ 本記事は、第1章の続きを掲載しております。(第1章:https://evening-mashup.com/archives/94358)
レコード会社の面接官が、採用面接の際に見ているポイントの2点目は、自信があるかどうかだと言う。
実際に年間100名程のエントリー志望者を面接しているレコード会社 人事担当の方にお伺いしたところ、この自信とは「自分がこれまで行ってきた事」に対して一貫した行動の原動力となる根拠があり、成果を伴う形で何かをやり遂げた経験のある人が持つ事ができる自信だと言う...
学生必見!レコード会社の採用面接官に聞いた。思わず採用したくなる様な人の条件とは…(第1章)
大学生の就職したい企業ランキングでも上位に名前が挙がる事の多いレコード会社。
毎年、就職活動が本格化し始める3~4月頃に業界研究を行ったり、合同説明会が開催される際に目や耳にする事も多いのではないだろうか。
実際に、マイナビが特集する2022年版新卒就職企業ランキングでも、ソニーミュージックグループが11位にランクインするなど、世の中からの関心度は高い傾向にあり、2020年初めから世界的に流行した新型コロナウイルス感染症により、業界的にはリアルでのライブイベントの開催が困難となる事に伴う影響を受けてはいるものの、注目度は依然高い様だ。
※ 2022年版就職企業人気ランキング: https://job.mynavi.jp/conts/2022/tok/nikkei/ranking22/rank_bun_men.html
ただ、音楽業界は、ビジネスモデルの特殊性や業界的な慣習から、比較的少数精鋭の人員で動かされてきた業界でもあるため、実際にどの様な業務内容が日々行われており、どの様な人が活躍しているのか等、就職活動において参考となる情報が見つけ辛い職種であるとも言える。
また、就職採用における面接では、非常に多くの学生の方から応募(エントリー)があるため、その合格確率が非常に低く、他の業界から見ても新卒採用として就職する事は大変難しいポジションである。
本記事では、この様なレコード会社の新卒採用において自身の魅力を企業に効果的にアピールし、実際の面接でレコード会社側が評価する傾向にある人材の特徴についてまで紹介していきたい。
▼ レコード会社に就職する事の意味とは何か
まず、レコード会社への就職を目指しているあなたへ「レコード会社に就職する事の意味とは何ですか?」と問いかけた場合、どの様に回答するだろうか。
「今までの人生で音楽が好きで生きて来たから、今後はより多くの人へ音楽の魅力を伝えたい」
「時代のヒット作を生み出す様なプロデュースを行う事ができる場所だ」
「学生時代に培った音楽活動の経験をビジネスとして活かしたい」
...など、様々な想いや意見があると思いますが、上記の様なストーリーは応募者の方の多くの学生の方が容易に語る事ができる内容であり、就職採用という側面から見るとインパクトに欠けると言わざるを得ない。まず、音楽を嫌いな人(または、音楽を日常的に全く聴く事がない人)は、日本国内でも非常に少数派である事が想定されるため、「音楽が好きだから貴社(レコード会社)に応募した」というロジックは、他者との差別化が出来ていないため、効果的なアピール材料であるとは言い難いのだ。
このため、あなたがこの様な面接の場で語るべきなのは、自分の人生の中で音楽業界への関心を持った原体験(あなたが固有に経験したエピソード)を基にした志望理由と言える。特に、エイベックスやソニーミュージック等、例年応募者数が多岐に渡る様な企業の場合、競争倍率が非常に高いため、他者との差別化を如何に図れるかがエントリーシートの段階から非常に重要になってくる。その観点において、自分しか語る事ができないエピソードを持っている学生の方は、その時点で差別化が図れているため、多数の応募者の中でも目を止めてもらう事ができる確率も高まるのだ。
但し、面接の場では同時に、あなたがレコード会社に就職を志望する意味が、採用企業側にとって納得度が高い(共感して貰える)ストーリーであるかどうかも重要になってくる。次に、この観点について、実際の面接官の方に聞いてみた結果を見ていきたい。
▼ レコード会社の面接官は何を見ているか
次に、レコード会社の採用側は何を考え、多数の学生の応募者の中から、良い人材を選別しているのかについて紹介していきたいと思う。
本項では、実際に年間100名程のエントリー志望者を面接しているレコード会社 人事担当の方にお伺いした3つのポイントを紹介していきたい。
まず、面接官が見ているポイントの1点目は、柔軟な思考ができるかどうかだ。これは音楽業界だけに限らないが、業界のビジネスモデル自体が時代の1歩先にあるトレンドを捉え、的確に商品やサービスを世の中に提供していく必要があるため、自らその過程を企画推進していく際に、何が流行として受け入れられるのかを柔軟に見極める能力が求められる。
特に、エンターテインメント領域でのコンテンツは、そのトレンドの期間が短く、現代では多様化に拍車がかかっているため、ある側面からだけしか思考ができない様な人材はあまり求められない様に思うとの見解だ。
例えば、レコード会社といっても、1990~2000年代の様なCDセールス全盛期とも言える様な時代と、YouTubeやTikTokがプラットフォームとして成立してしまった時代とでは、音楽を創り届ける過程も、消費者から求められるコンテンツも全く異なっている。CD全盛期の時代では、基本的にCDを購入しなければ、最新の楽曲やお気に入りのアーティストのアルバムは聴く事ができなかったため、CDパッケージを制作し販売する事がレコード会社のメインの業務として成立していた。一方、現代ではYouTubeやTikTok等で、基本的に無料で楽曲を聴く事ができ、それだけでなくハイレベルなMusic Videoまでも無料で視聴する事ができ、音楽にはお金を払うと言う意識は無いと言うのが実際の状況だろう。
この2つの環境下で自分が仕事をする事を想像してみて欲しい。昔は、歌唱力があり容姿端麗なアーティストを如何に早く見つけ出し、レッスンに投資をし、それをTV等のマスメディアの枠を最大限押さえて世の中への露出を最大化させる事で、ある程度はヒット作を生み出すことが出来ていた。しかしながら、現代ではインターネットサービスの登場により、個人でも世界中に向けて情報発信ができ、音楽や動画の制作技術もプロとアマチュアの垣根が取り払われているため、レコード会社に所属するアーティスト以上のクオリティを持つ作品を個人クリエイターが存在する事はままあると言える。この場合、レコード会社としては、YouTubeやTikTok等の新しいサービスを活用しながら、よりアーティストが生み出す売上を最大化させる戦略を取らざるを得なくなってくるため、それぞれの時代で生み出されるトレンドを柔軟に受け入れ、ビジネス応用できる人材が求められるのだ。
続きは、オリジナルサイトで...
※ 第2章記事:https://evening-mashup.com/archives/94411
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
“あこがれ”はゴールじゃない!音楽業界で活躍するための“就職・転職”の成功に向けて
Quote source:https://o-dan.net/ja/
“あこがれ”はゴールじゃない!音楽業界で活躍するための“就職・転職”の成功に向けて
「中学生のときから“あこがれ”ていた音楽業界に就職したい‥‥」や「就職はしてみたものの、やっぱり高校のときに“あこがれ”ていた音楽業界に転職したい‥‥」など、そんな悩みを抱える方が、このページにアクセスされていることかと思います。
この記事では、音楽業界に“就職・転職”することをゴールに掲げるだけでなく、その先、自身のスキルや強みを生かして、どのように活躍していくのか、というところまでお伝えできればと思います。
この記事を読んで音楽業界への“就職・転職”に向けた考え方を学べば、すぐに前向きな行動に移せるようになるでしょう。
【転職・就職】音楽業界に就職したい!仕事と求められるスキルや資質を紹介
©︎ Evening Music Records Inc.
【転職・就職】音楽業界に就職したい!仕事と求められるスキルや資質を紹介
「音楽に関わる仕事がしたいけど、どんな仕事があるの?」 「自分に合った音楽の仕事って何かな?」 音楽が好きだけど、仕事としての1歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
音楽業界の市場は日々変化をしながら、年々上昇しています。音楽産業の市場規模は約3,000億円。ライブ産業は、コロナウィルスの感染拡大により6,300億円(2019年)から8割減少して1,160億円となっていますが、今後に期待が集まっています。 ※ 参考: 一般社団法人「日本レコード協会」生産実績・音楽配信売上実績 過去10年間 合計 / 2021年 ライブ・エンタテインメント白書
今回の記事では、これから音楽業界で働きたい方に向けて、「音楽業界の仕事の種類」「働くメリット・デメリット」「採用までの流れや選択肢」についてご紹介します。
ご自身のお仕事の進路に迷っている方は、ぜひご参考にしてみてください。
▼ 音楽業界の仕事8選
「音楽業界の仕事と言われも何があるんだろう?」 「仕事の内容って何をするの?」
そんな疑問にお答えすべく、代表的な音楽業界の仕事を8つご紹介します。
【音楽業界】レコード会社へ就職 / 転職する前にコレだけは知っておこう!
● 絶対に音楽に携わる仕事がしたい
● 夢を諦めきれないので、音楽業界へ転職を検討中
本記事では、そんな音楽を愛して止まない若者(10〜20代の方等)へインディーズ独立系レコード会社勤務の筆者からお伝えしたい事をお届けします。
① 先ずは音楽業界について知ろう!
さて皆さんは音楽業界と聞いてどの様な職業を思い浮かべるでしょうか。レコード会社、CD・レコードショップ、音楽雑誌出版社、音楽ライターなど。楽曲を制作し、アルバムとしてリリース。宣伝を重ねて店頭に商品として並び、映像を作ってライブ活動に励んだり。それらに携わる全員が音楽業界人ですよね。実際にはそれだけに留まらない程、多くの人が携わり音楽業界は成り立っています。
そんな音楽業界では今ストリーミングが台頭しており、フィジカル商品の市場は年々縮小傾向にあるのが現実です。音楽雑誌然り、音楽の在り方というのはここ数年激しく変化をし続けていますよね。コレは今後音楽業界に携わりたいと考えている人なら、必ず頭に入れておく必要のある事実です。
音楽に携わる以上、多かれ少なかれ必ず、ストリーミングサービスの影響を受けることになるからです。
② レコード会社について知ろう!
さて音楽業界の現状については先述しましたが、今回はレコード会社に限定してお話していきます。
アーティストの発掘、契約、制作。流通に、販売、広告代理業務など、アーティストと非常に密接な関係を持ち、ビジネスと直接結びつけて音楽と関わっているのがレコード会社です。契約アーティストの原盤権を所有しており、売り上げの数%の収益などを得ています。
そしてここで押さえておきたいのがメジャーとインディーズです。一言で言えば所属レーベル、契約レコード会社が大手か、大手では無いかの違いです。「日本レコード協会」の正会員がメジャーとして定義されており、メジャー = 資金が潤っており販促能力が高い傾向があります。売り出し方で言えば俗に言う売れ線とでも言えるでしょうか。
このため、極端ですがメジャー音楽シーンで求められる事は "売れる" ことです。
▼ レコード会社で働くということ
さて本題ですが、レコード会社で働く際のポジションや形態は、主に 正社員・契約社員・アルバイトが挙げられます。業界の特徴として横の繋がりが強く、業界間の転職は比較的し易い傾向にあると言えるでしょう。しかし、音楽業界でのキャリアを歩み始める上で、多いのはアルバイトや契約社員としてのスタートです。これには、ある程度の覚悟が必要になってきますね。学生の時からインターン等で業界を見ておくのもオススメです。
レコード会社の中にはA&R, 販促・営業、広報、流通部門、等の職種があります。そこで最も多くの人が憧れ、目指す花形といえば "A&R" です。Artist and Repertoire の略称で、新人アーティストの発掘・契約、所属アーティストの育成、楽曲制作やレコーディングに携わるなど、アーティストと二人三脚で歩み、成長を一番近くで見届けられる仕事です。A&Rとしても、会社としても、当然そのアーティストを売れる様に育成しないといけません。どの様にすれば売れるか、どの様な音楽性で売り出し、どの様な視聴層を狙うか等の方針を話し合い、決めていくのもA&Rの仕事です。常に国内の音楽の動向に目を向け、アンテナを張り、トレンドを見据え、時には流行を作り上げていく事も必要になるでしょう。
また、A&R以外においても根本は同じで、音楽をビジネス的な視点で追う事になります。好きな事を仕事にするというのは、覚悟のいる事かも知れません。しかし、逆に言えばそれだけの覚悟を持って臨める人にとって、レコード会社での経験はやり甲斐以上のものがあります。
そして、インターネットでの情報収集も非常に大切ですが、百聞は一見に如かず。先ずは思い切って飛び込んでみる事も良いでしょう。どの様な仕事をしていても苦労はありますし、どれだけ考えて行動しても失敗は必ず起こるでしょう。どの様な経験であれ、最後に自分が思い描く将来の糧になれば、如何なる失敗も挫折も問題ではないでしょう。
この記事が、あなたの背中を押すきっかけになれば幸いです。
▼ レコード会社の今後の展望
さて最後にはなりますが、レコード会社の今後についてお話します。
初めにもお伝えしましたが、今やストリーミング音楽サービスの勢いは留まるところを知らず、フィジカル商品の市場が世界的に見ても大きい日本においても、市場の維持というのは極めて困難である事は容易に想像が付きます。これまでフィジカル商品の売上が、大半を占めていたレコード会社にとって、苦難の時代の幕開けである事は間違いないでしょう。
ただ一つ忘れてはならないのは、音楽が無くなることは無い事 です。
廃れる事もなければ、成長が止まる事も恐らくないでしょう。音楽は、長い年月を掛けて人々の暮らしの中で育まれてきました。それは今後も変わる事はないでしょう。
ある人にとっては、一日の支えに
ある人にとっては、一年の支えであり
ある人にとっては、人生の支えです
良いアーティストと皆さんを巡り合わせる仕事。それがレコード会社であり、ストリーミング音楽市場がマーケットの中心となる時代が来た場合でも、その根本が変わる事は無いでしょう。
音楽業界への就職を考えている10〜20代の皆さん。飛び込んでみてからがスタートです。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.