アイドル

SixTONESのリーダーが高地優吾に決定!! 「嵐にしやがれ」の番組内でメンバーによる多数決で決まる…
0

SixTONESのリーダーが高地優吾に決定!! 「嵐にしやがれ」の番組内でメンバーによる多数決で決まる…

◆ SixTONESのリーダーが高地優吾に決定!! 「嵐にしやがれ」の番組内でメンバーによる多数決で決まる... 2020年1月11日放送の『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)で、「SixTONES & Snow Man記念館」が放送された、SixTONESのリーダーが番組内で決まった。 「SixTONES & Snow Man記念館」のパートには、1月22日に同時デビューするSixTONESとSnow Manが登場した。 その中で、Snow Manのリーダーは岩本照だが、SixTONESのリーダーはまだ決まっていないとのこと。その流れから、嵐の大野智の一言である「リーダー作っちゃいなよ」からSixTONEのリーダーを番組内で決める流れになった。櫻井翔からは、過去の少年隊の番組内で、嵐も同様にリーダーを決める流れとなったことを補足し、この場を借りて同じ流れを作ったと伝えた。 ◆ リーダーに決まった高地優吾だが... 番組内で、高地優吾がリーダーに決まった訳だが、その流れは秀逸だった。嵐の大野智がリーダーとは「何もしないこと」というような発言をし、「逆にできる?」と二宮和也がSixTONESに迫る一幕があった。 その後、SixTONESメンバーで多数決でリーダーを決める際に、高地優吾以外のメンバー全員が彼をリーダーと指名することになった。SixTONEメンバーの田中は、その理由を「何もしないのは、高地が一番うまいから」と持論を展開。それに返す形で、高地も「そういうリーダーで良いなら...」と決定したのだ。何とあっさり決まる形何だろう...と思うかも知れないが、メンバー一致の決定であれば、全く問題ないことなのだろう。 ◆ 次回の嵐にしやがれは... なお、2020年1月18日(土)21:00〜放送予定の次回「嵐にしやがれ」では、「何でもない日常をスペシャルに!世の中どうでもいい真実を嵐が体を張って解き明かす!」というテーマでお送りする予定だ。山田涼介らも出演するコーナーも用意されており、気になるところだ。 --- 運営: Evening Music Records株式会社
IZ*ONE(アイズワン)に女性ファンが多いワケ 韓国でリリース予定だった新曲はどうなる?
0

IZ*ONE(アイズワン)に女性ファンが多いワケ 韓国でリリース予定だった新曲はどうなる?

今、韓国や日本にとどまらず、世界各国でもアルバムチャート1位を獲得する絶大な人気を誇る日韓合同アイドルグループ「IZ*ONE(アイズワン)」。本記事では、世界的にも人気を獲得しているIZ*ONE(アイズワン)を様々な角度から捉えてみた情報をお届けしていきます。 IZ*ONE(アイズワン)は、女性アイドルグループにも関わらず、日本では女性ファンが多い印象があることが特徴とも言えます。実際に、2019年1月に開催されたIZ*ONE(アイズワン)の日本初イベントでは、女性ファンが7割超を占めと言うほどの状況で、その観客の大半は10~20代の若い女性層でした。 では、なぜ日本のIZ*ONEのファンは女性が多いのでしょうか? ◆ 日本と韓国におけるIZ*ONE(アイズワン)のファン層の違いとは... IZ*ONE(アイズワン)のファンが女子に多い理由は、そもそもの話でもありますが、K-POPが好きな人は男女比で言えば、比較的女性が多い傾向にあるということがベースにあるかも知れません。「好きと言わせたい」のMVにもある様に、女性の声を代弁する楽曲制作やプロデュースの方針も影響しているのかも知れませんが、同性に好かれるアイドルやアーティストは人気が続きやすい傾向にあるとも言われており、ファン層として押さえるべきポイントを押さえていると言えるのではないでしょうか。 ・楽曲から見るIZ*ONE IZ*ONE(アイズワン)が今まで韓国でリリースしてきた楽曲は「La Vie en Rose」(バラ)、「Violeta」(スミレ) といったコンセプトが花で統一されていて、この楽曲の選曲(タイトル名のセンス)も、女性に刺さりそうな要因かも知れません。私も、花で統一されたIZ*ONE(アイズワン)の韓国でのコンセプトが大好きです。 いっぽうで、日本でリリースしてきた楽曲は、秋元康が主に楽曲を手がけていることから、K-POPではない、かなりJ-POPに寄ったものになっていて、日本の女性アイドルが好きな男性にもウケそうな印象があります。 ◆ 韓国では男性ファンが多いが日本では女性ファンが多い理由 ・女性から見たIZ*ONEと男性から見たIZ*ONE 女性から見たIZ*ONE(アイズワン)は、可愛い、とにかく可愛いのはもちろん、頑張っている姿が勇気をもらえるという声が多いです。この頑張っている姿が勇気をもらえるというのは、IZ*ONEを輩出したオーディション番組「PRODUCE48」での影響が大きいと言えるでしょう。 また、男性から見たIZ*ONE、または、「PRODUCE48」を観てこなかった人達は、可愛いの他には宮脇咲良や矢吹奈子、本田仁美といった、もともとAKBグループである日本人メンバーがいるK-POPグループであるという印象を受ける人が多いのではないでしょうか。 ・PRODUCE48とは? PRODUCE48とは、韓国の人気オーディション番組PRODUCE101とAKB48がコラボした日韓合同アイドルグループを作るサバイバルオーディション番組です。国民投票により、96人の中から選ばれた最終12人がIZ*ONE(アイズワン)として現在活躍しています。また、このコラボがきっかけで、韓国人はAKB48を知るきっかけになり、反対に、日本のAKBファンはK-POPに触れる機会になったで企画でもあります。 しかしながら、日本人におけるPRODUCE48を観ていた男女比率でいえば、K-POPファンや、もともとPRODUCEシリーズが好きな女性が視聴者として多いことが想定されます。そして、PRODUCE48を観ていた流れで、IZ*ONE(アイズワン)を支持している女性が多い印象も受けます。 ・韓国では男性ファンが多いが日本では女性ファンが多い理由 これは単にファンの拡大におけるベースの違いではないかと考えます。IZ*ONE(アイズワン)は、日本でも活発に活動はしてきましたが、あくまで拠点は韓国であり、デビューのベースも韓国であったために、やはり本国の女性アイドルとなると男性ファンがつきやすいのは必要かと思います。 また、日本のファンに女性が多いのは、もともとK-POPが好きであり、PRODUCEシリーズが好きな人に女性が多い傾向があるというのが大きな理由なのではないでしょうか。 今後のIZ*ONE(アイズワン)の活動によっては、メディア露出などで広いファン層を獲得できそうですが、過去のPRODUCEシリーズの投票操作が明るみに出たことによって、IZ*ONE(アイズワン)は活動自粛せざるを得なくなってしまっています。 さらに、韓国でリリース予定だった楽曲も、花がコンセプトとなっている楽曲で、個人的にも非常に楽しみにしていただけに本当に悲しいです... 活動期間が決まっているだけに、早く復帰してほしいと願うばかりです。 運営会社: Evening Music Records株式会社
Sexy Zone(セクシー ゾーン)17作連続シングル1位!パニック障害のため療養中の松島聡がついに復帰か…?
0

Sexy Zone(セクシー ゾーン)17作連続シングル1位!パニック障害のため療養中の松島聡がついに復帰か…?

Sexy Zoneが10月23日にリリースした17枚目のシングル「麒麟の子/Honey Honey」が、初週16.0万枚を売り上げ、11/4付オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得しました!リリース日から3日間で売上枚数123,806枚を超え首位を獲得! シングル連続1位獲得作品数を、デビュー曲の「Sexy Zone」(2011年11月発売)から17作連続に更新しました! ◆ SexyZone佐藤勝利主演映画の主題歌「麒麟の子」King & Prince高橋海人と共演! 今回リリースされた「麒麟の子」は11月1日から公開される映画「ブラック校則」の主題歌として起用されます。 同じくSexyZoneの佐藤勝利が主役を務めることでも話題となっている映画です。また、同じく人気ジャニーズグループKing & Princeの高橋海人と共演も…!理不尽な校則に反発する高校生たちが描かれたというこの作品。主題歌の「麒麟の子」にも「ブラック校則」の世界観が反映されており、「現状を打破して自由を掴もう」というメッセージが込められていんだとか。疾走感とパワーのあるキレッキレのダンスが特徴的な作品に仕上がっています。 もう1つの収録曲「Honey Honey」は、SexyZoneがショップ店員に扮して出演する『コーセーコスメポート「ソフティモ」』のCMソングになっています。「Honey Honey」はメッセージ性を前面に押し出しているクールでパワー系の「麒麟の子」に比べるとポップで爽やかな、アイドルっぽい一曲に仕上がってるように感じます。 そしてなんとこのCMには療養中だった松島聡が出演しています。(ちなみに公式サイトではCMメイキング動画も見ることができるので要チェックです。) 2018年11月からパニック障害のため一定期間の療養に入っていた松島聡。CM放映開始から松島聡のグループ復帰がささやかれ、また「麒麟の子/Honey Honey」の詳細が発表された際に「松島聡は療養中」の情報がなかったためファンの期待が高まっていました。 ◆ King & Princeとキャラがかぶって仕事が減ってる!?松島聡の復帰が注目の理由!? 今回、「麒麟の子/Honey Honey」が注目された理由として、松島聡の約1年ぶりのSexyZone復帰が挙げられるのではないでしょうか。 2011年11月16日にデビューし、もうすぐデビュー9周年を迎える彼ら。療養中の松島聡も復帰しさらにパワーを得たSexyZone。同じくジャニーズグループのKing & Princeとのキャラ被りで出演数が落ちているなんて話も出ていましたが、最近はメディアへの露出も以前にも増して増えてきているんだとか。 万全の状態となったSexyZoneがどのような活躍を見せてくれるのか、是非注目していきたいですね。 運営会社: Evening Music Records株式会社
ヒプノシスマイク”どついたれ本舗”CD情報公開!Apple MusicやPrime Musicで聴ける?
0

ヒプノシスマイク”どついたれ本舗”CD情報公開!Apple MusicやPrime Musicで聴ける?

いま最も話題の男性声優ラップバトルプロジェクト、"ヒプマイ"ことヒプノシスマイク。 既存のイケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュクディビジョンに加えて9月にオオサカ、ナゴヤの2つのグループが追加されることが決定し、さらに盛り上がりを見せています。 そして今回、10月30日デビューのオオサカディビジョン"どついたれ本舗"からデビューCDについての情報が解禁となりました。チーム曲タイトルおよびCDタイトルは「あゝオオサカdreamin’night」。すでにティーザー映像が公開されています。( https://youtu.be/cB1e1wT8eJY ) 楽曲提供は日本一のラッパーR-指定と世界一のDJ DJ松永の二人による、MC・DJのHIP-HOPユニットとして知られるCreepy Nuts。 DJ 松永といえば9月28日にロンドンにて行われたDJ世界大会「DMC」で優勝し世界一のラッパーとなり話題となりましたね。さらに各キャラクターの楽曲において、R-指定とフリースタイルダンジョンで争った経歴もあるHIDADDYやRomancrewのMC ALI-KICKなどヒップホップ界隈にて著名なアーティストを数多く起用し、注目を集めています。 ◆ ヒプノシスマイクから6ヶ月連続新曲をリリース さらに、10月、11月と発売が決定しているオオサカディビジョン、ナゴヤディビジョンに加え、イケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュクの4ディビジョンのCD発売が続くとの発表もありました。 イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!”が12月25日、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”が2020年1月29日、シブヤ・ディビジョン“Fling Posse”は2月26日、シンジュク・ディビジョン“麻天狼”は3月25日と決定されています。 今回ヒプマイの6ディビジョン全てにおいてCD発売が決まり、10月から1ヶ月おきに6ヶ月連続でリリースされることが明かされました。ヒプマイファンには嬉しい半年間となりそうですね。 ◆ ライブの先行申込シリアルナンバーはどこで手に入る?サブスクリプションでも聴ける!? 10月30日に発売される"どついたれ本舗"のデビューCDには2020年3月28日・29日に埼玉のメットライフドームで開催される「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-5th LIVE(仮)」の最速先行申込シリアルナンバーが封入されるとのことなので、ファンは要チェックです。 また、Apple MUSICやAmazon Prime MUSICをはじめとする各種サブスクリプションサービスでも配信されるため、一刻も早く聴きたいというファンはこちらもぜひチェックしてみてくださいね。 運営会社: Evening Music Records株式会社
あの「初音ミク」が登場する新作音楽スマホゲーム、『プロジェクトセカイ』の発表会が10月23日(水)に開催!!詳細が明らかに…?
0

あの「初音ミク」が登場する新作音楽スマホゲーム、『プロジェクトセカイ』の発表会が10月23日(水)に開催!!詳細が明らかに…?

セガゲームスが、新作スマートフォン向けリズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ』のプロジェクト発表会を10月23日(水)20時より開催することを発表しました。 発表会の様子は、YouTube Live、ニコニコ生放送、Periscopeで生配信されます。気になるゲームの内容や、収録楽曲等が発表される予定です。 ◆ 人気の新作音楽スマホゲーム『プロジェクトセカイ』とは...? 「プロジェクトセカイ」は、2019年8月30日に発表された、スマートフォン向けリズム&アドベンチャーゲームです。制作には、「初音ミク Project DIVA」シリーズを手掛けるセガゲームスと、今話題沸騰中のスマートフォン向けゲーム、「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」の開発及び運営を手掛ける株式会社Craft Eggの子会社、Colorful Paletteが携わっています。どちらも根強い人気を誇るゲームですので、その注目度が現在高まっています。 また、ゲーム内には、世界中から支持されるバーチャル・シンガー、「初音ミク」が登場することが明らかになっており、話題を呼んでいます。まだ詳しいことは明らかになっていないので、随時情報をチェックしましょう! ◆ 初音ミクの気になる最新情報について... 気になる最新情報ですが、まずは10月23日(水)20時より配信されるプロジェクト発表会をチェックしましょう。配信サイトは以下の通りです。 YouTube Live: https://www.youtube.com/watch?v=MVFgQg3UDY0&feature=youtu.be ニコニコ生放送: https://live.nicovideo.jp/gate/lv322486317 Periscope: https://twitter.com/pj_sekai また、『プロジェクトセカイ』公式Twitterでは「#セカイのウワサ」と称してゲーム内容を発表しています。こちらの公式Twitterも、随時情報が更新されていきますので、是非フォローしておきましょう。 公式Twitter: https://twitter.com/pj_sekai それに加えて、ティザーサイトも公開されています。こちらもチェックして、続報を待ちましょう。 『プロジェクトセカイ』ティザーサイト: http://miku.sega.jp/pjsekai/teaser/ 参照: http://miku.sega.jp/pjsekai/teaser/ https://www.famitsu.com/news/201910/18185316.html https://sega-games.co.jp/release/190830_1.html?year=2019&category=1&page=1 https://game.mirai-media.net/hatsune-mikuproject-sekai/ 運営会社: Evening Music Records株式会社
韓国芸能界の人気アイドルの自殺騒動…ソルリさんのファンや芸能人らが追悼…
0

韓国芸能界の人気アイドルの自殺騒動…ソルリさんのファンや芸能人らが追悼…

韓国の女性グループ「f(x)(エフエックス)」の元メンバーで、現在は歌手や女優として活躍していたソルリさん(25)が、韓国現地時間の10月14日 午後、ソウル南部・城南市の自宅で死亡しているのが見つかった。 本事件は韓国メディアでも多数取り上げられ、韓国芸能界の問題論にまで発展する可能性も孕んでいる。 事件当日、ソルリさんを発見したのは自宅を訪れたマネジャーだったoとのことで、警察は自殺との見方を強めているが、あらゆる可能性について捜査は進んでいる。経緯としては、ソルリさんのマネージャーは13日夜にソルリさんと話をしていたが、その後連絡が取れなくなった為、14日にソルリさんの自宅を訪れたところ、2階でソルリさんを発見したという。 警察によれば、現場からはメモが見つかっているが、内容についてはまだ検証できていないようだ。 今回のソルリさんの事件以外にも韓国芸能界で自ら命を絶った有名人といえば、2017年に起きたアイドルグループ「SHINee」(シャイニー)メンバー・ジョンヒョンさんのケースが記憶に新しいところだ。当時の報道によると、ジョンヒョンさんは練炭自殺を図ったとされ、遺書には「お疲れさまと言ってほしい」などと切実なメッセージが綴られていたという。 一概には言えないが、韓国芸能界としての所属アイドルやタレントへの待遇面や言い方は悪いが管理の方針において改善が必要なのではないだろうか。 また、今年2019年5月には、女性アイドルグループ「KARA」元メンバーのク・ハラに自殺未遂騒動が持ち上がった事は記憶に新しいかも知れない。当時のハラにおいて、元交際相手へのドメスティック・バイオレンス疑惑やリベンジポルノ騒ぎが浮上しているところに、整形を疑うネット中傷が重なっていた状況が招いた結果かも知れないと報じられている。 韓国芸能界では、BIGBANGのV.Iによる外国人投資家への売春斡旋疑惑や、当時JYJメンバーのパク・ユチョンから薬物陽性反応が出るなどスキャンダルが多い傾向にあるだろう。今後、業界としてどのように改善していくかは重要な課題であるだろう。
嵐がYouTube(ユーチューブ)チャンネル開設にサブスク解禁!?今後のジャニーズが届ける音楽の動向とは…
0

嵐がYouTube(ユーチューブ)チャンネル開設にサブスク解禁!?今後のジャニーズが届ける音楽の動向とは…

ジャニー喜多川氏の死やSixTONESのデビューや関ジャニの全国ツアーなど、何かといえば最近話題が尽きないジャニーズ。 ジャニーズといえば、所属タレントの写真や動画のウェブ掲載はもちろん、新曲のMVすらYouTubeにはアップされなかったりと、無料で公開されているコンテンツがほとんどないことでも知られているのではないでしょうか。そんなジャニーズが、先日10月9日の午後5時頃に突然サブスクリプションを解禁したことで話題となっています。 今回サブスク解禁されたのは、2020年に活動休止が決まっている嵐。 「A・RA・SHI」、「truth」、「Happiness」、「Monster」、「Love so sweet」の計5曲が公開されました。また、YouTubeにも嵐の公式チャンネルが開設され、サブスク解禁された5曲のMVが公開されました。この公式チャンネルは開設から28時間ほどでチャンネル登録者数100万人を突破し、日本最速記録を残したとか。開設から5日目の現在は136万人まで増えており、動画も軒並み300万回再生を突破しています。 ◆ ジャニーズのYouTube(ユーチューブ)解説やサブスクリプション解禁の理由は?反対の声も 嵐は、6月に全64曲を収録した20周年記念ベストアルバム「5×20 All the BEST!! 1999-2019」をリリースしたばかり。そのアルバムが非常に安価であったと話題になりましたね。また、嵐20周年を記念したシリーズ第二弾であるビデオ・クリップ集「5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019」の発売が10月16日に決定しています。 今回のサブスクリプションおよびYouTube解禁は、ビデオクリップ集の販売促進が目的なのでしょうか。ジャニーズや嵐のファンクラブからこのことについての発表は一切されていませんが、YouTubeの公式チャンネルに使われている画像は、ビデオクリップ集のジャケットになっています。 しかし、先に発売されたベストアルバムの売れ行きを見る限り、今回のビデオクリップ集も販促のために、ジャニーズというブランド力をあげることに一役買っていたサブスク未対応の姿勢を崩す必要はなかったように感じます。現に、嵐がYouTubeで見られるようになったと喜ぶファンが大勢いる中で、ジャニーズのMVはシングルを買った人への特典であるべきだと無料公開に反対するファンもいるようです。 ◆ ジャニーズブランドよりもYouTube(ユーチューブ)で世界進出を重視か? 今回嵐のサブスクリプション解禁およびYouTube公式チャンネル開設の理由として、ジャニーズの体制が変わりつつあるのではないかという点が挙げられます。 ジャニー喜多川氏が没したのち、現在藤島ジュリー恵子氏がジャニーズの新しい代表取締役となっています。新しい体制になったことにより、今までのジャニーズは、うちに仕舞い込んでブランド力を上げる体勢でしたが、今後自発的に世界へ発信していく姿勢に変えていくための足がかりとして、認知度、注目度が共に高い嵐の音源を解禁したのではないでしょうか。 8月にデビューが決定したSixTONESが、ソニーミュージックからデビューを決めたのは、いま世界的に注目されているKPOPアイドルを見習い、日本のみならず世界進出を見据えているからではないかと推測できます。今回の嵐のサブスク解禁の動きは、体制が変わりつつあるジャニーズの象徴なのではないでしょうか。 運営会社: Evening Music Records株式会社
KING RECORDSからリリースの上坂すみれ、4thアルバム「NEO PROPAGANDA」が遂に発売決定!2019年 ライブツアー開催も!
0

KING RECORDSからリリースの上坂すみれ、4thアルバム「NEO PROPAGANDA」が遂に発売決定!2019年 ライブツアー開催も!

声優・上坂すみれ4枚目となるフルアルバム「NEO PROPAGANDA」が、KING RECORDSより2020年1月22日(水)に発売されることが発表されました。 前作アルバム「ノーフューチャーバカンス」から約1年5ヵ月振りの発売となり、新録10曲とのことです。上坂すみれ公式Twitterでは...“新たな世界を切り開くアルバムになると思います。期待していて下さい”(引用元: https://twitter.com/uesaka_official/status/1180469199136706561) ...とツイートしており、早くも発売を楽しみにしているファンを虜にしています。 上坂さんの楽曲は、ロックからテクノから様々なジャンルの音楽を取り入れた、他の声優と比べてアーティスト色の強さが際立っているのが特徴です。各ジャンルの大御所が楽曲制作に携わることが多く、音楽ファンからも一目置かれています。そんな中発売される4thアルバム「NEO PROPAGANDA」も注目の的となりそうです。 販売形態 【初回限定盤A】CD+Blu-ray 品番:KICS-93891 ¥3,600 + tax 【初回限定盤B】CD+PHOTOBOOK 品番:KICS-93892 ¥3,600 + tax 【初回限定盤A】CD 品番:KICS-3891 ¥3,000 + tax ※CDの収録内容は共通となります。 また、アルバム発売を記念して、リリースイベント「ガリガリ大学入学試験」の開催も決定しています。対象店舗にて配布される”入学願書”を貰ってイベントに応募できます。詳しくは、上坂すみれ公式ホームページから確認できますので、要チェックです。 上坂すみれ公式HP:http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/ 上坂すみれの2020年春 ライブツアーも開催決定! また、2020年にライブツアーが開催されることも発表されました。2020年3月から4都市6公演を回る、自身最大規模となるツアーです。なんと、ファイナル公演は東京・TOKYO DOME CITY HALLでの開催となります!チケット情報など、今後の詳細については上坂すみれ公式ホームページをチェックです。 公演日程・会場 ・2020年3月20日(金 祝)・3月21日(土):埼玉 サンシティホール越谷 大ホール ・2020年3月28日(土)・3月29日(日):大阪 NHK大阪ホール ・2020年4月5日(日):愛知 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール ・2020年4月19日(日):東京 TOKYO DOME CITY HALL 参考: http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/ https://twitter.com/uesaka_official
成宮寛貴、芸能界復帰か…? 女性セブンが「相棒」復帰を示唆
0

成宮寛貴、芸能界復帰か…? 女性セブンが「相棒」復帰を示唆

2002年にドラマ「ごくせん」第1期に野田猛役を演じたことで話題になり、その後もドラマ「相棒」や「不機嫌な果実」で重役を任せられるなど、日本を代表する若手俳優として活躍していた成宮寛貴。2016年12月に週刊誌にて違法薬物の使用疑惑が報じられたことをきっかけに芸能界からの引退を発表しました。 しかし、2019年10月から放送される新シリーズ「相棒」に成宮寛貴が出演することが決定したとの内容を女性セブンが報じました。 ◆ 芸能界引退の原因とは? まだ記憶に新しい方もいらっしゃるかも知れませんね。成宮寛貴が芸能界引退を表明したのは2016年12月。写真誌で違法薬物の使用疑惑が報じられたことが直接的な原因となりました。 疑惑が報じられた後、本人は直筆の手紙の中で 「全ての原因を作ったのは自分自身だと承知しております。心から信頼していた友人に裏切られ複数の人たちが仕掛けた罠に落ちてしまいました。」 と語り、一貫して事実無根であることを主張・警察からの調べもないまま芸能界を静かに去ることとなりました。 また手紙の中では、本人のセクシャリティについてアウティングされたことも芸能界から退く理由の一つとなったと書かれていました。 https://rocketnews24.com/2016/12/09/835603/ ◆ 芸能界引退後、成宮寛貴は何をしていたのか…? 引退後、成宮寛貴はhiroshige narimiyaの名前でinstagramを開設し、近況を報告しています。instagramの投稿から、引退後は世界中を旅したのちにドイツのベルリンに拠点を置き、2017年にはスウェーデンに、そして2018年4月以降はオランダのアムステルダムに拠点を置いていたのではないかとの推測が立ちます。 海外での生活の様子についてはネット上では様々な推測がされていますが、2019年9月に本名平宮博重(なりみやひろしげ)の名前で公式ウェブサイトを立ち上げ、マグカップなどの商品を受注生産し始めていることが分かっています。 ◆ 今後の芸能活動はどのように行われていくのか 水谷豊の所属する芸能事務所と業務提携を結び今後も芸能活動を行う可能性が示唆されていますが、正確なことは未だわかっていません。相棒に始まる成宮さんの今後の活動に期待です。 10月9日から放送される「相棒」新シリーズには膨大な制作費が投入され、テレビ朝日関係者が「まさに映画レベルのスケール」と語るほどの大作だそう。こちらのドラマも、待ちきれません。 https://www.news-postseven.com/archives/20191002_1462008.html https://www.oricon.co.jp/news/2082821/full/ ※ 本記事記載の成宮寛貴さんの芸能界復帰報道は、10月3日に成宮さん本人のInstagramアカウントでフェイクニュースとして否定されました。 運営会社: Evening Music Records株式会社
2019MAMAがナゴヤドームで開催決定…生中継で見れる機会も…
0

2019MAMAがナゴヤドームで開催決定…生中継で見れる機会も…

「2019 MAMA(Mnet Asian Music Awards)」が日本で開催されることが発表されました。 場所はナゴヤドーム、12月4日開催とのことです。MAMA(Mnet Asian Music Awards)とは、アジア最大規模の音楽授賞式として知られていますね。 1999年から、「Mnet KM MUSIC Festival(MKMF)」 としてはじまり、2009年に現在の名前に変わってから11回目の開催を迎えるCJ ENM 主催の音楽の祭典。韓国をはじめとしてマカオやベトナム、香港などさまざまな国で開催されてきたMAMA、ちなみに昨年は横浜でも開催されていました。 BTSやTWICEをはじめ、BLACKPINK 、IZ*ONE 、MONSTA Xなど今まさに注目を集めているK-POPアーティストやアイドルグループが名を連ねてきましたが、今年は初のドームでの開催になるとのこと。今年のMAMAは過去最大の規模で行われるため、さらに注目を集めています。 ◆ 日韓関係の悪化で日本でのMAMA開催は保留になっていた…? 実は、8月時点で「2019 MAMA(Mnet Asian Music Awards)」日本開催がすでに決定していたのですが、一度開催を全面見直し、保留になっていました。理由は度重なる香港デモと韓日関係の悪化です。 そのため、一時はタイでの開催や、以前開催国でもあったベトナムなど、さまざまな候補地が上がり議論されていたそうです。しかし、今回改めて開催国を日本に決定した理由として、政治問題とは別に、民間文化交流は続かなければならないという意見が大勢だったとか。 今回の一件で、MAMAは政治的な問題に振り回されることなく、ひろくアジアでの音楽の祭典であるとして新たに認識されていくのではないでしょうか。 ◆ 2019 Mnet Asian Music Awardsが生中継で見れる…? さらに、昨年同様今回もCJ ENM が運営する韓国エンターテインメントチャンネル「Mnet」および韓国エンタメ動画配信サービス「Mnet Smart」では、12月4日にナゴヤドームで開催が決定した「2019 Mnet Asian Music Awards」のレッドカーペットと授賞式の模様を生中継・生配信する予定です。 オンエアの時間はまだ発表されていませんが、決まり次第こちらの「2019 MAMA」の日本公式ホームページにて発表されるそうです。是非チェックしてみてくださいね。 https://mnetjp.com/mama/2019/ 運営会社: Evening Music Records株式会社
『BanG Dream!』Roselia & RAISE A SUILEN合同ライブ、キービジュアル解禁!!ライブビューイング開催も!
0

『BanG Dream!』Roselia & RAISE A SUILEN合同ライブ、キービジュアル解禁!!ライブビューイング開催も!

今話題のメディアミックスプロジェクト、『BanG Dream!』から誕生したバンド、RoseliaとRAISE A SUILENによる合同ライブ、「Rausch und/and Craziness」のキービジュアルが解禁されました。 2バンド、総勢10名のキャラクターが新衣装を身に纏った、豪華な仕上がりとなっています。 ◆ 『BanG Dream!』とは...? アニメやスマートフォンゲーム、コミックそして声優によるライブなど、様々なメディアミックスを展開する次世代ガールズバンドプロジェクトです。「バンドリ!」とも略され、この字面はよく目にするのではないでしょうか。スマートフォン向けゲーム、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の国内ユーザー数は1000万人を突破し、非常に根強い人気を誇ってます。 『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』公式サイト: https://bang-dream.bushimo.jp/ 劇中に登場するオリジナルバンドを中心にコンテンツが展開され、アニメ好きからも音楽好きからも人気を獲得しています。 今回キービジュアルが公開されたバンド、RoseliaとRAISE A SUILENもそのうちの二つです。 ◆ 合同ライブ情報! Roselia(声優:相羽あいな、工藤晴香、中島由貴、櫻川めぐ、志崎樺音)とRAISE A SUILEN(声優:Raychell、小原莉子、夏芽、倉知玲鳳、紡木吏佐)の人気2バンド合同で開催されるライブ、「Rausch und/and Craziness」。 開催日は2019年11月30日(土)、12月1日(日)の二日間です。両日とも、幕張メッセ国際展示場4~6ホールにて開催されます。 気になるチケット購入ですが、現在販売していないようです。一般発売等、追加で販売される可能性が高いので、続報をチェックです! ライブ詳細ページ: https://bang-dream.com/events/ruc ◆ ライブビューイング開催決定! また、合同ライブのライブビューイングの開催も決定しました。日本国内・海外(香港、台湾、韓国)の映画館にて二日間とも開催されます。 現地に足を運ぶより、手軽でチケット料金も安価なので、こちらに行くのもアリなのではないでしょうか。チケット1次プレオーダーは10/12(土)12:00から開始されます。その他詳細はこちらのページまで! ライブビューイング詳細ページ:https://liveviewing.jp/contents/ruac/ 様々なメディアを取り込み、勢いの止まらない『BanG Dream!』。合同ライブ「Rausch und/and Craziness」は、より一層『BanG Dream!』を盛り上げてくれるに違いないでしょう。 参考: https://bang-dream.com/ https://bang-dream.com/events/ruc 運営会社: Evening Music Records株式会社