嵐、aiko、米津玄師…人気アーティストから学ぶ「オンラインライブ」成功の秘訣とは…
コロナ禍の影響で、オンラインライブはスタンダードといえるものになっている。韓国の音楽グループ、BTS(防弾少年団)は、2020年に有料オンラインコンサートに75万人を動員し、大成功を収めた。
日本国内でも人気急上昇中のYOASOBIがユニットとして初のライブを無観客配信ライブで行うなど、その音楽活動における重要性が明らかになってきた。
▼ 嵐、aiko、米津玄師、YOASOBIのオンラインライブレポート
それでは、アーティストがオンラインライブを成功させる秘訣はとは一体何なのだろうか...。
当たり前だがオンラインライブとリアルライブの違いは、実際に演奏が行われている場に観客がいられるかどうかだ。リアルライブではできていた、ドキドキしながら会場に向かってグッズを購入して生のパフォーマンスを観て会場の熱気と一体感を感じて充足感を感じて家まで帰る…という一連の経験がオンラインライブでは敵わない。
そのため、オンラインライブ成功のためには実際にライブに行くという「体験」と、ただ画面上で演奏をみるという「視聴」のギャップを埋め、参加者にライブ特有の高揚感を少しでも感じてもらうことが重要だと考えられる。
ではここで、人気アーティストたちのオンラインライブでの試みを見てみよう。ライブの高揚感をつくりだし、ただの視聴ではない素敵なライブ体験を提供するためにどのような工夫がなされているだろうか...。
「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」/ 嵐:
2020年12月31日に東京ドームで無観客で行われた、嵐活動休止前最後のライブである。このライブでは、事前にファンから嵐メンバーへのメッセージを募集したり、嵐の楽曲の歌唱動画やダンス動画を募集する企画が行われた。ライブ中に、メンバーへのサプライズとして天井に募集したメッセージが映し出されるという演出があった。
「Love Like Rock vol.9~別枠ちゃん~」/ aiko:
2020年10月17日に3つの配信メディアを通じて行われた。オンラインライブではあるがこのライブのためのオフィシャルグッズが作成され、オンライン販売が行われた。さらに視聴申し込みをするとライブ当日に合わせてライブチケットを模した「思い出チケット」なるものが届きライブ気分を味わえるという特典付きであった。
『FORTNITE』内ライブイベント / 米津玄師:
2020年8月7日から8日にかけてオンラインゲーム「FORTNITE」内で米津玄師のバーチャルライブが行われた。ゲーム内のモードを使用して、実際にライブ会場に向かったり手をたたいたりジャンプしたり、、という事をバーチャルの世界で体験することができる新しいイベントであった。
「KEEP OUT THEATER」/ YOASOBI:
2021年2月14日、新宿の建設中のビルの工事現場でYOASOBI初のワンマンライブとして行われた。メンバーが配信プラットフォームを通じてファンからのコメントが読めるようになっており、双方向のやり取りが行われた。さらに、ライブ終了後に文章やイラストなどを投稿することができるウェブサイト「note」上でライブレポートをファンから募集する企画が行われたという。参加したファン同士が感想や感動のポイントを共有でき、会場にいかずともほかのファンの存在を感じられる機会となった。
▼ まとめ
オンラインライブを盛り上げるためになされた様々な試みをみてきた。視聴者の存在を重視し、「参加者あってのライブ空間だ」という意識がにじみ出ていたのが印象的であった。オンラインライブ成功の秘訣は、やはり単なる「視聴」以上の体験をプラスアルファで提供し、参加者にライブを「体験」として楽しんでもらうことであると感じた。
また、今回はオンラインライブをリアルライブの代替といったような形で捉えたが、オンラインライブならではの強みといったものも確実にあり、そういったものを生かしたさらに質の高いオンラインライブが今後行われていく事も考えられる。デジタル時代の音楽体験としての地位を確立したオンラインライブに、これからも目が離せない。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.

Spotify、自分だけの聴き方が分かる「Only You」、2人の音楽の好みを融合させたプレイリスト「Blend」を公開。
Spotifyは、ユーザーごとのリスニングデータをもとに、それぞれ自分だけに顕著な音楽やポッドキャストの聴き方の傾向を知ることができる特別ページ「Only You」をSpotify上にて公開します。
「Only You」ではパーソナライズされたリスニング体験を、よく聴くアーティストや音楽ジャンルの組み合わせや年代、1日の中でよく聴く時間帯などを様々な切り口で分析し、ユーザー本人も気付いてないような意外な聴き方を明らかにしてくれます。
▼ 新しいパーソナライズ機能「Blend」
また、「Only You」の開始にあわせ、新しいパーソナライズ機能「Blend」をベータ版として提供します。
「Blend」は、2人のユーザーの音楽の好みを融合させたプレイリストで、Spotifyのアカウントを持っている友人を「Blend」に招待するだけで作成できます。「Blend」は2人のユーザーのリスニング傾向の変化を学習し続け、これに伴い毎日更新されていきます。
この機能は全世界で提供され、Spotifyのスマートフォンアプリ上の「メイド・フォー・ユー」コーナーの「2人のためのプレイリスト」からご利用いただけます。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
コワーキングスペースで起業するスタートアップが急増している3つの理由とは…
AdvertisementMUSICQuote source: http://o-dan.net/ja/コワーキングスペースで起業するスタートアップが急増している3つの理由とは…Vivid Work運営事務局 ...
2019年 東京都内のコワーキングスペースを探す時のポイントとおすすめのスポットまとめ
AdvertisementMUSICQuote source: http://o-dan.net/ja/2019年 東京都内のコワーキングスペースを探す時のポイントとおすすめのスポットまとめVivid Work運営事務局 ...
エル・パソ含む相次ぐ銃乱射事件へのRihannaなどミュージシャンの反応と、反応すべき理由
AdvertisementMUSICQuote source: https://front-row.jp/_ct/17292792エル・パソ含む相次ぐ銃乱射事件へのRihannaなどミュージシャンの反応と、反応すべき理由 ...
浜辺美波、きゃりーぱみゅぱみゅでお馴染みの「an」がサービス終了!? その理由とは…
AdvertisementMUSICQuote source: https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/01/news120.html浜辺美波、きゃりーぱみゅぱみゅでお馴染 ...
韓国で日本出身アイドルを追い出す動きが… TWICE 日本人メンバーのミナ・サナ・モモに退出要求か…
AdvertisementMUSIC©︎ mduangdara from Midlothian, VA, United States [CC BY-SA]韓国で日本出身アイドルを追い出す動きが… TWICE ...
back number清水依与吏が出演!! 「淡麗グリーンラベル」新CM 『GREEN JUKEBOX 夏篇』が公開…
AdvertisementMUSICQuote source: https://www.kirin.co.jp/products/beer/greenlabelback number清水依与吏が出演!! 「淡麗グリー ...
オジー・オズボーン もブチギレ…!? 楽曲無断使用のトランプ大統領に抗議した理由とは…
AdvertisementMUSICQuote source: https://nme-jp.com/news/46341/オジー・オズボーン もブチギレ…!? 楽曲無断使用のトランプ大統領に抗議した理由とは ...
嵐、aikoの新アルバムが安すぎ? サブスクリプション音楽へ抵抗か…
2020年12月31日をもって活動休止を発表している国民的アイドルグループ「嵐」が6月26日に、ベストアルバム『5×20 All the BEST!! 1999-2019』をリリースする予定です。
アルバムはCD4枚組で、デビュー曲の「A・RA・SHI」から新曲の「5×20」を含む全64曲が収録されるとのこと。
初回限定盤は2パターンあり、どちらもDVDがついており、そのほかにCDのみの通常盤が用意されているそうです。デビューから20周年を迎え、解散を迎えるにあたってこれまでの歴史を振り返ることができる非常にボリューミーなアルバムとなっているので、ファンの方だけでなく多くのリスナーの注目を集めています。
そんな公開される非常にプレミアムなアルバムですが、ファンの間では安すぎるのでは...!? と話題になっています。
初回限定盤はスペシャルパッケージ仕様に72ページ歌詞ブックレット、さらにスペシャルポートレートがついて6,111円、もう一方はDVDが違う内容になっており、100p歌詞ブックレットがついて4,815円、通常版は4,259円と発表されています。
内容の豪華さも去る事ながら、CD 4枚にDVDがついて5,000円を割る値段は、確かに安すぎる様にも感じます。
◆aikoの作品も安価な料金設定か...
また、話題になっているのは嵐だけではありません。
6月5日に発売されるaikoのシングルコレクションアルバム「aikoの詩。」も安いと噂になっています。
メジャーデビューシングル「あした」から、2018年5月リリースの38thシングル「ストロー」までの全シングル表題曲と、カップリングから厳選された14曲の合計56曲がCD4枚に収録されている同作ですが、通常盤は3,500円となっており、さらにスタジオライブが収録されたDVDが特典としてつく初回限定盤は4,000円と、円盤5枚で4,000円なんて破格です。
この値段設定についてaikoは自身のツイッターでこのように発言しています。
◆aikoの公式Twitterのコメントでは...
この値段で作れるんやったら、今までは...?とか思った人もいるかもしれませんが違います。マジで違うー。
ただ必至に頑張ってもがいてより多くの人に届くためにはどうしたらいいかを考えた結果です。伝えたいし届けたいし長く歌っていきたいんですー!CDをまた手に取ってほしいなーって
引用元: https://twitter.com/aiko_dochibi/status/1120337302293602304
◆サブスクリプション解禁をしないアーティストのジレンマとは...
aiko、嵐、はいずれもサブスクリプション配信を解禁していません。サブスクリプションで聞くことができるアーティストであれば、すでにほとんどの楽曲が収録されているためベストアルバムはリリースしてもしょうがないのかもしれません。
彼らが今回、自身のアルバムを通常よりも安価に提供しているのは、サブスクリプション型音楽配信サイトが勢力を増し、フィジカルの売り上げが低迷してる今、それでもCDで聞いてほしいというアーティストの音楽情勢への抵抗なのかも知れません。
リスナーとして、ファンアイテムとしての現物を持っていたいという思いはありますが、このままCDの生産自体少なくなってしまえばそれも難しくなるでしょう。フィジカルを買う理由もなくなってきてしまった現代ですが、それでもCDという文化がなくなってしまうのはやはり寂しい事の様にも思います。
サブスクリプション化の波に置いて行かれているといわれる日本ですが、こういった思いからいまだにCDが売れるのかも知れませんね。
---
編集: Evening Music Records株式会社