エイベックスのダンススクールが今話題? 基礎力と人間力を磨く独自のカリキュラムを持つ「avex dance master」の秘密とは
今、小中学生の間でも、習い事として人気が高まっている "ダンス"。
平成20年の学習指導要領改訂に伴い、中学校の保健体育においてダンスが学習領域として必修になるなど、表現や踊りを通じ、コミュニケーション力が豊かになる運動として注目されている。
本記事では、そんなダンスシーンを第一線でリードする存在として、エイベックス・エンタテイメント株式会社 ダンススクール事業の運営スタッフの方にお話を伺った。
彼らが運営する「avex dance master(エイベックス・ダンスマスター)」の魅力とは何なのか?どのような工夫が凝らされているのか?について、その内容をお届けしたい。
↓ avex dance master 詳細はこちら
https://dancemaster.avex.jp/
エイベックスのダンスへの取り組み
avex dance master についてお話を伺ったところ、スクールの成り立ちから知ることができた。 まず、avex dance master の設立経緯は、エイベックスの新人発掘チームとは別に、アーティストの育成を目的とした「エイベックス・アーティストアカデミー」という総合育成スクールを作ったことが、そもそものきっかけだったとのこと。 その拡張に伴い、どのようなカリキュラムやレッスンを行えば受講生のパフォーマンスが向上するかを追及したノウハウが蓄積され、優秀なダンスインストラクターとのコネクションも増え、これらを全国展開していこうと考え設立したのが「avex dance master」とのことだ。 スクールの設立までの流れにも、総合エンターテインメント企業としての経緯が感じられ、同時に、全国基盤のあるスクールとしての存在感も垣間見ることができた。 avex dance master は、全国 約230拠点の提携スタジオでレッスンを受けることができる日本最大級のダンススクール(2023年8月時点)であり、各地のフィットネスジムと提携する形でその運営を進めている。 当初はフィットネスジム側の大人向けプログラムが埋まりにくい時間帯に、キッズプログラムを中心としたエイベックスのダンスレッスンを提供することで、各地のフィットネスジムの経営効率化を支援するといった社会的な意味合いもあったようだが、今では、全国に展開するスクール数が多いが故に、"ダンスを始めるきっかけ" として選ばれるケースが多くなっている。 実際に、ダンススクール数のボリュームで言うと圧倒的な訳だが、いわゆる町のダンススクールのような拠点も多いため、身近な存在としてエイベックスを "初めての習い事" に選ぶ受講生も多いようだ。 エイベックス運営のダンススクールと聞くと、敷居が高いイメージを持ってしまいがちだが、初心者の方がダンスを始めるきっかけにもなるなど、親近感を抱くお話を伺うことができた。 勿論、プロの世界を目指して受講される方や、第一線で活躍している優秀なインストラクターも多いので、どのような方でも学びやすい環境が avex dance master には揃っていると言えるだろう。 avex dane master 公式サイト: https://dancemaster.avex.jp/ avex artist academy 公式サイト: https://aaa.avex.jp/基礎力が培われるカリキュラム
ダンススキルを効果的に向上させるには、適切な練習を続けることが重要だ。 全国的な拠点を持ち、多くの受講生を抱える avex dance master が、どのようなカリキュラムを提供しているのか伺ってみたところ、"ちゃんとダンスが上手くなるカリキュラム" を提供することを意識しているという答えが返ってきた。具体的には「基礎力」を重視したカリキュラムを提供しているとのことだ。 エイベックスでは、ダンスの実力を左右するのは、リズムトレーニングや体力作りなどの「基礎力」をしっかり磨くことができているかどうかだと考えており、流行りの振付けを中心に学ぶスクールも多い中、基礎力を重視したカリキュラムを提供している。 基礎が定着していない場合、応用的なダンスには対応できないため、将来を見越してのカリキュラム設定を行っているという訳だ。 プロの現場でも「基礎ができている子は、色々な振付けにも対応できるのでやりやすい」と言った声を聞くことも多く、基礎力を学ぶことの重要性は明らかで、総合的なスキル向上に最適なカリキュラムを受けることができる環境と言えるかもしれない。 実際に、avex dance master の受講生には小中学生が多いため、子供の将来には何が繋がるのか分からないので、将来を見据えて「基礎力」を磨く点を重視しているとのことだ。 また、avex dance master では全国 約230拠点での育成ノウハウが集約されていることに加え、第一線で活躍しているアーティストが過去にエイベックス・アーティストアカデミーでどのようなレッスンを受けて実力を付けてきたかといったデータも持っている。 その分析結果に基づくノウハウがグループ内でも横展開され、効果的に受講生のダンススキルの向上を実現している。 このように、グループ全体でのカリキュラムやバックアップ体制が整っている点が、エイベックスならではの魅力と言えるだろう。人間力が学べるスクール環境
さらに、インストラクターのレベルや指導方針も、受講生のダンススキル向上に影響を与える大きな要素だ。 avex dance master では、受講生のダンススキル向上に向け、インストラクターの採用基準を厳格に設定しており、その基準にはいくつか種類がある。 まず「ダンスの技術レベルが高い」ことを前提とし、その技術を「レッスンとして上手く教えることができるかどうか」を重視している。さらに「高い人間力があるかどうか」も採用基準に設定している。 この「人間力」は、基本的なことだが "時間にルーズでないこと" や "言葉遣いが丁寧であること" など、受講生のお手本となるような人材かどうかを判断し採用を進めているとのことだ。 ダンススクール事務所としての機能を持つ avex dance master だからこその違いとも言えるかもしれないが、将来的にプロのアーティストとして活躍するには、ダンスや歌が上手いだけではなく、高い人間力も必要不可欠となるため、人間性を磨くことができる環境を重視している訳だ。 実際に、avex dance master 出身で、世界で活躍するダンス&ボーカルユニットに所属している卒業生は多いが、いずれも礼儀や仲間を重んじるといった考え方など、素晴らしいマインドを持っており、一見分からない部分だが、非常に重要なポイントであると言えるだろう。 ダンスは、心技体が揃って初めてエンターテインメントとして成立する側面もあり、このような重要な要素を総合的に学ぶことができることが avex dance master の魅力なのかもしれない。未来のデビューにも繋がる
また、多くの方が気になる内容かもしれないが、avex dance master でのダンスレッスンが、芸能界でのデビューに繋がるのかについてもお話を伺うことができた。 こちらについては、エイベックスが運営しているスクールということからも、芸能界でのデビューに繋がりやすいという側面はあるようだ。 前述したが、avex dance master の卒業生が世界で活躍しているダンス&ボーカルグループに所属していることや、全国の受講生 約13,000名の中でオーディションやスカウトが定期的に開催されていることなどからも、レッスンでの努力が夢に直結しやすい環境だと言えるだろう。 また、当初プロデビューには興味がなかった受講生でも、スクール内で声を掛けられたことをきっかけにデビューに繋がったようなケースもあり、育成から第一線のエンターテインメントまで手掛けているエイベックスならではのメリットがあるようだ。 さらに、プロデビューの機会に恵まれるために重要なことについて伺ったところ、「基礎力」と「人間力」という答えが返ってきた。 特に、近年は、韓国のK-POPが世界的にもヒットしたことに伴い、ダンスや歌のレベルが非常に高いコンテンツに見慣れた人が増えている。いわば目が肥えたユーザーが多いとも言え、“付け焼き刃の実力” では戦えない時代が来ているため、しっかりと基礎を鍛え、レベルの高い世界で継続して活躍できる人間力を持っていないと対応できないとのことだった。 確かに、K-POPの技術やコンテンツの完成度には目を見張るものがあるため、このような水準に対応できるスキルセットが求められると言えるだろう。ダンスに対するエイベックスの想い
最後に、avex dance master としてのダンスに対する想いを伺ったところ、単なる習い事ではなく、業界全体でのダンス人材の育成に関する想いを伺うことができた。 avex dance master では、ダンスに少し興味があって何気なくスクールに入ったことがプロデビューに繋がるなど、"人生の分かれ道" となるようなケースも多い。このような可能性を秘めている点が、他の習い事にはない魅力と言え、伺ったお話の中でも「ダンスを始めてみようと思った判断が、本当にその子の将来を変えてしまうことがある」という言葉で語られていた。 1人の人生に大きな影響を与えるかもしれない点が、エイベックスとしてのダンススクール運営に対する真摯な姿勢に繋がっているのかもしれない。 また、礼儀や考え方などの「人間力」も身に付くなど、ダンス以外でも学ぶことは多く、仮にダンサーやアーティストの道を歩まなかった場合でも、努力した時間は無駄にはならないだろう。ダンスを始めるか迷っている方がいれば、まずはチャレンジしてみると良いかもしれない。 今回のインタビューでは、avex dance master の魅力についてお話を伺ったが、エイベックスが運営するダンススクールだからこその良さや取り組みの工夫について知ることができた。お話の端々からは、業界をリードする企業だからこそ、エンターテインメント業界を盛り上げるために、その運営へ情熱を注がれている様子が感じ取れた。 本記事を読んで、avex dance master に少しでも関心を持たれた方は、まずはその一歩を踏み出してみてはどうだろうか。思いがけない未来が待っているかもしれない。 ↓ avex dance master 体験申し込みはこちら https://dancemaster.avex.jp/studios/熊本の彼氏としてTikTokで話題の「杉本琢弥」、ダブルAサイドシングル「Believe it leap/Illusion」のリリースが決定!
今年3月にシンガーソングライターとしてメジャーデビューを果たした杉本琢弥が、12月20日(水)に早くも2ndシングルをリリースすることが決定した。今回はダブルAサイドシングルとなる。
1stリード「Believe it leap」はテレビアニメ「デュエル・マスターズWIN 決闘学園編」のオープニング主題歌に抜擢され、10月8日(日)の放送より楽曲が使用される。
杉本琢弥は、TikTokで“熊本の彼氏”の名でも人気を博し、SNSの総フォロワー数100万人を擁する新進気鋭のシンガーソングライター。9人組ダンス&ボーカルグループ「BLACK IRIS(ブラックアイリス)」のメインボーカルとしても活動中だ。
「Believe it leap」は“デュエマらしく、且つ杉本琢弥らしく”をテーマに、何度くじけても前を向いて夢を追い続けようという前向きなメッセージが込められている。杉本の爽やかな歌声と相まってまっすぐ心に響く一曲となっている。
アニメ放送直後の10月8日(日)正午12:00より「Believe it leap」のデジタルリリースも決定。CDの発売に先駆けてたくさん楽曲を聴き込み、リリースに関する続報に乞うご期待だ。
リリース情報
ダブルAサイドシングル「Believe it leap/Illusion」 ・タイトル: 「Believe it leap/Illusion」 ・発売日:2023年12月20日(水) ・形態数:3形態(各4曲収録予定) ・品番:QYCL-10039/QYCL-10040/QYCL-10041 ・価格:各 ¥1,200(税込) ・購入リンク:https://TakuyaSugimoto.lnk.to/Believeitleap_Illusion 「デュエル・マスターズWIN 決闘学園編」 テレビ東京系 毎週日曜 朝8:30〜 BS12 毎週金曜 朝6:30〜 https://www.shopro.co.jp/tv/duelmasters/# -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern 画像: TM and ©2023, Wizards of the Coast, Shogakukan, Mitsui/Kids, ShoPro, TV TOKYOcoldrain、カオス全開な「NEW DAWN」Music Videoを公開!
coldrainが、最新楽曲「NEW DAWN」のOfficial Music VideoをOfficial YouTube Channelに公開した。
メンバーそれぞれの脳内で繰り広げられるサイケデリックな妄想世界と、現実世界とが交錯するカオス全開な映像に仕上がっている。
coldrain - NEW DAWN (Official Music Video):
グローバルでも人気が高い楽曲
「NEW DAWN」は、2022 年7月 に発表した7枚目のアルバム『Nonnegative』以来、約1年ぶりとなったデジタル・シングル。 「BASTARD!! – 暗黒の破壊神 – 」地獄の鎮魂歌編(第二期)オープニングテーマとして使用されており、アジアのみならずグローバルでも人気が高い楽曲になっている。 coldrainは、結成16周年イヤーにちなんで「SWEET SIXTEEN」と銘打ち、“RE:ADMISSION” LIVE HOUSE TOUR 2023、“SETLIST ELECTION” ONE MAN TOUR 2023、“HOME COMING” LIVE AT NIPPON GAISHI HALLとそれぞれテーマの異なるツアー/ライブが組まれている。 10月6日(金)の大阪・Zepp Osaka Baysideを皮切りに、全6箇所9公演を行う “SETLIST ELECTION”は、全楽曲からファン投票を募り、文字通り“セットリスト選挙”を行うワンマンツアー。 さらに、ツアーの集大成としては、16歳となったバンドの“帰郷”初地元アリーナライブ「“HOME COMING” LIVE AT NIPPON GAISHI HALL」を2024年2月10日、愛知・日本ガイシホールで行うことが決まっている。ツアー詳細についてはcoldrain Official Web Siteにて発表されているので是非チェックしてほしい。リリース情報
アーティスト:coldrain 作品タイトル:NEW DAWN 形態:デジタル・シングル 配信中 Linkfire:https://coldrain.lnk.to/NEWDAWNPu -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-internロックバンド「Pay money To my Pain」の軌跡を辿る待望のドキュメンタリー映画『SUNRISE TO SUNSET』が11月17日より劇場公開決定!
株式会社スペースシャワーネットワークが運営する日本最大の音楽専門チャンネルスペースシャワーTVは、伝説 となった日本を代表する ロックバンド“ Pay money To my Painのドキュメンタリー映画 『SUNRISE TO SUNSET』 を自社レーベルSPACE SHOWER FILMSの配給で11月17日(金)より新宿バルト9ほかにて劇場公開することが決定した。
ロックバンドPay money To my Painとは
今から約20年前、三鷹のとあるビルの屋上で結成されたロックバンドPay money To my Painとはいったい何だったのか。 彼らの歩みと時代、その影響力を未発表の映像、メンバーと関係者の証言で世に問うロックバンドとしての人生を詰め込んだ145分。 全ラウドロックファン待望の映画が遂に完成し、劇場公開が決定した。 10代、20代には伝説の存在となっている日本を代表するロックバンド“Pay money To my Pain”。2004年に結成され、 2006年にメジャーデビューを果たすと、他を寄せ付けない研ぎ澄まされた感性で唯一無二の存在へと上り詰めていく。 誰もが、彼らの未来にラウドロックシーンの希望を見出していた。その矢先2012年12月30日、ボーカルKが急逝。そして、 2013年12月30日にバンドは活動休止となった...。それから7年後、レーベル直系の後輩であり現在のラウドロックシーンを牽引する“coldrain”からの熱烈なオファーを受け、2020年に<BLARE FEST.>で一夜限り奇跡の復活を果たし、新旧のファンを熱狂させたのは記憶に新しい出来事である。 本作『SUNRISE TO SUNSET』は活動休止から10年の節目に、残されたメンバー、そして“Pay money To my Pain” をリスペクトする者たちの証言と、これまで公開されることのなかった貴重な映像、そして奇跡の復活となった<BLARE FEST.>で綴られる壮大なロックバンドのドキュメンタリー映画である。 ■ 公開:2023 年 11 月 17 日(金)より新宿バルト9ほかにてロードショー ■ 特報: https://youtu.be/r1l11gBcW8k ■ 公式HP: http://www.paymoneytomypain.com/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-interntofubeats、神戸を舞台にしたNHK夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」の蒔田彩珠、高石あかりが歌う主題歌をデジタルリリース!
現在放送中のNHK夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」の主題歌としてtofubeatsが書き下ろし、ドラマに出演する女優の蒔田彩珠と髙石あかりが歌唱した「メロディ feat.蒔田彩珠&髙石あかり」が9/15よりデジタル配信される。
NHK夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」は友人の仮面をかぶり就職活動に臨むある女性の青春物語で、主人公・笠松ほたる役に蒔田彩珠、幼なじみの鍵谷美晴役を髙石あかりが出演するドラマ。神戸を舞台にしたドラマとなっており、神戸出身の音楽プロデューサー/DJ tofubeatsが音楽を担当している。
同時リリースとなる、オリジナル・サウンドトラックのアルバムにはtofubeatsプロデュースの元、神戸に縁のあるアーティストも多数参加している。
tofubeats コメント
このたびNHK 夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」の主題歌「メロディ」とそのオリジナルサウンドトラックの配信が決定しました!神戸が舞台ということでお声がけいただきまして、兵庫県にゆかりのある音楽プロデューサーたちと作り上げた1枚です。神戸をよく知るメンバーたちによるサウンドで本編を彩っております。 主題歌は蒔田さん・高石さんによる元気なポップソングで、まさしく口ずさみたくなるメロディになっております。シングルはドラマ本編では楽しめないフルバージョンとなっておりますので、両方ぜひチェックしてみてください。リリース情報
9月15日同時デジタル配信開始 メロディ feat.蒔田彩珠&高石あかり https://tofubeats.lnk.to/melody 「わたしの一番最悪なともだち オリジナル・サウンドトラック」 アルバム https://tofubeats.lnk.to/MyworstfriendOSTNHK夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」
【あらすじ】 就職活動で連戦連敗中の大学4年生・笠松ほたるには、ある“天敵”がいる。小中高も一緒、そして、今も家の近くに住んでいる同級生の鍵谷美晴(かぎや・みはる)、そのひとだ。クラスのもめ事にも正論で返し、さまざまなアクシデントも創意工夫で乗り越える。いつも自分の前でまぶしいスポットライトを浴び続ける存在。そんな幼なじみのキャラで自分を装い、入社試験に臨んだとしたら... 「わたしにとってこんな自分だったらいいのには、鍵谷美晴だった」。美晴の個性を自分のものとして偽り、提出したエントリーシートは、なんと通過。どう受け止めたら良いのかわからぬまま、次の面接、次の面接と、笑顔で嘘をつき続けていく...。 【放送予定】2023年8月21日(月) 放送開始 〔総合〕毎週月~木 よる10時45分(各話15分)<全32回/8週> 【作】兵藤るり 【原案・脚本協力】 吹野剛史 【出演】蒔田彩珠、髙石あかり、高杉真宙、倉悠貴、サーヤ、久間田琳加、井頭愛海、紺野まひる、マギー、倉科カナ、原田泰造、市川実日子 【音楽】tofubeats 【メインビジュアル・タイトルバック制作】濱田英明 【制作統括】陸田元一・櫻井賢 【プロデューサー】押田友太 【演出】橋爪紳一朗・小谷高義・工藤隆史 【関連リンク】 tofubeatsオフィシャルサイト: https://www.tofubeats.com/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/カリスマ性で話題のラッパー Tohji(トージ)、熱狂的なファンを集めるそのカリスマ性とは?
前例のない唯一無二の存在感で注目を集めるラッパー、Tohji(トージ)。
2017年の「ラップスタア誕生!」で見せた才能の芽生えは、今では世界を横断して魅了し、また更なる期待と可能性を私たちに抱かせている。
彼が注目を集める源泉は何なのか。本記事では、その秘密に迫りたい。
Tohji の活躍とは
彼が現在に至るまでどんな軌跡をたどってきたのか。はじまりから見ていこう。はじまり
2017年、次世代のラッパーの発掘をコンセプトとしたオーディション番組「ラップスタア誕生!」にて、ファイナリスト5名に選出された。 優勝を逃すも、審査員SEEDAには「こいつは言うことがない」といわれるほどの評価を受けた程のインパクトを残した。クルー “mall boyz”
幼少期をショッピングモールで過ごした体験をルーツに持つとして、クルー「mall boyz」を結成。2018年に『Mall Tape』をリリースし、楽曲「Higher」を筆頭に多くの注目を集めた。 同年3月には、渋谷WWWにて主催イベント「Platina Ade」を開催し、多くの動員を呼び寄せた実績を持つ。アーティストとの客演
2018年の『Mall Tape』の楽曲「Cool Running」でSEEDAを客演に呼んだほか、現在では国外ボーダーレスに活躍。 2022年にMura Masaの3rdアルバム『demon time』参加、同年に彼がリリースしたEP「t-mix」には、ストックホルムを拠点に活動するコレクティブDrain GangのBladee、シンガポール生まれのアーティストNat Ćmielによるプロジェクトyeuleが参加している。 直近の実績からも、彼のクリエイティビティはグローバルレベルへ高まりを見せていると言えるだろう。注目される理由
今やシーンの中心として国内外で活躍するTohji。一体に何が注目を集めるきっかけになっているのだろうか。唯一無二のスタイル
彼の楽曲は、2017年に楽曲「I'm a godzilla duh」をリリースして以来、様々にスタイルを変えているが、一貫してボーダーレスな世界観を持っており、前例のないような音楽を作り続けている。 また、彼のファッションもその注目される理由の一つ。何かの模倣でない、彼らしさがファッションにも表れており、そこにも彼しか出せない個性が漂っている。ファンとの距離感
また、彼が大切にしているのは、リスナーとの関わりだ。Tohjiはリスナーに対して、こちらが与えるものをただ享受するのではなく、カルチャーを作り出す一員であって欲しいという。 数々のVlogで自分達のライフスタイルを公開したり、楽曲「HANABI」ではファンから送ってもらった録音をそのまま楽曲にいれたりと、ファンとの交流も大切にしているのが彼の活動から伺える。 彼がひとりの人間として、人々に愛されるのも、こういったファンとの距離感あってのものであろう。Tohjiは、よくファンとの対話を大切にしており、ファンとともにカルチャー、世界を築きたい、世界を巻き込みたいという願いあってのものだろう。話題性
Tohjiの稀有なスタイルもさることながら、彼には何かと話題が絶えない。直近でいえば、クルー・Mall Boyzのシークレットライブが開催された。 TohjiとgummyboyのSNSに投稿されるヒントを頼りに開催場所を探し、先着順でライブハウスに入れるという同企画。終演後には間に合わなかったファンのためにゲリラライブを開催し、路上を埋めつくすほどの人だかりになった。 彼らの姿を見まいと多くのファンが渋谷を駆けたために、多くの話題を呼んだのは記憶に新しい。音楽に対する姿勢
ナシをアリにする また、「ナシをアリにする」という考えが彼の哲学にある。 自分たちにしか作れない音楽、今この時にしか作れない音楽が作りたい、海を跨いだら意味がなくなる音楽はしたくないと彼は言う。こういった自分にピュアで表現に純粋であることが、TohjiをTohjiたらしめているのではないだろうか。自由な交流
Tohjiは、音楽を始めた当初から、SoundCloudつながりで海外のアーティストと楽曲制作をしている。 一般の日本のラッパーでは、地元を制してから自分の陣地を広げていくという感覚があるのに対して、いきなりグローバルから繋がっているというのが大きな違いである。ここにも彼の表現に対する純粋さの源泉があり、日本や海外と関係なく、同じ感覚を持っているということに重きを置いている。 また、現在でもその姿勢は変わらない。ビッグネームとのコラボよりも、良い作品を作ることを念頭に彼は共作を選んでいるのだろう。 「誰かの真似をして生きていくわけにはいかなかった。俺らのために、パーソナルな何かをを作りたかった。」と語るように、Tohjiはこれからもその表現を続けていくと思う。 誰の真似でもない、彼だけの表現にこれからも注目していきたい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-internJUMADIBA、kzmとの楽曲「DOSHABURI」でシーンを圧巻。次世代を担う唯一無二のその個性とは?
客演にJUMADIBA、プロデュースにChaki Zuluを招き6月にリリースされたkzmの楽曲「DOSHABURI」。本作曲は、瞬く間に世間の注目を集め、シーンに大きな存在感を見せた。
本記事では、破竹の勢いでシーンに乗り出した杉並発ラッパー「JUMADIBA」に注目したい。
JUMADIBAの活躍とは
Tiktok大ヒット「DOSHABURI」
彼が客演として参加した楽曲「DOSHABURI」は、TikTok人気楽曲がビビッドに反映されるチャート「TikTok Weekly Top 20」[2023/07/26 公開(集計期間:2023年7月17日~7月23日)] で3位にランクインした実績を持つ作品だ。 同作は、数々のインフルエンサーに楽曲が使用されることで、その知名度は若年層に広くわたり、大きな話題を呼んでいる。 また、国内最大規模のヒップホップフェスには2年連続の参加を果たしており、その勢いはとどまらないといった状況だ。始まりは2019年
2019年に音楽を始めたJUMADIBAは、2021年7月に幡ヶ谷forestlimilit にて「K/A/T/O MASSACRE」とコラボし、リリースパーティ「K/U/S/A/B/I MASSACRE」を開催した。 それから同年9月、Red Bullがキュレートするマイクリレー「RASEN」に参加。2022年には、ラッパーralphを客演に招いた「Kick Up feat.ralph」を発表している。 また、今年3月にはEP「nobori – 上り」をリリースし、それに伴い、全国7か所を巡る全国ツアーを主催している。さらに、現在各所でのイベントでも多く名を馳せシーンから人気を集め続けている活躍ぶりだ。JUMADIBAが注目される理由
わずか数年でアンダーグラウンドの知る人ぞ知るラッパーから、今ではシーンを語るには欠かせない存在となったJUMADIBA。 そんな彼が注目を集める理由とは何なのであろうか。存在感 と 世界観
他のラッパーにはない個性、唯一の存在感、そんなものをJUMADIBAは持っている。その特徴として、粗削りなサウンドと日本語ならではの響きを残したフロウがからの持ち味である。 それは、クールでありながらシュールさも持ち合わせ、古典的な日本語の良さを持ちながら、都市的で現代的なセンスも宿している。唯一無二のリリック
そのセンスとユニークな世界観は、リリックにも表れている。散文的で自由なそのリリックは独特の世界観とユーモアを表象していると言える。 「てかまいこ」のような造語を生み出せば、アバターのナヴィ語を引用する自由さもあり、度々現れるフットボールにまつわる歌詞や “アッサジ” は彼のアイデンティティを表現している。 このような面白みもありながらどこか耳触りの良い歌詞が、リスナーに新鮮さを与えているのであろう。 てかまいこ 無理今日寝ないでやる Lie si oe Neteyamur (「DOSHABURI feat JUMADIBA」より) 置き去るまるで俺Sterling (「Kick Up feat.ralph」より) ハナタレAssaji (「Assaji」より) 上記のような、彼の感性から出るリリックが唯一無二のフロウに乗ることで、“JUMADIBA” という存在を生み出していると言える。今後について
「聞いたことのない音楽を作りたい」彼は楽曲制作についてこう語っている。 既成の音楽に乗っかることではなく、自分だけが作れる音楽に価値を置いているようだ。その姿勢にこそ、彼の唯一無二の個性が乗っかり、私たちリスナーは魅了されているのであろう。 トラック制作、映像制作にも手掛ける彼の才能は多岐にわたるほか、まだまだ目を離せない存在として、これからもシーンを活躍するはずだ。 新鮮な世界観やユニークな個性が持ち味のJUMADIBA。今年はドイツや韓国にもわたり、活躍の場を広げている。 わずか数年でシーンに名を上げた彼の存在は、私たちに何をもたらしてくれるのか。今後も彼の活躍に注目していきたい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/洋楽フレーズを活用? 英語のリスニングスキルを向上させる方法とは…
リスニングスキルは、英語を習得する上で非常に重要な要素です。洋楽の歌詞を聴くことは、リスニングスキルを向上させる素晴らしい方法の一つです。
洋楽の歌詞には、リアルな英語表現や日常会話に役立つフレーズが豊富に含まれています。
本記事では、洋楽フレーズを活用して英語リスニングスキルを向上させる方法について詳しく説明します。
効果的な英語学習とは
洋楽を活用し効果的に英語学習を実践するには、いくつか意識すべきポイントがあります。 ただ、音楽を流し聴きするだけでは、残念ながらすぐに英語スキルが向上することは望めませんが、楽曲を聴き、自身で真似して歌ってみることで、リスニング力を効果的に向上することができるでしょう。 自身で歌うということは、英語の内容を理解し、スムーズな発音方法を意識した上で、自分で発生するという一連のステップを踏むため、その英語の内容を十分に理解していないと実施できません。 このため、洋楽を真似して歌うということは、無意識のうちに英語内容を聞き取るスキルを向上させる効果が期待できます。 それでは、具体的な方法はどのような内容かを次に見ていきたいと思います。洋楽から英語のリスニングスキルを伸ばすステップ
洋楽を聴きながら、英語のリスニングスキルを伸ばす場合、以下のようなステップを意識すると効果的でしょう。 1. 洋楽を選ぶ 2. 歌詞を読む 3. フレーズをハイライトする 4. 歌詞を聴く 5. リピート練習する 6. フレーズを実践する 7. フィードバックを受ける 8. 定期的に練習する 9. 多様なアーティストを探す 10. 楽しむことを忘れない 上記では、学習に適している洋楽を選定するところから、日常生活でも応用ができそうな英語のフレーズに関して自身の会話で活用するという流れを詳細に記載しました。 さらに、それぞれのパートについて、詳細を見ていきたいと思います。洋楽の選定から練習まで
1. 洋楽を選ぶ
洋楽を選ぶ際には、リスニングスキル向上に適した楽曲を選ぶことが重要です。以下のポイントに注意しましょう。 ・クリアな発音とリズム: 歌詞がはっきりと聞き取りやすく、歌手の発音が明瞭な楽曲がおすすめです。また、リズム感のある曲も楽しいリスニング体験を提供します。 ・シンプルな歌詞: 最初は複雑な歌詞ではなく、シンプルな表現を含んだ楽曲を選びましょう。日常会話に役立つ基本的なフレーズが含まれているかを確認しましょう。2. 歌詞を読む
洋楽の歌詞を活用するために、歌詞を読む練習を行いましょう。以下の方法で効果的に取り組めます。 ・歌詞の理解: 歌詞を読むことで、単語やフレーズの意味を理解しましょう。英語表現の背後にあるストーリーや感情を把握することが大切です。 ・発音の模倣: 歌詞を読みながら、歌手の発音に注意を払い、その模倣を試みましょう。正確な発音はリスニングスキル向上に役立ちます。3. フレーズをハイライト
洋楽の歌詞から学ぶために、特に興味を持ったフレーズや表現をハイライトしましょう。ハイライトしたフレーズは後で練習に活用します。 ・重要な表現: 会話や文章で頻繁に使われる表現や、感情を表現するフレーズを重点的に選びましょう。 ・状況に応じたフレーズ: 日常会話やビジネスコミュニケーションで使えるフレーズを見つけ、それに合わせてハイライトしましょう。4. 歌詞を聴く
歌詞を読んだ後、歌詞を聴く練習を行いましょう。以下のポイントに注意しながら聴きましょう。 ・発音とリズム: 歌詞を聴きながら、歌手の発音とリズムに注目しましょう。言葉のアクセントや音の強弱を確認します。 ・意味を理解: 歌詞の意味を理解しようと努力しましょう。歌詞と歌のメッセージが一致しているかを考えることで、言葉の理解が深まります。5. リピート練習
洋楽の歌詞を何度もリピートしましょう。これにより、正確な発音とリズムを追いかける練習ができます。 ・口ずさんでみる: 歌詞を聴いて口ずさんでみることで、発音やリズムを身につけるのに役立ちます。フレーズの実践からアーティストの拡大まで
さらに、フレーズの実践から複数のアーティストの楽曲を活用した練習までのステップを見ていきたいと思います。6. フレーズの実践
学んだフレーズを実際の英会話に組み込みましょう。友達や言語パートナーとの会話、あるいは鏡の前で自分自身との練習など、さまざまな状況でフレーズを使用してみましょう。 ・シチュエーションプレイ: フレーズを特定の状況に関連付けて使ってみましょう。例えば、レストランでの注文や新しい友達との自己紹介などを想定してみます。 ・反復練習: 同じフレーズを繰り返し使うことで、それが自然なものとなります。日常のさまざまな場面で試してみましょう。7. フィードバックを受ける
英会話の向上にはフィードバックが不可欠です。友達や教師に発音や表現に対するフィードバックを求め、改善点を把握しましょう。 ・録音して聴く: 自分の発音や会話の録音を聴くことで、どの部分を改善すべきかを特定しやすくなります。8. 定期的な練習
英語のリスニングスキル向上は継続的な努力が必要です。定期的な練習を続け、成果を実感しましょう。 ・毎日のリスニング: 洋楽の歌詞を聴く習慣を毎日続けることで、徐々にリスニングスキルが向上します。 ・新しい楽曲を探す: 新しい洋楽楽曲を見つけ、新たなフレーズや表現を学ぶことで、英語スキルを広げましょう。9. 多様なアーティストを探索
洋楽にはさまざまなアーティストがおり、それぞれの歌詞に独自のスタイルや表現があります。異なるアーティストの楽曲を探索し、多様な英語表現を学びましょう。 英語学習に適する楽曲は、諸説ありますが、以下の様な楽曲を参考にすると良いでしょう。 ・One Direction「Story of My Life」: ・Daniel Powter「Bad Day」: ・Bruno Mars 「Just The Way You Are」: ・Justin Bieber「Love Yourself」:10. 楽しむことを忘れずに
最後に、英語学習は楽しむことも大切です。洋楽を通じて新しい音楽や文化を楽しむことで、モチベーションを保ちましょう。 以上の方法を実践することで、洋楽の歌詞を活用して英会話スキルを向上させることができます。楽しみながら練習し、自信を持って英語を話す準備をしましょう。 なお、洋楽で英語をインプットした後は、実践の場で英会話としてアウトプットすることがお薦めです。レベル・目的・目標にあわせた、オーダーメイドのマンツーマンレッスンで英語力を磨きたい場合は、以下の英会話スクールで理想の学習機会を得ることができるでしょう。 フライト英会話: https://c2.cir.io/V7dgKc -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/海外で活躍出来るアーティストになれる? 音楽ストリーミングサービスを使ったプロモーション方法とは
昨今、邦楽が世界の人々に聴かれる世の中になってきつつあります。
藤井風の『死ぬのがいいわ』や、YOASOBIの『アイドル』などの先例があるように、一発当てれば爆発的なリスナー数や再生回数を叩き出すことも夢ではありません。
本記事では、音楽ストリーミングサービスを活用し、海外リスナーの獲得を目的とした効果的なプロモーション方法について解説していきたいと思います。
ストリーミングの重要性
いわゆる「ストリーミング時代」に突入し、しばらくが経ち、現代はCD販売枚数でランキングが作られていた時代とは、取るべき戦略がまるで違う状況になっていると言えます。 このような背景があるので、今一度ストリーミングの重要性を解説しておこうと思います。「ストリーミングに力を入れると稼げない」はウソ
音楽ストリーミングサービスが、楽曲を聴く環境の主流になってからアーティストは稼げなくなったという話は、皆さんもお聞きになったことがあるでしょう。 しかし、だからと言って、ストリーミングに注力しなければ、楽曲をヒットまで持っていくことは至難の業と言え、目隠しでバッドを振っているような状況にも近いと言えます。 仮に、CD販売に注力をしたいと考えるのであれば、音楽ストリーミングサービスでの再生データや視聴層などの情報を基に、CD販売のプロモーションプランを考えることが効果的になります。 現代では、音楽ストリーミングサービスでのデータや情報を的確に収集し活用することが、効果的なマーケティングを実現するための近道になってきています。プレイリストに入ることが重要
有名、無名に関わらず、アーティストにとって、自身の楽曲をプレイリストに掲載してもらうことは、プロモーションの第一段階である「曲を聴いてもらうこと」において非常に重要な要素です。 主題歌や広告などの大きなタイアップを得ずに、最も再生回数を伸ばすことが可能な方法は、現状ではプレイリストに掲載されることでしょう。 季節や行事毎に、関連する有名な楽曲が毎回チャートにランクインする現象は、プレイリストによる影響が大きいと言われています。影響力のあるプレイリストに1つ入るだけで、掲載された楽曲の再生回数は万単位で増加する可能性があります。楽曲にはスコアが設定されている
特定の音楽ストリーミングサービスでは、配信されている楽曲にスコア付けが施されており、その指標に基づいてアルゴリズムが楽曲をピックアップしプレイリスト掲載を判断している場合があります。 このため、アーティストやレーベル担当者の方は、どのような楽曲が高いスコア評価を得るのか知っておくことが望ましいです。直近で多く再生されている曲は強い
Spotifyのアーティストページで、最も再生回数の多い楽曲が一番上に表示されていない様なケースを見たことがあるかもしれません。 これは、累計再生数が多い楽曲より、最上部に表示されている楽曲の "直近の再生数" が多くアルゴリズム的な評価が高いためである可能性があります。 サービス毎の表示ロジックによりますが、バズっている楽曲は「今」多く再生されている曲であり、ユーザビリティ的にも、直近の再生回数が多い楽曲をサービス内で露出させる方が効果的であるためと言えるでしょう。再生回数の他にも影響するデータがある
単純な再生回数以外にも、マイライブラリ保存率(セーブレート)やシェア数、スキップレート(30秒未満の視聴でスキップされた率)、完全視聴率など、楽曲のスコアは様々な要素の総合値から算出されます。 セーブレートやシェア数、完全視聴率は、繰り返し聴いたり、他の人にシェアしたくなるような「良い曲」であるという指標になります。 再生回数が低くても、他の数値が高ければスコアの上昇が見込めるため、一概に再生数稼ぎを行うのではなく、楽曲としての完成度やリスナー評価を高める意識でのクリエイティビティを発揮する必要があると言えるでしょう。高い楽曲スコアの取り方とは
高い楽曲スコアを取るには、再生回数を伸ばすことが最も効果的な方法と言えます。 再生回数が必ず増加し、高い楽曲スコアが取れる絶対的な筋道はありませんが、的確な現状把握から得た情報から自身の楽曲が最も刺さる層(性別、国籍、年齢など)を見つけ、そのターゲット層にアプローチすることが出来れば、堅実に再生回数が伸びる可能性は高いと考えられます。 この方法で知名度を高めたアーティストは数多くいますが、現在世界的なスターの地位を確立しているビリー・アイリッシュも、上記のような方法で今の人気を獲得しています。 まだ彼女が無名だった当時、SNSの情報から彼女の曲が最も影響力を持つ層をティーンエイジャーの女性と考え、彼女のチームはそこにプロモーションした結果、この施策は成功し、現在の世界的なファンを獲得することに繋がりました。 このエピソードは裏を返せば、世界のトップアーティストでも、現状把握無しにはヒットを創造することは難しいとも言えるので、データ分析から適切なターゲットを見出し、的確にアプローチすることは重要と言えるでしょう。ChartmetricやSoundchartsを活用
先述の通り、楽曲のスコアを上げるには現状把握とその分析が必要です。 本パートでは、アーティストや楽曲の現状分析をすることが可能な "Chartmetric" と "Soundcharts" というツールを紹介します。ストリーミングやSNSのデータを分析可能
Chartmetric や Soundchartsは、ストリーミングでの楽曲スコアやプレイリストからの視聴データ、主要SNSでのデータを把握、分析が可能なツールです。 このツールを活用することにより、現状どのような課題があるのかを正確に把握し、解決策を探ることが出来るようになります。 例えば、海外へのアプローチを活発化させていくことを想定した場合、どのような国のどのような年齢層にマッチするのか、または、マッチさせていくのかを現在取得可能なデータを基に考えることは不可欠になってくるでしょう。潜在的なリスナーを見つける
アーティストとしての人気を得るためには、ファンベースの拡大に向け、自らの存在を知らない潜在的なリスナー層に自身の楽曲を聞いてもらう必要があります。 その上で重要なのは、潜在的なリスナーを見極めることです。 自身の楽曲が届いていないリスナーの内、どのような層に聴いてもらいやすいのかを、Chartmetric や Soundcharts に記載されている再生データやSNSアナリティクスの情報から判断し、ターゲット層を見極めるとも言えます。 現在、どのようなリスナー層に自身の曲は聴かれていて、どのような層が増加傾向にあるのか、また、どのような楽曲が最も聴かれているのかなどを読み解き、潜在的に熱心なリスナーとなり得る適切なターゲット層にアプローチすることが重要です。 ※ Chartmetric: https://chartmetric.com/ja ※ Soundcharts: https://soundcharts.com/jaまとめ
音楽ストリーミングサービスで人気を獲得する方法についていかがでしたでしょうか。 音楽サービスはデジタル化が進んでいるため、予想より複雑で難しかったかもしれません。しかし、日々変化するトレンドを正確に抑え、リスナーに刺さる曲を作り、的確なプロモーションをするには必要な考え方となるかと思います。 特に、海外リスナーの獲得を見据えた戦略を展開する場合は、余計に綿密なデータ収集が求められます。一筋縄ではいきませんが、成功した時のリターンはその分大きいと思いますので、データ分析と適切な戦略を持つことが成功のカギと言えるでしょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/indigo la End、武道館ライブ映像のダイジェストを公開! 10月25日発売のアルバム「哀愁演劇」の特典として収録
indigo la Endが10月25日にリリースするニューアルバム「哀愁演劇」の初回生産限定盤に収録さる初の武道館公演のダイジェスト映像を公開した。
このライブは昨年11月1日に開催された日本武道館公演「藍」。アルバム特典として収録されるにあたり、映像の編集および音源のミックスが新たに施されており、まるで一本の映画を見ているようにストーリーとライブが連動した公演の模様が全編収録される。
このライブで初披露された「名前は片想い」の一部もダイジェストで見ることができるので是非チェックして欲しい。
3形態のアルバム・パッケージ商品
アルバムのパッケージ商品は3形態の発売となり、初回生産限定盤A,Bには日本武道館でのライブ映像が全編収録、初回生産限定盤Cは武道館公演のライブ音源CDが2枚組で収録される。 アルバムを早期に予約をすると、早期予約特典として未発表の新曲を収録した2曲入りのCDがプレゼントされるとのことなのでオフィシャルサイトをチェックして早めに予約しておこう。 indigo la End / 日本武道館公演「藍」ダイジェストリリース情報
indigo la End New Album「哀愁演劇」 10月25日(水)発売 予約受付中:https://indigolaend.lnk.to/aishuengeki ■ 初回生産限定盤A (CD+DVD) ¥4,950(税込)WPZL-32092/3 ■ 初回生産限定盤B (CD+Blu-ray)¥5,500(税込)WPZL-32094/5 ・初回生産限定盤A、Bには2022年11月に開催された自身初となる日本武道館公演「藍」ライブ映像を全編収録 ・武道館ライブフォトブック封入 ・デジパック仕様 ■ 初回生産限定盤C (3CD) ¥4,950(税込) WPCL-13512~4 ・初回生産限定盤Cには2022年11月に開催された自身初の日本武道館公演「藍」のライブ音源CD2枚を収録 ・メンバーによるセルフライナーノーツインタビューを掲載したindigo la Endメンバーポスターサイズブックレットを封入 ・デジパック仕様 <早期予約特典> 未発表曲収録2曲入りCD(1.「天使のタイトロープ」 2.夜風とハヤブサ(THE BED ROOM TAPE Remix) 期間中対象店舗にてご予約いただいたお客様にプレゼント! 早期予約特典対象期間:~9月17日 (日)23:59まで -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-internSpotifyバイラルチャートで世界45の国と地域でチャートインの「MFS」が新曲「New World」をリリース。MVもプレミア公開!
昨年10月に楽曲「BOW」がストリーミング2000万回再生を超えるバイラルヒットとなり、Spotifyバイラルチャートで世界45の国と地域でチャートイン、アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、フランス、オーストラリア、そしてグローバルチャートで1位を獲得し、日本発のアーティストとして史上初の快挙を成し遂げたMFSが、新曲「New World」を本日リリース。また、ミュージック・ビデオが今夜20時にプレミア公開される。
「New World」 ミュージック・ビデオ
国内外で勢いが止まらないMFS
印象的なMFSの歌声から始まる今作は、タイトル「New World」の通り、世界的なヒットを経て、新たな世界に足を踏み入れたMFSの心境を表している。自身を取りまく環境の変化や、拠点としている大阪と東京を頻繁に行き来する目まぐるしい日々、誰しもが通る環境の変化という普遍的なテーマをMFSらしい力の抜けたフローと真に迫るリリックで仕上げている。 また、プロデューサーには日本のバックグラウンドを持つオーストラリア出身のTaka Perryを迎え、MFSの新たな境地を支えるヒップホップトラックとなっている。 前作「BOW (feat. Baby Tate)」がSpotifyプレイリスト「New Music Friday」にアジア10ヶ国で選出、グローバルの大型HIPHOPプレイリストである「Beats&Rhymes」の3曲目にも選出されるなど、国内外で勢いが止まらないMFS。新たなステージへと踏み出した彼女に今後も要注目だ。リリース情報
シングル 「New World」 リリース:2023年9月8日(金)日本時間 午前0:00配信スタート https://mfs.lnk.to/NewWorld -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471水曜日のカンパネラ、新曲「聖徳太子」を10月18日にデジタルリリース決定&ジャケ写公開!
水曜日のカンパネラが、10月18日(水)に新曲「聖徳太子」をデジタルリリースすることが決定し、ジャケット写真を公開した。
本楽曲は “聖徳太子” をテーマにFunkなサウンドに、聖徳太子の10人の話を一度に聞くというエピソードの聖徳太子の内心を想像したケンモチヒデフミらしいリリックとなっている。
ジャケット写真は、詩羽扮するギャル聖徳太子。デコられた笏(シャク)を手に憂いを帯びた表情で、髭の位置までこだわり聖徳太子に成り切っている絵がシュールだ。当時の高貴な位を表す紫色が印象的な1枚。カメラマンは横山マサトが担当している。