高橋優、野外音楽フェス「秋田CARAVAN MUSIC FES」出演者発表
今年で7回目の開催を迎える秋田県出身のシンガーソングライター 高橋優が主催する野外音楽フェス「秋田CARAVAN MUSIC FES 2024」が9月21日(土)~22日(日)、秋田県能代市・二ツ井中央公園にて開催される。
開催地となる能代市は秋田県の北西部にあり、秋田駅・秋田空港はもちろん、大館能代空港、盛岡駅(青森県)からのアクセスも可能。主要駅からのアクセスツアーも発表予定なのでこの機会に秋田県内外から足を運んでいただきたい。
特設サイトにて主催の高橋優からのコメントを公開。出演アーティスト第一弾も発表された。
出演者は以下の通りだ。(高橋優を除く50音順、敬称略)
9月21日(土)
白神 STAGE:高橋優・AI・Saucy Dog・and more…
鳥海 STAGE:とにかく明るい安村・ラパルフェ・and more…
9月22日(日)
白神 STAGE:高橋優・キタニタツヤ・斉藤和義・and more…
鳥海 STAGE:ニューヨーク・街裏ぴんく・and more…
チケット第1次先行抽選受付が開始
なお、本日よりチケットの「特設サイト第1次先行」抽選受付が開始されている。 秋田CARAVAN MUSIC FES 2024「特設サイト1次先行」 先行受付期間:2024年4月24日(水)12:00~5月6日(月・祝)23:59 チケットお申込みはこちら: https://l-tike.com/st1/acmf2024hp さらに、高橋優自ら開催地となる能代市の魅力、関わる人々を取材する「秋田キャラバンガイド2024」(8月下旬発刊予定)の制作が今年も決定している。 旅のガイドブックともなる本誌にも、ぜひ注目してみよう。秋田CARAVAN MUSIC FES とは
秋田県出身のシンガーソングライター 高橋優が人口減少率や高齢化率が全国1位と言われる秋田県を音楽で盛り上げたいという思いから2016年より開催しているキャラバン型の野外音楽フェス。 CARAVANという名の通り、毎年開催する市を変えており、秋田県内全13市での開催を目指す。 また、取り組み開始から3年目となる『秋田CARAVAN MUSIC FES + A(CTION)』の活動も引き続き実施。 音楽で秋田を盛り上げるだけでなく、秋田県が抱える深刻な環境や食品ロス問題について、ACMFが取り組める行動や情報を発信、お客様とともに実践する。 本イベントの詳細・最新情報はこちら ACMF2024特設サイト:http://www.acmf.jp/2024/“全方向美少女”でお馴染み 乃紫(ノア)の新曲「初恋キラー」リリース日決定!
昨今、SNSのショート動画音源で多く耳にした「正面で見ても 横から見ても 下から見ても いい女で困っちゃう」のフレーズ。
「全方向美少女」MV:
そんなバズ曲を生み出しているのは若くして音楽界に突如現れた女性アーティスト、乃紫(ノア)である。
”独学で作曲してみた”のショート動画を投稿し始めてまだ2年と経たないが、彼女が生み出す音楽に心を掴まれる人たちが続出し、TikTokでは14億回の再生回数を突破するなど、各SNSで多くの話題を呼んだ。
楽曲のセンスの良さに加え、TikTokと相性がいい曲を作る方向性で楽曲制作に励んだりと、戦略的な一面も見せる乃紫。
まさにこれからの日本の音楽シーンで多く活躍する若手アーティストの一員となるだろう。
間違いなく2024年の代表曲の一つとなった「全方向美少女」だが、そんな彼女が手がけた新曲「初恋キラー」のリリース日がついに5月8日(水)に決定した。
本記事では今話題のアーティスト、乃紫と彼女の新曲について語っていこう。
乃紫(noa)と音楽
大学生の夏に ”女子大生がセンスだけでかっこいい曲作ってみた” というフレーズで自身のオリジナル曲をSNSに投稿し始めたのがきっかけで、今やアーティストとしてのキャリアを始めた乃紫。 歌唱を務めるアーティストでありながらも、作詞・作曲・編曲・映像・アートワークまでも全て一人で手掛けるという彼女。まさに”多才”の一言である。 そんなプロデューサーとしてのポテンシャルも多く持ち合わせた乃紫だが、音楽専門の道ではなく、国際系の学部に通う普通の大学生だったという。 幼い頃にピアノやアコースティックギター、ヴァイオリンを習っていたこともあり、その経験が今に上手く活かせているのだとか。彼女自身が生み出したバイラルの秘訣
彼女の音楽には、世の中の流れを敏感に感じ取り、巧みに分析された土台が存在する。これを聞くと、「全方向美少女」が大きなバイラルとなったことに頷ける人も多いだろう。 もちろん自身の音楽の方向性も保ちつつ、世間の好きなものにも焦点を当てているらしく、音楽を創る側としてプロデュースとマーケティングにも力を入れているところに彼女のアーティストとしての大きな可能性が感じられる。 その一つの例として、「全方向美少女」がTWICE(トゥワイス)やaespa(エスパ)を含めた韓国アイドルらに広まった際、若者のブームをいち早くおさえるため、あえて韓国語バージョンをリリースした。 そしてその思考が功を奏し、アジア圏を中心としてチャート上位にランクインした。 乃紫(noa)Spotify:新曲「初恋キラー」がついにリリース!
彼女のSNSアカウントにて、デモ音源のみ公開されていた「初恋キラー」。 YouTubeより:https://youtube.com/shorts/ZWo8PeXH-00?si=OxsqCU-VDtXdhuUQ 正式なリリース前であるにもかかわらず、公開されたキャッチーなリズムと歌詞が大きな話題を呼んでいる。 「全方向美少女」で描いた強気な女の子像を同じくモチーフにしており、よりキャッチーなリズム感のビートと、”渋谷、下北沢、新宿”といった固有名詞を独特に用いた歌詞を融合させた、今回も大きなバズを狙いに行った一曲となっている。 「初恋キラー」を使用したTikTokの動画投稿数は、既に5万件を超えるほどになっており、彼女にとっての次のミームソングが誕生したと言えるのではないだろうか。 5月8日(水)に発売予定の「初恋キラー」。公開が待ちきれない!ワンマンライブで未発表曲を披露する予定
今週の木曜日、4月25日に渋谷のWWWにて初ワンマンライブを控えている乃紫。 現在リリース済みの曲が10曲ほどであることから、ライブのために書き下ろした新しい楽曲たちを披露する予定だという。 ライブでしか得られない雰囲気や空気感が、今まで画面越しに見ていたアーティスト乃紫をどんな風に変えてくれるのか。世間からの大きな期待が膨らんでいる。 また、当日のライブチケットは完売となっているが、ライブ限定グッズは当日会場でのみ購入が可能。先日、チケットが無くても購入可能なフリー販売時刻が発表された。 この可愛すぎるグッズたち、一目見たら欲しくなってしまう。時刻・詳細については要チェックだ! グッズフリー販売詳細についてはこちら(本人Xより): https://x.com/___aburasoba/status/1780586520191349184 乃紫オリジナルグッズ一覧: https://x.com/___aburasoba/status/1780535745851359743 今回は今話題のZ世代アーティスト乃紫(ノア)についてご紹介した。 これからもっと躍動してくれるに違いない期待の新星から目が離せない。MONO NO AWARE、新アルバムよりアートワークやLIVEティザーを公開
MONO NO AWAREが、6月5日(水)発売のニューアルバム「ザ・ビュッフェ」よりアルバムのアートワーク&詳細&早期予 約特典のティザー映像を公開した。
約3年ぶり、通算5枚目のアルバムとなる今作は、通常盤と初回限定 BOX の2形態での発売となり、初回限定 BOX には64ページにわたる今作のために撮り下ろしたフォトブック、ポスター、リリックペーパーが収められている。アートワークはデザ イナー沖山哲弥、写真はマスダレンゾが担当。
アルバムには、テレビ東京系の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」4月のつきうた「もう けもん」、「HEBEL HAUS LONGLIFE STORY 」第二弾への書き下ろし楽曲「88」、BS-TBS ドラマ「シェアするラ!イン スタントラーメンアレンジ部はじめました。」のエンディング主題歌「味見」、シングル曲「風の向きが変わって」、「アングル」を含む 全 12 曲が収録される。
曲順、タイトル等の詳細とあわせて、各店舗別の先着購入者特典のビジュアルも公開された。
早期予約特典も
4月30日(火)までに対象の店舗・EC ショップにて商品を予約購入された方全員がもれなく入手できる特典として、今年3月に開催したベース竹田綾子の復帰ライブ「ウェルカム」を編集した LIVE DVD が早期予約特典として付いてくるが、そのライブの模様をまとめたティザー映像が公開された。 また、バンドは、約3年ぶりとなる全国ワンマンツアーの開催を発表しており、6月7日(金) 東京 Spotify O-EAST での東 京公演を皮切りに、福岡、広島、神戸、名古屋、高松、大阪、札幌、仙台、新潟、金沢での全国11都市に加えて、6月28日(金) には台北 THE WALL での台湾公演を含む、全12公演でのツアーを行う。 チケットは、4月20日(土) より一般発売開始となっているので、ツアーもあわせて是非チェックしてみよう。 早期予約特典「ウェルカム」LIVE DVD ティザー映像:ADORがNewJeansと独立準備か? HYBE、ミン・ヒジンら経営へ監査
韓国 HYBEが、NewJeansが所属する傘下レーベルであるADORの経営陣に対して、監査に着手した。
4月22日、HYBEは同日午前に、ミン・ヒジン代表とADORの経営陣らに対する監査に入ったとのことが話題になっている。関係者によると、同監査チームは、ADORの経営陣の業務エリアを訪ね、会社の資産情報を回収し、対面陳述に乗り出している。
HYBEの動きで明らかになった今回の騒動は、ADORの経営陣がその経営権を自らのものとし、独立を試みているという疑惑から起こったものだという。また、HYBEは同日にも、ADORの経営陣を株主総会に召集し、ミン・ヒジン代表の辞任を要求しているとのこと。さらに、同日確保した監査資料に基づき、法的措置も検討しているという。
なお、ADORは、HYBE傘下のレーベルであり、HYBEの持株分率が80%、残りの20%はミン・ヒジン代表などADORの経営陣が保有している状況だ。
SNSでは心配の声も
今回渦中のミン・ヒジン代表は、過去には、SMエンターテインメントで少女時代、SHINee、f(x)、Red Velvet、EXOなどのアートディレクターとして、アルバムのコンセプトなどを手掛けた実績を持っている。 そして、SMエンターテインメントを退社後、HYBEに移籍し、今や世界的にもヒット作をリリースしている NewJeans の制作を手掛けている敏腕だ。 今回の騒動は、HYBEとしては対処の動きを見せているが、最終的な動向が集まっている。 NewJeansは、来月のカムバックを控えている状態だが、SNSではその動向に心配の声も出ている。ミンヒジン女史の右腕会計士がHYBEから秘密文書を盗んでハイブが8割持ってるADORの株も自分達のものにして独立しようと画策中のところハイブにバレて内部調査入りハイブの株も暴落中
— Hana (@hanakan_twt) April 22, 2024
…という韓ドラも真っ青の内紛劇が現実に起こっている pic.twitter.com/eHwftE2Dep
TWICE 5TH WORLD TOUR 味の素スタジアムに追加公演が決定
Asia No.1最強ガールズグループTWICEがTWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL 味の素スタジアムの追加公演を発表した。
「TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN」 は2023年5月に大阪・ヤンマースタジアム長居(5月13日、14日)、東京・味の素スタジアム(5月20日、21日)にて計4日間開催、同年12月には追加公演として名古屋バンテリンドーム(12月16日、17日)、福岡PayPayドーム(12月27日、28日)を開催し、のべ約37万人を動員した超大型公演。
2023年12月28日に行われた福岡PayPayドーム最終日で緊急告知をした「TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ IN JAPAN SPECIAL」は、2024年7月に大阪・ヤンマースタジアム長居(7月13日、14日)と日本最大級の会場である日産スタジアム(7月27日、28日)で開催されるが、日産スタジアムにおいては海外女性アーティスト初の単独公演となり、その注目度はとても高かった。
その期待の大きさからチケット申込数が一般受付前にもかかわらず想定数をはるかに超えた為、急遽味の素スタジアムの追加公演を決定した。
大阪、神奈川そして東京の大型スタジアムでライブを果たす、勢いが凄まじいTWICEのSPECIAL公演にますます期待をしたい。
ライブ情報
《公演概要》 2024年7月13日(土) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:30 開演17:30 2024年7月14日(日) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:00 開演17:00 2024年7月20日(土) 東京・味の素スタジアム 開場16:00 開演18:00(追加公演) 2024年7月21日(日) 東京・味の素スタジアム 開場15:00 開演17:00(追加公演) 2024年7月27日(土) 神奈川・日産スタジアム 開場16:00 開演18:00 2024年7月28日(日) 神奈川・日産スタジアム 開場15:00 開演17:00 ※ 未就学児は入場不可となります。 ※ 開場・開演時間は変更になる場合がございます。 ※ 出演メンバーの健康状態に応じて、止む無く出演を休演させていただく場合がございます。 TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL詳細 & チケット申し込みはこちら https://www.twicejapan.com/feature/5thworldtour_readytobe_specialAyumu Imazu、東名阪ツアー「EYE TO EYE」で圧巻のパフォーマンス

Ayumu Imazu、東名阪ツアー「EYE TO EYE」で圧巻のパフォーマンス
Ayumu Imazuが東名阪を巡ったツアー「AYUMU IMAZU TOUR 2024 “EYE TO EYE”」。
その2本目、4月14日に開催された東京・昭和女子大学 人見記念講堂公演はキャリア史上最大キャパとなるホールでのステージとなった。
ちょうど1年前に「Ayumu Imazu Live 2023 “knock knock”」と題して立った東京・恵比寿 LIQUIDROOMと比較すれば、そのキャパは約2倍。この日は順調に活動の規模を拡大させているAyumuの勢いを強く実感させる圧巻のライブとなった。
街中をクールに歩くAyumuの姿に、これまでリリースされてきた楽曲のMVのシーンがオーバーラップするオープニング映像。その最後には“I to I”の文字が浮かび上がり、それがツアータイトルでもある“EYE TO EYE”にモーフィングする。
その場にいる一人一人と真っ直ぐに向き合い、目と目を合わせてパフォーマンスするーーそんな意志を強く感じさせる幕開けだ。ステージを覆う紗幕にAyumuのシルエットが大きく映し出されると会場は割れんばかりの歓声に包まれる。
ステージにはAyumuと男性ダンサー6人が登場
「どうもAyumu Imazuです。今日は最後までブチかましていきましょう。Let’s Go!」
そんな挨拶をきっかけに幕が落とされると...
STUTS、ジョーダン・ラカイとの共同制作曲が新アルバム日本盤に収録
グラミー賞ノミネート経験を持つマルチ奏者 / シンガー・ソングライター / プロデューサーで、現代のUKシーンを代表する1人でもあるジョーダン・ラカイが、イギリスの名門デッカ・レコードから5月10日にリリースするニュー・アルバム『ザ・ループ』。
その日本盤限定のボーナス・トラックとして、STUTSとジョーダン・ラカイが共同制作した楽曲「セレブレート」(Celebrate)が収録されることが決定した。
STUTSのプライベートスタジオにて深夜のセッション
関係者向けのショウケースのため、2023年11月に来日していたジョーダン・ラカイ。 その際にSTUTSのSpotifyオリジナルトーク番組『STUTS JAZZ JOURNEY』にゲストとして招かれ、2つのエピソードを収録した。 収録の場でお互いのルーツなどを共有して意気投合した2人は、急遽STUTSのプライベートスタジオにて深夜のセッションを敢行。そこでレコーディングされたトラックをベースにして、2人の手により今回の楽曲に仕上げられた。 今回の共同制作について、ジョーダンは「STUTSと楽曲が作れたことはとても光栄だよ。彼は素晴らしいコラボレーターだね。僕らは全く予定になかったセッションを深夜にやったんだけど、MPC(サンプラー)やア・トライブ・コールド・クエストへの愛を語って絆を深めることが出来たよ!このトラックは2人の世界をパーフェクトにブレンド出来ていると思うし、将来彼ともっと音楽を作りたいと思ってるよ!」と語っている。様々なジャンルを独自の ブレンドでまとめあげたサウンド
これまでに4枚のアルバムを発表し、2020年には『ブルーノート・リイマジンド』への参加で日本でも話題を呼んだジョーダン・ラ カイ。 2015年以降は活動の拠点をオーストラリアからロンドンに移し、ソウルやジャズ、エレクトロなど様々なジャンルを独自の ブレンドでまとめあげたサウンドで多くの支持を集めている。 ニュー・アルバム『ザ・ループ』では全編にわたって「希望」がコンセプトで、彼自身の私生活における変化などが反映された内容となっている。プロデュースは自身が行い、宅録から離れロンドンのRAKスタジオでレコーディングが行われた。彼のヒーローでもあるビル・ウィザースのドキュメンタリーからも影響を受けたという。 ソングライティング、ストリングスも交えた秀逸なアレンジ、そして彼の憂いを帯びた美しいヴォーカルなど、彼の魅力をあ らゆる面から堪能出来る仕上がりだ。 本作について、ジョーダンは「今回は、僕がなぜ音楽を好きになったかについて立ち返りたいと思ったんだ。そして好きなミュー ジシャン達の音楽を聴き返していることに気づいて、自分のヴォーカルを真ん中に据えたレコードが作りたいと思った。アルバム のタイトルは、子どもでいること、子どもを持つこと、自身のインナーチャイルドを認識すること、といった人生のサイクルを意味し ている。僕らは終わりのない人生のサイクルを生きているし、その脆さを自分の歌詞の中で探求してみたかったんだ」と語っている。リリース情報
ジョーダン・ラカイ AL『ザ・ループ』 2024年5月10日(金)リリース UCCM-1274 SHM-CD ¥2,860(tax in) https://lnk.to/Jordan_Rakei_THELOOPPRWANIMA、森永製菓「学校にinゼリー」キャンペーンアンバサダーに決定
スリーピースロックバンドWANIMAが、4月22日(月)よりスタートする、忙しい現代人の健康維持と毎日の生活を前向きにサポートする森永製菓株式会社「inゼリー」ブランドより、全国のがんばる高校生を応援する新キャンペーン「その全力にさしいれを。学校にinゼリー」キャンペーンアンバサダーに決定した。
「学校にinゼリー」は、部活や受験をがんばる高校生たちを応援したいという想いから、全国の高校生たちにがんばるためのエネルギー「inゼリー」を“さしいれ”としてプレゼント。1年間、部活や受験などのテーマ別に展開予定となり、抽選で選ばれた高校にはWANIMAが実際に訪れ、エネルギーを届けるためにスペシャルライブを開催する。
全国の高校生たちを応援するスペシャルムービーと特設ページを2024年4月22日(月)より公開された。
また、「学校にinゼリー」の第一弾として、がんばる部活生にエネルギーを“さしいれ”する「部活にinゼリー」を開催。5月1日(月)〜5月31日(金)の1ヶ月間に、高校生や部活のOBOGによる“さしいれ投票”を受け付け、10票以上獲得した部活の中から抽選で500部活に「inゼリー エネルギー」(1ケース 36個入り)を、その中から抽選で1校に「WANIMAのライブ」をさしいれすることが決定した。
2023年まで「母校にinゼリー」として実施していたキャンペーンをWANIMAと一緒にパワーアップして実施する形となる。
森永製菓inゼリー 概要
キャンペーン内容: 「その全力にさしいれを。学校にinゼリー」 2024年4月22日(月)スタート ・概要:全国の高校生たちを応援するスペシャルムービーと特設ページを公開 ・特設サイト:https://www.morinaga.co.jp/in/know/gakko/ 第一弾「部活にinゼリー」 2024年5月1日(水)〜5月31日(金) ・概要:高校生とOBOGの投票で、全国500部活に「inゼリー」を無料で“さしいれ”としてプレゼント。さらに1校には「WANIMA」のスペシャルライブも“さしいれ”。 ・特設サイト:https://www.morinaga.co.jp/in/know/bukatsu/ ・応募方法:特設サイト(さしいれプラットフォーム)から、全国約5,000高校(定時制・通信制なども含む)を対象に、応援したい部活に投票することができます。 ・賞品:10票以上の投票があった部活から、抽選で500部活に「inゼリー エネルギー」(1ケース 36個入り)をさしいれとして無料でプレゼントします。さらに、その中から抽選で選ばれた1校に「WANIMA」が実際に訪れ、スペシャルライブを実施します。 ※ 得票数が多くなるほど当選確率があがります。 ※ 抽選に当選した学校への「inゼリー エネルギー」(1ケース 36個入り)と「WANIMA」ライブの贈呈は、当選校へ事務局から確認のご連絡をさせていただいた後、規定や同意書にご承認いただいた学校様のみへの発送やライブ実施となります。ご確認が取れない場合や規約に同意いただけない場合は当選権利が無効になりますのでご了承ください。Mrs. GREEN APPLE、新曲「Dear」が映画ディア・ファミリー主題歌に
先日、Mrs. GREEN APPLEが今年6月14日に公開される映画『ディア・ファミリー』の主題歌として、新曲「Dear」を書き下ろしたと発表があった。
また、その主題歌が使用された映画の本予告、そして特報映像がYouTube上にて公開された。
<本予告>映画『ディア・ファミリー』:
<特報②>映画『ディア・ファミリー』:
本作品は大泉洋が主演となっており、監督はあの『君の膵臓をたべたい』を手掛けたとしても知られる月川翔が担当した最新作となっている。
今回は、主題歌としてMrs. GREEN APPLEによる書き下ろし楽曲を起用ということで、多くの層からも注目を集めているのではないだろうか。
彼らのこの映画に対する想いを込めた一曲。いったいどんな仕上がりになっているのだろうか。
世界中で17万人を救った奇跡の実話
本作品『ディア・ファミリー』は実際に実在した話を元に作られているという。 幼い頃から心臓疾患のある娘・佳美に、10年という余命宣告が突きつけられてしまい、絶望の淵に立たされる家族。医療の専門知識など無い小さな町工場の経営者である(主演・大泉洋演じる)父・坪井宣政が、そんな娘のために人工心臓を作り出そうと立ち上がる。 命のカテーテルとしても知られる人工心臓(バルーン・カテーテル)を生み出すことを絶対に諦めなかった家族。 その開発により世界中の17万人もの人々を救った実話から織りなされる、感動的なヒューマンドラマとなっているのが本作である。 本作に出演している俳優・女優陣も、豪華なメンバーを揃えており、絶賛今話題になってきている。 主人公の父・坪井宣政は大泉洋が演じる。そして、その妻・陽子を菅野美穂、心臓疾患を患っている娘・佳美は福本莉子が演じる。 その他にも、新井美羽、上杉柊平、徳永えり、満島真之介、戸田菜穂、川栄李奈、有村架純、松村北斗、光石 研など粒揃いのキャストらを集めている。 映画作品情報 『ディア・ファミリー』 6月14日(金) 公開 原作:清武英利「アトムの心臓『ディア・ファミリー』23年間の記録」(文春文庫) 監督:月川翔 脚本:林民夫 音楽:兼松 衆 主題歌:Mrs. GREEN APPLE 「Dear」 制作プロダクション:TOHOスタジオ 配給:東方 ©︎2024「ディア・ファミリー」製作委員会 公式HP:https://dear-family.toho.co.jp/サブリナ・カーペンターの新曲「Espresso」で夏を先取り!
サブリナ・カーペンターが、アメリカの現地時間で4月11日に新曲「Espresso」をリリースした。
YouTube上にもMVが公開され、どこかレトロが感じられるセットとビーチを背景に、彼女が一日を海辺で楽しむ様子が収められている。
まだ春の終盤、そして夏に差し掛かるであろう今の時期に発表された今回の楽曲だが、今からでも朝の準備やドライブの時につい聴きたくなってしまいそう!
今年の新たなサマーアンセムを、サブリナがひと足先に狙いに来たと言わんばかりの仕上がりになっている。
本記事では、新曲「Espresso」と共にサブリナ・カーペンターの最新情報をお伝えしよう。
製作陣には粒揃いの豪華なメンバー
今回の楽曲「Espresso」では、サブリナ・カーペンター自身も作曲に参加したとのこと。 それに加え、ソングライターからMV監督まで豪華なメンバーが製作に関わった。 彼女の楽曲の中でも認知度が高い「Nonsense」に、ソングライターとして携わったジュリアン・ブネッタやステフ・ジョーンズ、そして全米TOP40ラジオ・チャートでの初1位を獲得した「Feather」にて共作したエイミー・アレンらが作曲家として集い、ジュリアン・ブネッタはプロデューサーとしても深く本楽曲に携わった。 「Nonsense」サブリナ・カーペンター: 「Feather」サブリナ・カーペンター: また、今回のMVに関しては監督としてグラミー賞受賞経験のある、あのデイヴ・マイヤーズが手掛けた。 彼はアリアナ・グランデやバッド・バニー、ハリー・スタイルズらの作品を手掛けたこともある実力派監督。 レトロを感じさせるフィルターや小物から、大きなセット、衣装、ロケーションにかけてもお洒落な作り。落ち着いているけどどこかエキサイティングなこの楽曲を一貫して上手く表現しており、本ミュージックビデオにて彼の力が存分に発揮されたことは言うまでもないだろう。 まさに実力派集団が揃って作り上げられたのが、今回の「Espresso」である。「Espresso」、初のコーチェラステージにてお披露目
今現在、アメリカのカリフォルニア州にて2週間にわたる週末開催の世界最大級・音楽フェスティバル『コーチェラ・フェスティバル』に出演しているサブリナ。 今回が、彼女にとって初めてのコーチェラの舞台。多くのファンもこの瞬間を待ち望んでいたのではないだろうか。 そんな記念すべき初ステージで、初めて披露された新曲「Espresso」のパフォーマンス映像がYouTube上に公開されている。 Sabrina Carpenter - Espresso - Live at Coachella 2024: また、先日行われていたテイラー・スウィフトの『The Eras Tour』のメキシコ、南米、オーストラリア、シンガポール公演にてサポート・アクトも務めたという、今まさに大人気なサブリナ。 世界各国でサブリナ・カーペンターを求める声が止まらない、そんな2024年になるのではないだろうか。 彼女の今後の活動についても要チェックだ。ガールズバンド「きみとバンド」ニコニコ超会議に参加!コスプレ披露も
週刊スピリッツの表紙・巻頭グラビアで話題の日本一美しいドラマー大野真依が所属するガールズバンド「きみとバンド」が4月27日(土)午前中と4月28日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催されるニコニコ超会議2024に参加する。
きみとバンドとしては2年ぶりになる。 きみとバンドは、幕張メッセ国際展示場HALL4のブースH4-B35「超王様の宝箱ワールド2024」ドリームファクトリー × SSCシェアハピラジオのブースをメインに会場内を移動する。
両日、ボーカル森田理紗子のステージや特典会(チェキ撮影等)、きみとバンドの貴重なグッズなどが当たり商品として入っている1000円ガシャポンなども行われる。
2.5 次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜
4月27日は、メンバー全員(大野、清原、森田、ゆきたん)で午前中13時までの参加となり、きみとバンドの海外向けコンセプト「2.5 次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜」の衣装で登場予定。コンセプトは「アニメから出てきた美少女達」ですでにキービジュアルは発表されているが、実際の衣装を着用した姿が公開されるのは今回が初めてとなる。 なお、ニコニコ超会議では演奏はなく、同日夜に浦賀レンガドック周辺で開催される「咸臨丸フェスティバル」で演奏披露される。 翌28日は、大野・清原・森田の3名が全日参加する。大野と清原はコスプレを披露する。大野は「エヴァンゲリオンのアスカプラグスーツ」、清原は「SPY×FAMILY アーニャのコスプレ」のコスプレを予定している。 なお、両日とも、ニコ超でフリー撮影会も行う予定とのこと。現在、大野が週刊スピリッツ掲載で注目度が上がり、今後ニコ超にこのような形で参加できるか分からず、この機会は貴重なものと言える。 また、清原もかつてアイドルとして活動しており、コスプレの可愛さには定評がある。キレイ系の大野と可愛い系の清原のビジュアルには特に注目だ。
ニコニコ超会議2024
開催日時 2024/4/27(土) 10:00~18:00(最終入場17:30) 2024/4/28(日) 10:00~17:00(最終入場16:30) 会場 幕張メッセ 国際展示場 1〜11ホール・イベントホール アクセス方法 最寄り駅:JR京葉線・海浜幕張駅 東京駅から:東京駅 >JR京葉線> 海浜幕張駅 きみとバンド参加ブース 国際展示場 HALL4◆ブースH4-B35「超王様の宝箱ワールド2024」 ドリームファクトリー × SSCシェアハピラジオのブースをメインに会場内を移動2.5次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜ライブ
4月27日(土)「第26回(令和6年度)成臨丸フェスティバル」 日時:2024年4月27日(土)11:30~19:30 出演時間(予定):18:40~19:30 会場:浦賀レンガドック周辺(特設屋外ステージ)神奈川県橫須賀市浦賀4一7一1 京浜急行電鉄浦賀駅下車徒歩7分 入場自由、観覧無料 予約不要 特典会ありGANG PARADE、新曲「パショギラ」でKEYTALKとコラボ!
GANG PARADEが5月22日(水)にリリース予定のメジャー5thシングルのリード曲「パショギラ」の楽曲情報を解禁した。
作詞・作曲・編曲にKEYTALKの首藤義勝(Ba./Vo.)を迎え、KEYTALK全メンバーの演奏により制作された、歌詞やメロディーの随所に溢れるKEYTALKサウンドにGANG PARADEメンバー13人の個性がかけ合わさった、思わず体を揺らしたくなるような“癖強”ダンスチューンに仕上がっている。
本楽曲タイトルの「パショギラ」とは、歌詞内のフレーズ“パッションギラっと”を略したものだ。
金曜日の夜を迎える人々の情熱的な 心情を歌ったようなギラついた歌詞や、KEYTALK節の効いた超ノリノリなメロディーにも注目してお聴きいただきたい。
また、CDの発売に先駆けて4月24日(水)にデジタルリリースされることはすでに発表されているが、なんとミュージック・ビデオも当日21:00にプレミア公開されることが決定。
ミュージック・ビデオのティザー映像も公開となったが、この10秒ほどの映像からもすでにノリノリでギラついた賑やかな雰囲気が伝わってくる。
楽しさ溢れるコラボレーションに期待膨らむ「パショギラ」の楽曲配信、そしてミュージック・ビデオの公開をお楽しみに。