a flood of circle × 金属バット、「KINZOKU Bat NIGHT」追加公演が決定
ロックバンド・a flood of circleと漫才師・金属バットによる対バンライブ「KINZOKU Bat NIGHT」。
9月4日(木)に開催された「KINZOKU Bat NIGHT at Shibuya O-EAST」にて、11月20日(木)京都磔磔での追加公演の開催が発表された。
「KINZOKU Bat NIGHT」はこれまで、2021年に京都磔磔、2022年に大阪・なんばHatch、2024年には東京キネマ倶楽部で開催され、9月4日には、ゲストにストレイテナーを迎えた渋谷・Spotify O-EAST公演を満員の大盛況で終えた。
「KINZOKU Bat NIGHT」としては、2021年以来の京都磔磔での公演となる。
4年ぶりに京都磔磔へ戻ってきた2組が、どのような競演を繰り広げるのか見逃せない。
「KINZOKU Bat NIGHT」追加公演情報
「KINZOKU Bat NIGHT at 京都磔磔」 開催日時:2025年11月20日(木)18時開場/18時30分開演 開催場所:京都磔磔 (京都府京都市下京区富小路仏光寺下ル筋屋町136-9) 出演:a flood of circle/金属バット 主催:ニッポン放送 チケット料金:前売チケット 5,000円(税込)/当日チケット 5,500円(税込) ※ オールスタンディングライブ情報
■ a flood of circle"I'M FREE 2025" 日時:11月9日(日) 場所:新宿歌舞伎町野外音楽堂(TOKYU KABUKICHO TOWER STAGE)) ※ 入場無料/一部有料 ■ a flood of circle全曲ツアー 「レトロスペクティヴ 2025」 9/17(水) 渋谷CLUB QUATTRO 9/19(金) 札幌cube garden 9/24(水) 横浜F.A.D. 10/4(土) 名古屋CLUB QUATTRO 10/5(日) 金沢vanvanV4 10/10(金) 心斎橋JANUS 10/12(日) 福岡Queblick 10/17(金) 仙台MACANA -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/浜野はるき、「Prettique Bomb」が9月10日に配信リリース決定!
毒も夢も可愛く歌いこなすスポークンシンガー、浜野はるきが新曲「Prettique Bomb」を9月10日にリリースする。
浜野はるきは昨年2024年4月にリリースした「Princess GaL」(読み:プリンセスギャル)がTikTokでバイラルヒットし、SNS総投稿数は約3万件、総再生回数は3億回を超え、TikTok『HOT SONG IN JAPAN』に8週連続選出された。
経済産業省の音楽支援プログラム『New Music Accelerator』の採択者の1組に選出され、またマネジメント/レーベルを自身で立ち上げ、セルフプロデュースで活動中のZ世代/α世代の女性を中心に広がっているアーティスト。
「Prettique Bomb」はリキッドアイライナー市場売上No.1を誇るアイメイクブランド「ラブ・ライナー」とのコラボレーションによって誕生。「ラブ・ライナー」がこれまで作り上げてきた時代に合った”カワイイ”と、浜野はるきが持つ芯の強さが組み合わさったリリック、そして初となる大胆なクラシックサンプリングを用いたトラックはまさにタイトル通り可愛さが大爆発する1曲。
またリリースに先駆けて明日9月5日よりTikTokにて先行配信が決定。リリース前に是非このコラボレーション楽曲の一部をお楽しみいただきたい。
[浜野はるき コメント]
今回の楽曲は、普段から愛用していたLoveLinerとのコラボということで、作詞ノートにメモしていたパンチワードをほぼ全て使って作りました!マインド最強になれるので鬼リピしてください!
[ラブ・ライナー コメント]
このたび、浜野はるきさんにラブ・ライナーとのコラボレーション楽曲を制作いただきました。「わたしのカワイイは、わたしが決める」というブランドコンセプトのもと、日頃から“すべての女性の味方”をテーマに活動されている浜野さんの想いと、ラブ・ライナーが大切にしている“自分らしさを楽しむ気持ち”を込めた一曲です。さらに、第2弾では今回とはまた異なる女性像を描いた楽曲も予定しています。今後の展開にもぜひご期待ください。
* msh調べ。True Data ドラッグストアパネル リキッドアイライナーカテゴリ販売金額 収集:2024年6月~2025年5月
「SUPER SONIC EXTRA SHOW」
2025.10.05(日)
大阪・Banana Hall
OPEN:16:15 / START:17:00
INFO:キョードーインフォメーション 0570-200-888〈11:00~18:00〉(日・祝を除く)
2025.11.01(日)
東京・NEW PIER HALL
OPEN:17:00 / START:18:00
INFO:DISK GARAGE
https://info.diskgarage.com/
リリース情報
デジタルシングル 「Prettique Bomb」 (読み:プリティークボム) 配信日:9月10日 (水) 配信URL:https://linkco.re/ezSP4zTg デジタルアルバム 「NET BaBY (Deluxe Edition)」 (読み:ネットベイビー デラックスエディション) 配信日:好評配信中 配信URL:https://linkco.re/nGxXb6xVライブ情報

プロフィール
【浜野はるき プロフィール】 毒も夢も可愛く歌いこなし、ギャルマインドで女の子の本音を紡ぐガールズスポークンシンガー。SNS/インターネットで育ち、共感と挑発をまとい、Z世代/α世代の味方として歌う。SNS総投稿数は約3万件、総再生回数は3億回を超える。 マネジメント/レーベルを自身で立ち上げ、セルフプロデュースで活動中。経済産業省の音楽支援プログラム『New Music Accelerator』の採択者の1組に選出され、2025年5月7日に初となるアルバム「NET BaBY」をリリース。初の全国7都市ツアー「LIVE HOUSE TOUR 2025 SUPER SONIC」も開催し、1,300人以上を動員した。秋にはファイナル公演”SUPER SONIC EXTRA SHOW”を東京と大阪にて開催。 女の子の“あるある”も、“ムカつく”も、“涙”も、全部歌にする。SNS時代の今、そのすべてを『共感型ジャパニーズポップミュージック』に変えて届けている。 【ラブ・ライナー プロフィール】 時代にあった“カワイイ”を表現し、自分らしさや個性を大切にしながら、誰でも気軽にメイクを楽しめるアイメイクブランドです。メイクする瞬間のときめきはもちろん、理想の仕上がりを誰でも簡単に叶えられるよう、機能性や使いやすさにも徹底的にこだわっています。描きやすさを追求したオリジナル職人筆のリキッドアイライナーや、1.1mm楕円芯のペンシルアイライナー、仕上がりや好みに応じて選べるマスカラやアイブロウなど、初心者からプロまで幅広くご使用いただけるラインナップを展開。 テクニックレスの“失敗しないアイメイク”で、すべての人にワンランク上の“カワイイ”をお届けします。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/TENBLANK、圧巻のライブシーンを収めた「Glass Heart」MV公開!
全世界で配信スタートとなったNetflixシリーズ「グラスハート」。圧倒的熱量で描かれる青春音楽ラブストーリーの劇中に登場するバンド「TENBLANK」が、ドラマ配信と同時にデビューアルバム『Glass Heart』をリリースした。
TENBLANKは、佐藤健演じる孤高の天才音楽家・藤谷直季、宮﨑優演じる大学生ドラマー・西条朱音、町田啓太演じる努力家のカリスマギタリスト・高岡尚、志尊淳演じる音楽マニアのピアニスト・坂本一至という4人によって結成されたロックバンド。
7月31日のドラマ配信と合わせてアルバムも配信がスタートし、翌8月1日にはCDとしてもリリース。野田洋次郎(RADWIMPS)、Yaffleら豪華作家陣の参加で注目を集めた『Glass Heart』のCDはオリコン週間アルバムランキングで4位を記録した。
また、配信では日本のApple Music/iTunes Storeトップアルバムランキングで1位、香港・台湾・タイのApple MusicロックチャートおよびiTunes Storeトップアルバムチャートで1位を記録と、日本国内にとどまらずアジア各国でもチャートを席巻。さらに、Spotify「Viral Top 50」ではリード曲「旋律と結晶」が日本・台湾・香港で1位を獲得し、グローバルで大きな話題を呼んでいる。
ミュージックビデオ情報
今回公開されたのは、アルバムの最後に収録された表題曲「Glass Heart」のミュージックビデオ。 作詞作曲を野田洋次郎が手がけた本楽曲は、ドラマ第1話で藤谷直季と西条朱音のセッションから生まれ、最終話で完成を迎えたナンバー。ミュージックビデオでは、最終話のライブシーンを中心に、藤谷、朱音、高岡、坂本のTENBLANKの4人が紡いだ物語を凝縮した、壮大な映像作品に仕上がっている。 TENBLANK – Glass Heart[Official Music Video] https://youtu.be/imKsmnBqrWk このアルバムからは、ドラマ内の印象的なシーンからなる「旋律と結晶」と、佐藤健が初の監督に挑戦し、i-dleのMIYEONと俳優の醍醐虎汰朗が出演した「永遠前夜」のミュージックビデオも公開されている。 「旋律と結晶」 https://youtu.be/zKEfFHjwNA8 「永遠前夜」 https://youtu.be/wMuDsubGMXE -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/BONNIE PINK、新曲「Like Gravity」がアニメ″ステつよ“のEDテーマに!

BONNIE PINK、新曲「Like Gravity」がアニメ″ステつよ“のEDテーマに!
2025年9月、メジャーデビュー30周年を迎えるBONNIE PINKの新曲「Like Gravity」が、シリーズ累計発行部数160万部を突破した、赤井まつり原作「暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが」(オーバーラップ文庫/コミックガルド)、略してアニメ「ステつよ」のエンディングテーマソングに決定した。
本作は、″暗殺者″の能力を得た少年”晶″が、エルフの少女″アメリア″と出逢い...
山下達郎、2年ぶりの新曲「オノマトペISLAND」配信!MV初解禁
山下達郎の新曲「オノマトペISLAND」が、9月4日から配信開始となった。
「オノマトペISLAND」はポケモンの完全新作ストップモーション・アニメーション、Netflixシリーズ「ポケモンコンシェルジュ」の新エピソード(5~8話の全4話)の主題歌。新エピソードは本日9/4(木)よりNetflixにて世界独占配信されるが、それに合わせ、主題歌も同日に配信となった。
「ポケモンコンシェルジュ」はポケモンたちがお客さまとして訪れる南の島”ポケモンリゾート”を舞台に、新米コンシェルジュとして働くハル(声:のん)と相棒のコダックが、ポケモンたちと触れ合いながら成長していく温かな物語。2023年の12月に1~4話が配信され、大きな話題を呼んだが、今回はそれに続く新エピソードとなる。
「オノマトペISLAND」は本作のために山下達郎が新たに書き下ろしをした楽曲で、晴れやかな歌声とメロディが特徴の、心だけでなく耳をも癒すようなハートウォーミングなナンバー。「ポケモンコンシェルジュ」の1話~4話の主題歌は竹内まりやが担当し、「君の居場所(Have a Good Time Here)」を書き下ろしていたが、竹内まりやからバトンを受け取る形で山下達郎が主題歌を担当、新エピソードに華を添えた形だ。
そして、本日「オノマトペISLAND」のミュージックビデオが完成、今朝解禁となった。今回のミュージックビデオは、「山下達郎がポケモンリゾートを訪れたら?」という、もしものシチュエーションで撮影されたストップモーションアニメ。「ポケモンコンシェルジュ」本編と同じドワーフスタジオが、ミュージックビデオのために山下達郎の人形制作を行い、MVの絵コンテや撮影なども手掛け、「ポケモンコンシェルジュ」の世界観とコラボレーションした作品が完成した。
ヒヤップがラジオのチューナーを合わせると流れてきたのは「オノマトペISLAND」。山下達郎の優しい歌声に誘われるように集まってくるポケモンたち。コダックやミズゴロウは一緒に歌い、カイリューは山下達郎を背に乗せ空を舞い、ピジョットは浮き輪にぶら下がったヘイガニを連れ、一緒に空を飛ぶ。また、疲れたポケモンたちがうたた寝をするなど、ポケモンファンならずともほっこりとする場面も満載。合計16匹のポケモンが登場し、すべて手作業で、1コマ毎、動きの一つ一つにまでこだわって撮影された、豪華なコラボMVに仕上がった。
尚、山下達郎はめったに映像に出ないアーティストとして知られ、ミュージックビデオにももちろん登場したことはなく、精巧に作られた山下達郎の人形が「ポケモンコンシェルジュ」の世界観に登場し、ポケモンたちと音楽を楽しむという、史上初かつ画期的なミュージックビデオとなった。
山下達郎「オノマトペISLAND」
ポケモンコンシェルジュ コラボミュージックビデオ
https://youtu.be/Ks03nrhi2NU
小川育監督 コメント
オノマトペISLANDはポケモンコンシェルジュの編集のときから何度も聴いていて、聴くほどに作品にしっくり馴染んでくるなあ!と感じました。MVは山下達郎さんらしさが出ると良いなと思って作りました。南の島の空気を感じてもらえたら嬉しいです。山下達郎 コメント
ポケモンと、ドワーフスタジオのコラボを、Netflixで、という、素晴らしい企画に参加させていただき、ありがとうございました。1日に1チーム4秒、8チームでもやっと30秒という、とてつもない労力が費やされた映像に応えられるような作品をと、がんばって作りました。私にとってのポケモンのイメージは、オノマトペという一語に集約されます。不安な時代を少しでも明るく、という願いを込めて。作品情報
Netflixシリーズ「ポケモンコンシェルジュ」 新エピソードが9月4日(木)より世界独占配信! 監督:小川育(ドワーフ) 脚本:土城温美 コンセプトアート/キャラクターデザイン:上杉忠弘 制作:ドワーフスタジオ(株)FIELD MANAGEMENT EXPAND 声の出演:のん(ハル)、ファイルーズあい(アリサ)、奥野瑛太(タイラ)、竹村叔子(ワタナベ)、町田啓太(ケント)、山路和弘(ダン) ©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.プロフィール
1953年東京都出身。1975年、シュガー・ベイブとしてシングル「DOWN TOWN」、 アルバム『SONGS』でデビュー。1976年、アルバム『CIRCUS TOWN』でソロ・デビュー。 1980年発表の「RIDE ON TIME」が大ヒット。アルバム『MELODIES』(1983年)に収められた「クリスマス・イブ」が、1989年12月25日付オリコン週間シングルランキングで初の1位を獲得。30年以上にわたってランクイン、日本で唯一のクリスマス・スタンダード・ナンバーとなる。1984年以降、竹内まりや作品のアレンジ及びプロデュースを手がける。 2015年「平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)」に選出。2016年には、1987年度から続く「クリスマス・イブ」30年連続オリコン週間シングルランキング100位入りという記録が、ギネス世界記録に認定。2022年には11年ぶりのオリジナル・アルバム『SOFTLY』を発売、2022年7月4日付オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得。自身のレギュラーラジオ番組『サンデー・ソングブック』は30周年を迎えた。 2025年にデビュー50周年を迎え、CMタイアップ楽曲の制作や他アーティストへの楽曲提供など、幅広い活動を続けている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/VXer1号 代羽つかさ、「青のフィロソフィー」YouTubeプレミア公開決定
テレビ埼玉の情報番組『マチコミ』のお天気コーナーMCを務めた人気コスプレイヤー&VXer1号・代羽つかさ。彼女の現在配信中のデビューシングル「青のフィロソフィー」のMusic VideoがYouTubeプレミアで9月5日20時に公開することが決定した。
すでに各サイトで配信中の「青のフィロソフィー」。この夏はテレビ埼玉で放送された『高校野球ダイジェスト』のエンディングテーマにも採用され、多くの「青春」を後押ししてきた。代羽つかさは「目指す未来のために輝かしい毎日を過ごすみなさんへのエールのメッセージとなっているので、この曲がみなさんの背中を押すお守りのような曲になれたらうれしい」と思いを語った。
そして、楽曲のイメージを踏襲した初のMusic Videoも完成し、メジャーからのCDリリースも決定!!ぜひ、彼女のメッセージが詰まったMVをYouTubeプレミアでリアルタイムで楽しもう!
デジタル配信シングル
「青のフィロソフィー」
各サイトにて配信中
https://tjc.lnk.to/AonoPhilosophy
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
プロフィール
BSよしもとで放送されていたVXerオーディション番組「WHO AM I~Road to VXer~」から誕生したVXer1号。 ■ What's「VXer」?? リアルとバーチャルの境界を超えて活躍する新しい存在“VXer(ベクサー)”。リアルでの活動はもちろん、二次元アニメモデルやメタバース空間で活動するヒューマノイドモデルと、自身の姿を変えながら複数の次元を行き来し、全く新しいエンターテイメントを創造する人類初のAIエンターテイナー。リリース情報

MONO NO AWARE、先行配信シングル「スノードーム」をリリース!
東京都八丈島出身のボーカル玉置周啓とギター加藤成順、大学で出会ったベース竹田綾子とドラム柳澤豊による4人組ロックバンド”MONO NO AWARE”。 言葉遊びに長けた歌詞と、ポップでありながらジャンルの枠に囚われない自由なサウンドで、国内外で注目を集めるバンドが、9月24日発売のEP + Live Blu-ray『走馬灯』より 、先行配信シングル「スノードーム」をリリースした。
「スノードーム」はEP収録の新曲、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が設立した「APPLE VINEGAR -Music Award-」2025年の大賞に選出された昨年の アルバム『ザ・ビュッフェ』以降ともいえる、構築されたサウンドと幻想的な風景描写を感じさせる独特の歌詞世界で童心をくすぐる神秘的なポップソングとなっている。
New EP + Live Blu-ray『走馬灯』は各店舗にて予約受付中、対象店舗では数量限定で店舗特典が手に入る。またバンドのSNSではPERIMETRON 神戸雄平による「スノードーム」オーディオビジュアルのティザー映像もあわせて公開されているので、是非チェックしてみよう。
また、”MONO NO AWARE”はタイ・チェンマイ発のインティーポップバンド”YONLAPA”と東京&バンコクでツーマン公演の開催を発表!東京公演は10/21(火)代官山UNIT、バンコク公演は10/26(日) BLUE PRINTで開催される。”MONO NO AWARE”にとって初のタイ・バンコク公演。東京公演のチケットはPeatixにて発売中、タイ・バンコク公演も本日よりチケット発売が開始されている。
さらに、バンドはボーカル玉置周啓とギター加藤成順の出身地である八丈島で開催される「八八音楽祭 2025」の最終ラインナップを発表した。既に発表されている、ゲストアクトのドミコとDJ TOMMY(BOY)に加えて、島太鼓のパフォーマンス、そして八丈太鼓に自由にさわれる太鼓自由体験が追加されている。チケットは8月30日より一般発売が開始されているので、あわせて是非チェックしてみよう。
リリース情報
New Digital Single 「スノードーム」 2025年9月3日(水)Release Download & Streaming: https://mononoaware.lnk.to/snowdomeライブ&ツアー情報

YONLAPA New EP 'Velvet Petals' Release tour
◾️Tokyo 2025年10月21日(tue) Daikanyama UNIT Open 18:30 / Start 19:00 Ticket: Adv ¥5,500(+1d) ◾️Bangkok 2025年10月26日(sun) BLUE PRINT Open 19:00 / Start 20:00 Ticket. Early Bird 400THB / Adv. 500THB / Door 650THBMONO NO AWARE 「ONEMAN TOUR 2025」
9月26日(金)大阪UMEDA CLUB QUATTRO(OPEN18:00 / START19:00) 9月27日(土)愛知 名古屋 CLUB QUATTRO(OPEN17:30 / START18:30) 10月8日(水)東京 Zepp DiverCity TOKYO(OPEN18:00 / START19:00) 10月24日(金)台北 Legacy Taipei(OPEN19:00 / START20:00) 12月28日(日)福岡 Beat Station(OPEN17:30 / START18:00)八八音楽祭 2025
MONO NO AWARE presents 「八八音楽祭 2025」 ■ Day1 11/29(土)八丈町多目的ホール「おじゃれ」 MONO NO AWARE ONEMAN LIVE 開場時間:18:00 開演時間:19:00 TICKET:前売り ¥4,800(ドリンク代無) ■ Day2 11/30(日)八丈島 POT HALL 八八音楽祭後夜祭 開場時間:16:30 開演時間:17:00 TICKET:前売り ¥4,800(ドリンク代別) LIVE MONO NO AWARE ドミコ 島太鼓 DJ TOMMY(BOY) 太鼓自由体験 ※八丈太鼓にふれてみようプロフィール
東京都八丈島出身の玉置周啓と加藤成順は、大学で竹田綾子、柳澤豊に出会った。その結果、ポップの土俵にいながらも多彩なバックグラウンド匂わすサウンド、言葉遊びに長けた歌詞で、ジャンルや国内外の枠に囚われない自由な音を奏でるのだった。 FUJI ROCK FESTIVAL’16 “ROOKIEAGO-GO”から、翌年の投票でメインステージに出演。数々の国内フェスに出演するなど次世代の邦楽ロックバンドとして注目を集める。 2019年10月にリリースした、NHKみんなのうたへの書き下ろし曲「かむかもしかもにどもかも!」、『沈没家族劇場版』主題歌「A・I・A・O・U」、2021年6月には劇場アニメ『海辺のエトランゼ』主題歌「ゾッコン」、2024年6月にはテレビ東京系の乳幼児向け番組『シナぷしゅ』4月のつきうた「もうけもん」等、数々のタイアップを手掛ける。 2024年6月にリリースした5th アルバム『ザ・ビュッフェ』がASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が設立した音楽賞<APPLE VINEGAR -Music Award->の大賞に選出。約3年ぶりに開催された全国ツアーは各地でソールドアウト公演となり、東京都八丈島でも追加公演を開催。アジア各地でもワンマンツアーも開催するなどグローバルに活動の場を拡げている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/RIP SLYME、YouTube「THE FIRST TAKE」に9月3日に再登場!
YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の第586回公開にデビュー25周年イヤーを記念し、期間限定で再集結中のRIP SLYMEが再登場することが明らかになった。
第582回では、「熱帯夜」を披露し、公開後にはYouTube 急上昇のミュージック ビデオ(JAPAN)にて1位になるなど話題となったが、今回披露するのは、人それぞれの人生の大切さや、人とのつながり・共有の大切さを等身大の言葉で届ける楽曲「One」。
4人のMCがそれぞれ独自の視点で紡ぐ言葉と、軽快なビートに乗るメロディに加え、今回はメディア初となるストリングスが加わったスペシャルアレンジの一発撮りパフォーマンスを披露。
番組情報
■ RIP SLYME – One / THE FIRST TAKE 9/3(水) 22時よりプレミア公開 https://youtu.be/XMKwc6RiAn8 ■RIP SLYME - 熱帯夜 / THE FIRST TAKE 公開中 https://youtu.be/1uBSWsiD-SM ■YouTubeチャンネル 「THE FIRST TAKE」チャンネルトップページ https://www.youtube.com/channel/UC9zY_E8mcAo_Oq772LEZq8Q ■「THE FIRST TAKE」(ザ・ファースト・テイク) アーティストによる一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 19年11月15日開設、現在チャンネル登録者数は1120万人(※9/3時点)。19年12月LiSA「紅蓮華」が公開、現在までの再生回数は1.4億回。 20年3月DISH//(北村匠海)「猫」が公開、現在までの再生回数は2.2億回。20年5月YOASOBI「夜に駆ける」が公開、現在までの再生回数は1.5億回。 24年3月Creepy Nuts「Bling‐Bang‐Bang‐Born」が公開、現在までの再生回数は1億回を超え、ここ数年の音楽シーンを彩るヒット曲たちが「THE FIRST TAKE」でパフォーマンスされている。 20年11月配信専門レーベル「THE FIRST TAKE MUSIC」を設立し、LiSA×Uru「再会 (produced by Ayase)」配信。 21年12月milet×Aimer×幾田りら「おもかげ (produced by Vaundy)」配信。配信された2曲共に1億ストリーミングを超えるヒット曲となる。21年6月「THE FIRST TAKE」から派生した音楽情報WEBサイト「THE FIRST TIMES」をスタート。オウンドメディアならではの独自性の高いコンテンツを展開している。 22年5月初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」を舞浜アンフィシアターにて2日間に渡り開催した。22年9月アヴリル・ラヴィーン、ハリー・スタイルズ、マネスキンなど海外アーティストが多数出演する「THE FIRST TAKE INTERNATIONAL」をスタートさせ、現在までの再生回数は約2億回。海外からの視聴、登録者数が増加している。 24年8月縦型プラットホーム(YouTube Shorts、TikTok、Instagram Reels)に特化し、アーティストたちが60秒の一発撮りパフォーマンスに挑戦する新企画「FLASH THE FIRST TAKE」をスタート。24年8月18日チャンネル登録者数が1000万を超える。24年11月15日チャンネル開設5周年を迎えた。RIP SLYME プロフィール
1994年結成。2001年「STEPPER'S DELIGHT」でメジャーデビュー。 斬新なアイデアのビートと個性溢れるMC陣のマイクリレーからなる独自のHIP HOPを鳴らし続け、数多くのヒット曲を生み出す。 2nd アルバム「TOKYO CLASSIC」のミリオンヒットや日本のHIP HOPアーティスト史上初の日本武道館単独公演、5万人野外ライブなど、数々の実績を残した。 活動休止とメンバー脱退を経て、2022年よりRYO-Z、ILMARI、FUMIYAの3人体制で活動した後、2025年4月からPES、SUがメンバーに復帰し再び4MC+1DJ編成に。 楽曲リリース、全国の大型フェス出演をはじめ、他アーティストとのコラボやソロ活動も精力的に行う。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/山本大斗、新曲「さよなら – SAYONARA」9月3日に配信&MV公開!
地元福岡を拠点とする要注目のシンガーソングライター・山本大斗。新曲を出す度に主要音楽配信サービスのネクストブレイク系プレイリストでの楽曲ピックアップやカバー展開を獲得し、耳の早い音楽リスナーからの期待感を高めている。
そんな山本大斗が本日、新曲「さよなら – SAYONARA」を配信リリースした。この曲は、5月に京都各所で開催されたCEIPA x TOYOTA GROUP "MUSIC WAY PROJECT"(※)の一環として行われたコライティング・キャンプ「SONG BRIDGE 2025」から生み出された楽曲。
DATSのヴォーカル/ソングライターでありながら、Number_i、BE:FIRSTなど多くのアーティストへの楽曲提供を行う気鋭プロデューサー・MONJOE、自らもシンガーソングライターで感性豊かな歌声を持つ韓国の女性トップライナー・AVOKIDという両名とタッグを組んで、初夏の京都の趣深い京町家で一から創り上げた本楽曲は、どこか和のイメージを纏わせながらひと夏の刹那をノスタルジックに呼び起こす、この晩夏長引く残暑を感じながら聴き入りたいナンバーとなっている。
さらに9月3日(水)21:00に、YouTubeにて「さよなら – SAYONARA」のミュージックビデオが公開!前作「独白」に続き、前浜マティアス氏が監督を担当している。LEDスタジオで撮影された臨場感と幻想的な雰囲気が合わさった世界観に、和装をし和傘を持った女性のイメージカットが印象的にインサートされるミュージックビデオを音楽とともに楽しんでいただきたい。
© 山本大斗
※CEIPA×TOYOTA GROUP "MUSIC WAY PROJECT"とは 日本のコンテンツや文化が国際的に注目されつつある今、これらをもっと世界に発信すべく、日本音楽の未来を切り開いていく若者たちが進む「道」を共創し、本質的な日本音楽のグローバル化・持続的な成長を推進するプロジェクト。「日本の音楽が世界をドライブする」を合言葉に、若き才能がさらに活躍する場を提供していく。
▼ 山本大斗 コメント
京都にて今年5月に初めてコライトセッションに参加して生まれた曲です。作曲は普段一人で行なっていたので全てが新鮮で奇跡的な体験でした。歌詞は来たる夏に思いを馳せ、京都の街を散歩しながら書きました。意識はしていませんでしたが、今聴くと確実にその時の空気感やインスピレーションがすごく純度の高い状態で真空パックされているなと感じます。聴いてくださる方々にもその景色がきっと伝わるような曲になったと実感しています。
© 山本大斗
2025年9月3日(水)配信リリース
「さよなら – SAYONARA」
作詞:山本大斗 作曲:山本大斗、MONJOE、AVOKID
https://spaceshowerfuga.lnk.to/sayonara
2025年7月30日(水)配信リリース
「流星を結ぶ」
作詞・作曲:山本大斗
https://spaceshowerfuga.lnk.to/Constellation

リリース情報

山本大斗 プロフィール
1999年生まれ。福岡を拠点とするシンガーソングライター。 叙情的な詞世界と幅広く多彩なメロディーセンス、そしてどこか不思議な深みをあわせ持つ歌声が魅力の注目アーティスト。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/Idios(イディオス)、1st Mini Album『By Colors!』を発売!
ANYCOLOR株式会社が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」に所属する、「小清水透」「獅子堂あかり」「鏑木ろこ」「五十嵐梨花」「石神のぞみ」「ソフィア・ヴァレンタイン」「倉持めると」の7名によるユニット「Idios(イディオス)」が、初のMini Album『By Colors!』(読み:バイカラーズ)が、9月3日(水)に発売される。
本アルバムでは、かわいいSweet Color とクールなBitter Colorが混ざり合った珠玉の5曲を収録。個性あふれる7名の魅力がたっぷり詰まった内容になっている。
音楽配信サイトはこちら:
https://nex-tone.link/A00199307
全曲試聴 XFD動画はこちら:
https://www.youtube.com/watch?v=okhaSPzD9SI
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
百円音盤、新作シングル『エンドロール』配信リリース!
ノスタルジックで甘酸っぱい、90年代を彷彿とさせる世界観と、“青春の声”と評されるツバサの歌声が魅力、注目の新人ユニット「百円音盤(ひゃくえんおんばん)」のニューシングルが配信スタートした。
いつかの忘れられない恋の一瞬一瞬が流れ出すエンドロールのようにとても甘くて、とても儚い百円音盤渾身のラブソングとなっている。
【百円音盤 (ひゃくえんおんばん) とは】
「現代では100円で買える名盤CDのような、90年代を中心とする古き良き邦楽を創る。」を、コンセプトに活動をスタートさせたポップユニット「百円音盤」。
出会いは、2024年。ボーカリストのツバサと、サウンドプロデューサーのARAKIがX (旧Twitter)を通じて出会い意気投合、コンセプチュアルなクリエイティブユニットとして楽曲制作を開始した。
SNSに投稿した、オリジナル楽曲やカバー動画が、無名の新人ながらも注目を集め、2025年1月、EP『Choranbokeh(チョーランボケ)』でデビュー。デビューEPリリースを経て、7か月連続で新作SGをリリースした。
ノスタルジックで甘酸っぱい楽曲の世界観を、“青春の声”と評される新人シンガー“ツバサ”が歌い、日本からアジア、世界に向けて発信していく。
YouTube 百円音盤 Channel :
https://www.youtube.com/@100YENRECORD
作品概要
2025.09.03 (wed) SG「エンドロール / 百円音盤」 M1:エンドロール 作詞・作曲・編曲:ARAKI 配信URL : https://nex-tone.link/endrollプロフィール
2024年、ボーカリストのツバサと、サウンドプロデューサーのARAKIがX (旧Twitter)を通じて出会い、コンセプチュアルなクリエイティブユニットとして活動をスタート。 SNSに投稿した、オリジナル楽曲やカバー動画が、無名の新人ながらも注目を集め、2025年デビューが決定。J-WAVE金曜のワイドプログラム「ALL GOOD FRIDAY』内コーナー「COVER ME」2025年7月度アーティストにも抜擢され、更なる話題を呼んでいる。 現代では100円で買える名盤CDのような、90年代を中心とする古き良き邦楽をコンセプトにノスタルジックで甘酸っぱい世界観を“青春の声”と評されるツバサが歌い、日本からアジア世界に向けて発信していく。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/三四少女、新曲「夏の思い出」配信リリース!エモーショナルなMV公開
川田羽撫子(Vo/Gt)、さっちゅー(Ba)、あんどりゅー(Dr)からなる大阪発の男女混合3人組、“ネオキューティーロックバンド”三四少女(読み:サンスーガール)。
先月は大阪・東京で自主企画2マンライブ「宿題を終わらせろ!」を開催。大阪公演には挫・人間、東京公演にはチョーキューメイを迎え、東京は見事ソールドアウトを記録。バンド初の2マン企画は大成功を収めた。
そんな彼女たちが本日9月1日、新曲「夏の思い出」を配信リリース。今年6月に3人体制となって以降、初の楽曲となる本作は夏の眩しさの先に広がる“喪失感”や“余韻”を描き出した、これからの季節にぴったりなエモーショナルなロックナンバーに仕上がっている。
さらに本作に合わせ、ミュージックビデオも公開。夏の合宿でのレコーディング風景をはじめ、夜の花火や夏祭り、ジャケット撮影で訪れた海での姿など、等身大の3人を切り取った映像が楽しめる。
三四少女-夏の思い出【Music Video】
https://youtu.be/9jvHhp_Gpt8
そして、2026年1月17日(土)にはバンド初のワンマンライブ「おまじないっ!」を大阪・Live House ANIMAにて開催することも決定。三四少女の今後の活動に、ぜひ注目してほしい。
三四少女(読み:サンスーガール)
新曲「夏の思い出」
配信はこちらから:https://sunsoogirl.lnk.to/NATSUNOOMOIDE
アルバム『恋してる・コンティニュー』
絶賛発売中!
「たのしいさんすう」 ミュージック・ビデオ:https://youtu.be/Q1JlPTsfu7c
収録曲
1.つづきから
2.たのしいさんすう
3.Stop!Drop!Roll!!
4.シュガースーサイド(2024 version)
5.trouble!!
6.musicake
7.愛をこめて
8.食卓
9.ユートピア
ライブ情報
三四少女1st ONE MAN LIVE 「おまじないっ!」 開催日:2026年1月17日(土) 会場:Live House ANIMA 時間:開場/17:45 開演/18:30 チケット前売り料金:3,400円(別途ドリンク代) チケット1次先行(抽選)/8月7日(木)22:00 〜 9月7日(日)23:59 受付URL:https://eplus.jp/sunsoogirl/ 問い合わせ:GREENS 06-6882-1224(平日12:00~18:00)リリース情報
