ガールズバンド「きみとバンド」ニコニコ超会議に参加!コスプレ披露も
週刊スピリッツの表紙・巻頭グラビアで話題の日本一美しいドラマー大野真依が所属するガールズバンド「きみとバンド」が4月27日(土)午前中と4月28日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催されるニコニコ超会議2024に参加する。
きみとバンドとしては2年ぶりになる。 きみとバンドは、幕張メッセ国際展示場HALL4のブースH4-B35「超王様の宝箱ワールド2024」ドリームファクトリー × SSCシェアハピラジオのブースをメインに会場内を移動する。
両日、ボーカル森田理紗子のステージや特典会(チェキ撮影等)、きみとバンドの貴重なグッズなどが当たり商品として入っている1000円ガシャポンなども行われる。
2.5 次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜
4月27日は、メンバー全員(大野、清原、森田、ゆきたん)で午前中13時までの参加となり、きみとバンドの海外向けコンセプト「2.5 次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜」の衣装で登場予定。コンセプトは「アニメから出てきた美少女達」ですでにキービジュアルは発表されているが、実際の衣装を着用した姿が公開されるのは今回が初めてとなる。 なお、ニコニコ超会議では演奏はなく、同日夜に浦賀レンガドック周辺で開催される「咸臨丸フェスティバル」で演奏披露される。 翌28日は、大野・清原・森田の3名が全日参加する。大野と清原はコスプレを披露する。大野は「エヴァンゲリオンのアスカプラグスーツ」、清原は「SPY×FAMILY アーニャのコスプレ」のコスプレを予定している。 なお、両日とも、ニコ超でフリー撮影会も行う予定とのこと。現在、大野が週刊スピリッツ掲載で注目度が上がり、今後ニコ超にこのような形で参加できるか分からず、この機会は貴重なものと言える。 また、清原もかつてアイドルとして活動しており、コスプレの可愛さには定評がある。キレイ系の大野と可愛い系の清原のビジュアルには特に注目だ。
ニコニコ超会議2024
開催日時 2024/4/27(土) 10:00~18:00(最終入場17:30) 2024/4/28(日) 10:00~17:00(最終入場16:30) 会場 幕張メッセ 国際展示場 1〜11ホール・イベントホール アクセス方法 最寄り駅:JR京葉線・海浜幕張駅 東京駅から:東京駅 >JR京葉線> 海浜幕張駅 きみとバンド参加ブース 国際展示場 HALL4◆ブースH4-B35「超王様の宝箱ワールド2024」 ドリームファクトリー × SSCシェアハピラジオのブースをメインに会場内を移動2.5次元ガールズバンド kimi to band〜Overseas edition〜ライブ
4月27日(土)「第26回(令和6年度)成臨丸フェスティバル」 日時:2024年4月27日(土)11:30~19:30 出演時間(予定):18:40~19:30 会場:浦賀レンガドック周辺(特設屋外ステージ)神奈川県橫須賀市浦賀4一7一1 京浜急行電鉄浦賀駅下車徒歩7分 入場自由、観覧無料 予約不要 特典会ありGANG PARADE、新曲「パショギラ」でKEYTALKとコラボ!
GANG PARADEが5月22日(水)にリリース予定のメジャー5thシングルのリード曲「パショギラ」の楽曲情報を解禁した。
作詞・作曲・編曲にKEYTALKの首藤義勝(Ba./Vo.)を迎え、KEYTALK全メンバーの演奏により制作された、歌詞やメロディーの随所に溢れるKEYTALKサウンドにGANG PARADEメンバー13人の個性がかけ合わさった、思わず体を揺らしたくなるような“癖強”ダンスチューンに仕上がっている。
本楽曲タイトルの「パショギラ」とは、歌詞内のフレーズ“パッションギラっと”を略したものだ。
金曜日の夜を迎える人々の情熱的な 心情を歌ったようなギラついた歌詞や、KEYTALK節の効いた超ノリノリなメロディーにも注目してお聴きいただきたい。
また、CDの発売に先駆けて4月24日(水)にデジタルリリースされることはすでに発表されているが、なんとミュージック・ビデオも当日21:00にプレミア公開されることが決定。
ミュージック・ビデオのティザー映像も公開となったが、この10秒ほどの映像からもすでにノリノリでギラついた賑やかな雰囲気が伝わってくる。
楽しさ溢れるコラボレーションに期待膨らむ「パショギラ」の楽曲配信、そしてミュージック・ビデオの公開をお楽しみに。
リリース情報
【楽曲 デジタルリリース情報】 「パショギラ / 躍動 / ROCKを止めるな!!」 配信&購入リンク:https://GANGPARADE.lnk.to/5thsingle東京レインボープライド2024、ちゃんみな・Dua Lipaなどのブース出展も
4月19日から21日に代々木公園で開催される「東京レインボープライド2024」(主催:特定非営利活動法人 東京レインボープライド)に、ワーナーミュージック・ジャパン(東京都港区、代表取締役社長兼CEO:小林和之、以下「WMJ」)が初参加する。
今回の参加は、著名契約アーティストの音楽や存在感を来場者と共有し、「誰もがありのままで生きる世の中の実現」に向け貢献したいという想いから実現したとのことだ。
「東京レインボープライド」は、昨年の来場者が約24万人を数える、アジア最大級のLGBTQ関連イベントであり、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「“性”と“生”の多様性」を祝福するイベント内容となっている。
テーマは「変わるまで、あきらめない。」
今年はイベント開催30周年という節目の年で、「変わるまで、あきらめない。」がテーマとなっている。 東京レインボープライド会期中、会場の「プライドステージ」では、WMJ契約アーティストで国内外問わず今最も注目されるZ世代アーティスト、ちゃんみながヘッドライナーとしてライブパフォーマンスを行う予定だ。 また、同会場の「プライドフェスティバル」には、ワーナーミュージック・グループの契約アーティストが、Allyとして日頃より発信するメッセージ「誰もがありのままで生きる世の中の実現」や、彼らの存在感を身近に感じてもらうことを目的として、ブースを初出展する。 ブースではアルバム『Radical Optimism / ラジカル・オプティミズム』リリースを控える、グローバルグループの代表的なAllyアーティスト、Dua Lipa(デュア・リパ)をアピールし、同作品のジャケ写を再現できるフォトコーナーの設置、レインボープライド限定のトレーディングカード配布なども行われる予定だ。 さらに、最終日21日には、有志のWMJ社員が3日間のメインイベント「プライドパレード」に初参加、渋谷・原宿を練り歩く予定だ。イベント情報
日程:2024年4月19日(金)~21日(日) 時間:11:00~18:00 ※ 初日は13:00開場 会場:代々木公園イベント広場(東京都渋谷区) <ご参考> ■ レインボープライド東京2024オフィシャルサイト https://tokyorainbowpride.com/東京藝大発クリエイティブチーム monje、配信EP『遊歩道』リリース
独自のグルーヴで空間を彩るボーカル&作詞担当のKananと、「遊び心」ある全楽曲の作曲とアレンジを担当する森山瞬からなる東京藝大発のクリエイティブチーム monjeが、4月17日(水)に配信EP『遊歩道』をリリースした。
リード曲『MUTEKI』のミュージックビデオも同日20:00に公開され、遊び心のある独特な世界観を映像で伝えている。
リンクファイヤ:
https://ssm.lnk.to/YUHODO
MV:
「遊」がコンセプトのEP
EP『遊歩道』は、monjeなりに「遊」をコンセプトに制作された。 M1の『MUTEKI』は、80年代テイストを纏わせるmonje初のアップテンポな楽曲。子供の頃は遊びで無茶をしたり無敵だったのに、知恵がついて大人になった今はリスクを考え「遊」べなくなっている。昨年藝大を卒業し社会人生活を送っていたKananの、子供の頃の自分と今の自分を重ねた歌詞が共感できる1曲となっている。 M2の『瞳』は、今までの彼等らしいドラマチックなサウンドが印象的な切ないラブソング。そしてM3の『きれい』では、作曲・アレンジ担当の森山が初の歌唱に参加するなど、新たな「遊び心」を取り入れたバラエティ豊かな3曲が収録されている。広島で撮影されたロードムービー風
EPのリード曲『MUTEKI』ミュージックビデオのクリエイティブ・スーパーバイザーとしてファッション界をはじめ、メジャーアーティストのコスチュームデザインを担当するなど様々な分野で活躍しているクリエイティブ・ディレクターの穴井耕平、プロデューサーとして川島佑治郎が参画。 monjeの「遊」を表現したロードムービー風のMVになっている。 最後のシーンには、ドローンによる空撮もあり、インパクトのある映像が記録されている。水曜日のカンパネラ、新曲「四天王」を先行配信スタート
水曜日のカンパネラが、6月5日(水)にリリースする3rd EP「POP DELIVERY」のジャケット写真と全収録曲名、曲順、各店舗特典が発表され、本日より「四天王」が先行配信スタートした。
ジャケット写真はOFBYFOR TOKYOに所属するビジュアルアーティストのYUKARIが担当。「『POPなPOWERを届けて、見た人・聴いた人を気絶させちゃう』くらいの驚きを」というコンセプトで制作された。
ジャケット写真にあわせて、全収録曲と曲順も解禁され、新曲「アルキメデス」が収録されることが発表された。古代ギリシアの自然科学者の“アルキメデス”が名づけられた本楽曲がどんな曲になるのか期待が高まる。
その他、本日より先行配信スタートした、ハラカドオープニングムービータイアップソングの「四天王」や、7月から放送スタートするTBS系TVアニメ「ラーメン赤猫」主題歌の「赤猫」の他6曲、全8曲が収録される。本日より各配信サイトでもPre-Add/Pre-Saveがスタートしている、また4月30日(火)までにCDをご予約いただいた方には、早期予約特典としてステッカーがついてくるので、お早めにチェックを。
また、4月17日(水)22時からはTOKYO FM「『SCHOOL OF LOCK!』に詩羽が出演する。「POP DELIVERY」や、7月からのツアーについてのトーク、そして重大発表もあるのでぜひお聞きいただきたい。
YUKARI コメント
「『POPなPOWERを届けて、見た人・聴いた人を気絶させちゃう』くらいの驚きを」というのがコンセプトです。 詩羽さんは、水鉄砲から放たれるPOP POWERを色々な人に届ける小さな妖精としてビジュアルに登場。その世界は、植物・蝶々などの自然の生き物、可愛らしいTOY、多彩な水のモチーフで包まれた、カラフルな世界。 そんな小さくてパワフルな詩羽さんとビジュアルを、楽曲と一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。 「四天王」先行配信リンク: https://wed-camp.lnk.to/PopDelivery_dgSNSで大バズり中 Ayumu Imazu「Obsessed(feat. MAX)」を新リリース
SNSで今人気が沸騰中のあの曲「Obsessed」のアーティスト、Ayumu Imazuが先日新しく「Obsessed(feat. MAX)」をリリースしたことを発表した。
「Obsessed」Ayumu Imazuを視聴:
昨今インスタグラムのリールやTikTok、さらにYouTubeのショート動画での音源としてたくさん使われているAyumu Imazuの「Obsessed」。
サビ部分のチルなメロディーがキャッチーで、ファッション系からVlog系など、幅広い分野の動画に用いられている。さらには、公式からのショート用ダンス動画の振り付けを覚えて、SNSに投稿する人が続出している。
ゆったりとしたリズム感の振り付けが比較的挑戦しやすいことからも、ダンサーやインフルエンサーを含む沢山の人がダンス動画にチャレンジし、この楽曲を楽しんでいる。
その波は国境を超え、SEVENTEENやITZY、NMIXXを始めとした、数多くの有名韓国アイドルたちがそのダンスチャレンジ動画を続々と投稿。Ayumu Imazu本人も驚きと感謝の反応を見せた。
今まさに、世界がAyumu Imazuに大注目!今回は新しいリリース楽曲とともに、彼自身について少しご紹介しよう。
グローバルで活躍するあのMAXと初コラボ
今回フィーチャリングとしてコラボしているのが、アメリカ・NY出身のグローバルアーティスト、MAX(マックス)。 GQやビルボードからは「Young Pop God」や「注目すべきトップポップスター」と大絶賛の彼。 iHeartRadio Music Awardsでは最優秀新人ポップアーティスト賞を受賞し、世界各国を回るワールドツアーも数を重ねている。BTSのSUGAやLE SSERAFIMのホン・ユンジンを含む、数多くのアーティストとワールドワイドにコラボレーションを行い、彼の人気は確実に全世界に広がっている。 MAX Official HP: https://www.maxmusicofficial.com/ YouTube: https://www.youtube.com/@max/videos新しいフューチャリングver.はどんな楽曲?
「Obsessed (feat. MAX)」を視聴: Youtube: Spotify: 一番の部分はオリジナルと同じくAyumu Imazuが歌っており、MAXは二番から歌い始める構成に。 聴いてみるとなんとびっくり、原曲とはまた一味も二味も違ったテイストが足されており、何度も聞いたはずの「Obsessed」が真新しく聞こえる。 それぞれ個性的なボーカルがお互いを目立たせており、二人の間に完璧に化学を引き起こしている。聴いた後にはオリジナルver.との聴き比べもしたくなってしまう、完全にやられたという感じのコラレーション。 きっとあなたもまたこの曲に”obsessed” して(虜になって)しまうだろう。YOASOBIやNumber_iなどコーチェラ2024で注目の日本人アーティスト
毎年、音楽アーティストたちにとって最新音楽シーンを飾る鍵となるコーチェラ・フェスティバル(Coachella Valley Music And Arts Festival)。
アメリカのカリフォルニア州インディオにて毎年開催されているコーチェラは、週末の3日間ライブを2週間にわたって行う超贅沢でビッグな野外音楽フェスだ。
コーチェラ・フェスティバル2024 (日本時間での表記):
第一週目 2024年4月13日(土)、14日(日)、15日(月)
第二週目 2024年4月20日(土)、21日(日)、22日(月)
アメリカで活躍中のアーティストを始め、近年では世界各国から大物が集うことからも、米国最大規模の音楽フェスティバルとして知られている。
今回は、YOASOBI、Number_i、Awich、新しい学校のリーダーズ、初音ミクといった日本音楽界の第一線で活躍する日本人アーティストも多く参加している。
コーチェラ2024はつい先日第一週目を終えたが、まだ彼らのパフォーマンスを見るチャンスは第二週目にある。
本記事では、そんな今を駆けるコーチェラ出演日本人アーティストらをいくつかご紹介していこう。
YOASOBI
色々なアニメやドラマの主題歌などに引っ張りだこのYOASOBI。 最近の彼らの楽曲はヒットを続けている。中でも、地上波で放送されていたTVアニメ『推しの子』のオープニング主題歌として起用された「アイドル」はSNSで大きなバイラルとなり、国内だけでなく海外でもYOASOBIを知られるきっかけとなった。 昨年末に行われた第74回NHK紅白歌合戦では、紅組の大トリとして華やかで豪華なステージパフォーマンスを披露し、トレンドで一位になった。 そんな飛ぶ鳥も落とす勢いのYOASOBIによる初・コーチェラでのステージ。既に多くの賞賛コメントがSNSで飛び交っているが、この際ぜひ第二週目でのリアルタイムパフォーマンスを目撃してほしい。 昨年2023年に行われたアリーナツアーで見せてくれた「アイドル」: このようなパワフルなステージが今回も期待できるに違いない。Number_i(ナンバーアイ)
Number_i(ナンバーアイ)は、滝沢秀明が設立した芸能事務所TOBEに所属している2023年に結成された新・アイドルグループだ。 メンバーは、元King&Princeであった平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太の3名で構成されており、ビジュアルだけでなく歌やダンスの高いスキルも兼ね備えている実力派の注目すべきアーティスト。 2024年の3月6日にリリースされた楽曲「GOAT」は、強めのHip-Hop テイストで攻めの姿勢が色濃く出た1st Singleとなっており、彼らの存在を世界中に魅せる仕上がりになっている。 MV: そして、つい先日4月12日には2nd Digital Single「Blow Your Cover」をリリース。 一本目のシングルとは全く違うジャンルで展開されている楽曲となっており、静かでお洒落なR&Bが彼らの新しい色を生み出したようだ。 YouTubeでの再生回数は、すでに200万回を超えており、『前回からの振り幅がヤバい!』といったコメントが多く寄せられている。 MV: 自分たちの色を自在に操る新生グループが創り出すコーチェラでのパフォーマンスとは一体どんなものなのか、その目でぜひ確かめてほしい。Awich(エーウィッチ)
Awich(エーウィッチ)は、沖縄県那覇市生まれの日本ヒップホップ界のクイーンとしても知られるジャパニーズ・ヒップホップを代表するうちの一人だ。 音楽活動を本格化した今、彼女の音楽は海をも超え世界に轟いている。 Awichだからこそ魅せることのできるカルチャーと音楽の融合が、たくさんの人々の心に届き、そしてそれらを突き動かす。 たくさんの楽曲を通して数多くのアーティストとコラボしており、2023年7月にリリースされた「Bad B*tch 美学 Remix (Prod. Chaki Zulu)」ではNENE、LANA、MaRI、AI そしてゆりやんレトリィバァと、豪華なメンツを揃えたことが一躍話題となった。 MV: 彼女がステージ上で繰り広げる圧倒的カリスマ感が、コーチェラのステージでどのように輝くのか、絶対にリアルタイムで体感するべきパフォーマンスとなっている。コーチェラ2024の最新情報を見逃すな
これらの他にも、新しい学校のリーダーズや初音ミクといった注目度の高い顔ぶれとなっている。 さて、第二週目の開催日も迫っているということで、コーチェラ2024の最新情報を押さえておきたいところ。 スケジュール日時については、公式から近々発表がされる予定となっている。公式ホームページやSNSにて随時チェックすることをお勧めする。 Coachella 公式HP(英語のみ): https://coachella.com/ また、日本からは公式のYouTubeチャンネルにて同時刻視聴が可能となっている。 今年からはYouTube TVのマルチビューに対応したことで、6つのステージが同時に展開される中で、最大4つまでの同時視聴が可能な仕様となった。 Coachella 公式 YouTube: https://www.youtube.com/@Coachella Coachella 公式X: https://twitter.com/coachella Coachella 公式Instagram: https://www.instagram.com/coachella Coachella 公式Facebook: https://www.facebook.com/coachella 今年も既に盛り上がりまくっているコーチェラ・フェス。 日本人アーティストらは、アメリカの大規模フェスでのステージにてどんな日本カルチャーを現地の人々に与えてくれるのだろう。彼らの活躍が見逃せない!きみとバンド 大野真依、スピリッツ表紙巻頭グラビアに初登場
グラビア写真集クラウドファンディング支援額が日本一の1400万円越えの記録を持ち、SNS総フォロワー110万人を誇り、日本一美しいドラマーと言われる「大野真依(きみとバンド)」が4月15日(月)発売の小学館発行の青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」20号の表紙と巻頭グラビアを飾った。
大野は、ここ数年でクラウドファンディングによるグラビア写真集を3回作成しているが、クラウドファンディングを開催する度に支援額は増え、昨年秋に行った際には支援額が1400万円を越え、クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」のグラビア写真集作成支援の最高支援額を叩き出している。また今年に入り、TikTokやInstagramなどSNS総フォロワーが100万人以上になるなど勢いに乗っている。
これだけの実績を残しながら、これまで一般誌のグラビアに登場しなかったのは何故か。大野の元には複数の出版社から声が掛かっていたが、プロデューサーの意向で「大野は表紙でお願いしたい」と頑なに断ってきた経緯があったそう。
4/15(月) 東京会場:東京都渋谷区代々木1-34-5渡辺ビル1階(代々木駅徒歩30秒) 18:00〜21:30
4/16(火) 東京会場:東京都渋谷区代々木1-34-5渡辺ビル1階(代々木駅徒歩30秒) 18:00〜21:30
4/17(水) 横浜会場:神奈川県横浜市西区楠町11-2ストークビル4F 406 (横浜駅徒歩6分) 18:00〜21:30
4/18(木) 名古屋会場:愛知県名古屋市中村区則武1-13-9 チサンマンション第3名古屋ビル 11階1106号室ラテル会議室(名古屋駅徒歩5分) 18:00〜21:30
4/19(金) 大阪会場:大阪府大阪市西区北堀江1丁目1-24 近商ビル6B(6階)四ツ橋駅徒歩1分 18:00〜21:30
4/20(土) 大阪会場:大阪府大阪市西区北堀江1丁目1-24 近商ビル6B(6階)四ツ橋駅徒歩1分 1部 12:00〜15:00 2部 16:00〜19:00
4/21(日) 東京会場:東京都渋谷区代々木1-34-5渡辺ビル1階(代々木駅徒歩30秒) 1部 12:00〜15:00 2部 16:00〜19:00(最終日)
レギュレーション
雑誌持ち込み(無料にてサインのみ)
1冊(¥1,000円) 雑誌1冊(サイン記入) グラビアソロチェキランダム1枚(サイン記入)
2冊セット(2,000円) 雑誌2冊(2冊ともにサイン記入) ツーショットチェキ券1枚
10冊セット(10,000円) 限定100セットのみ 雑誌10冊(10冊ともにサイン記入) グラビアソロチェキランダム3枚(サイン記入) ツーショットチェキ券5枚 特別記念品プレゼント
満を持して初登場で表紙と巻頭グラビアを飾る形に
そんな中、今回週刊ビッグコミックスピリッツから「ぜひ、セブ島(クラウドファンディングの写真集の撮影地)のグラビアを表紙で」とのオファーがあり、満を持して初登場で表紙と巻頭グラビアを飾ることとなった。 本人は、「事務所が私を大事にしてくれた事、そして何よりファンの方の力で私は表紙に掲載させてもらえました。ファンの方々には本当に感謝しています」とコメントしている。 グラビアは、クラウドファンディング作成写真集のセブ島で撮影したもののアザーカットとなっている。 大野が表紙と巻頭グラビアを飾った週刊ビッグコミックスピリッツ20号発売を記念した即売会&サイン会を発売日の15日(月)から東名阪を中心に開催する。また、同時に小学館からデジタル写真集「常夏リズム」も各電子書籍販売サイトから発売された。 大野の所属する「きみとバンド」はkimi to band〜Overseas edition〜というアニソンカバーを中心とした海外展開を発表しており、ドラマーとしても期待が高まっている。大野真依 週刊ビッグコミックスピリッツ表紙掲載記念即売会&サイン会

YouTube(まいちゅーぶ)
"道後ひとり旅で「すっぴん・着替え・入浴」すべてさらけ出す⁈ 大野真依 まいちゅーぶ" "今話題の完全個室で「初めての♡♡♡♡」をやってみた︎ 大野真依のまいちゅーぶ"BABYMONSTERなど4月のカムバも豊作!今注目のK-POPヨジャドル
今、絶賛賑わっているK-POP界では、ILLITの大々的なデビューが話題となったが、他にも注目のアーティストたちが新しい楽曲を提げて次々にカムバックしている。
どのグループも気になるところだが、今回はその中でも今絶対に知っておくべき女性アーティストたちを紹介したい。
韓国人3人(アヒョン、ラミ、ロラ)、タイ人2人(パリタ、チキタ)、日本人2人(ルカ、アサ)の計7人の多国籍ガールズグループ。
4年間の専門的なトレーニングを受けた後、YouTubeにて配信していたドキュメンタリーシリーズ「Last Evaluation」を経て最終的に7人構成でグループを結成。
ボーカル、ダンス、ラップ、ビジュアル、どこを取ってもレベルが非常に高く、BLACKPINKの後釜として、世界からも大きな注目を集めている。
Official site:
https://yg-babymonster-official.jp/
昨年、2023年にデビューしたS2エンターテインメント事務所所属の4人組韓国ガールズグループ。
メンバーは画像左から順にナッティ、ハヌル、ジュリー、ベル。
一作目のミニアルバム『KISS OF LIFE』では、それぞれの個人スキルが高過ぎる新人アーティストとして一躍話題になった。二作目の『Born to be XX』ではパワフルなステージパフォーマンスが注目を集め、年末の多様なアーティストが集う場でも圧巻のステージを披露した。
個人の個性が存分に生かされたソロ曲も人気を誇っており、今後は彼女たちの強みでもあるライブパフォーマンスがより期待されている。
KISS OF LIFE Official site:
https://kissoflife-official.com/
BABYMONSTER 「SHEESH」
つい先日4月2日にリリースされ、YouTubeでは既に1億回の再生数を突破した今回の楽曲。 「SHEESH」は、1stミニアルバム「BABYMONS7ER」のタイトル曲であり、前回までの活動では不参加となっていたメンバーのアヒョンが参加し、正式に7人体制で臨むカムバックした楽曲だ。 Music Video: 韓国三代大型事務所の一つ、YGエンターテインメントに所属しており、BLACKPINKの妹分グループとして知られているBABYMONSTER(ベイビーモンスター)。 本楽曲では、そのYGならではの強気なヒップホップサウンドが最大限に生かされ、”完全体のBABYMONSTER、ここに現る。” といった攻めの姿勢が表されている。 タイトルに用いられている”Sheesh”という英語は、何かに驚いた時や感心した時に使われる感嘆詞であり、世界が今BABYMONSTERに”sheesh”と驚かされるときだ、という思いが込められているらしい。BABYMONSTER プロフィール

KISS OF LIFE 「Midas Touch」
今までのKISS OF LIFEとはまた一味違った姿を披露した今回の楽曲。先日4月3日に発表され、YouTube上にもミュージックビデオを公開している。 Music Video: 4人のメンバーそれぞれが楽曲の雰囲気に合わせた衣装に身を包み、エレガントでセクシーキュートなビジュアルを魅せている。 2000年代を今風にオマージュした”Y2K”が流行っている昨今だが、この曲にはその頃を彷彿とさせるテイストが多く含まれているように感じる。まさに今のヒットを上手く狙いに行った一曲。 Midas touchとはギリシャ神話のミダス王が触れたものを全て黄金にしてしまう力を持っていたとされることからできた言葉。MVの中でもKISS OF LIFEのメンバーが触れたことで黄金に変わってしまう人が登場する。 MVのセットや衣装からは、2009年にリリースされたLady Marmalade(クリスティーナ・アギレラ、マイア、リル・キム、ピンク)の雰囲気がどこか感じられ、曲とMVどちらも2000年代を意識したのではないかと思われる。KISS OF LIFE プロフィール

あいみょん、ドラマ主題歌「会いに行くのに」のショート動画を公開
5月22日(水)にCD発売となる、あいみょんの新曲「会いに行くのに」が一部視聴できるvery short movieが公開となった。
新曲「会いに行くのに」は、4月15日(月)より放送がスタートした月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜よる10時)の主題歌として書き下ろされた楽曲だ。
今回ドラマの初回放送を受けて公開されたvery short movieの映像ディレクションは過去作に続きとんだ林蘭が手掛けており、今回の公開と合わせてApple Music の Pre-add(プリアド)、SpotifyのPre-saveもスタート。楽曲は、5月22日(水)のCD発売に先駆けて、5月1日(水)より先行配信も決まっているので、ぜひ予約をしてお待ちいただきたい。
あいみょんは、2024年6月より約5年ぶりの対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2024 “ラブ・コール2”」を全国4都市8公演で開催、さらには9月からは全国30公演に渡る全国ツアー「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート"」の開催も決定している。精力的に活動するあいみょんに引き続き注目して欲しい。
あいみょん–「会いに行くのに (drama edit)」【very short movie】
リリース情報
16thシングル「会いに行くのに」 発売日:2024年05月22日(水) 16thシングル「会いに行くのに」特設サイト: https://www.aimyong.net/feature/ainiikunoni Preadd/Presave URL: https://aimyon.lnk.to/ainiikunoni帝国喫茶、自主企画イベント「喫茶店の日」第2回を開催!
帝国喫茶が4月13日にライブイベント企画『喫茶店の日2024』をなんばHatchで開催した。日本で初めて喫茶店が開業した事から”喫茶店の日”と制定されている4月13日。バンド名にちなんで、昨年に引き続く2回目のライブイベント実施となった。
入場者全員にはオリジナルジャケットドリップコーヒーも配布された。オリジナルジャケットは、帝国喫茶のアートワ ークを担当するアクリ(Gt)が今回のイベントの為に書き下ろしたイラスト。会場エントランスでは、アクリが手掛けて きたイラストの展示会も。また、メンバー全員で考えたオリジナルドリンク『帝国喫茶のクリームソーダ』と会場限 定・数量限定のメンバー手刷りTシャツも販売された。
貴重なセットリストの披露も
今回は二部構成になっており、第一部は、『喫茶店の日2024』に向けてFM802『EVENING TAP』でコラボグラスを作るなど期間限定コーナーを行なっていた事から、番組DJである田中乃絵が司会進行を務め、メンバーの杉浦祐輝(Gt.Vo)・疋 田耀(Ba)・杉崎拓斗(Dr)・アクリとトークを行なった。 その中では、最新EP『ハロー・グッドバイ』から杉浦・疋田・杉崎が自身の作詞作曲する楽曲を弾き語りで披露するコ ーナーも。弾き語りトップバッターは杉浦。杉浦が『東京駅』を歌い出すと、緩やかなトークの雰囲気から場が一変する。流石ボーカリストというだけあって、柔らかくも力強い歌声が大きな会場に響き渡った。 続いて、杉崎は『ハル』 を歌うことに。『人前で歌うのは、前回の「喫茶店の日」以来の二回目です』と緊張もしていたが、想いを込めて一途に歌う。最後は疋田によって『さよならより遠いどこかへ』が歌われる。音源よりミドルバラッドの要素が濃く抽出され たアレンジは、まさにここでしか聴けないレア感があった。 その後は、観客からの質問に答えたり、アクリのジャケットイラストのメイキング工程をスクリーンで紹介していき、 アクリが何とカラオケでaiko『milk』を熱唱するシーンも! 最後はメンバー手刷りTシャツ制作工程映像も上映される など、一貫して祝祭感に包まれた穏やかな時間となった。 第二部は、3月から開催しているワンマンツアー2024『きみの待つ場所へ春のメロディーを』のバンドセット楽曲を中 心にライブを。1曲目『貴方日和』から観客は手を上げて楽しむ。前半の弾き語りライブがあった事で既にフロアは温ま っている。 杉浦いわく『先週までツアーをやっていて最高なんで、一番良い状態を楽しんでいって下さい!』の通り、 『夏の夢は』『マフラー』『季節すら追い抜いて』などテンポ良く鳴らされていく。そして、バンドのルーツとな る楽曲のカバーとして、andymori『すごい速さ』・Yogee New Waves『Climax Night』も歌われる。この企画ならではの貴重なセットリストであった。アンコールでは嬉しい報告も
中盤では、杉浦がメンバーについて話しながら、観客みんなへの強い気持ちも明かして、自身が作詞作曲を手掛けた『君が月』を情感たっぷりに歌い上げる。そこから終盤の『春風往来』『じゃなくて』『燦然と輝くとは』『カレン ダー』『ガソリンタンク』と畳みかける衝動性も圧巻であった。そして、本編ラストナンバーの『さよならより遠いどこかへ』へ。 アンコールでも『さよならより遠いどこかへ』の流れに沿って、最新EP『ハロー・グッドバイ』より『ハル』・『東京 駅』・『ロードショー』を披露。そして、杉浦より嬉しい報告も伝えられた。それは7月・8月・9月と3ヶ月連続でシングルがリリースされ、心斎橋Music Club JANUSで7月3日(水)・8月6日(火)・ 9月6日(金)と3ヶ月連続で『帝国喫茶 マンスリーライブ 2024 LOVE & PEACE & MUSIC IN OUR NEW WORLD』が開催されるということだった。 オフィシャル先行予約は、4 月24日(水)12時よりイープラスにて開始となる。 アンコールラストは、『最後に僕らの始まりの曲を歌って終わります。コロナ禍の時に作っていた曲で早くみんなへ歌 いたかった曲です』という杉浦の言葉から『夜に叶えて』へ。帝国喫茶が結成された2020年夏に初めて作られた記念す べき楽曲が、イベントの締めという意義を強く感じる。自主企画だからこその特別感が本当に伝わってくる催しだった。ミイナ・オカベ、あの大ヒット曲の日本語ver.を遂にリリース
インスタグラムのリールで、絶対に一度は聞いたことのあるミイナ・オカベの代表曲「Every Second」の日本語ver.が、ついに日本へ上陸した。
ミイナ・オカベ「Every Second (Japanese ver.)」:
この楽曲を使用したインスタグラムのショート動画はなんと500万本以上であり、再生回数はまさかの100億回超え。
そんな彼女が今回「エヴリー・セカンド(ジャパニーズ・ヴァージョン)」を4月3日(水)にリリースした。それに加え、この楽曲が今期始まるTBS系テレビアニメ『花野井くんと恋の病』のエンディングテーマとして起用されることに。
そこで今回は、そんな気になるミイナ・オカベの創り出す世界観が一体どんなものなのか、いくつかご紹介していこう。