aespaが贈る夏ソング、ニューシングル「Better Things」 ミュージックビデオがついに公開!

aespaが贈る夏ソング、ニューシングル「Better Things」 ミュージックビデオがついに公開!
aespaがグローバル・シングル「Better Things」を8月18日にリリースした。
夏に合う爽やかでリズミカルなパーカッションサウンドと、個性的なリズムパターンが際立つミニマルなアップテンポのダンスナンバーとなっている...
CNBLUE、DVD・BD映像作品『ZEPP TOUR 2023 ~CALLING~』からZepp公演10日間の密着映像ティザーを公開!
本番直後のハイテンションなコメントも
本作品では、4月3〜4日のZepp Nagoyaから、Zepp Sapporo(4月7、8日)、Zepp Osaka Bayside(4月13、14日)、Zepp Fukuoka(4月18、19日)と全国のZepp会場を回り、パシフィコ横浜国立大ホール(5月3、4日)を経て、「追加公演」という形で6月21日に開催された東京ガーデンシアター公演の模様を収録。 全ての公演を通じて「ロックなパート」「エモいパート」「歌えるパート」そして「踊れるパート」で構成された本作品では本編16曲に加え、アンコール5曲の全21曲入りとなる。各地で大好評を博した「ご当地グルメ紹介」などのMCも収録されており、ライブ・バンドとしての魅力、そして3人の個性まで、全てが詰まった魅力あふれる映像作品に仕上がっている。 BOICE盤に収められた密着映像「CNBLUE ZEPP TOUR 2023 ~CALLING~ 10Days Document」は10年ぶりとなるZeppツアー初日のZepp Nagoyaからスタート。会場に入り懐かしそうな表情を浮かべる3人によるリハーサル風景から、本番の「ご当地グルメ紹介」のシーン、本番直後のハイ・テンションなコメント、さらに特典会シーンなど、ここでしか見られない映像がふんだんに収録されている。今回公開となったティザーではその一部を垣間見ることができる。
インスト・バンド「World Maps」、旅をテーマにしたニューアルバム「JOURNEY」を9月6日にリリース!
ニューアルバム:World Maps「JOURNEY」
ARTIST : World Maps (ワールドマップス) TITLE : JOURNEY (ジャーニー) LABEL : World Maps RELEASE DATE : 2023年9月6日(木) FORMAT : DIGITAL(DL/ST) URL:https://ultravybe.lnk.to/journey -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/神聖かまってちゃんが結成15周年を記念し再録曲をリリース! 第1弾は「フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)」

神聖かまってちゃんが結成15周年を記念し再録曲をリリース! 第1弾は「フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)」
今年、結成15周年を迎えた神聖かまってちゃんが2014年にリリースした夏曲「フロントメモリー」を再レコーディングして、8月23日(水)にデジタルリリースすることを発表した。
「フロントメモリー」は、2014年4月9日にシングルCDを4,946枚限定で発売。神聖かまってちゃん史上、初めてフィーチャリング・ボーカルを起用した楽曲であり、の子(Vo, G)が曲作りの段階からイメージしていた川本真琴にオファーした作品...
DJ SODAの性暴力被害へのフェス主催が法的対応も。GACKTら著名人の見解も
DJ SODAの性的暴行被害とは
この騒動の発端となった「MUSIC CIRCUS'23」は、8月11〜13日の3日間に開催され、青山テルマ・JP THE WAVY・加藤ミリヤ・清水翔太などのアーティストが出演した音楽フェスで、DJ SODAは、本フェスの終盤にファンの近くでパフォーマンスした際に、観客の数人から胸を掴まれたことを、自身のX(Twitter)アカウントを通じて投稿した。 彼女の投稿では「DJをしてから10年立ちますが公演中にこんなことをされたことは人生で初めてです。こんなことをされたことにとても戸惑って信じられないし、もう舞台の下や前の方に行ってファンの皆さんに近寄りがたいと思っています…」とコメントが残されており、驚きと恐怖を感じたことが語られている。あまりにも大きな衝撃を受けて未だに怖くて手が震えています···
— djsoda (@dj_soda_) August 14, 2023
その時、とても驚いて怖かったですが、
一方で私を見て泣いて喜んでくれて好きと伝えてくれる素敵なファンの方々もいて、一旦最後までやりきろうと最大限平気なふりを頑張りました。
今はホテルに戻ってきましたが、
未だにとても怖です pic.twitter.com/hS7BUzaeMc
GACKTら著名人もコメントを
また、この騒動についてGACKTなどの著名人らもコメントを発表しており、多方面から反応が出てきている。 SNS上では「派手な格好をしているから」「格好に問題があった」というコメントも寄せられており、DJ SODA側のパフォーマンスにも問題があったのではという論調の声も挙がっていたが、これに対して、GACKTは「どういう神経だ??」と意見を述べている。 「それをやった人間は犯罪を犯しているわけだ。10000%犯罪を犯している方が悪い。誰がどんな格好をしようが個人の自由。」とのコメントも合わせて投稿しており、ツイートには正論を述べていることに対して反響が集まっている。言うか迷ったけど、
— GACKT (@GACKT) August 15, 2023
やっぱり言わなきゃ気が済まないから長くなるが読んでくれ。
DJSODAのツイートに
「派手な格好をしてるから」
「格好に問題があった」
などのコメントがあったが、
どういう神経だ??
それをやった人間は犯罪を犯しているわけだ。
10000%犯罪を犯している方が悪い。…
フェス主催者も法的対応に
また、フェスの主催は、DJ SODAへの最大限のサポートを行いながらも、今回の騒動について犯人特定や損害賠償請求など、法的措置を取ることを表明している。 公式な投稿には「様々な角度から犯行現場をとらえた映像がありますので、早期に特定することが可能と思われます」との見解を示しており、該当者に対しては警察署に出頭するとともに連絡をするように呼びかけている。 今回の騒動については、一連の関係者において早期の問題解決が望まれるところだ。MUSIC CIRCUS'23で発生した性暴力事件について pic.twitter.com/VMfPbicEkZ
— 【公式】TryHard Japan (@TryHard_jp) August 15, 2023
イベント開催とモラルについて
今回の騒動では、多様な意見が出てきているが、今後イベントの開催においては観客側のモラルが問われてくる可能性が高い。 元々、音楽フェス等のイベントは、出演者側が演奏やパフォーマンス等に最善を尽くし、観客もそれに最大限楽しむ形で応えるという構図で成り立っているが、このバランスが崩れるとイベント自体の自由度に制限が掛かってくる可能性が出てくることが想定されるはずだ。 本質的なイベントの満足度を出演者・観客ともに高めることができるように、モラルのある楽しみ方ができることが望まれる。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ダンス&ボーカルグループ BLACK IRIS(ブラックアイリス)、2ndシングル「That That That(ザットザットザット)」が本日リリース!
快進撃を続けるBLACK IRIS
作詞・作曲を務めた、メンバーの杉本琢弥は「この度メジャー2ndシングルをリリースさせていただき、正直なところホッとしています。これからもステージに立ち、記憶に残る曲を残していきたいです。」と思いの丈を話している。杉本はTikTokにて“熊本の彼氏”の名で75万人を超えるフォロワーを擁し、シンガーソングライターとしてソロ活動も積極的に行う。 リリース日の本日8月16日(水)には、タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOでのリリースイベントも開催。 8月19日(土)・20日(日)もリリースイベントの実施が決定しているので、快進撃を続けるBLACK IRISの勇姿をぜひ目に焼き付けていただきたい。YouTubeリンク
「That That That」ミュージック・ビデオ: 「That That That」ダンス・プラクティス: -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471YUTORI-SEDAI、新曲「ぎゅっとして、」がABEMA『恋する♥週末ホームステイ 2023夏』挿入歌に決定!
ABEMAオリジナル恋愛番組『恋する♥週末ホームステイ 2023夏』

Mrs. GREEN APPLE『青と夏』がチャート最高順位を更新!令和の絶対的なサマーアンセムの誕生か
『青と夏』は今が一番人気
2018年にリリースされた『青と夏』ですが、その人気は5年たった今が最も高いことがチャート実績から分かります。ビルボードチャート最高順位を更新
2023年8月9日付のBillboard Japan Hot 100で、『青と夏』は、2018年に記録した最高順位10位を超えて8位にランクインしました。 『青と夏』はリリースから毎年夏になると、各種サブスクのデイリーチャートにランクインしていましたが、その順位が今年は過去最高順位を記録するなど、その根強い人気を示しています。YouTube再生回数も伸び続けている
同曲は、音楽ストリーミングサービスの人気に伴い、YouTube再生回数も伸び続けています。 『青と夏』のYouTube再生回数は、2023年8月時点で約1億3,000万再生を超えていますが、1億再生を超えたのは2022年の4月です。1,000万再生あれば相当な人気曲である中、1年強で3,000万回も再生回数を伸ばしている『青と夏』はかなり稀有な例と言えるでしょう。Mrs. GREEN APPLEの勢い
チャートTop20に4曲ランクイン
先程、8月9日付のBillboard Japan Hot 100の8位に『青と夏』がランクインしたことを解説しましたが、同日、同チャートのTOP 20には『青と夏』以外にも『Magic』『ケセラセラ』『ダンスホール』の4曲がランクインしています。 TOP 20に2曲以上ランクインしているのは、Mrs. GREEN APPLEの他に、Newjeansの2曲のみで、アーティストとして今最も旬であると言えるかもしれません。多くのテレビ出演とSNSでの拡散
最近のMrs. GREEN APPLEは新しいシングルを出すと必ずテレビ番組で披露します。 披露するとその様子が X(Twitter)やTikTokで拡散され、お茶の間の比較的高い年齢層からデジタルネイティブ世代まで幅広い層から支持を得ています。 SNSがスタンダードになって以来、国民的バンドという存在が出てき辛くなっていましたが、Mrs. GREEN APPLEは、その領域に足を踏み入れようとしていると言えるでしょう。 Mrs. GREEN APPLE – 5th Full Album「ANTENNA」Highlight:Mrs. GREEN APPLEのすごさ
ボーカルの卓抜した技量
Mrs. GREEN APPLE 最大の武器は、ボーカルである大森元貴のずば抜けた歌唱力でしょう。 常人離れした広い音域と豊かな表現力により、初めて聴いた際のインパクトが段違いです。他の国よりも、歌唱を重視すると言われている日本人には、大森の歌唱力は最も効果的な武器に違いありません。短期間でヒットシングル連発
現在、チャートで特に高順位を獲得している『青と夏』『ケセラセラ』『Magic』『ダンスホール』ですが、ロングヒットを記録中の『青と夏』を除けば、最も前にリリースされたのは2022年5月の『ダンスホール』です。 その次は2023年5月リリースの『ケセラセラ』ですが、その間にも『私は最強』や『Soranji』などチャート上位へランクインするシングルをリリースしており、チャート上位に常に複数曲ランクインさせている状態になっています。 これだけ短期間に、シングルをヒットさせ続けられているのは、異例とも言うべき勢いを持ったアーティストである裏付けと言えます。なぜ『青と夏』だけ飛び抜けているのか
夏の曲として圧倒的な完成度
『青と夏』が他の夏の曲と違う決定的な点は、"夏と言えばこの曲" と思わせる要素の多さとその説得力です。 「夏が始まった合図がした」というサビの印象的な歌詞と『青と夏』というタイトルは、夏と青春の要素に振り切っていて、夏を楽しむ気持ちを作るのに最適と言えます。 今までのMrs. GREEN APPLEの主なファン層が、若い世代だということも非常に重要です。YouTubeのコメント欄には、「夏になるとこの曲が聞きたくなる!」など、これからキラキラな青春を送る若い世代らしきコメントが多く目立ちます。若い世代に夏と言えば、この曲と思わせられていることがロングヒットに繋がっている一因になっていることは間違いないでしょう。プレイリストの効果
クリスマスやバレンタインデーなど行事の前後に、それに関連する曲がチャートにランクインしてくるのは、サブスクリプションで提供されているプレイリストの効果が大きいと言われています。 『青と夏』も、夏に関する多くのプレイリストに入っており、夏と『青と夏』の親和性が高いと強く思わせられていることで、数多くのプレイリストにリストされることが出来ていると言えるでしょう。Mrs. GREEN APPLEの勢いとの相乗効果
音楽サブスクリプションサービスでは、機械学習を活用したレコメンドやパーソナライズ配信機能などで、人気の曲や最近聴いた曲に関連する曲をおすすめしてくることがあります。 ある1曲が人気になると他の曲とフックアップし、同じアーティストの曲がおすすめされるようになるケースを経験された方も多いのではないでしょうか。 現在、各種配信プラットフォームにおいて好調な勢いを見せているMrs. GREEN APPLEにおいては、その様な傾向が特に強いと考えられます。元々の人気曲である『青と夏』は、サブスクリプションサービスで真っ先におすすめされ、多くの人に聴かれるような仕組みになっているので、そのアルゴリズム的な影響もロングヒットの一因として考えられます。 以上の様に、幾つかの要因が重なり、彼らの根強い人気が形成されていますが、夏にこの曲を聴くと、その時の思い出が蘇ると言った経験を生み出しくれる曲やアーティストが音楽業界に現れてくれたことは素晴らしいとしか言いようがありません。これからも彼らの活躍を応援していきたいです。 公式サイト: https://mrsgreenapple.com/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471YOASOBI『アイドル』の売れ方は特殊…? 他のバイラルトップの楽曲と何が違うのか
史上稀に見る大バズり
YOASOBIの『アイドル』は、多数の快挙を果たすなど、日本音楽史に残るような反響を世界から得ています。まずはその人気を詳しく見ていきましょう。Billbord 世界チャート1位
『アイドル』は、2023年6月にBillboard The Global Excl. U.S.で1位を獲得しています。Billboard The Global Excl. U.S. とは、米ビルボードのグローバルチャートの1つで、米国データを除外した結果を反映したものです。これは、日本語歌詞の曲としては史上初の快挙となっており、楽曲再生数の記録的な多さだけでなく、世界的にも評価されたレコード曲と言えます。爆発的なYouTube再生数
YOASOBI の楽曲の中で、最もYouTube再生回数が回っているのは『怪物』の約2.9億回(2021年1月6日リリース, 2023年8月10日時点)ですが、『アイドル』はMV公開から僅か4か月弱にも関わらず、既に約2.7億回(同日時点)の再生数を突破しています。 再生回数が非常に早いスピード感を持って伸びていることが分かる通り、『怪物』を抜かし、YOASOBI の代表曲になるまで秒読みという段階になっています。楽曲『アイドル』のすごさ

従来の型にはまらない突飛でアイデア溢れる展開
『アイドル』を聴いた時、多くのリスナーがその展開の多さに驚いたことでしょう。 豪奢なオーケストレーションが始まったと思ったら、YOASOBI の持ち味でもあるボカロ的なコード進行や、中田ヤスタカのような展開に。その後はアイドルの曲らしくPPPH(オタクが曲のリズムに合わせて「オイ!オイ!」と掛け声をあげるパート)を挟み、ようやく1サビへと突入します。 昔からのJ-POPにありがちな Aメロ → Bメロ → サビ のようなテンプレを根底から覆すような展開になっており、楽曲のクオリティとしてもリスナーの虚をつくような良い驚きを味わうことができる工夫が凝らされています。Gacha Popの集大成
「Gacha Pop」という言葉をご存じでしょうか? Gacha PopとはSpotifyが立ち上げたプレイリストのことで、特徴的な現行J-POPをまとめたものです。Gacha Popに取り上げられる楽曲は、特にサブスク等で人気だったものやTikTokでヒットしたもの、それらと同じような楽曲的特徴を持っているものなどです。 『アイドル』は、そのような日本の音楽文化として成長してきた、Gacha Popに代表されるような楽曲の良さを、最も多くの人に聴いてもらえるようにした集大成ともいえる楽曲です。『アイドル』の特殊性とは
Spotify再生数はそこまで伸びていない
サブスクのデイリーチャートで1位を取り続けている『アイドル』ですが、YouTubeなどの勢いと比べるとSpotifyの再生回数は見劣りしてしまいます。 通常、Spotifyの再生回数は、Youtubeのそれより多いケースが一般的です。例えば、Vaundyの『怪獣の花唄』は、YouTube再生回数は約6,900万回(2023年8月10日時点)ですが、Spotify再生回数は1億2,000万回を超えています。 このように、『アイドル』の場合、ストリーミング再生の回り方が特殊と言えるかもしれません。なぜそのような現象が起こるのか
『アイドル』のSpotify再生回数は、YouTubeと比較すると回っていませんが、代わりにTikTokが凄まじい勢いで再生されていることが分かります。 TikTokのランキングは移り変わりが非常に激しいですが、解禁から4か月弱経った時点でも、同曲は人気ランキング2位にポジションしています。様々なSNSやサービスが発達し、TikTokやYouTubeを多く使用して音楽を聴く層と、Spotifyなど音楽サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く層には違いが生まれていると言えるでしょう。 『アイドル』は、前者の層に多く聴かれているため、Spotifyの再生回数がそこまで伸びず、YouTubeやTikTokで非常に多くの視聴者に再生されているということになります。バズり方の多様化
「バズる」と一括りに言っても、バズり方の多様化が進んでいるため思わぬところで火がついていることもあります。 「え?そんなに人気なの?」と知らない間に、超人気曲が生まれていく時代に上手く対応していくことが必要かもしれません。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471クボタカイ、夏の終わりの切なさを綴った新曲「バニラ」がついに公開! Music Videoに注目が集まる
リリース情報

ダンス&ボーカルグループ『Protea*(バイプロテア)』が8月15日 Shibuya eggmanにてデビュー!
Protea* プロフィール
プラチナムピクセル1st BOYS GROUP AUDITIONから誕生。コンセプトはプロテアの花言葉のように変幻自在に多種多彩な音楽と掛け合わさっていく7人組ダンス&ボーカルグループ。各メンバーがダンスや歌を得意とし、その個性を活かした新しいステージに注目。8月15日(火)Shibuya eggmanにてデビュー予定。第3回【ビラ配り&手売りチケット販売】
— Protea*(バイプロテア)【公式】 (@Protea_staff) August 13, 2023
『原宿駅東口前』で行っております☔️
デビュー前最後のビラ配り、是非お越しください🙌 pic.twitter.com/A7WHbI8H7B
デビューライブ情報
■ 日程:8月15日(火) ■ 場所:Shibuya eggman ■ チケット券種 前方チケット(グループショット特典券付き) 4,000円 一般チケット 2,000円 手売りチケット 1,000円 ■ チケット販売先URL: https://t.livepocket.jp/e/protea公式ページ / SNS
Twitter: https://twitter.com/Protea_staff Instagram: https://www.instagram.com/protea_staff/ TikTok: https://www.tiktok.com/@protea_staff YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCxNYV-mRElK_CweDofnrxTA -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471GANG PARADE 新曲「Träumerei」のミュージックビデオがついに公開!

GANG PARADE 新曲「Träumerei」のミュージックビデオがついに公開!
MBSほかドラマシャワー枠で8月10日より放送される「体感予報」のオープニング主題歌に決定した、13人組アイドルグループ・GANG PARADEの新曲「Träumerei(トロイメライ)」のミュージック・ビデオが公開された...