Home » SmartNews » Page 8

SmartNews

MONSTA X、「CDTVライブ!ライブ!」出演決定!完全体での再始動
0

MONSTA X、「CDTVライブ!ライブ!」出演決定!完全体での再始動

 | , , ,  | 

 

 

Quote source:https://monstax-official.jp/mob/index.php

 

MONSTA X、「CDTVライブ!ライブ!」出演決定!完全体での再始動

 

韓国の6人組人気ボーイズグループ・MONSTA X(読み:モンスタエックス)が、TBS系音楽番組「CDTV ライブ!ライブ!」に出演することが発表された。

 

メンバー6人全員揃っての日本での音楽活動は実に6年ぶり。SNS上では「嬉しすぎる!」「ずっと待ってた!」と大きな反響を呼び、彼らの日本での本格的な活動再開を告げる一歩として、国内外のファンから注目を集めている...

 

 

 

 

LE SSERAFIM、日本4thシングル「DIFFERENT」映像×音楽の世界観
0

LE SSERAFIM、日本4thシングル「DIFFERENT」映像×音楽の世界観

 

 

© LE SSERAFIM

 

LE SSERAFIM、日本4thシングル「DIFFERENT」映像×音楽の世界観

 

LE SSARAFIMの日本4thシングル”DIFFERENT”のリリースに先がけ、注目のプロモーションが展開されている。

 

先週、HYBE LABELS 公式YouTubeチャンネルを通じて新曲に一部を使用した2本のトラックサンプラーが公開。

 

異なる楽曲スタイルをのぞかせるその内容に、ファンの期待が一気に高まった。

 

 

2本のトラックサンプラー解禁ー新曲の多彩な魅力をチラ見せ

 

ネオンカラー際立つ1本目の動画では、冷蔵庫の中で揺れるケーキとともに...

 

 

 

 

加護亜依、25周年ライブを開催!Netflix出演でZ世代も熱狂
0

加護亜依、25周年ライブを開催!Netflix出演でZ世代も熱狂

 | , ,  | 
かつて一世を風靡したモーニング娘。の元メンバー、加護亜依(37)が、デビュー25周年を迎える今年、渋谷ストリームホールにて記念ライブ『加護亜依ステーション25 ~これからも止まらずに行くぜぃ~』を開催する。 本公演は2025年6月14日(土)、昼夜2部制で行われる。

平成のアイドルから令和のレジェンドへ──再注目の理由

加護亜依は、今再びエンタメ界に旋風を巻き起こしている。 ・Netflix『罵倒村』に出演。佐久間宣行プロデュースの異色リアリティショーで、飾らない素顔が話題となり、若年層から支持を集めている ・YouTube『エガちゃんねる EGA-CHANNEL』出演回は、公開から約1ヶ月で再生回数 184万回を突破。コメント欄は「自然体で可愛すぎ」「元祖アイドルの輝き」と称賛の声で溢れている ・日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』では、番組内企画でオン眉カットに挑戦。その斬新なビジュアルがX(旧Twitter)でトレンド入りし、SNSを中心に話題を呼んだ ・TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』では、変わらないトークセンスを披露し、モー娘。世代はもちろん、若いリスナー層からも新たな支持を獲得。37歳となった今も、加護亜依は進化を止めない。その姿は、かつてのファンのみならず、令和世代にも鮮烈なインパクトを与えている

25周年ライブで、過去と未来をつなぐ特別な一日

『加護亜依ステーション25』は、25年の軌跡をファンとともに祝うメモリアルライブ。懐かしのナンバーから新たな挑戦まで、今の加護亜依を余すところなく届ける。直筆サイン入りTシャツ、チェキ撮影、終演後のお見送りイベントなど、距離感ゼロの特典も満載だ。 「25年間のすべてを、この日に込めます。久しぶりに、みんなに直接ありがとうを伝えたい。」(加護亜依) 公演情報 【日程】2025年6月14日(土) 1部:13:00開場/13:30開演 2部:18:00開場/18:30開演 【会場】渋谷ストリームホール 【出演】加護亜依 チケット情報(※残席わずか) 【のぞみ】自由席(限定カラーTシャツ+チェキ撮影+お見送り付き/最前エリア確保):¥19,900(税込) 【ひかりグリーン車】自由席(限定カラーTシャツ+チェキ撮影+お見送り付き):¥15,000(税込) 【ひかり】自由席(お見送り付き):¥9,000(税込) 【こだま】スタンディング(お見送り付き):¥7,000(税込) ※ 小学生以下無料(保護者1名につき1人まで/膝上観覧) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
THE YELLOW MONKEY、9年ぶり26枚目のシングルタイトルを発表!
0

THE YELLOW MONKEY、9年ぶり26枚目のシングルタイトルを発表!

 | , ,  | 
7月9日(水)にTHE YELLOW MONKEYが9年ぶり26枚目のシングル「CAT CITY」をリリースする。 当初「タイトル内緒」と発表していたが、そのタイトルが明らかになった。この楽曲は7月7日(ニャニャ月ニャの日)より、テレ東、BSテレ東で放送されるTVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」のオープニングテーマとして起用され、本日、アニメのメインPVも解禁となった。 
本アニメは、 “猫に触られると猫になっちゃう”ウィルスによる猫災害=ニャンデミックに支配された世界で、猫好きたちが猫まみれのサバイバルに挑む、猫エンタメ作品。登場する猫たちの描写は綺麗で可愛く、猫好きにはたまらない魅力が余すところなく詰まっている。衝撃のキャットフルコミックのTVアニメ化となる。 
本アニメの三池総監督と神谷監督から「CAT CITY」へのコメントが届いた。 音楽の世界にも猫を愛する心があるんだと思いました。
無理せず自然な猫愛に包まれていて、正直な曲だなと感じました。猫愛を隠さないかっこいい曲に仕上がっていて驚きました。 (三池崇史/総監督)
 
 僕はイエモンさんが世代なのでとても楽しみにしていましたし、
曲が上がってくるのがとても早く、ノッてるんだなというのが曲から聴こえてきました。とても面白い曲だったので『これは頑張らないとな』『変わったOPにしよう』とコンテをきりました。面白かったです!笑いました!
 (神谷智大/監督)

 「CAT CITY」は本アニメのために書き下ろされた楽曲で、作曲は菊地英昭、作詞は吉井和哉というタッグはシングル曲としては初となる。実はこの「CAT CITY」は10枚目のアルバム「Sparkle X」の制作時に並行して制作をされており、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。

 タイトル発表と同時に、全5形態のジャケットのデザインも公開された。デザインは「Sparkle X」のジャケットを手掛けた吉良進太郎氏が担当。「Sparkle X」「Sparkle X-Complete Edition-」そして、「Sparkleの惑星Xツアー」のメインビジュアルも手掛けており、「CAT CITY」までの全てのデザインが連動している。

 5形態のデザインには、随所に吉良氏の遊び心が詰まっており、音源だけではなくパッケージを見ても楽しめる作品になっている。なお、通常盤、初回生産限定盤の裏面(表4)には、最新アーティスト写真のアザーテイクが使用され、BELIEVER.盤の裏面には、「Sparkleの惑星Xツアー」から【BLOCK.1】【BLOCK.2】【BLOCK.3】のそれぞれの公演の写真が使用されているが、カメラマン横山マサト氏が撮影したライブ本番前の4ショットは貴重なテイクとなっているので、パッケージも楽しみに待っていてほしい。 また、「CAT CITY」の初回生産限定盤には「Sparkle X」のライブ音源、BELIEVER.盤(ファンクラブ盤)には、それぞれ「jaguar hard pain 1944-1994」「smile」「FOUR SEASONS」のライブ音源が収録されるが、そのライブテイクも発表された。どの公演も本当に素晴らしいものだったが、早くもライブ音源としてパッケージ化され、ライブの興奮や臨場感を音源から堪能することができる。BELIEVER.盤(ファンクラブ盤)は、20,000枚限定のため、早めにチェックを!! THE YELLOW MONKEYの新曲「CAT CITY」と、TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」、“猿と猫”の今後のコラボレーションを楽しみにしていてほしい。



THE YELLOW MONKEYプロフィール

 吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二のラインナップで1989年12月から活動。 グラムロックをルーツに持つ独自のグラマラスなスタイルで人気を博し、1992年5月メジャーデビュー。ライブの動員、CD売上ともに90年代の日本の音楽シーンを代表するロックバンドとなるも、2001年1月8日東京ドームでの公演終了後、活動を休止。その後も休止状態のまま、2004年に解散。2016年1月8日、再集結を発表。22万人を動員した全国アリーナツアーを皮切りに、フェスへの参加や全国ホールツアー、15年ぶりの新曲リリースなど精力的に活動し、大晦日にはNHK紅白歌合戦への初出場を果たす。2017年にはベストアルバムの新録盤や3ヶ月連続配信リリース、再集結の一年間を追ったドキュメンタリー映画「オトトキ」の公開などを経て、17年ぶりとなる東京ドーム公演を開催。   2018年、全シングル・アルバムの全世界配信を開始。2019年4月、19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリースし、同作を携えた全国アリーナツアーは大成功を収める。結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕したが、新型コロナウイルスの影響によりファイナルの東京ドーム2daysが見送りになる。それに替わる新規公演として、2020年11月3日東京ドーム、11月7日横浜アリーナ、12月7日国立代々木競技場、12月28日日本武道館を開催した。2024年1月1日には約4年ぶりとなる新曲『ホテルニュートリノ』をリリース。4月27日には3年ぶりの東京ドームを開催し成功をおさめ、5月29日には記念すべき10枚目のアルバム『Sparkle X』をリリースした。10月9日には東京ドームの映像作品を収めた『Sparkle X-Complete Box-』、『THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2024 “SHINE ON”』をリリース。現在、『THE YELLOW MONLEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X』ツアーを開催中。7月9日には9年ぶり26枚目のシングル『CAT CITY』をリリースすることを発表。

 BAND HISTORY *2016-2019再集結後 2016年1月8日、“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016”と題した全国アリーナツアーを発表。同時にオフィシャルファンクラブを発足する。2月12 日にはツアーに先駆けて新曲「ALRIGHT」を発表。夏には野外フェス“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016” “SUMMER SONIC 2016”に参加。10月19日、15年ぶりのシングルとなる『砂の塔』を発売。同時発売の全国アリーナツアーDVD・Blu-rayと共に、2016/10/31付オリコン週間CDシングル・DVD・Blu-rayランキングそれぞれで、1位を獲得。全国16ヶ所を回るホールツアーを経て、現メンバーにて活動をスタートさせたバンドの記念日である12月28日には日本武道館にて“ メカラ ウロコ・27” を開催。この年は全国アリーナ&ホールツアー他全42公演を行い、36万人を動員。また大晦日にはバンド初となるNHK紅白歌合戦へ出場し「JAM」を演奏する。 2017年5月21日、デビュー日にベスト・アルバム『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』の全曲を新録した『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』を発売(2017/5/29付オリコン週間アルバムランキング初登場1位)。ファンクラブの名称を「BELIEVER.」と改め、秋にはFCツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY -DRASTIC HOLIDAY-”を開催する。また9月からは3ヶ月連続配信リリースとして、デヴィッド・ボウイのカバーである『ZIGGY STARDUST』、新曲『Stars』そして11月に公開されたイエローモンキーのドキュメンタリー映画『オトトキ』主題歌である『Horizon』を発表。12月には17年ぶりの東京ドーム公演となる“THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017”を行い、2日間で10万人を動員する。また12月28日には恒例のメカラ ウロコ公演を“メカラ ウロコ・28-九州SPECIAL-”として福岡ヤフオク!ドームで開催。 2018年10月1日、ATLANTIC/Warner Music Japanと新たにタッグを組むことを発表。世界5ヶ国(渋谷・ニューヨーク・上海・香港・ロンドン)の街頭ビジョンにてティザー映像が同時放映され話題を呼ぶ。11月9日には『Horizon』以来、約1年ぶりとなる新曲『天道虫』を配信リリースし、iTunesランキング1位を獲得。また全シングル・オリジナルアルバムのストリーミング配信を全世界で解禁。12月28日、バンド結成日恒例の年末特別公演“THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・29 -FINAL-”で新曲『天道虫』『I don’t know』を初披露。 2019年1月、先行配信シングル『I don’t know』リリースを経て、来たる4月17日に19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリース。2019/4/29付オリコン週間デジタルアルバムランキング、iTunes、レコチョク、Billboard JAPAN Chartで1位を獲得しデジタルランキング4冠を達成。同作を携え開催した全国アリーナツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-”は4種類の異なるセットリストが話題となり、全27公演で20万人を動員。そして、結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕したが、新型コロナウイルスの影響によりファイナルの東京ドーム2daysが見送りになる。それに替わる新規公演として、2020年11月3日東京ドーム、11月7日横浜アリーナ、12月7日国立代々木競技場、12月28日日本武道館を開催した。   2024年1月1日には約4年ぶりとなる新曲『ホテルニュートリノ』をリリース。4月27日に東京ドーム公演を開催した。10thのアルバム『Sparkle X』をリリースし、現在『THE YELLOW MONLEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X』ツアーを開催中。

   -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
WANIMA、7月開始アニメのエンディングテーマに「Matatabi」決定!
0

WANIMA、7月開始アニメのエンディングテーマに「Matatabi」決定!

 | , ,  | 
WANIMAが7月スタートのアニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』にエンディングテーマ曲「Matatabi」を書き下ろした。 『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』は、ホークマンの原作、メカルーツの作画によるマンガを原作とするキャットフルホラー。 20XX年。猫に触れた人間を猫に変えてしまうウィルスにより、全世界で”ニャンデミック”が発生していた。人々は猫にモフられ、次々と猫になっていく。はたして人類は猫に触りたい誘惑に抗い、猫だらけの世界を生き抜くことができるのか。といったストーリー。 本作の総監督は、『クローズZERO』や『悪の教典』などでメガホンを取り、バイオレンスの巨匠と謳われている映画監督の三池崇史が務め、制作は『ポケットモンスター』や『サマータイムレンダ』のOLMが手掛け、監督を『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』の神谷智大が担当する。 本作のためにWANIMAはエンディングテーマとして「Matatabi」を書き下ろし。 この楽曲はヘヴィーなサウンドが印象的なアップテンポな楽曲となっており、曲の一部を聴くことができる映像が公開されたのでニャントしてもみてほしい。 アニメは7月7日(ニャニャ月ニャの日)からテレ東・BSテレ東やアニマックスほかにて順次放送がスタート。またABEMAプレミアムでは地上波放送より一日早い7月6日より先行配信がスタートするので楽しみにしてほしい。

アニメ作品情報

@ ニャイリビ製作委員会 アニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』 7月7日からテレ東・BSテレ東・アニマックスほかにて順次放送 テレ東:7月7日(月)から毎週月曜26時00分~ BSテレ東:7月8日(火)から毎週火曜24時30分~ テレビ北海道:7月8日(火)から毎週火曜26時05分~ アニマックス:7月26日(土)から毎週土曜21時30分~ ※ 放送日時は予告なく変更になる場合がございます。 ≪配信情報≫ 7月6日(日)23時00分からABEMAプレミアムにて地上波1日先行配信 7月8日(火)からABEMAにて無料配信(最新話を無料配信) 各種配信サービスにて7月10日(木)0時00分から配信 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
甲田まひる、映画の挿入歌「ナツロス」を6月20日にリリース決定!
0

甲田まひる、映画の挿入歌「ナツロス」を6月20日にリリース決定!

 | , ,  | 
甲田まひるが、6月20日(金)に新曲「ナツロス」をリリースすることが決定した。本楽曲は映画『ババンババンバンバンパイア』の挿入歌に決定している。 映画の原作は、「別冊少年チャンピオン」にて2021年11月号より連載がスタートした、奥嶋ひろまさによる漫画作品「ババンババンバンバンパイア」。浮世離れした美形の主人公・森蘭丸(もり らんまる)は、とある銭湯で住み込みバイトとして働いているが、なんとその正体は450歳のバンパイア。究極の味わいである「18歳童貞の血」を求め、銭湯のひとり息子である立野李仁(たつの りひと)の血を狙うというストーリー。 ぶっとんだ設定と一度読んだら抜け出せない中毒性のある世界観、どこか“おバカ”なバンパイアの蘭丸をはじめとするクセ強めなキャラクターたち、彼らが織り成すカオスなストーリー展開などは話題を呼んでいる。 新曲「ナツロス」は映画のために書き下ろしたもの。ヒップホップで定番のビートパターンの上にキャッチーなメロディが乗り、ポップな印象に仕上がっているが、歌詞には原作の中に出てくるワードや、蘭丸の李人に対するもどかしい恋心、夏という限られた時間が終わってほしくないという気持ちなどが織り込まれたものになっている。 また本日公開されたジャケット写真は、キバの生えた甲田が棺桶の中から出てくるような構図になっており、楽曲の世界観を表現している1枚。そして本日よりApple Music、SpotifyではPre-Add/Pre-Saveがスタートした。登録すると配信日に楽曲が自身のライブラリに自動追加される。特典として甲田直筆メッセージの入った壁紙データをダウンロードすることができるのでぜひ登録を。 また7月に初のオールナイトイベント「甲田まひる「HOME PARTY」EP RELEASE PARTY BY MAHIRU CODA」の開催が発表されている。場所は代官山SALOONにて。甲田まひるのパフォーマンスに加え他ゲストも出演予定している。

リリース情報

■タイトル:「ナツロス」 ■リリース日:2025年6月20日(金)

ライブ情報

タイトル:「HOME PARTY」EP RELEASE PARTY BY MAHIRU CODA 日時:7月18日(金) 時間:OPEN/START:23:00 会場:SALOON(TOKYO)

甲田まひるプロフィール

ジャズ・ヒップホップをバックボーンとして、ジャンルに束縛されていない自由なサウンドを放つシンガーソングライターで、全楽曲の作曲・作詞を自ら手がけている。2021年シンガーソングライターとしてデビュー作品となる1st EP 『California』をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。2023年9月に1st Full Album『22 Deluxe Edition』をCDリリース。そして2025年7月にはデジタルシングル「ナツロス」をデジタルリリース。 アーティスト活動以外にも、俳優、タレント、ファッションアイコンとして多岐にわたる活動を行っている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
a flood of circle、 6月14日新曲「KILLER KILLER」デジタルリリース!
0

a flood of circle、 6月14日新曲「KILLER KILLER」デジタルリリース!

 | , ,  | 
ロックバンドa flood of circleが、新曲「KILLER KILLER」を6月14日(土)0時にデジタルリリースする。2025年一発目となる同曲は、今回も佐々木亮介が絞り出した渾身の一曲だ。同曲の歌詞を公式SNS&歌詞サイトにて先行公開中。 また、レーベルサイト限定盤は、同曲を収録したCDと、昨年11月に行われた、「Black Magic Fun Fun Night 3 〜Rare! Rare! Rare!〜」をライブの模様を収録したDVDとともに販売される。「Black Magic Fun Fun Night 3 〜Rare! Rare! Rare!〜」はファンクラブ限定で行われた、ライブでなかなか披露されることがないレア曲で構成したライブで、初めて映像化する曲も多く、MCも含めたノーカット完全収録の作品となっている。 オンライン限定販売だが、現在行われている、ツアーの最終公演となる6月13日(金)Zepp DiverCity TOKYOの会場にて、特別に先行販売される。

リリース情報

<デジタルリリース> a flood of circle 新曲「KILLER KILLER」 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
水曜日のカンパネラ、「サマータイムゴースト」のMVを公開!
0

水曜日のカンパネラ、「サマータイムゴースト」のMVを公開!

水曜日のカンパネラが、4月にリリースした「サマータイムゴースト」のミュージックビデオが公開された。 「サマータイムゴースト」はテレ東系列ほかにて土曜23時より放送中のTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のオープニング主題歌として書き下ろされた新曲で、サウンドプロデューサーのケンモチヒデフミが手掛けている。 「九龍ジェネリックロマンス」は、眉月じゅんによる週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の同名のマンガが原作。 ノスタルジー溢れる街・九龍城砦(くーろんじょうさい)の不動産屋で働く鯨井令子(くじらい れいこ)は、職場の先輩・工藤 発(くどう はじめ)に淡い恋心を抱いていた。 ふと見つけた一枚の写真から、工藤には過去に自分と瓜二つの婚約者がいたことを知る。失くした記憶、もう1人の自分の正体、そして九龍の街に隠された巨大な秘密…過去・現在・未来が交錯する中、恋が、秘密を解き明かすミステリー・ラブロマンス。 6月6日に公開された「サマータイムゴースト」のミュージックビデオは、全編TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』の映像で構成されており、よりいっそう楽曲の世界観を引き立たせる作品となっている。 今週6月7日(土)23時より第10話が放送される『九龍ジェネリックロマンス』。まだまだ謎が深まるばかりで今後の展開から目が離せない!

リリース情報

水曜日のカンパネラ「サマータイムゴースト」 ●リリース:4月4日(金)

水曜日のカンパネラ プロフィール

2013 年からコムアイを主演歌唱とするユニットとして始動。 メンバーはコムアイ(主演)、ケンモチヒデフミ(音楽)、Dir.F(その他)の 3人だが、表に出るのは主演のコムアイのみとなっていた。 2021年9月6日、コムアイが脱退、二代目として主演/歌唱担当に詩羽(うたは)が加入となり新体制での活動をスタートさせる。 2022年2月にリリースした「エジソン」のMVが解禁後、SNSを中心に話題となり再生回数は6,500万回、ストリーミングの累積再生回数は1億回を突破。 2024年3月には詩羽体制になって初めて日本武道館での単独公演〜METEOR SHOWER〜を成功させた。2025年4月にはTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のOP主題歌「サマータイムゴースト」をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
THE SIXTH LIE、新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」配信
0

THE SIXTH LIE、新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」配信

 | , ,  | 
ロックバンド THE SIXTH LIEが6月6日に新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」を配信リリースした。 6ヶ月連続配信リリースのラストを飾る「Are You There?」は、ガールズ・メタルバンドHAGANEのボーカル凪希がフィーチャリング参加。 メディアやSNSに目が眩み、他人のゴシップやどうでもいい話に意識を向けている人々。そのせいで自分にとって最も大切なことに気付けず、無機質な人生を送ってしまうこともしばしばある。そんな心のドアを叩くように、「Are You There?」=「そこにいるか?」という本来の自己の存在を問い掛けるようなメッセージを持った楽曲となっている。 THE SIXTH LIEは『DREAMT FUTURE(夢見た未来)』と題したワンマンライブを6月21日に開催予定。チケットは現在一般発売中だ。 <Arata コメント> 変わりたいのに変われない。声を上げたいのに押し殺してしまう。そんな誰もが抱える葛藤を、HAGANEの凪希さんの力強い歌声とともにヴィンテージ感のある熱量で仕上げました。 “Are you there? 声を上げろ。” 眠った心に、火をつける音。変わりたいすべての人へ届きますように。 <凪希 コメント> みなさん初めまして!HAGANEのボーカル凪希です!feat.として楽曲に携わるのが初めてだったのでとてもいい経験でした!曲も普段やらないようなジャンルで刺激的でした。すごく煽っているような雰囲気が漂っていてゾクゾクすると思います!ぜひ聴いてください!

配信情報

Digital Single 「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」 6/6 (金)より配信リリース

THE SIXTH LIE プロフィール

3人組ロックバンド。2018年6月リリースした「Hibana」(TVアニメ『ゴールデンカムイ』第一期EDテーマ)は、iTunesチャートアニメ部門で1位を獲得。 その後「Shadow is the Light」(TVアニメ『とある科学の一方通行』OPテーマ)「融雪」(TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期EDテーマ)などアニメのテーマソングを発表し話題を作る。 また、国内外を問わず積極的にライブ活動を行い、パリなど各国の Japan ExpoやロンドンのHyper Japan出演など、海外からも高い評価を得る。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
川崎鷹也、「曖昧Blue」のリアレンジEPを本日配信リリース!
0

川崎鷹也、「曖昧Blue」のリアレンジEPを本日配信リリース!

 | , ,  | 
シンガーソングライターの川崎鷹也が、SNSで話題の「曖昧Blue」のリアレンジ音源が収録された、『曖昧Blue - EP』を6月6日に配信リリース。 

楽曲「曖昧Blue」は、自身の30歳の誕生日である2025年5月16日(金)にリリースされたニューアルバム『曖昧Blue』のタイトル曲で、叶わないと決めつけてしまった恋のもどかしさや揺れ動く感情、それでも相手を想う、届かない相手への切ない”I Love You”をミディアムテンポのエモーショナルなメロディラインと繊細なボーカルで表現した楽曲。   収録されるのは、オリジナル音源に加えて、オリジナル音源のシックな雰囲気を残しつつも大胆なリミックスで夜の雰囲気をまとったRemix Ver.。オリジナル音源よりもゆったりとしたテンポで紡がれる切なくも美しい旋律と歌声のPiano Ver.。そして川崎鷹也の真骨頂といえるアコギ弾き語りのAcoustic Ver.。 6/6(金)21:00には、EPのリリースを記念して先日行われた配信イベントで披露された「曖昧Blue」Acoustic Ver.の歌唱映像を特別公開。こちらも合わせてぜひチェックしていただきたい。

リリース情報

2025/6/6(金)Release 
デジタルEP
『曖昧Blue - EP』 川崎鷹也 LIVE DVD&Blu-ray 
 『2024-2025 Hall Tour「愛心 -MANAGOKORO-」』
 2025年7月30日(水)Release

ツアー情報

川崎鷹也 Hall Tour 2025「まだ夢の中」 8/3(日)【香川】レクザムホール(香川県県民ホール) 8/10(日)【石川】本多の森北電ホール
 8/17(日)【福島】けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール 8/22(金)【東京】東京国際フォーラム・ホールA 8/31(日)【大分】大分・iichikoグランシアタ 9/2(火)【愛知】愛知県芸術劇場 大ホール 9/5(金)【大阪】グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場メインホール)
 9/7(日)【岡山】倉敷市民会館
 9/14(日)【秋田】あきた芸術劇場 ミルハス 大ホール
 9/23(火・祝)【沖縄】沖縄コンベンションセンター劇場棟 9/28(日)【福岡】福岡サンパレス
 10/2(木)【京都】ロームシアター京都 メインホール 10/11(土)【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru  

川崎鷹也プロフィール

1995年、栃木県生まれ。2018年、アルバム「I believe in you」でシンガーソングライターとして本格的に音楽活動を開始。   一度聴いたら忘れられないハスキーな歌声と美しいビブラート、癖になるメロディーラインが魅力。2020年8月、SNSで“魔法の絨毯”が人気となり、同曲のストリーミング累計は4億回再生を突破。5月16日にワーナーミュージック・ジャパンより4thアルバム『曖昧Blue』をリリース。   8月からはアルバムを引っ提げた全国ツアー川崎鷹也 Hall Tour 2025「まだ夢の中」を開催。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
山下達郎、「MOVE ON」使用のダイハツTV-CMが本日よりオンエア!
0

山下達郎、「MOVE ON」使用のダイハツTV-CMが本日よりオンエア!

 | , ,  | 
山下達郎の新曲「MOVE ON」が、本日よりスタートするダイハツ工業株式会社の軽乗用車「MOVE(ムーヴ)」のテレビCMに起用された。 今年で30周年を迎える「MOVE(ムーヴ)」は、1995年の誕生以来、老若男女を問わず幅広いユーザーから愛され続ける軽自動車。7代目となる今回の新型「MOVE(ムーヴ)」は、全方位で軽の魅力を大きく向上させながら、スライドドアを採用し、「もう一度、心が動き出す。MOVE ON.」というキャッチコピーのように、ユーザーの心を突き動かすクルマとなった。 「MOVE ON」は今回の新CMのために山下達郎が書き下ろした新曲。軽快かつ爽快感を感じさせる、山下達郎らしいポップ・ソングとなっており、80年代シティ・ポップのジャケットを数多く手掛けてきた永井博氏のイラストのトロピカルかつノスタルジーな世界観ともに、新型「MOVE(ムーヴ)」のスタイリッシュなデザインと登場感を見事に表現する楽曲となった。 なお、山下達郎は今年デビュー50周年を記念して、1983年~1993年にかけて発売されたMOONレーベルの アルバム6作品をアナログ盤とカセットで再発売する企画を実施中。TATSURO YAMASHITA MOON VINYL COLLECTIONと名付けられたこのシリーズは「MELODIES」、「BIG WAVE」、「POCKET MUSIC」、「僕の中の少年」、「ARTISAN」、「SEASON‘S GREETINGS」の6作品が11月まで随時発売されていく。 アナログ盤は180g重量盤の1枚組、2025年最新ヴァイナル・カッティングとなる。こちらも是非チェックしてみて欲しい。

山下達郎 プロフィール

1953年東京都出身。1975年、シュガー・ベイブとしてシングル「DOWN TOWN」、 アルバム『SONGS』でデビュー。1976年、アルバム『CIRCUS TOWN』でソロ・デビュー。1980年発表の「RIDE ON TIME」が大ヒット。 アルバム『MELODIES』(1983年)に収められた「クリスマス・イブ」が、1989年12月25日付オリコン週間シングルランキングで初の1位を獲得。30年以上にわたってランクイン、日本で唯一のクリスマス・スタンダード・ナンバーとなる。1984年以降、竹内まりや作品のアレンジ及びプロデュースを手がける。 2015年「平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)」に選出。2016年には、1987年度から続く「クリスマス・イブ」30年連続オリコン週間シングルランキング100位入りという記録が、ギネス世界記録に認定。2022年には11年ぶりのオリジナル・アルバム『SOFTLY』を発売、2022年7月4日付オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得。自身のレギュラーラジオ番組『サンデー・ソングブック』は30周年を迎えた。 CMタイアップ楽曲の制作や他アーティストへの楽曲提供など、幅広い活動を続けている。最新シングルは2023年7月に発売された「Sync Of Summer」。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ふたりはメリーバッドエンド、デビュー曲「#メリバ推奨」6月4日に配信
0

ふたりはメリーバッドエンド、デビュー曲「#メリバ推奨」6月4日に配信

2年限定で活動する、ロリィタ武装・歌い手ユニットがSDR(スターダスト レコード)から電撃デビュー。 1997〜2010年代のY2K女児アニメとインターネット文化を背景に、“憧れに、憧れる”という感情を甘くも毒のある音楽に昇華する。構成は2名の女性歌い手と、猫型の妖精おじさんDJ。引きこもりと会社員とおじさんが、プリティーに変身した鮮烈なユニット。 電波系・チップチューン・ブレイクコアを基盤にクラブシーンへとロリィタファッションを以って可愛く危険に着地。フリルとレースたっぷりの女の子が憧れるようなロマンチックなビジュアルに相反して、昨今盛り上がりを見せるボカロをクラブで流す、”ボカクラ”エリアに乗り込む。 ジャパニーズカルチャーの一つでもある、ロリィタファッションの絵ヂカラを鍵に「音楽と日本のファッション文化を融合」した海外展開を目論んでいる。 「メリーバッドエンド」とは...受け手の解釈により、ハッピーエンドかバッドエンドかの解釈が分かれるような結末のことを指す言葉。「メリバ」と略され、その名のとおり終わるからこそ美しい世界観を繰り広げる。 ――現代のメルヘンはここにある。 © ふたりはメリーバッドエンド 1作品目となる「#メリバ推奨」は、原因は自分にある。やテレビアニメ『推しの子』の劇中歌「POP IN 2」を作曲した久下真音が書き下ろし。 手を繋いだまま永遠に踊り続けたい。しかし、終わるからこそ綺麗だと知っている。ハッピーかバッドかわからないが、それでもエンディングを求める。そういった矛盾を恐れず、むしろ「楽しむ=推奨する」。 生まれたての歌い手ユニット・“ふたりはメリーバッドエンド”が描く、電脳×ロリィタの耽美ポップワールド。 跳ねるチップチューンに、不穏なノイズやグリッチ音が重なり、可愛さの中に狂気が滲む中毒性の高いサウンド。 甘く無邪気な歌声が奏でるのは、“終わるからこそ美しい”というメリーバッドエンドな哲学。砂糖と毒薬がまざり合うような不思議な浮遊感と高揚感を楽しもう。

ふたりはメリーバッドエンド プロフィール

“ふたりはメリーバッドエンド”は、2年限定のロリィタ武装歌い手ユニット。 2人のボーカルと、妖精おじさんDJが紡ぐのは、1997〜2010年代のY2K女児アニメやネット文化への憧憬と皮肉が入り混じる、懐かしくも危うい音の物語。 「メリーバッドエンド」とは、受け手次第でハッピーにもバッドにも転ぶ曖昧な結末。 “憧れに、憧れる。”をテーマに、電波系・チップチューン・ブレイクコアなどを駆使した中毒性の高い楽曲で、ロリィタファッションを以ってクラブシーンに現れる儚くも鮮烈な存在。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/