CDからサブスクリプションへ、日本の音楽は変化の時か。
◆ CDからサブスクリプションへ、日本の音楽は変化の時か。
Apple Music、Spotify。
これらはいわゆるサブスクリプションという、月額制で音楽が聴き放題という新しい現代の音楽の聴き方のスタンダードとなりつつある概念である。これは実に画期的なことではないだろうか。
通常、CDでアルバムとなろうものならば一枚あたり3000円は基本的にかかるものが、今や1000円前後で音楽が聴き放題という時代が訪れているのだ。
このサブスプリクションがスタンダードとなることによるメリットは数多くあるが、私自身が思う一番大きなメリットというものがある。それは新しい音楽に出会いやすくなったことである。まずリスナーにとって、これまではお金を出してまで聴くのは億劫であったアーティストの楽曲をスクリーンを少しタッチするだけで聴ける。これは大きなメリットであろう。アーティスト側にとっても、これまでより多くの人に自分たちの楽曲を聴いてもらいやすくなったのだ。サブスクリプションの定着による恩恵は相当なものがある。
◆ いつの日か、日本からCDは無くなるのか?
日本は世界各国の音楽市場の中で見ても、特にCDがよく売れる国である。
そして、日本と似た市場の構造を持っているとされているのがドイツである。日本同様、CDがよく売れる国であったドイツだが、ついにCDの売り上げよりサブスクリプションでの売り上げが上回ったというのだ。それは2017年の話である。
今や2020年。MDやレコードを知らない世代が誕生してきている今、いつしかCDを知らない世代というのものやって来るのだろうか。
想像すると末恐ろしいものがある。サブスクリプションは時代が生んだ産物であることは間違いない。しかし、それは音楽の売り上げを独占するものとなるのか、それともCDなど、いわゆるフィジカルと言われる存在が需要を帯び続けるのであろうか。日本の音楽市場のみならず、世界の音楽市場においても注目したいトピックである。
---
運営: Evening Music Records株式会社
嵐、aikoの新アルバムが安すぎ? サブスクリプション音楽へ抵抗か…
2020年12月31日をもって活動休止を発表している国民的アイドルグループ「嵐」が6月26日に、ベストアルバム『5×20 All the BEST!! 1999-2019』をリリースする予定です。
アルバムはCD4枚組で、デビュー曲の「A・RA・SHI」から新曲の「5×20」を含む全64曲が収録されるとのこと。
初回限定盤は2パターンあり、どちらもDVDがついており、そのほかにCDのみの通常盤が用意されているそうです。デビューから20周年を迎え、解散を迎えるにあたってこれまでの歴史を振り返ることができる非常にボリューミーなアルバムとなっているので、ファンの方だけでなく多くのリスナーの注目を集めています。
そんな公開される非常にプレミアムなアルバムですが、ファンの間では安すぎるのでは...!? と話題になっています。
初回限定盤はスペシャルパッケージ仕様に72ページ歌詞ブックレット、さらにスペシャルポートレートがついて6,111円、もう一方はDVDが違う内容になっており、100p歌詞ブックレットがついて4,815円、通常版は4,259円と発表されています。
内容の豪華さも去る事ながら、CD 4枚にDVDがついて5,000円を割る値段は、確かに安すぎる様にも感じます。
◆aikoの作品も安価な料金設定か...
また、話題になっているのは嵐だけではありません。
6月5日に発売されるaikoのシングルコレクションアルバム「aikoの詩。」も安いと噂になっています。
メジャーデビューシングル「あした」から、2018年5月リリースの38thシングル「ストロー」までの全シングル表題曲と、カップリングから厳選された14曲の合計56曲がCD4枚に収録されている同作ですが、通常盤は3,500円となっており、さらにスタジオライブが収録されたDVDが特典としてつく初回限定盤は4,000円と、円盤5枚で4,000円なんて破格です。
この値段設定についてaikoは自身のツイッターでこのように発言しています。
◆aikoの公式Twitterのコメントでは...
この値段で作れるんやったら、今までは...?とか思った人もいるかもしれませんが違います。マジで違うー。
ただ必至に頑張ってもがいてより多くの人に届くためにはどうしたらいいかを考えた結果です。伝えたいし届けたいし長く歌っていきたいんですー!CDをまた手に取ってほしいなーって
引用元: https://twitter.com/aiko_dochibi/status/1120337302293602304
◆サブスクリプション解禁をしないアーティストのジレンマとは...
aiko、嵐、はいずれもサブスクリプション配信を解禁していません。サブスクリプションで聞くことができるアーティストであれば、すでにほとんどの楽曲が収録されているためベストアルバムはリリースしてもしょうがないのかもしれません。
彼らが今回、自身のアルバムを通常よりも安価に提供しているのは、サブスクリプション型音楽配信サイトが勢力を増し、フィジカルの売り上げが低迷してる今、それでもCDで聞いてほしいというアーティストの音楽情勢への抵抗なのかも知れません。
リスナーとして、ファンアイテムとしての現物を持っていたいという思いはありますが、このままCDの生産自体少なくなってしまえばそれも難しくなるでしょう。フィジカルを買う理由もなくなってきてしまった現代ですが、それでもCDという文化がなくなってしまうのはやはり寂しい事の様にも思います。
サブスクリプション化の波に置いて行かれているといわれる日本ですが、こういった思いからいまだにCDが売れるのかも知れませんね。
---
編集: Evening Music Records株式会社