RIP SLYME、「STEPPER’S DELIGHT (2025ver.)」Special Movie公開!
5人組ヒップホップグループRIP SLYMEが、明日5月5日の「JAPAN JAM 2025」を皮切りに全国各地でのフェス出演をスタートさせる。
そんな中メジャーデビュー25周年イヤーを記念して、彼らのメジャーデビュー曲をRe-recordingした「STEPPER'S DELIGHT (2025ver.)」Special Movieを公開した。
今回のRe-recordingにあたり、5人での再始動に合わせた内容へ一部リリックを変更。 さらに、その楽曲を用いて当時のMVを再現した映像と合わせてSpecial Movieとして公開した。
RIP SLYMEでおなじみの、メンバーの「天才バカボン」風キャラクターもそれぞれ成長した姿で、アニメーションとして、映像内に登場している。
RIP SLYMEのオリジナルメンバー再始動と、赤塚不二夫先生の生誕90周年とが合わさった豪華コラボがメモリアルイヤーを彩る。
「STEPPER'S DELIGHT (2025ver.)」Special Movie
https://youtu.be/kvtmygC3I2U
タイトル:「どON」
4月16日(水)配信!
配信リンク:
https://ripslyme.lnk.to/DOON
ミュージックビデオリンク:
https://youtu.be/MzUq3Bd6ZMU
Special Movie 情報

リリース情報

RIP SLYME プロフィール
1994年結成。2001年「STEPPER'S DELIGHT」でメジャーデビュー。 斬新なアイデアのビートと個性溢れるMC陣のマイクリレーからなる独自のHIP HOPを鳴らし続け、数多くのヒット曲を生み出す。 2nd アルバム「TOKYO CLASSIC」のミリオンヒットや日本のHIP HOPアーティスト史上初の日本武道館単独公演、5万人野外ライブなど、数々の実績を残した。 活動休止とメンバー脱退を経て、2022年よりRYO-Z、ILMARI、FUMIYAの3人体制で活動した後、2025年4月からPES、SUがメンバーに復帰し再び4MC+1DJ編成に。 楽曲リリース、全国の大型フェス出演をはじめ、他アーティストとのコラボやソロ活動も精力的に行う。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/甲田まひる、新曲「HOME PARTY」ミュージックビデオを公開!
甲田まひるの新曲「HOME PARTY」のミュージックビデオが、5月2日(金)20時にYouTubeで公開された。
「HOME PARTY」は、仲間とのホームパーティーを通じて、日常を忘れて自由に踊る高揚感と、かけがえのない時間の輝きを描いたパーティーチューン。ビートとリアルな歌詞が交錯するこの楽曲は、Z世代の空気感をそのままパッケージしたかのようなエネルギーに満ちている。
本作のミュージックビデオには、甲田まひるの友人30人以上が集結。リアルな関係性が醸し出す空気感が映像にもにじみ出ており、演出ではなく“本物の空間”が切り取られている。映像全体は、シックで大人な質感を軸に構成され、クールで洗練されたトーンが甲田の新たな一面を引き出している。
これまでの甲田のミュージックビデオとは一線を画するスタイリッシュな仕上がりで、映像表現の新境地を示すものとなった。
メイク中のようなナチュラルなショット、車が配置されたスタジオでのリップシンクシーン、友人たちとの熱気あふれるパーティーシーンなど、楽曲の世界観を鮮やかに映し出している。
“終わらない夜”の高揚感と、リアルな青春の記憶をパッケージした本作。映像と音楽の化学反応を、ぜひ体感してほしい。
なお、「HOME PARTY」も収録したDigital EP『HOME PARTY』は5月23日(金)にリリースされる。
甲田まひるの24歳の誕生日(5月24日)を目前に届けられるこのEPは、ヒップホップ最前線で活躍するプロデューサー陣を迎えたビートの上に、Z世代のリアルなライフスタイルや価値観を自然体なリリックで綴った全5曲を収録。
音の隅々まで丁寧に構築されたサウンドと、芯のある言葉が今を生きるリスナーに寄り添う作品となっている。
「HOME PARTY」MVリンク:
https://youtu.be/MF2rxDZjPCU
リリース情報
タイトル:「HOMEPARTY」 配信日:2025年4月25日(金) 配信リンク: https://mahirucoda.lnk.to/HOMEPARTYEP情報
タイトル:Digital EP『HOME PARTY』 リリース日:2025年5月23日(金) 収録曲数:5曲 トラックリスト M1. MISSION M2. HOME PARTY M3. SOURBITES M4. DOOR M5. ALONE甲田まひるプロフィール
ジャズ・ヒップホップをバックボーンとして、ジャンルに束縛されていない自由なサウンドを放つシンガーソングライターで、全楽曲の作曲・作詞を自ら手がけている。2021年シンガーソングライターとしてデビュー作品となる1st EP 『California』をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。2023年9月に1st Full Album『22 Deluxe Edition』をCDリリース。そして2025年5月にはデジタルEP「HOME PARTY」をデジタルリリース予定。アーティスト活動以外にも、俳優、タレント、ファッションアイコンとして多岐にわたる活動を行っている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ハク。映画「6人ぼっち」主題歌『南新町』のMVを5月2日プレミア公開
ハク。の本日リリースのNew Single『南新町』がのOfficial Music Videoが本日21時にMVプレミア公開することが決定した。
『南新町』は5月2日(金)新宿ピカデリーほかにて全国公開する映画「6人ぼっち」の主題歌で、変わらない日常の中で抱える悩みや葛藤、乗り越えた瞬間の明るく開けた未来を疾走感のあるサウンドとストレートな歌詞にて表現した本映画のために書き下ろした楽曲。
そのMusic Videoは現在と過去のハク。の時間が交差した、まるでパラレルワールド的な映像となっている。
現在と過去のハク。がそれぞれを見つめるなかで感じる羨望、現実の葛藤、そして希望など様々な感情と時間が交差しながらもそれでも未来を見据えて進んでいき、見ている側も不思議な感覚になりながらもそれぞれに感情移入してしまう映像に仕上がっている。
ハク。
”南新町”Official Music Video
https://youtu.be/-CC9hGz0lDY
※ 2025年5月2日21時プレミア公開
『南新町』Music Video 情報

『南新町』リリース情報
ハク。 New Digital Single『南新町』 2025年5月2日(金)Release https://haku-circle.lnk.to/RpjtFS ※ Apple Music、Spotify、Amazon Music、YouTube Music、TIDAL、Deezerの事前予約受付中ライブ情報
ハク。Presents「ハク。の日」 日時:2025年8月9日(土)OPEN 18:30 START 19:00 会場:心斎橋Music Club JANUS チケット:¥3,500 出演)ハク。/and more映画「6人ぼっち」情報
映画『6人ぼっち』 出演/ 野村 康太 吉田 晴登 三原 羽衣 松尾 潤 鈴木 美羽 中山 ひなの 小西詠斗 賀屋壮也(かが屋)Sora 八条院 蔵人 雪見 みと 溝口 奈菜 伊吹 とよへ 桜木 那智 倉本 琉平 河本 景 黒江 こはる 下野 由貴 神志那 結衣 桜木 那智 木津 つばさ 5月2日(金)新宿ピカデリー他にて全国順次公開 -Story- クラスに一人も友達がいない“ぼっち”の加山糸は、修学旅行前の班決めで、誰とも組むことができずにいた同じ“ぼっち”である5人と同じ班を組まされ、強制的に班長を任されることになってしまう。メンバーは、自己中で周りから引かれ気味のTikTokerの馬場すみれ、ガリ勉タイプで接しにくい新川琴、自慢話ばかりでウザがられている五十嵐大輔、気が弱く自分の意思を表せない山田ちえ、そして何かの理由で不登校なってしまった飯島祐太郎、いずれも一癖も二癖もある“ぼっち”の面々だった。 修学旅行の行先は“広島”。みんながヨソヨソしく「友達でもないんだし」と、別々に行動することを提案されてしまい、ギクシャクした中で自由行動がスタートしてしまう。曲がりなりにも班長としての役割を果たそうと奮闘する加山に、渋々従うメンバーたち。それぞれが行きたい場所を順番に周るという提案に従って行動することになるのだが、広島での修学旅行とは思えない、バッティングセンターや“SNS映え”のためのカフェを巡るうちに、少しだが仲間意識が芽生え始める。しかし、あることをきっかけに誰も予想していなかった事態が起こる・・・。 性格も趣味もバラバラな6人の“ぼっち”に訪れる、高校生活一度きりの修学旅行の行方は!?ハク。プロフィール
2019年結成の大阪を中心に活動する平均年齢 22 歳の4ピースバンド。揺れ動く感情の表と裏を、 透明感があり自由で芯があるヴォーカルあいの歌声と、POPS の中に UK/US インディの影響を感じさせるサウンドで表現。 デジタルシングル「BLUE GIRL」が WEB ドラマの主題歌に起用や10代才能発掘プロジェクト「十代白書 2021」 にてグランプリを獲得するなど話題になり、6曲のデジタルシングルリリースを経て、2022年1月に初のミニアルバム「若者日記」をリリース。リリース後開催の初のワンマンライブがソールドアウトを記録。 2023年8月9日1st Full Album「僕らじゃなきゃダメになって」をリリース。先行シングル「自由のショート」が全国26局のラジオパワープレイを獲得するなど高い評価を得る。11月15日に心斎橋 Live House Pangea にてワンマンライブを開催しソールドアウトを記録。 2024年3月30日下北沢 Flowers LOFTで開催、初の東京ワンマンライブがソールドアウト。8月9日に心斎橋 Music Club JANUS にて「ハク。の日」、9月9日にSpotify O-Crest にて「ウラハク。の日」を 開催しソールドアウトを記録。そして7月に約1年ぶりとなる Digital Single「dedede」、10月に「頭の中の宇宙」をリリース。12月、テレビ東京系「シナぷしゅ」12月のつきうたに選出された「あいっ!」をリリース。 2025年1月8日には新曲「奥二重で見る」を加えた全4曲入りのデジタルE.P.「Catch」をリリース。リリースに伴う東名阪にて開催のワンマンツアーが全公演ソールドアウト。5月2日にNew Digital Single「南新町」をリリース。8月9日には自主企画「ハク。の日」を心斎橋Music Club JANUSにて開催する。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/詩羽演じるシンガーshinの新曲「again and again」MVが公開
映画『パリピ孔明 THE MOVIE』より、詩羽演じるシンガー・shinが歌う新曲「again and again」のミュージックビデオが、4月28日(月)20:00に公開された。
「again and again」は、崎山蒼志が本作のために書き下ろした楽曲で、本ミュージックビデオは、実際に6000人以上の観客を動員して生歌唱で撮影されたライブパフォーマンス映像を中心に構成。さらに、shinとその兄である司馬潤(神尾楓珠)との劇中シーンも織り交ぜ、ライブの熱狂とともに、兄妹の絆を描き、楽曲が持つエモーショナルな世界観をより一層際立たせている。
「パリピ孔明 THE MOVIE」は、中国三国時代の名軍師・諸葛孔明が現代の渋谷に転生し、アマチュアシンガー・月見英子を成功へと導く異色のサクセスストーリーを描く。劇場版では、3大音楽レーベルが頂点を競う音楽バトルフェス「ミュージックバトルアワーズ2025」での戦いに挑む孔明と英子の姿が描かれる。
向井理が孔明役、上白石萌歌が“EIKO”こと英子役を務め、ドラマ版から引き続き熱演。詩羽(水曜日のカンパネラ)は、今作から登場する新キャラクター・shinを演じている。
また、「again and again」のリリースを記念して、5月1日(木)に渋谷WWWにて詩羽と崎山蒼志による、ツーマンライブ「〜映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公開記念〜"again and again"リリース記念パーティー」が開催されることも決定している。
映画『パリピ孔明 THE MOVIE』は、4月25日(金)より全国ロードショー中。ぜひ映画、ミュージックビデオ、リリースパーティーとあわせて、ぜひ『パリピ孔明 THE MOVIE』の世界を楽しんでほしい。
MV動画:
https://youtu.be/HzILEwQ7bRA?si=GrEHgS2X-4cOt9_m
リリース:4月23日(水)
配信リンク:https://shin-u.lnk.to/aaa
2025年4月25日(金)全国公開
スタッフ
原作:「パリピ孔明」 原作・四葉夕ト 漫画・小川亮(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:渋江修平
脚本:根本ノンジ
製作:フジテレビジョン松竹講談社FNS27社
配給:松竹
2001年8月9日生まれ、東京都出身
2021年9月、水曜日のカンパネラの2代目・主演&歌唱担当として加入。22年リリースの「エジソン」がSNSで話題となりMVがYoutubeで6,200万再生を突破。
2024年3月16日、水曜日のカンパネラ詩羽として初の武道館公演を成功させる。前日の3月15日には自身初となるフォトエッセイ『POEM』で今の自分につながる過去を綴った書籍を発売。
2024年7月にはソロとしてバンド活動をスタート。自身で作詞・作曲を行った1stアルバム「うたうように、ほがらかに」をリリース。また、音楽活動だけではなく、アーティスト、女優、モデルなどマルチな表現方法で自己表現を行う。
2023年7月、詩羽初映画出演となる『アイスクリームフィーバー』が公開、同年、日本テレビ系7月期ドラマ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』でも生徒役で初のドラマ出演を果たし女優としての活動も広げている。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
shin「again and again」リリース情報

ライブ情報
〜映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公開記念〜 "again and again"リリース記念パーティー 出演:詩羽 / 崎山蒼志 日程:2025年5月1日(木) 会場:渋谷WWW 時間:開場 18:15 / 開演 19:00映画『パリピ孔明 THE MOVIE』詳細

詩羽 プロフィール

GANG PARADE、最新曲「ヘイ!ホー!最高じゃん!」のMV公開!
6月18日(水)にメジャー3rdアルバム『GANG RISE』をリリースするGANG PARADEが、THEイナズマ戦隊の提供による最新曲「ヘイ!ホー!最高じゃん!」のミュージック・ビデオを公開した。
「ヘイ!ホー!最高じゃん!」はTHEイナズマ戦隊による2作目の提供曲。本ミュージック・ビデオではGANG PARADEだけでなくTHEイナズマ戦隊の3名も各々楽器を手に友情出演している。古民家でテーブルを囲み14人で鍋をつつく姿や、随所に登場するCGで制作された妖怪たちは楽曲の持つあたたかさや賑やかさを際立たせ、隅々まで見て何度も楽しめる作品だ。
現在GANG PARADEは全国ツアー「GANG RISE TOUR」の真っ最中。すでにライブでの定番曲になる予感の「ヘイ!ホー!最高じゃん!」をミュージック・ビデオとともにお楽しみいただきたい。
ライブの前にミュージック・ビデオをCheck!
https://youtu.be/vNnHeTwzWg0
Digital Single「ヘイ!ホー!最高じゃん!」
https://GANGPARADE.lnk.to/HeyHo
作詞:上中丈弥 / 作曲:山田武郎 / 編曲:名村武
Digital Single「イマヲカケル」
https://GANGPARADE.lnk.to/IMAWOKAKERU
作詞・作曲:寺中友将(KEYTALK) / 編曲:塩野海
Digital Album「GANG RISE(Introduction)」
https://gangparade.lnk.to/GANGRISEintro
「みんなの遊び場」をコンセプトに活動する、ヤママチミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、ユイ・ガ・ドクソン、月ノウサギ、キラ・メイ、キャ・ノン、チャンベイビー、ナルハワールド、アイナスターの11人からなるアイドルグループ。
2019年4月にワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「FUELED BY MENTAIKO」よりメジャーデビュー。 2023年5月には、メジャー2ndアルバム『OUR PARADE』をリリースし、オリコン/ビルボードでの週間1位を獲得。11月にはグループ初のEP作品『The Night Park E.P.』をリリースし、収録曲の「Träumerei」は、MBSほかドラマシャワー枠「体感予報」のオープニング主題歌に抜擢され話題を集めた。
2024年1月にはGANG PARADEの歴史としては4年8ヶ月ぶり、再始動後初となる日比谷野外大音楽堂での「天晴れ!真冬の大ギャンパレ音楽祭 in 日比谷野音」をソールドアウトさせた。11月30日(土)にはLINE CUBE SHIBUYAにてワンマンライブ「TO BE BORN」を開催し、こちらもソールドアウトさせ大成功を収めた。12月25日にリリースしたメジャー7thシングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」はオリコンウィークリーランキング1位を獲得。
2025年6月18日の3rdフルアルバム『GANG RISE』リリースに向け、アルバムを引っ提げて全国11箇所12公演を回る春ツアー「GANG RISE TOUR」も好評開催中!
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
楽曲リンク&クレジット

リリース情報
2025年6月18日(水)発売 Major 3rd Album「GANG RISE」 品番:完全盤 WPCL-13637〜8 / 厳選盤 WPCL-13639 収録内容:2023〜2024年にリリースしたシングル楽曲7曲の現体制11人バージョンに加え、「So many members」や「イマヲカケル」など新曲も多数収録。GANG PARADEライブ情報
GANG PARADE春ツアー「GANG RISE TOUR」
●2025年4月27日(日) 北海道・PENNY LANE24 OPEN 14:00 / START 15:00 [問] WESS info@wess.co.jp ●2025年4月29日(火祝) 神奈川・Bay Hall OPEN 15:00 / START 16:00 [問] KM MUSIC 045-201-9999 ●2025年5月10日(土) 新潟・NEXS NIIGATA OPEN 15:00 / START 16:00 [問] キョードー北陸 025-245-5100 ●2025年5月17日(土) 愛知・THE BOTTOM LINE OPEN 15:00 / START 16:00 [問] ジェイルハウス 052-936-6041 ●2025年5月24日(土) 香川・高松MONSTER OPEN 15:00 / START 16:00 [問] DUKE高松 087-822-2520 ●2025年5月25日(日) 広島・LIVE VANQUISH open/start 15:00/16:00 [問] 夢番地 広島 082-249-3571 ●2025年5月31日(土) 福岡・DRUM LOGOS OPEN 15:00 / START 16:00 [問] BEA 092-712-4221 ●2025年6月7日(土) 大阪・BIGCAT OPEN 15:00 / START 16:00 [問] サウンドクリエーター 06-6357-4400 ●2025年6月8日(日) 兵庫・Harbor Studio OPEN 15:00 / START 16:00 [問] サウンドクリエーター 06-6357-4400 ●2025年6月15日(日) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO) OPEN 17:00 / START 18:00 [問] KM MUSIC 045-201-9999GANG PARADEプロフィール

柴田聡子、最新リリース曲「Passing」のMVが公開!
柴田聡子が1月15日にリリースした現在の最新リリース曲「Passing」のMVが公開された。監督は、「ナミビアの砂漠」などで知られる山中瑶子の初MV作品となる。
柴田聡子 | Satoko Shibata - Passing _ Official Music Video
https://youtu.be/OOmghpYfuzo
山中瑶子 監督コメント
『ナミビアの砂漠』を編集していた時期、毎日柴田さんの音楽に励まされていたので、今回こうしてお任せいただけたことが本当にうれしかったです!そして、ナミビアの才能あふれるスタッフたちがまた集まってくれて、一緒につくることができた奇跡の時間にも感謝しています。 「Passing」の持つ孤高でふくよかなイメージ。そして、さまざまなフェーズを移行しながら、変化し続けている柴田聡子さんという存在そのものがとっても魅力的なので、そのすべてが、響き合うような映像を目指しました。 かつてのことも、いまこの瞬間も、これから訪れる未来も。そのすべてが愛おしく、懐かしく思えますように。柴田聡子 プロフィール
シンガー・ソングライター/詩人。 北海道札幌市出身。武蔵野美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。2010年、大学時代の恩師の一言をきっかけに活動を始める。 2012年、1st アルバム『しばたさとこ島』でデビュー。以来、演劇の祭典「フェスティバル/トーキョー13」では1時間に及ぶ独白のような作品『たのもしいむすめ』を発表するなど、歌うことを中心に活動の幅を広げ、現在までに8枚のアルバムを発表。 2016年、第一詩集『さばーく』を上梓。同年、第5回エルスール財団新人賞<現代詩部門>を受賞。2023年、エッセイ集『きれぎれのダイアリー』、2024年、第二詩集『ダイブ・イン・シアター』を上梓。寄稿も多数で、「しずおか連詩の会」への参加など、詩人・文筆家としても注目を集めている。 2024年リリースのアルバム『Your Favorite Things』がCDショップ大賞2025<赤>大賞を受賞。2025年、シングル『Passing』をリリース。文を手がけた初の絵本『きょうはやまに』(絵・ハダタカヒト)の単行本を上梓。客演や曲提供なども多数で、その創作はとどまるところを知らない。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/コブクロ、「この地球(ほし)の続きを」MV~EXPO2025 ver~を公開!
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のアンバサダーとオフィシャルテーマソングを担当するコブクロが、大阪・関西万博の会場にて撮影された大阪・関西万博オフィシャルテーマソング コブクロ「この地球(ほし)の続きを」MUSIC VIDEO ~EXPO2025 ver~ を公開した。
映像内には、万博会場のシンボルであり、世界最大の木造建築物として3月にギネス世界記録に認定された大屋根リングや、日本館を練り歩く2人、大阪ヘルスケアパビリオンでは、25年後の自分(アバター)と出会える“リボーン体験”を開幕前に一足早く体験させて頂く様子、その他、シンガポールパビリオン、オーストラリアパビリオン、韓国パビリオン、ウォータープラザを、楽しみながら巡る小渕と黒田が映されている。
ウォータープラザでは、圧巻の噴水ショーを2人とも楽しんだ様子で、充実感と感動した様子だった。後半には、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも登場。大屋根リングの下でコブクロとの撮影を行った。
それぞれのパビリオンはどれも外観を見て回るだけでもワクワクするような趣向が凝らされたスタイリッシュなデザインとなっており、是非足を運んで直接その迫力や美しさを体感していただきたい。
大阪・関西万博は今年10月13日(月)まで開催される。
■ 公開リンク
https://youtu.be/U7ENCEhmdDo
大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球の続きを」配信中
https://kobukuro.lnk.to/konohoshi1019
小渕健太郎は1977年3月13日生まれ。宮崎県出身。黒田俊介は1977年3月18日生まれ。大阪府出身。
ストリートライブ活動を通じて1998年9月にコブクロを結成。2001年3月、ワーナーミュージック・ジャパンより「YELL~エール/Bell」でメジャーデビュー。
2006年のベスト・ アルバム「ALL SINGLES BEST」は350万枚の売り上げ。2007年の「蕾」が第49回日本レコード大賞を受賞。2012年の「ALL SINGLES BEST 2」は100万枚を突破。代表曲は、「永遠にともに」「ここにしか咲かない花」「桜」「蕾」「流星」「未来」など。
2015年、映画『orange-オレンジ-』の主題歌「未来」をリリースしロングヒットを記録。2016年の2年半ぶりのニューアルバム「TIMELESS WORLD」が25万枚の大ヒット。
2018年5月からは、初の2人だけでの全国ツアーを大成功に収める。9月8日には結成20周年を迎え、9月16日に小渕の地元・宮崎県にて、結成20周年記念ライブ『KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI』を開催。12月5日には、20年の集大成となる初のコンプリートベスト「ALL TIME BEST 1998-2018」を発売し、オリコンチャート1位を獲得。30万枚を超える大ヒット。
2025年にコブクロ結成の地、大阪で開催される日本国際博覧会アンバサダーに就任。大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングの制作を正式に依頼され、34thシングル「この地球の続きを」を2022年10月19日に発売。
2023年、ドラマ主題歌「エンベロープ」(テレビ朝日系ドラマ「リエゾン-こどものこころ診療所-」)を、3月1日にリリース。2023年9月8日に結成25周年イヤーを迎えた。
2024年3月20日にBEST ALBUM 「ALL SEASONS BEST」を発売。9月4日に11枚目のオリジナル アルバム「QUARTER CENTURY」を発売。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/

リリース情報

コブクロ プロフィール

あいみょん「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」MV公開
あいみょんが3月5日(水)にリリースした、17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」より「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」のMusic Videoが公開された。
今回Music Videoが制作された「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」は3月7日(金)に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の挿入歌として書き下ろされた楽曲。監督はこれまで「愛を知るまでは」「会いに行くのに」など、あいみょん楽曲のMusic Videoを多く手掛ける小林光大氏が務めた。
今回の映像は「10年前の自分にタイムリープして会いにいく」というコンセプトの元、現在のあいみょんが過去の自分に会いにいくために都内を走り回る内容。MV公開に当たってあいみょんと小林光大監督からもコメントが届いているのでチェックして頂きたい。
3月7日(金)に主題歌&挿入歌を担当した『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開も迎え、4月からは海外公演を含む「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”-Additional Show-」の開催もスタート。精力的に活動するあいみょんにぜひ注目して欲しい。
あいみょん - 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
https://youtu.be/R8DooIkGjE0
▼ あいみょん コメント
10年前、20歳で上京して、音楽への期待どころか不安が膨らむばかりの日々の中、ドラえもんの声優、水田わさびさんが私の音楽が好きだと言う投稿をして下さってました。ドラえもんが大好きな私とって、嘘みたいな現実です。それから初めてライブハウスで会うことが出来た時に、わさびさんが私に「未来ヲカエロ」という文字が刻まれているネックレスをくれました。いつか、ドラえもんの主題歌を歌いたいな。そんな私とわさびさんの夢ができてから10年。遂に叶えることができました。
その他にも、この10年で沢山の夢が叶いました。いっぱい泣いて笑って悩んで今があります。今度は私が10年前の私に、「未来ヲカエロ」を 届けに行く番です。
そして、大好きな水田わさびさんへ、感謝を込めて!!
▼ 小林光大 監督コメント
あいみょんが10年前から大事にしているというネックレスから着想を得ました。「未来ヲカエロ」と記されているそのネックレスを10年前の自分に走って渡しに行くというイメージです。美しいフォームで走るあいみょんに注目してください。
新曲リリース情報
17th両A面シングル 「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」 発売日:2025年3月5日(水) 【映画情報】 ■ 公開時期:2025年3月7日(金)公開 ■ タイトル:『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 ■ 原作:藤子・F・不二雄 ■ 監督:寺本幸代 ■ 脚本:伊藤公志あいみょん プロフィール
兵庫県西宮市出身シンガーソングライター。16年11月にシングル「生きていたんだよな」でメジャーデビュー。17年5月に2ndシングル「愛を伝えたいだとか」、8月に3rdシングル「君はロックを聴かない」 を発表し、9月にリリースした1stフル アルバム「青春のエキサイトメント」は現在もロングセールスを記録中。 2018年6月には初の海外公演を台北Legacyにて行いSOLDOUT。11月からは札幌を皮切りに全国ツアー「AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-」を開催、即日ソールドアウト。2018年紅白歌合戦への出演も果たした。 2019年2月には2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」を発売。同月には初となる武道館公演を開催。5月からは対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」、10月からは自身最大規模のワンマンツアー「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」を開催。2019年は「Billboard 2019年年間TOP ARTISTS」を獲得し「オリコン年間ストリーミングランキング 2019」でも1位を記録し”2019年 1番聴かれたアーティスト”となった。 2020年、日本テレビ「news zero」の1月からの新テーマ曲して書き下ろした楽曲、「さよならの今日に」を2月14日に配信限定でリリース、そして6月17日にはTBS系 火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌10thシングル「裸の心」をリリース、9月9日には3rdアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」を発売。11月30日からは全国ツアー「AIMYON TOUR 2020“ミート・ミート”」を全国5都市で開催。 2021年5月26日には日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌「愛を知るまでは」と、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌「桜が降る夜は」の2曲が収録された両A面シングルをリリース。11月24日にTBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌12thシングル「ハート」をリリース。 2022年3月24日にはNHK「あいみょん18祭」テーマソングとして書き下ろした「双葉」を配信リリース。4月よりあいみょん史上最大規模の 全国ツアーとなる全国14都市28公演のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 "ま・あ・る"」を開催。6月8日にはカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌「初恋が泣いている」をCDリリース、そして8月17日には前作から約2年振りの4th Full Album「瞳へ落ちるよレコード」をリリース。また、11月5日にはあいみょんの地元である阪神甲子園球場での弾き語りライブ『AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場』を開催。 2023年は全40公演に及ぶ全国ホールツアー「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム-」 を開催。4月より放送スタートのNHK 2023年度前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌「愛の花」を収録した14thシングルを6月7日にリリース。10月3日には配信シングル「ノット・オーケー」をリリース。12月6日には映画「窓ぎわのトットちゃん」主題歌として15thシングル「あのね」をリリースした。 2024年は2月2日(金)に資生堂が新規に立ち上げた資生堂ビューティーウエルネスオフィシャルソングとして配信シングル「リズム64」をリリース。4月からスタートするカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の主題歌として16thシングル「会いに行くのに」をリリース。9月11日(水)には自身5作目となる アルバム「猫にジェラシー」を発売した。2024年9月からは追加公演含めて40公演に及ぶ「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」を開催。 2025年は3月7日(金)に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌&挿入歌を担当することが決定し、2曲を収録した17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」を3月5日(水)にCDリリースした。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/No Buses、4作目アルバムNB2発売!先行曲MV公開と東名阪ツアー決定
No Busesが、約3年ぶりとなる4枚目のフルアルバム『NB2』を4月23日にデジタル、4月30日にCDでリリースする。これに先駆け、収録曲「I'm Your…」が4月9日に先行シングルとして配信され、同曲のリリックビデオも公開された。さらに、アルバムリリースを記念した東名阪ワンマンツアーの開催と、アルバム全曲を先行試聴できるリスニングパーティの開催も決定した。
ニューアルバム『NB2』詳細
3年ぶり待望の4thアルバム『NB2』リリース
No Busesが過去の自分たちにとらわれず、新たな音楽的アプローチに挑んだ4作目のアルバム『NB2』が完成。デジタル配信は4月23日(水)、CDは4月30日(水)にリリースされる。 本作は、全編日本語歌詞の先行シングル曲「Our Broken Promises」、ポップなリズムと歌いたくなるメロディが印象的な「Inaho」、叙情的なメロディとリリックが光る「Hope Nope Hope」、GU and beautiful peopleのムービーテーマ曲に新たなアレンジを加えた「Eyes+」、疾走感あふれる先行シングル「I'm Your…」、不協和音の配置が中毒性を生む「Kaze」など、No Busesの進化と魅力が詰まった全10曲を収録。彼らの新たな挑戦が詰まった大傑作となっている。先行シングル「I'm Your…」と必見のリリックビデオ

先行シングル「I'm Your…」解禁
アルバム『NB2』からの先行シングルとして「I'm Your…」が4月9日に配信リリースされた。疾走感あふれるサウンドと、一度聴いたら忘れられないキャッチーなフレーズが特徴的な楽曲だ。「ok I'll find you 来世」といったキラーフレーズも印象的で、アルバムへの期待感を高める一曲となっている。進化を続けるNo Busesの現在地を示す、必聴のナンバーと言えるだろう。ライブでの盛り上がりも想像させる、エネルギーに満ちたサウンドをぜひ体感してほしい。 「I'm Your…」配信はこちらVo/Gt近藤が先生役!高速歌詞書き上げリリックビデオ公開
「I'm Your…」のリリースに合わせて、ユニークなリリックビデオが公開された。映像では、先生役を務めるボーカル・ギターの近藤大彗が、楽曲に合わせて歌詞を高速で黒板に書き上げていく様子が一発撮りで収められている。まさに「本当のリリックビデオ」とも言える斬新なアイデアと、楽曲の持つ疾走感がマッチした必見の内容だ。楽曲の持つ勢いと、歌詞の世界観を視覚的にも楽しめる映像となっている。近藤の書き上げる歌詞にも注目しながら、楽曲を存分に味わってほしい。 No Buses - I'm Your… (Lyric Video)はこちらリリースツアー&リスニングパーティ情報
東名阪ワンマンツアー開催決定!来場者特典も
アルバム『NB2』のリリースを記念し、5月には東京・名古屋・大阪にてワンマンツアー「NB2 Release Tour」が開催される。新体制となって初のツアーであり、約2年半ぶりとなるワンマンライブとなる。会場に足を踏み入れた瞬間から『NB2』の世界観に浸れる、特別な空間が用意されるとのこと。さらに、前売りチケット購入者全員に、アルバムに収録されなかった貴重なデモ音源がプレゼントされることも決定した。進化を遂げたNo Busesの”今”を体験できる貴重な機会となるだろう。 <公演概要> 公演名: NB2 Release Tour 日程: 5月10日(土) 東京 The Garden Hall 5月15日(木) 名古屋 ElectricLadyLand 5月16日(金) 大阪 UMEDA CLUB QUATTROアルバム最速試聴!リスニングパーティ開催
アルバム発売に先駆け、収録曲全曲をどこよりも早く聴けるリスニングパーティが、4月15日(火)に下北沢THREEにて急遽開催されることが決定した。バンドメンバーの登場など、詳細は後日バンドの公式情報アカウントにて発表されるとのこと。いち早く『NB2』の世界に触れたいファンは、SNSの情報をチェックしよう。新作への期待が高まる中、リリース前に全貌を体験できるまたとないチャンスだ。No Buses プロフィール
近藤大彗(Vo・Gt)、杉山沙織(Ba)、和田晴貴(Gt)からなる日本のバンド、No Buses。彩り豊かなメロディとストイックなビートが織りなすバンドサウンドを武器とする。2018年に公開した1stシングル「Tic」が国内のみならず海外でも注目を集め、仏ローリングストーン誌をはじめとする欧州メディアでも紹介された。2022年には3rdアルバム『Sweet Home』をリリースし、「FUJI ROCK FESTIVAL '22」のRED MARQUEEステージに出演。 恵比寿リキッドルームでのワンマンライブをソールドアウトさせるなど、着実に支持を拡大。2023年にはGU and beautiful peopleのオリジナルムービーテーマ曲「Eyes」を発表。2024年2月にはSpotify O-EASTでのワンマンも完売させ、同年には香港、台湾、韓国、モンゴルでの海外公演も成功させた。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Yo-Sea、最新シングル「Wonderland」のMV公開!祷キララも出演

Yo-Sea、最新シングル「Wonderland」のMV公開!祷キララも出演
Yo-Seaの最新シングル、「Wonderland」のMVが公開された。
本作は、数々の話題作を手掛けるYuma Mesuda(MESS)が映像監督を務め、どこかノスタルジックな雰囲気を持つバス停が舞台となって...
AAAMYYY、chelmicoと共演の「HAPPY」ミュージックビデオを公開!
AAAMYYYが、3月26日にデジタルEP『THANKS EP』リリース。収録曲より「HAPPY (Feat. chelmico)」のミュージックビデオが公開された。
本作は、前作EPから約2年8ヶ月ぶりとなる5曲入りのデジタルEPで、鎮座DOPENESSやPecori、Neetzなど、ボーカルやトラック制作に多彩なアーティストを迎えて制作された。
この度公開された「HAPPY (Feat. chelmico)」のミュージックビデオは、クリエイティブ・チームのGROUPNがディレクションを務め、フィーチャリングアーティストとして楽曲制作にも参加したchelmicoの2人が出演。
AAAMYYYとchelmicoの2人が展示会場のように飾られた3つのモニター映像の中で歌う自身を眺めるという、緩やかで不思議な幸福感に満ちた映像が展開される。
HAPPY (Feat. chelmico) Music Video:
https://youtu.be/wrDB78436R4
なお、4月11日には、本作を携えたワンマンライブ「Thanks」の開催も決定している。公演チケットは予約受付中だ。
Digital EP「THANKS EP」
配信日:2025年3月26日(水)
配信リンク:
https://aaamyyy.lnk.to/THANKSEP
※ リラックス (Feat. 鎮座DOPENESS, Neetz) 先行配信中
配信情報

LIVE情報
『Thanks』 日時:2025年4月11日(金) [1st.show] open 5:00pm / start 6:00pm [2nd.show] open 7:45pm / start 8:30pm 会場:コットンクラブAAAMYYY プロフィール
SSW/トラックメイカー。 2017年からソロとしてAAAMYYY(エイミー)名義で活動を開始。 2018年6月から''Tempalay''に正式加入、TENDREや''KANDYTOWN''のメンバー''Ryohu''のサポートメンバー、多種多様なアーティストとのコラボレーション、モデル、楽曲提供、CM歌唱提供等、幅広い活動で注目を集める。2017年から2018年にかけてEP3部作「WEEKEND EP」「MABOROSI WEEKEND」「ETCETRA EP」をテープ&配信でリリース。2019年2月6日(水)に待望の1stフル アルバム「BODY」、2020年には配信シングル「HOME」、「Leeloo」、「Utopia」と立て続けにリリース。2021年にはワーナーミュージックより2ndフルアルバム「Annihilation」をリリース、2022年にはano、(sic)boyらを迎えたコラボEP「ECHO CHAMBER」をリリースした。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/teiichi、「青天の霹靂」次作となる最新曲「風の満ち引き」のMV公開!
東京を拠点に活動を行う、東洋発のアシッドフォークロックバンド「teiichi」の最新曲『風の満ち引き』のMVが公開された。
昨年9月にリリースした『青天の霹靂』という楽曲では“バントと少女がUFOに攫われる”MVであったが、次作となる今作ではUFOに攫われた先の物語が描かれている。
前作に続き、インスタントラーメンやUFOが登場する独特な世界。過去と現在、近いところと遥か遠いところへ時空が行き来する主人公の体験は、楽曲が表現している人生に生じる「満ち引き」とリンクしている。
監督をつとめたのは前作に引き続き、『東京オアシス』などの作品で知られる映画監督であり、数々の名作CMやMVを手掛けてきた映像作家の中村佳代。teiichiのシュールでオリジナリティあふれる世界観を見事に映像に落とし込んでいる。
昨年9月にリリースした『青天の霹靂』という楽 曲と“バントと少女がUFOに攫われる”MVで東京のインディーバンドシーンに存在感を現し始めたteiichi。情景が次々に浮かぶ美しい日本語をVoコイケのどこか懐かしさを感じる柔らかな歌声が丁寧に紡ぎ、演奏はフォーク、レゲエ、パブロックといった様々な性質を併せもつ。
1月25日に「インナージャーニー」と「すなお」を招き下北沢BASEMENTBARにて開催した自主企画もチケットはソールドアウト。「teiichi」特有のあたたかく、どこか奇怪な世界が下北沢ライブハウスシーンを中心に頭角を現しつつある。
teiichi『風の満ち引き』MV
https://youtu.be/rSQtpKIkv5M?si=A3wBkMkqwlmPszVx
teiichi『風の満ち引き』
2025.1.15 Release
https://ssm.lnk.to/Ebb
「風の満ち引き」MV リンク情報

メンバー「コイケリョウ」コメント
かけがえのないあの人の表情や声ですら、鮮明に再生するのは難しい。 それができているつもりになってしまうのは、自分の中で空想上のその人を記憶のかけらを紡いで作り出しているからだと思う。 それゆえ、会えなくなってしまえばその人は記憶の存在になり、自分の消えていく記憶のスピードに想像力は抗えず、徐々に再生の質は下がっていってしまう。 一見、悲しい現実だがこれで良いと信じている。 全ての大切な人の表情や声をいつまでも完璧に覚えていることができたなら、"今"を生きられないまま、私はずっと過去にしがみつこうとしていただろう。 薄れゆく過去の記憶にもがく事はあるかもしれない。 ただ、今を生きる事への期待や希望を持つ余白を少しでも残そうとしているのではないかと私は切に願う。 前作に引き続き、中村佳代監督にUFOに攫われた先の物語を描いていただきました。 過去と現在、近いところと遥か遠いところへ時空が行き来する主人公の体験は、私達の人生に生じる「満ち引き」とどこか同じものがあります。 壮大なテーマを取り上げつつも、これを観る1人1人の感性に寄り添ったような美しく優しい映像を是非ご覧下さい。 teiichi コイケリョウリリース情報
