国際的な活躍が期待されるAlice Peralta、R&BやHIPHOPの垣根を超えた新しいJ-POP「PRIORITY」をリリース!
ワーナーミュージック・グループ傘下で、 世界に音楽ディストリビューションサービスを展開 するADA Japan(ADA=Alternative Distribution Allianceの略)は、今月11日に、契約アーティストのAlice Peralta(アリス・ペラルタ)の新曲「PRIORITY(プライオリティ)」のリリースを開始した。
Aliceの伸びやかな歌唱やダンサブルな楽曲を楽しめる作品
Alice Peraltaは、グアム人の父と日本人の母を持ち、ブラックミュージックを音楽ルーツとして、R&B, HIPHOP, POPS の広いレンジと日本人離れしたパワフルでメリハリある歌唱力で、多くのプロデューサーやアーティストから注目を集める存在だ。 2009年「Voice of McDonald’s 2010」で約15,000 人の中からグランプリを獲得後、2010年にメジャーデビュー。その後インディペンデント活動でアーティスト性を存分に発揮しつつ、今作よりADAとディストリビューション契約を結んだばかりだ。 PRIORITY(優先順位)はなりたい自分への道しるべ。これをテーマとして、R&BやHIPHOPの垣根を超えた新しいJ-POPのスタイルで、Aliceの伸びやかな歌唱やダンサブルな楽曲を楽しめる作品となっている。 ADAは「DIYアーティスト」である彼女の才能に期待を寄せており、今作を機に国内外で活躍できるよう、過去作品も含め、グローバル・デジタル配信とプロモーションの面で支援すとコメントしている。 このたびの「PRIORITY」リリースに際し、ADA Japan本部長のErick Chu(エリック・ジュ)は次のように語っている:「当社は、ワーナーミュージック・グループの持つグローバルネットワークを駆使し、スピーディにアーティストのデジタル展開を推進する点を強みと自負しています。Aliceが持つ素敵なタレントが国内外で輝くよう支援していきたいと思います」。本人コメント
Aliceは次のように新曲リリースの喜びを伝えている。 「メジャーであるワーナーミュージック・グループ傘下のADAから、配信面だけでなくMV制作やブランディング面など総合的に支援を得られ、とても心強く、次なるステージへの大きな一歩と感じています。最大の夢である世界での活躍、『PRIORITY』をはじめ、今後のプロジェクトで展開するポジティブな音楽の世界を、多くの人々に受け取ってもらえることを楽しみにしています。新しい音楽と共に、希望や愛を感じてもらえる作品を世界中へ発信していきます!お楽しみに!」リリース情報
Alice Peralta - PRIORITY LinkFire https://aperalta.lnk.to/priority Lyrics:Alice Peralta / Kyte Music:U-Key zone(TinyVoice,Production) / Alice Peralta / Kyte Mixed:U-Key zone(TinyVoice,Production) / Kyte Mastered:Shinichiro Murayama (Destaco Records) Cooperate with ADA Japan オフィシャルサイト: https://www.aliceperalta.com/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471TikTok動画やSNSで話題のチョーキューメイ! ボーカル麗の年齢は?
TikTokユーザーの方なら「僕はいつか貴方の恋人になりたい あのね 今 恋に落ちている」という歌詞に聞き覚えがあるのではないでしょうか?
癖になるメロディとボーカルの魅力的な声色にワンフレーズで虜になった方も多いでしょう。この『貴方の恋人になりたい』を唄っているチョーキューメイというバンドは一体どんなバンドなのでしょうか?
この記事では、突如TikTokでブレイクしたチョーキューメイの知られざる素顔に迫ります。
チョーキューメイとは
バンド名の由来
チョーキューメイというバンド名の由来はなんと「落語」です。 誰もが知っている『寿限無』という前座噺の最後に「ポンポコピーのポンポコナの 長久命の長助」という節がありますよね。チョーキューメイのネーミングは、この「長久命」から取っているそうで、長久命というのは "長久" と "長命" の2つの言葉をかけ合わせた言葉です。 「バンドが長く続きますように」と願いを込めて名付けられた名前で、音楽家としての純粋な願いが込められているようです。メンバーの平均年齢が若い
チョーキューメイは、4人のメンバーで構成されるバンドです。 ドラムの空閑(くが)興一郎 以外のメンバー3人は、現在、20歳前後とメンバーの年齢はかなり若く、ボーカルの麗(うらら)も現在20歳と将来有望なことが窺えます。 なお、空閑は、自分の年齢が他のメンバーと離れていることを気にしているとのコメントが過去にあったようですが、それでもメンバー同士で仲の良さそうな写真がSNSに挙げられており、バンドでの絆の強さが見て取れます。実はすぐ売れたわけではない

バンド結成は2020年
彼らの代表曲「貴方の恋人になりたい」が収録されているファーストアルバムを発表したのは2022年で、TikTokでバズったのは今年2023年のことですが、バンド自体は2020年に結成し活動開始しています。 アルバムリリースの前には、EPも2つリリースしており、地道なライブ活動と楽曲制作を続けてきたバンドと言えるでしょう。世の中に認知されるまでには、アーティストそれぞれの苦労や下積み期間があるものですが、チョーキューメイも同様に少しずつ実績を重ねてきたキャリアを持っています。 実際に、チョーキューメイとして最初に行ったライブには、お客さんが10人程しか集まらなかったそうで、今の活躍までに努力を続けてきたアーティストと言えるでしょう。ドラマの主題歌もしていた
チョーキューメイは、2022年に放送されたMBSドラマ特区「あせとせっけん」の ドラマオープニング主題歌を担当していました。 主題歌となった『3月の花嫁』は、2023年8月時点でYouTube再生回数が30万回を超えており、いわゆる一発屋ではない実力派バンドであると言えるでしょう。 『3月の花嫁』 MV / チョーキューメイ:「貴方の恋人になりたい」について
TikTokでブレイク
「貴方の恋人になりたい」は、今年に入りTikTokで音源として数多く投稿に使われるようになり、そのキャッチ―なメロディと可愛らしいボーカルで一躍人気の音源となりました。 一時期は、アジア各国のSpotifyバイラルトップ50にチャートインするなど、TikTokの影響を起点に、日本以外でも聴かれるようになりました。YouTube再生回数 1,000万回超え
また、そのYouTubeの再生数は、公開から2か月で早くも1,000万回を超えており、その勢いは留まることを知りません。 これは同時期にTikTokでヒットしたConton Candyの『ファジーネーブル』を超える再生数の増加の速さであり、TikTokでヒットした楽曲の中でも頭一つ抜けた勢いがあると言えるでしょう。@cho_q_may 『寂しさの数だけ愛してあげるからね。』#バンド #チョーキューメイ #coldsleep #インディーズバンド #邦ロック ♬ Cold Sleep - チョーキューメイ
新曲にも注目が集まる
新曲『PRIDE』のMVが公開
さらに、早くも『貴方の恋人になりたい』に次ぐ新曲のMVが公開されています。 新曲『PRIDE』のMVも、ブレイク前のMVと比較すると速いペースで再生数が伸びており、この『PRIDE』も次なるヒットソングとなる可能性を秘めていると言えます。トレンド曲をいち早くキャッチしたい方は、このチョーキューメイの新曲をチェックしておいて損はないでしょう。 今は、TikTokでヒットした曲が、世の中の流行になる時代です。チョーキューメイの新曲もあっという間に『貴方の恋人になりたい』を超える代表曲になるかもしれません。今後の彼らの活動はしっかり押さえておきましょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471あいみょん「愛の花プロジェクト」の第3弾キャンペーンがついにスタート!「愛の花」楽譜配布企画も

あいみょん「愛の花プロジェクト」の第3弾キャンペーンがついにスタート!「愛の花」楽譜配布企画も
あいみょん「愛の花プロジェクト」の第3弾として、「愛の花」の楽譜の無料配布キャンペーンの開催が決定した。
「愛の花プロジェクト」は、NHK 2023年前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌として書き下ろされ、6月7日(水)にCD発売された14thシングル「愛の花」のリリースを記念してスタートしたプロジェクトだ。
第1弾は全国150校の小学校にあいみょんが描いたオリジナルパッケージに入った”ひまわりの種”を配布するキャンペーン...
KANGDANIEL(カンダニエル)、日本盤EP第2弾が11月にリリース決定!新曲は本日より配信スタート

KANGDANIEL(カンダニエル)、日本盤EP第2弾が11月にリリース決定!新曲は本日より配信スタート
今年の夏、「SUMMER SONIC 2023」への初出演が決定している韓国のソロシンガー、KANGDANIEL(カンダニエル)。
彼が今年の11月29日に最新EPをリリースすることを発表した。
昨年10月にリリースした日本デビュー盤EP『Joy Ride』に続いて日本盤第2弾となるこのEP(タイトル未定)には、日本オリジナルの新曲2曲と、今年6月に韓国でリリースされたEP『REALIEZ』収録の「Supernova」、「SOS」の日本語歌唱バージョンの合計4曲が収録となる。初回限定盤A~Cはスリーブ仕様となり...
OZROSAURUS、ZORN主宰All My Homiesからニューアルバム「NOT LEGEND」をリリース!
OZROSAURUSが、ニューアルバム「NOT LEGEND」を日付変わった明日、8月9日(水)にリリースする。
ZORNが主宰するAll My Homiesからのリリースとなる本作は、これまでシングル・リリースしてきた楽曲を含む全13曲を収録。客演にZORN、KREVA、サウンド・プロデュースにはBACHLOGIC、DJ PMX、EVISBEATS、Gunhead、Olive Oilが参加。アートワークは写真家・撮影監督の川上智之が手掛けた。
また、9月18日(月・祝)に行われる横浜アリーナでのワンマン・ライブ「NOT LEGEND」のチケット最終先行受付が開始されている。
新アルバム OZROSAURUS「NOT LEGEND」
Artist : OZROSAURUS(オジロザウルス) Title : NOT LEGEND(ノット・レジェンド) Release Date : 2023年8月9日(水) Label : All My Homies Format : CD/Digital (DL/Streaming) Cat No. : AMH-0016 Price(CD) : ¥3,300 (¥3,000+Tax) URL:https://ozrosaurus.lnk.to/notlegend -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/南アジア音楽の世界的な台頭とは? コーチェラでも話題のアーティスト Diljit Dosanjh(ディルジット・ドサンジ)から見るSpotifyでの成功理由
南アジア音楽は、多彩なジャンルと豊かな音楽文化を持ち、世界中で耳にする機会が増えてきているマーケットだ。
特に、インド出身のアーティストDiljit Dosanjh(ディルジット・ドサンジ)の成功は、その代表的な例として注目されており、2023年に開催された世界最高峰の野外フェスと名高い「コーチェラ・フェスティバル」にも出演し話題を集めている。
彼の音楽がどのようにしてコーチェラなどの国際的な音楽フェスティバルでも話題となり、Spotifyなどのプラットフォームでの再生数も急増したのか、その舞台裏に迫ってみたいと思う。
Diljit Dosanjhは、南アジア音楽の代表的なアーティストの一人だが、その成功の背景には、彼の「独自のアプローチ」と「才能」が関係しており、特に、彼のSpotifyでの成功は、その一環として捉えられている。
南アジア音楽の世界的な台頭
まず、彼の音楽のルーツでもある南アジア音楽に目を向けたい。 多民族・多宗教・多文化が混在する南アジアでは、様々な音楽文化が奏でられ、歌い継がれてきた歴史があり、このような音楽文化は、共同体を繋ぐ役割を果たしたり、権力に対する抵抗運動の原動力ともなってきた。そして、ある時は言葉にできない心情の表現方法ともなってきた。 南アジア音楽が国際的なステージで注目を浴びる背景には、複数の要因が影響しており、その一つは、上述したような多様な音楽文化やジャンルが結合したことにある。加えて、近年では、伝統的な音楽スタイルとモダンな音楽的なアプローチが融合し、新たな音楽体験を世界に発信しており、さらに注目が集まっている。カルチャーの融合と受け入れ
南アジア音楽は、異なるカルチャーや背景を持つ人々を結びつける役割を果たしてきた歴史を持っており、伝統的な楽器やリズムが現代の音楽に組み込まれ、新しいサウンドが生まれている。これにより、異なる国や地域のリスナーに共感を呼ぶ魅力的な楽曲が誕生していると言える。 音楽ジャンルの成り立ち自体が、様々な国の人に受け入れられ、共感を生むような音楽であるのだから、当然と言えば当然なのだが、現代の南アジア音楽のリスナーにとっては「なぜか惹かれる魅力がある」といった感情を抱くのかもしれない。デジタルプラットフォームの普及
また、音楽ストリーミングサービスの普及により、南アジアの音楽は国境を越えて世界に拡散されている。Spotifyなどの配信プラットフォームでは、世界の楽曲にいつでもアクセスすることができ、世界各国のアーティストとリスナーを直接繋げ、音楽の普及を促進している。 これは言わば、知名度の高いアーティストだけでなく、新進気鋭のアーティストが持つ才能も世界への楽曲発信が可能なチャンスを得ていると言える。つまり、南アジア音楽を知らなかったリスナーに対しても、その魅力を知ってもらうハードルが大きく下がってきていると言える。Diljit Dosanjhの成功要因

地元のルーツを尊重したアート
Dosanjhは、パンジャーブ地方の音楽や文化を尊重しつつ、モダンなアプローチでアートを表現すると言う独自のアプローチを展開してきた。これにより、インドをはじめとする地元の音楽ファンだけでなく、国際的なオーディエンスにも届く音楽を生み出している。 勿論、一種のマーケティング的な戦略も関係しているのかと思うが、トラディショナルな音楽文化を尊重しつつも、リスナーが新しさを感じる様な楽曲を作ることは容易ではないし、バランス感覚が求められるのは言うまでもない。これを実現することができるのは、アーティストとしての才能なのかもしれない。ソーシャルメディアの有効活用
また、Dosanjhは、ソーシャルメディアを効果的に活用し、ファンとの直接的な関係性を構築しているアーティストだ。SNS上では、彼の日常や音楽制作の裏側が共有されており、ファンとの間に親近感や共感を上手く生み出すことに成功している。ただ、日本国内のアーティストが、日本国内のファンに向けて情報を発信する点と異なるのは、異なる文化を持つ様々な国に属するファンに向けてSNS活用していることであり、価値観も異なるので共感を得るハードルが高いことは想像に難くないだろう。 この様な対応をバランス良くこなしているからこそ、彼の音楽が単なる楽曲以上の価値を世の中に発信し評価されている理由だろう。コーチェラでの注目とSpotifyでの成功
Dosanjhの音楽は、国際的な音楽フェスティバルであるコーチェラでも話題となった。この背景にあるのは前述した多様性を認める音楽性にあるのだろう。また、この様な世界的な舞台での話題性が、その後のSpotifyでの再生数の急増にも寄与し、国際的な成功を収めている。グローバルな音楽フェスティバルでの影響
コーチェラなどの国際的な音楽フェスティバルは、異なる音楽文化を交換し、新しいファン層を開拓する場となっている。このため、Dosanjhの本フェスへの出演は、南アジア音楽の存在を世界に一層広める機会となり、様々な業界関係者からの注目も集めている。Spotifyでのリスナーとのつながり
さらに、Dosanjhは、Spotifyのプラットフォームを通じてリスナーとのつながりを大切にしている。彼の音楽がリスナーに共感され、共有されることで再生数の増加につながっている。Diljit Dosanjhの成功は、彼の独自性とグローバルなアプローチの結果が証明された実績とも言え、その音楽が国際的な舞台で受け入れられることで、南アジア音楽の魅力が世界中に広がりつつあることを示している。 実際に、彼の代表曲である「Lemonade」は、Spotifyの9,900万再生を記録し、その再生数は増加トレンドを継続させている。世界で成功する音楽マーケティングとは
今回は、Diljit Dosanjhを注目アーティストとして取り上げた。 世界的な舞台で活躍し共感を得るには、多様な文化や価値観から受け入れられる優れたバランス感覚と楽曲センスが必要だと言える。近年ではK-POPアーティストがビルボードグローバルランキングでも上位を獲得するなど、その活躍が目覚ましいが、これはアジアのアーティストが世界にも共感を得ることを証明していると言える。 勿論、日本のJ-POPアーティストにおいても、その可能性は十分にあり、今後世界的な舞台で活躍するアーティストが日本から躍進する様に業界的な後押しが求められるだろう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/FTISLAND、20thシングルのリードトラック「F-R-I-E-N-DS」のMVティザー公開!
ロックバンド”FTISLAND”が10月4日(水)に約1年ぶり、記念すべき日本20枚目のシングル『F-R-I-E-N-DS』(フレンズ)をリリースする。
20thシングル『F-R-I-E-N-DS』は、出会った日から共に歩んできた「強い絆で結ばれた仲間」へ向けたアンセム。仲間と過ごしたかけがえのない日々を想いつつも、未来への希望を歌う楽曲となっている。
本日20thシングル『F-R-I-E-N-DS』の中からリードトラックとなる「F-R-I-E-N-DS」のMusic Video ティザー映像が公開された。
「F-R-I-E-N-DS」Music Video ティザー映像は、エモーショナルなトラックとメンバーを想い合うFTISLANDの固い絆が強く表現された哀愁漂う映像になっており、リリースまで更なる期待が高まっている。
FTISLAND - F-R-I-E-N-DS Teaser:
https://youtu.be/oO1JvSuKcdE
なお、FTISLANDの日本公式SNSアカウントでは20thシングル『F-R-I-E-N-DS』リリースまでのPRスケジュールも公開され、9月15日(金)にリードトラック「F-R-I-E-N-DS」の先行配信・Music Videoが解禁になるので、是非チェックして欲しい。
本作は通常盤、初回限定盤A、初回限定盤B、Primadonna盤(ファンクラブ会員限定盤)の全4形態でのリリースとなり、全形態共通で「F-R-I-E-N-DS」を含む全3曲が収録される予定だ。
また、20thシングル『F-R-I-E-N-DS』の購入者応募特典施策も発表され、プレミアムサイン会、4ショット撮影会など応募する内容により、抽選で豪華な特典が決定している。
さらに、DVD / BD 『FTISLAND ZEPP TOUR 2023 〜ROUTE23〜 FINAL at Tokyo Garden Theater』、シングル「F-R-I-E-N-DS」とのW購入応募シリアルコードの封入も決定しており、各1枚ずつ揃えて応募した方は、FTISLAND AUTUMN TOUR 2023 〜F-R-I-E-N-DS〜の各会場で終演後に開催される「フォトタイム・お見送り付きミート&グリート」への招待など、見逃せない内容になっているので併せてチェックしてほしい。
ご予約はこちらから:
https://FTISLANDJP.lnk.to/F-R-I-E-N-DS
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
20thシングル『F-R-I-E-N-DS』の購入者応募特典施策も発表

関西コレクション2023出演の「浦西ひかる」が音楽アーティスト活動本格始動を発表!
浦西ひかるが、8月6日に、京セラドーム大阪で開催される関西コレクション 2023A/W | KANSAI COLLECTION 2023A/Wにモデルとして出演し、ランウェイを歩いた。
音楽アーティストとしての活動は、俳優・佐藤流司が音楽アーティストRYUJIとしてPENICILINのHAKUEIとタッグを組んだロックバンドThe Brow Beatなどを手掛ける株式会社H3がフルサポートし、デビュー曲はシンガーソングライターのCHIHIROが提供する。
CHIHIROは、有華のデビュー曲「Partner」の作詞作曲も担当しており、SNS総再生回数は13億回を超えている。
8月20日に都内で行う予定の路上ライブを皮切りに、本格化していく彼女の音楽活動にも是非注目してほしい。
TikTok:
https://www.tiktok.com/@hikaru20910
Instagram:
https://www.instagram.com/uranishihikaru/
YouTube:
https://www.youtube.com/@user-gq4uq1jm4i/
Twitter:
https://twitter.com/uranishihikaru
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
音楽アーティスト活動を本格始動
「小悪魔Ageha専属モデル」「インフルエンサー」「美女社長」「Breaking downガール」「元カップルYouTuber’おたひか’の”ひかる”」などいくつもの肩書きを持つ彼女が、音楽アーティスト活動を本格始動することをSNSで発表した。 意外に思われる方もおられるかもしれないが、もともと、ひかるは、エイベックス・アーティストアカデミー大阪校出身で、音楽から活動をスタートさせており、今回の発表は、原点回帰となる。デビュー曲はシンガーソングライターのCHIHIROが提供

韓国グローバルグループ ITZY、初のJAPAN 1st Album『RINGO』を10月18日に発売することが決定!
『2PM』『TWICE』『Stray Kids』『NiziU』など数々の有名アーティストを輩出させたJYPエンターテインメントより2019年2月に韓国からデビューした、5人組グローバルグループ『ITZY』(イッチ)。
2021年12月に日本デビューを果たし、オリコン2022年上半期セールスランキング新人部門では海外アーティスト史上2組目の1位を獲得。2022年8月ソウル公演を皮切りに、アメリカやアジア含む全16地域20回のワールドツアーITZY THE 1ST WORLD TOUR「CHECKMATE」を大成功におさめたITZYが10月18日(水)に初のJAPAN 1st Albumとなる『RINGO』を発売する。
初の日本アルバム『RINGO』には韓国曲のJP ver.の他、日本オリジナルの新曲が4曲収録されている。タイトル曲の「RINGO」は童話のストーリーをテーマに、「おとぎ話のように決められたストーリーではなく、自分のストーリーを作っていこう」というITZYらしい強さとかっこよさを表現した曲となっている。
初回限定盤AにはDEBUT SHOWCASEのドキュメンタリーを含む、充実の映像コンテンツが収録となっている。初回限定盤Bはトレーディングカードが10枚付属されたパッケージとなる。また、ファンクラブ会員限定でメンバーそれぞれのジャケットでメンバーソロ盤も発売される。
ITZYは韓国でも7月31日(月)に「KILL MY DOUBT」で2023年初のカムバックをしており、その勢いにのった待望の初日本アルバムに向けての活動に是非期待してほしい。
ITZY JAPAN 1st Album『RINGO』特設サイト:
https://itzyjapan.com/feature/ringo
ITZYらしい強さとかっこよさを表現した曲

関連リンク
『RINGO』特設サイト: https://itzyjapan.com/feature/ringo ITZY OFFICIAL FANCLUB MIDZY JAPAN: https://midzyjapan.com/ ITZY JAPAN OFFICIAL SNS YouTube: https://www.youtube.com/c/itzyjapan_official Instagram: https://instagram.com/itzyofficial_jp?igshid=YmMyMTA2M2Y= Twitter: https://twitter.com/jypeitzy_jp?s=21&t=WVqMwLcpVqZkBdB0j9BeqQ TikTok: https://www.tiktok.com/@itzyofficial_jp?_t=8UvurP0vFxZ&_r=1 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471韓国メタバースグループ aespa(エスパ)2日間で約9万人が歓喜!海外アーティスト最速の東京ドーム公演を完遂!

韓国メタバースグループ aespa(エスパ)2日間で約9万人が歓喜!海外アーティスト最速の東京ドーム公演を完遂!
4人組メタバースグループaespa(エスパ)が、8月5日、6日の2日間、東京ドームで『aespa LIVE TOUR 2023 ‘SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN -Special Edition-』を開催。
デビューから2年9ヶ月という海外アーティスト史上最速での東京ドーム公演のチケットは両日ともにソールドアウトし、2日間で9万4000人を集めた。ここでは、2日目、8月6日の模様を伝える...
ヴァンゆん・ヴァンビ、1000万人超えの覆面YouTuberだったことを語る。ヒカルも驚きを隠せず
無期限活動休止中であった人気YouTuber「ヴァンゆん」のヴァンビが、8月5日にYouTubeで生配信を行い、登録者1,000万人超えの覆面YouTuber「spider-maaaaaaan / スパイダーメーン」だったことを報告した。
今回の報告で話題となっているのは、開設から374日で1,000万人を到達するなど、日本最速の記録であることが凄いところだ。
ヴァンビがスパイダーメーンであることを公表
ヒカルとヴァンビが、YouTubeの動画内で語っているのは、彼がゼロから登録者 1,000万人を達成するまでの苦労や工夫が公開されている。 その中では、当初はTikTokでショート動画を上げていたが、覆面での動画投稿であったためか、途中でアルゴリズム上の仕組みでフォロワー数の増加がストップしたとのことで、YouTubeへの活動に移行したとのこと。また、今後はショート動画だけでなく、長編動画も投稿していくとのことで「ハイブリッドYouTuber」として活動をしていくとの意気込みを語っている。 今年5月には、相方のゆんが人気YouTuberユニット Fischer'sのシルクロードとの結婚を発表しており、ヴァンビは当時Twitterでの投稿などがファンの間で心配されていた。また、彼は「世界一心が綺麗で美しい女性です 世界一幸せにしてあげて下さい」とメッセージを送っていたが、実際には裏で今回のYouTubeショート動画の投稿活動を継続していたと言う訳だ。ヒカルも凄さを解説
YouTube動画内では、ヒカルも今回の凄さを語っており「知り合いの中で、落ちていく人を見ることは多いが、これだけ上がってくる人はなかなか見ない」とコメントしており、ヴァンビへの祝福を送っている。 また、今回の発表で「ようやく世間に公表できる」という安堵感を感じていることも語っており、最近は苦しい状況に置かれた経験が続いたこともあり、本音ベースでのトークに共感が集まっている。 これからはYouTubeでのショート動画の大きなトレンドが来るかも知れない。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471釣りガール × アイドルの「りあくしょん☆バイト」、デビュー公演の詳細を発表!入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料
いつかは大物の魚を大海で釣り上げ、いつかは大きなアイドルに成長して大きな大会への出場も狙っているのが、 「釣りガール×アイドル」をコンセプトに活動中のりあくしょん☆バイト。
7月17日の"海の日"に活動を発表。これまで水面下で始動の準備を進めてきた彼女たちが、公開収録番組への出演を通して表立った活動をスタートさせた。間もなく、公式YouTubeチャンネルにもコンテンツがアップになる予定だ。
彼女たちは今、9月2日(土)に渋谷REXで行う始動ライブ「りあ☆バイ1st 釣行『釣れるまで帰りません。』」へ向け、レコーディングやダンスレッスンを重ねている。
このたび、当日の詳細が発表になった。
2023年9月2日(土)
SHIBUYA REX
りあ☆バイ1st 釣行『釣れるまで帰りません。』
▶ 乗船開始(開場) 18:30
▶ スタートフィッシング(開演) 19:00
▶ 遊漁券(チケット) 55,555円(税込/D代 1,100円)
※ 入場は先着順となります
※ 18:00以降に整列開始
【マル秘情報】入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料
ストップフィッシング後(終演後)に、釣果フォト(撮影会)あり
当日販売グッズ
・釣果フォト 初回限定価格 1,000円
・白Tシャツ(魚拓サービスあり)
・缶バッジ数パターンあり
公式サイト:https://r-bite.com/
YouTube:https://www.youtube.com/@r-bite
Twitter:https://twitter.com/RxB_official
Instagram:https://www.instagram.com/rxb_info/
TikTok:https://www.tiktok.com/@rxb_info
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
イベント情報
