Home » コラボ

コラボ

コブクロ、新曲「THIS IS MY HOMETOWN」でゴルゴ13とコラボ!
0

コブクロ、新曲「THIS IS MY HOMETOWN」でゴルゴ13とコラボ!

 | , ,  | 
大阪・関西万博のアンバサダーとオフィシャルテーマソングを務めるコブクロは1998年9月8日に大阪・堺銀座商店街にて結成。 結成から27年近く経ち、世紀のイベントである大阪・関西万博のテーマソングを務めており、大阪・堺東から世界へと音楽を発信している。 また、『ゴルゴ13』の作家であるさいとう・たかを氏も大阪府・堺市出身。 強者の2組がコラボレーションビジュアルを制作。作成した7種類のポスターは、8/2より堺銀座商店街やMI(み)-TE(て)さかい(堺市役所21階展望ロビー)、および『第17回ガシフェス堺東夏まつり』などにて掲載される。堺市、そして大阪から世界を盛り上げる。 © さいとう・たかを/さいとう・プロダクション/小学館 コブクロのボーカル担当 黒田俊介は昨年、結成25周年を記念して、ファンへの感謝と地元・堺への恩返しを込めてプロジェクト「九月八日」を始動。 2024年9月8日、コブクロが路上ライブをしていた思い出の地、堺銀座商店街に、1年限定のテイクアウト専門店をオープンした。店名の「九月八日」は、コブクロの結成記念日に由来したもの。大阪・堺の予約困難店として有名な「焼肉おさむちゃん。」と、創業50年以上の老舗「帝塚山ポアール」が全面協力で作り上げた「焼肉サンド」のテイクアウト専門店。黒田自ら店頭に立ち、接客を行っている。 Mini Album「THIS IS MY HOMETOWN」には、2014年『大坂の陣400年音楽祭』で披露し話題となった、やしきたかじんのカバー「大阪恋物語」のライブ音源が、Newアレンジで音源化して収録されており、リリース日の本日7月16日、当時の映像をコブクロ公式YouTubeにて特別公開。こちらもぜひチェックしていただきたい。 ミニアルバム『THIS IS MY HOMETOWN』は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のアンバサダーで、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を歌うコブクロが、結成の地<大阪>をテーマに、制作したミニアルバム。 故郷をテーマに地元愛を歌った「THIS IS MY HOMETOWN」をリード曲に、現在開催中の大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」や、2002年に制作され、ライブで数回だけ披露されてきたレア楽曲「おさかなにわ」を、23年越しにCD初収録。 © コブクロ コブクロ「大阪恋物語-Refined the live take-」 公開リンク https://youtu.be/CEok6LUXwR0

リリース情報

2025.7.16(水)Release コブクロ Mini Album「THIS IS MY HOMETOWN」 https://kobukuro.lnk.to/timh

ツアー情報

KOBUKURO LIVE TOUR 2025 "THIS IS MY HOMETOWN" 07月17日(木)三重県・四日市市文化会館 第1ホール 07月18日(金)三重県・四日市市文化会館 第1ホール 08月01日(金)北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru 08月02日(土)北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru 08月15日(金)福岡県・福岡サンパレス 08月16日(土)福岡県・福岡サンパレス 08月23日(土)広島県・上野学園ホール 08月24日(日)広島県・上野学園ホール 08月29日(金)宮崎県・宮崎市民文化ホール 08月30日(土)宮崎県・宮崎市民文化ホール 09月05日(金)富山県・オーバード・ホール 大ホール 09月06日(土)石川県・石川・本多の森 北電ホール 09月20日(土)宮城県・東京エレクトロンホール宮城 09月21日(日)宮城県・東京エレクトロンホール宮城 10月04日(土)愛知県・Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール 10月05日(日)愛知県・Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール 10月15日(水)大阪府・大阪城ホール 10月16日(木)大阪府・大阪城ホール 10月25日(土)神奈川県・ぴあアリーナMM 10月26日(日)神奈川県・ぴあアリーナMM 11月10日(月)香川県・レクザムホール(香川県県民ホール) 11月11日(火)愛媛県・松山市民会館 ツアーHP:https://kobukuro.com/feature/kobukuro_tour2025

コブクロ プロフィール

堺銀座商店街のストリートライブ活動を通じて1998年9月8日にコブクロを結成。 2001年3月、ワーナーミュージック・ジャパンより「YELL~エール/Bell」でメジャーデビュー。 2007年の「蕾」が第49回日本レコード大賞を受賞。代表曲は、「永遠にともに」「ここにしか咲かない花」「桜」「蕾」「流星」「未来」など。 2025年にコブクロ結成の地、大阪で開催される日本国際博覧会アンバサダーに就任。 大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングの制作を正式に依頼され、34thシングル「この地球の続きを」を発売中。2023年9月8日に結成25周年イヤーを迎えた。 2025年4月12日に大阪・関西万博の開会式にパフォーマンス出演。 2024年9月8日より、1年間限定で『九月八日』を開店。2025年9月8日まで営業。

『ゴルゴ13』について

世界の政治・軍事の世界で「ゴルゴ13」と呼称される謎の男。国籍不明、本名も出身地もすべて謎。高額な報酬と引き換えに請け負った狙撃は、ほぼ100%成功させる。時々刻々と変わる世界情勢を背景に、今日も一発の銃弾で時代を大きく動かしてゆく。超A級スナイパーのスーパー・アクション!  本作品は「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録に認定された。 作者/さいとう・たかを氏逝去後もその遺志を継ぐスタッフにより制作は続き、ビッグコミック誌上での連載は2023年で55周年を迎えた。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
Yorke × indigo la Endコラボレーション楽曲がついに配信!
0

Yorke × indigo la Endコラボレーション楽曲がついに配信!

 | , , ,  | 
オーストラリアのオルタナティブ・ポップ・アーティスト、Yorkeとindigo la Endがタッグを組んだ、アップビートなシングル「Sorry In Advance feat. indigo la End」がリリースされた。 本コラボレーションは、indigo la Endが2023年から2024年にかけて開催したワンマンツアー「藍衆」の登場SEとして、Yorkeの楽曲「like in the movies」を使用していたことがきっかけで実現した。 Yorkeとindigo la Endによるコラボレーションから誕生した「Sorry In Advance feat. indigo la End」。ぜひその特別な化学反応を体感してほしい。

Yorkeコメント

「YouTubeのコメント欄で、indigo la Endが私の『like in the movies』を登場曲として使ってくれていると知ったんです。それでInstagramでお礼のメッセージを送りました。 そこからやり取りが始まり、あるとき思いつきで『Sorry In Advance』のデモを川谷さんに送ってみたんです。すると“この曲にバンドで参加したい”と言ってくださって、彼らが自分たちらしく仕上げてくれました。 そして東京で一緒にこの曲を披露することもできて、本当に幸せでした。彼らがこの曲を新しく生まれ変わらせてくれて、とても気に入っていますし、indigo la Endには感謝してもしきれません。新しい日本のオーディエンスと出会わせてくれたことにも感謝しています。」

川谷絵音コメント

「ツアーのSEでYorkeの『like in the movies』を使用したご縁から、今回のコラボレーションが生まれました。海外アーティストとのコラボは2回目となります。indigo色に染まった『Sorry In Advance』を、ぜひ聴いてみてください。」 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FLEUR、Kouichi ArakawaとRikuto Nagiraとのコラボ「DOWN」リリース
0

FLEUR、Kouichi ArakawaとRikuto Nagiraとのコラボ「DOWN」リリース

 | , ,  | 
多彩なサウンドアプローチやその甘美な歌声で注目を集めるシンガーFLEUR(フルール)。 R&BシンガーのKouichi Arakawaを迎えた今作"DOWN" はネットミームの"どしたん?話聞こか?"をテーマに楽曲を制作。 マッチングアプリなどの普及で草食系から肉食系へと変貌を遂げつつある現代日本。さらなる飛躍を求めて今まさに肉食系パーティーアンセムがそのベールを脱ぐ。 プロデュースにはlo-key design, shoshaのプロデューサーでありFLEURの楽曲も多数手掛けているRikuto Nagiraが参加。

コラボ曲 配信情報

配信リンク https://linkco.re/g0XF36yu

FLEUR プロフィール

「FLEUR」を配信リリース。同作品は Apple Musicの”今週のNEW ARTIST”でのピックアップや Spotifyの複数のオフィシャルプレイリストへの掲載など、耳の速いリスナーから高い評価を得ている。 その後もShin SakiuraやVivaOla、NF Zesshoなど注目の集まるアーティストと積極的なコラボを果たし、2023年5月には様々な客演アーティストを迎え自身初となるフルアルバム「FOREVER FOREVER」をリリースした。 本アルバムはデジタル配信のみならずアナログレコードも発表され、また客演アーティストを多数呼んだリリースイベントも開催するなど、アルバムリリースを皮切りにより一層自身の活動の幅を拡大している。

Kouichi Arakawa プロフィール

シンガーソングライター。 Shota Shimizuとの楽曲コラボレーションの座を勝ち取り「Lazy feat.ASOBOiSM, Kouichi Arakawa」がアルバム「HOPE」に収録される。 さらに、世界180国で放送され、優れた番組の功績に与えられる賞であるエミー賞を4度受賞した人気音楽オーディション番組「The voice of Holland」日本版への出演で話題を呼ぶ。2022年09月に自身初となるEP「Late night talking」をリリース。 2023年10月には2nd EP「ROY」をリリース。

Rikuto Nagira プロフィール

1997年生まれの音楽プロデューサー / ビートメイカー。 R&Bやネオソウルを中心に様々な音楽ジャンルから影響を受け、ベースを軸にしたビートメイキング・編曲を得意とする。 また”lo-key design”、”shosha”のプロデューサーとしての活動の他、様々なR&Bシンガーやラッパーのアレンジ・プロデュースを務めている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
GANG PARADE、ひらかたパークとのコラボレーション・イベント開催!
0

GANG PARADE、ひらかたパークとのコラボレーション・イベント開催!

 | , ,  | 
11人組アイドルグループ・GANG PARADEがメジャー3rd アルバム『GANG RISE』のリリースを記念し、今年も大阪府枚方市にある遊園地「ひらかたパーク」とのコラボレーション・イベント<ひらかたパーク×GANG PARADE「ENJOY HIRAKATA PARADE Vol.3」>をGW最終日の5月6日(火祝)に開催する。 3回目の開催を迎える今イベントでは、例年好評のアクテビティに加えて、ひらかたパーク野外ステージで行われる「GANG PARADEスペシャルステージ」にて3rdアルバムより先行配信された「So many members」の作詞作曲編曲から演奏、コーラスまでフルプロデュースを担当した超能力戦士ドリアンのライブ参戦が決定した。 スペシャルステージでのライブ開催に加え、2組のコラボ特典会も予定されており、野外ステージは例年以上に盛り上がること必至だ。 GW最終日はひらかたパークで歌って踊って笑顔で帰って欲しい。

イベント開催情報

■ 特別企画 ひらかたパーク×GANG PARADE「ENJOY HIRAKATA PARADE Vol.3」 日程:2025年5月6日(火・祝) 会場:ひらかたパーク 〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1 内容:コラボアクティビティ&ライブステージ&特典会 ※ 別途ひらかたパーク入園券が必要となります。 ローソンチケット・当日チケットうりば:一般2,000円 / 小学生・未就学児1,200円 アソビュー:一般1,900円 / 小学生・未就学児1,100円

イベント詳細

https://gangparade.jp/news/detail/768 ※ 当日のタイムテーブル、特典会の詳細は順次発表いたします。

GANG PARADEプロフィール

「みんなの遊び場」をコンセプトに活動する、ヤママチミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、ユイ・ガ・ドクソン、月ノウサギ、キラ・メイ、キャ・ノン、チャンベイビー、ナルハワールド、アイナスターの11人からなるアイドルグループ。 2019年4月にワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「FUELED BY MENTAIKO」よりメジャーデビュー。 2023年5月には、メジャー2nd アルバム『OUR PARADE』をリリースし、オリコン/ビルボードでの週間1位を獲得。11月にはグループ初のEP作品『The Night Park E.P.』をリリースし、収録曲の「Träumerei」は、MBSほかドラマシャワー枠「体感予報」のオープニング主題歌に抜擢され話題を集めた。 2024年1月にはGANG PARADEの歴史としては4年8ヶ月ぶり、再始動後初となる日比谷野外大音楽堂での「天晴れ!真冬の大ギャンパレ音楽祭 in 日比谷野音」をソールドアウトさせた。11月30日(土)にはLINE CUBE SHIBUYAにてワンマンライブ「TO BE BORN」を開催し、こちらもソールドアウトさせ大成功を収めた。12月25日にリリースしたメジャー7thシングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」はオリコンウィークリーランキング1位を獲得。 2025年6月18日の3rdフルアルバム『GANG RISE』リリースに向け、アルバムを引っ提げて全国11箇所12公演を回る春ツアー「GANG RISE TOUR」も好評開催中! -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Coldplay、TWICEとのコラボバージョン曲をリリース
0

Coldplay、TWICEとのコラボバージョン曲をリリース

 | , ,  | 
UK発世界的ロック・バンド、Coldplay(コールドプレイ)が通算10枚目となる最新 アルバム『MOON MUSiC /ムーン・ミュージック』を昨年10月4日(金)にリリースし、豪華バージョンの『MOON MUSiC (Full Moon Edition) / ムーン・ミュージック(フル・ムーン・エディション)』も続けてリリースした。 さらに、2025年4月18日(金)にアルバム収録楽曲「WE PRAY(TWICE Version)」をリリースした。 このコラボレーション楽曲には韓国語のヴァースも含まれている。

Coldplay韓国公演のオープニングアクトをTWICEが

アジア発9人組ガールズ・グループ『TWICE』(トゥワイス)。 10代を中心とした幅広い層に圧倒的な支持を得ている彼女たちは、2025年4月16日(水)よりColdplayの「MUSIC OF THE SPHERES WORLD TOUR」韓国公演のオープニング・アクトを務めることが決定しており、今回のコラボレーションが決定した。本公演は、韓国ソウルの高陽(コヤン)総合運動場公園で計6公演開催される。 なお、このコラボレーションについてTWICEはこう語っている。 「「WE PRAY」は苦難を共に乗り越え、平和と希望のメッセージを分かち合う歌だと信じています。このリリースでColdplayとコラボできたことを本当に光栄に思いますし、特に私たち一人一人が韓国語で歌詞をレコーディングしたことで、自分たちの言葉で心からの感情を伝えることができたことを誇りに思います。たくさんの応援と愛をお願いします!」 この楽曲は今までにLittle Simz(リトル・シムズ), TINI(ティニ), Elyanna(エリアンナ) and Jasleen Royal(ジャスリン・ロイヤル)とのコラボ・バーションを複数展開しており、壮大な音楽に合わせた、人々が幸せに暮らせるように祈る歌詞にご注目頂きたい楽曲だ。 ■ シングル情報 アーティスト名:Coldplay/ コールドプレイ シングル名:WE PRAY (TWICE Version) 発売日:2025年4月18日(金) ■ アルバム情報 アーティスト名:Coldplay アルバム名: MOON MUSiC (Full Moon Edition) / ムーン・ミュージック(フル・ムーン・エディション) 発売日:2024年10月4日(金) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
コブクロ×三陸花⽕競技⼤会2024 のスペシャルコラボレーションが決定!
0

コブクロ×三陸花⽕競技⼤会2024 のスペシャルコラボレーションが決定!

コブクロが9⽉4⽇にリリースした、11枚目のオリジナルアルバム『QUARTER CENTURY』に収録されている楽曲「雨粒と花火」が、三陸花⽕競技⼤会2024とのスペシャルコラボレーションが決定した。 この楽曲は、⼩渕健太郎が偶然⽬撃した花⽕⼤会にインスパイアされて⽣まれた楽曲で、先日公開したMUSIC VIDEOが早くも100万回再生を超え、人気の高い楽曲となっている。 MV:https://www.youtube.com/watch?v=jrarTBhirPQ

詳細

花火大会を題材としたこの楽曲で、是非花火大会とのコラボレーションができないかと模索していたところ、三陸花⽕競技⼤会の担当者が真っ先に賛同し名乗りを上げてくれたことから、今回のコラボレーションが実現することに。 コラボの⾒どころは、【ミュージックスターマイン × コブクロ】 として、コブクロ「⾬粒と花⽕」に合わせた、花⽕と⾳楽がシンクロする感動のミュージックスターマイン!夜空に広がる⾊鮮やかな花⽕と、⼼に響く⾳楽のコラボレーションは、この⽇だけの特別な演出となり、コブクロの楽曲と花⽕がシンクロし、忘れられない⼀夜になること間違いなしだ。 当⽇は、コブクロ本⼈からの限定メッセージも...。 また、「メッセージ花⽕×コブクロ」として、想いを込めたメッセージと共に10号(尺⽟)が打ちあがる。メッセージはお客様や関係者の中からの抽選!メッセージ読み上げ中にコブクロの名曲が流れるなど、コブクロの楽曲が更に会場を盛り上げる予定だ。 お近くの方は、是非会場に足を運んでほしい。 【三陸花火競技大会2024 開催概要】 名称:三陸花火競技大会 2024 - SANRIKU FIREWORKS COMPETITION - 日時:2024年10月13日(日) 開場時間:12:00〜(予定) 花火打上時間:18:00~19:30(予定) 開催場所:高田松原運動公園(岩手県陸前高田市) ※ 全席有料観覧席となっています。 三陸花火競技大会2024HP https://hanabi-fireworks.shop/news/66222f5b1c3f4f002f1fd9a5 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Qnel、Emeraldとのコラボソング「サマーエンドロール」をリリース!
0

Qnel、Emeraldとのコラボソング「サマーエンドロール」をリリース!

 | , ,  | 
YONA YONA WEEKENDERS のヴォーカル磯野くんに続く、Qnel のコラボレーション・シリーズ 第2弾が発表された。 本作は、ジャズ / ネオソウル / AOR といったジャンルを軸にした楽曲群に、ジャパニーズポップスの文脈が加わったサウンドで新時代のシティポップミュージックを提示するバンド Emerald とのコラボ・ソング「サマーエンドロール」となっている。

リリース情報

Qnel「サマーエンドロール feat. Emerald」 Digital | QNL-11 | 2024.09.11 Release | Released by Qnel | SPACE SHOWER MUSIC https://ssm.lnk.to/SummerEndroll

Qnel プロフィール

高橋健介のソロ・プロジェクト。LUCKY TAPES のアルバム『BITTER!』に収録された楽曲「脚本」のトラックメイク及び、「NO AID」のリミックスを手がけたことをきっかけに Qnel としての活動を本格化。2022年4月にデビュー曲「Hikiai」をリ リース。2023年には、HIROSHI(FIVE NEW OLD)や井上惇志(showmore)、宮川純(LAGHEADS)などシーンのキー マンが参加したデビュー・アルバム『Siesta』をリリース。ライブでは、荒谷翔大(yonawo)とのツーマン・ライブや、ワン マンライブを行い高い評価を獲得。また、ギタリストとしても Superfly、NOA といったアーティストのレコーディングや、 saccharin、UEBO などのライブ・サポート、更にはプロデューサー、アレンジャーとしてもゆいにしおや、peeto といっ たアーティストを手がけるなど活動の幅を広げている。

Emerald プロフィール

2011年結成。ジャズ、ネオソウル、AOR などのサウンドにジャパニーズポップスの文脈が加わった、新時代のシティ ポップミュージックを提示する日本のバンド。 1st ミニアルバム『On Your Mind』ではリードトラック「ムーンライト」がラジオ各局でパワープレイに選出。2021年はバ ンド結成10周年を記念したシングル4作連続リリース企画がスタート、9月リリースの「Sunrise Love」を始め、楽曲が ラジオ各局でプレイされている。2022年1月には10周年記念ワンマンライブを渋谷 WWWX にて開催し成功を収める。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Creepy Nuts、デュア・リパとのコラボ新曲「Illusion」が世界同時配信!
0

Creepy Nuts、デュア・リパとのコラボ新曲「Illusion」が世界同時配信!

ラッパー「R-指定」と世界一のDJ「DJ松永」によるHIP HOPユニット、Creepy Nuts。 今年1月にリリースされた「Bling-Bang-Bang-Born」がBillboard上半期チャートにて、“Japan Songs”世界6か国での首位を含む史上初の13冠を達成するなど、その他多くのランキングも合わせて2024年上半期1位を総なめする大ヒットとなり、日本はもちろん世界を席巻した彼らが、世界を代表する歌姫、デュア・リパと共演したコラボ・シングル、「Illusion (Creepy Nuts Remix)」が本日7月26日(金)にリリースされた。 この楽曲は、今年5月にリリースされたデュア・リパの最新アルバム『Radical Optimism (ラジカル・オプティミズム)』に収録されたシングル「Illusion(イリュージョン)」の新リミックス・バージョン。

楽曲紹介

これまでの弱い自分から脱却し男性を翻弄するキャラクターを歌ったオリジナル・バージョンは、全米ダンスチャート(Hot Dance/Electronic Songs chart)で1位を獲得した他、全英シングルチャート(Official Singles Chart Top 100)のトップ10にランクイン、全世界で2億5,000万以上のストリーミング数を記録、ミュージック・ビデオの再生回数も3,500万回を突破という大ヒットとなっている。

デュア・リパ

先日行われたイギリス最大の音楽フェスであるグラストンベリーで、堂々のヘッドライナーを飾ったデュア・リパは、5月にリリースされた最新アルバム『Radical Optimism (ラジカル・オプティミズム)』は、全世界でのストリーミング数が20億回を超え、全英アルバムチャートで首位を獲得。 Spotifyでは“20億回再生以上の曲を5曲保持する史上初のアーティスト”であり、“史上25番目に聴かれたアーティスト”にも認定されるなど、今や名実共に世界の歌姫として絶大な人気を誇っている。 今年11月に行われる6年ぶりの来日公演が即日ソールド・アウトとなるなど、ここ日本でも注目度は抜群だ。

コラボの経緯

そんなデュア・リパの世界的ヒット・シングルに、なぜCreepy Nutsが抜擢されたのか、その経緯も気になるところ。 今年3月にCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が、米Billboardのグローバルチャート「Global 200」でTOP10入り(最高8位)、米国を除いた「Global 200 Excl. US」チャートでは堂々のTO3入り(最高3位)を果たしたが、その世界的ブレイクがデュアの目に留まり、デュア側から日本のスタッフを通じてCreepy Nutsにオファーが届くというミラクルな展開に。 このオファーに対しCreepy Nuts側も快諾し、“No.1アーティスト同士”による夢のコラボレーションが実現。意外にもCreepy Nutsにとって初めての海外アーティストとのコラボレーションとなるこの「Illusion (Creepy Nuts Remix)」では、DJ松永によるキャッチーなトラックに乗せ、R-指定による、デュア・リパの過去作品のタイトルも多数登場するオマージュ溢れたリリックと高速ラップが炸裂する、まさにこれぞ“Creey Nuts世界基準”と言うべき楽曲に仕上がっている。

コメント

そして、今回のコラボレーションに関して、両アーティストからコメントも届いている。 「Dua LipaのIllusionのもともとの歌詞になぞられて、そこの世界観に自分も参加、私の中でのイリュージョニストを登場させるという歌詞を書かせていただきました。」 (R-指定) 「トラックも良い感じに仕上がっており、新鮮なチャレンジで我々としても新しい引き出しでした。」 (DJ松永) 「ちゃんと俺らでもあるし、Dua LipaのIllusionという曲だからこそ、引き出された新しい一面があります。日本語と英語であるもののスムーズな出来を楽しんでもらいたいです」 (Creepy Nuts) 「素晴らしい才能の二人によるリミックスを是非聴いてね」 (Dua Lipa)

アーティスト・プロフィール

Creepy Nuts

日本三連覇のラッパー「R-指定」と世界一のDJ「DJ松永」によるHIP HOPユニット。 2017年Sony Musicよりメジャーデビュー。2020年にリリースされた「かつて天才だった俺たちへ」が話題に。2021年アルバム「Case」をリリース。収録曲「のびしろ」のストリーミング再生数が自身初の累計1億回を突破した。2022年9月に最新アルバム「アンサンブル・プレイ」をリリース。2024年1月にリリースした「Bling-Bang-Bang-Born」が3ヶ月でストリーミング累計再生数3億回を超え、国内外のチャートを席巻。日本のみならず海外フェスへの出演や、2025年2月には東京ドーム公演の開催が決定している。

Dua Lipa(デュア・リパ)

ロンドン出身のシンガー・ソングライター、国際的ポップスター。 16歳で音楽のキャリアをスタートし、2015年にWarner Music UKと契約、シングル「New Love」でデビューした。デビューアルバム『Dua Lipa』は全世界で600万枚以上を売り上げ、2018年のBRIT Awardsでは女性アーティストとして史上最年少で5部門にノミネートされ、2部門を受賞した。 第61回グラミー賞では「最優秀新人賞」と「最優秀ダンス・レコーディング賞」を受賞。2020年にはセカンド・アルバム『Future Nostalgia』をリリースし、1週間で2億9400万回ストリーミング再生され、UKアルバム・チャートで1位を獲得しました。第63回グラミー賞で6部門にノミネートされ、「最優秀ポップ・ボーカル・アルバム」を受賞した。 ファッションアイコンとしてもVOGUEやELLEなどの表紙を飾り、最近ではVERSACEのコレクションを共同デザインしています。力強いヴォーカルとユニークな音楽スタイルで知られるDua Lipaは、ミレニアル世代を代表するUKポップ・アイコンとして世界中の注目を浴びている。

リリース情報

シングル Dua Lipa 「Illusion (Creepy Nuts Remix)」 2024.7.26 release https://DuaLipaJP.lnk.to/CNremixPu アルバム Dua Lipa 『Radical Optimism(ラジカル・オプティミズム)』 Now on sale WPCR-18656 https://DuaLipaJP.lnk.to/RLOMPu ✴︎上記アルバムに「Illusion (Creepy Nuts Remix)」は収録されておりません。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Suchmosのギタリスト、TAIKINGのコラボ楽曲シリーズがスタート!
0

Suchmosのギタリスト、TAIKINGのコラボ楽曲シリーズがスタート!

 | , , , ,  | 
ロックバンド Suchmos のギタリストであり、今話題のアーティストのライブを多数サポートするなど、多岐にわたった活動をみせている注目のTAIKING。 そんな彼のソロプロジェクトで、新たなコラボ楽曲シリーズがスタートすることが決定した。2023年にリリースした「Rules feat. 土屋太鳳」に続き、多彩な歌声を持つアーティストたちとのコラボ楽曲を連続配信していく。

コラボシリーズ第一弾「Step By Step (feat. 荒谷翔大)」

本シリーズの第一弾として、元yonawoの荒谷翔大をフィーチャリングゲストに迎えた新曲「Step By Step (feat. 荒谷翔大)」を6/19(水)にリリースする。 TAIKINGが作り上げる軽快なギターサウンドと荒谷翔大のメロウなボーカルワークが合わさった、これからの季節にピッタリな1曲に仕上がっている。また、TAIKING Official YouTubeチャンネルで本楽曲のAudio Visualizerも6/19(水)21:00に公開予定だ。 ■ TAIKING 6/19(水)配信シングル「Step By Step (feat. 荒谷翔大)」 Streaming & Download:https://TAIKING.lnk.to/StepByStep

TAIKINGと荒谷翔大からのコメント

▼ TAIKINGコメント いつだったかな?この曲が出来た時の事をあまり覚えていなくてさ…。それくらい自然体なまま最後まで制作出来たって事だね。そして何よりも荒谷くんにオファーしてよかった。彼とはなんとなくだけど、力の入れ具合が似てる気がしてて、この曲の軽やかさとシンプルさの中で同じ温度で会話が出来たような感じ。みんなもその会話の中を覗いて楽しんでくれたら嬉しいな。 ▼荒谷翔大コメント 軽やかで楽しげな足取りにさせてくれるメロディーとリズム、焦らずに一歩ずつ歩むそれぞれの生活に寄り添う歌詞、そして何よりもTAIKINGさんの爽やかで優しい人柄を感じることができる楽曲です!そしていっしょに歌いましょ〜

TAIKING プロフィール&関連リンク

2019年、デビューからわずか4年で地元・横浜スタジアムでの3万人動員のワンマンを実現し、2021年に活動休止を発表した6人組ロックバンド Suchmosのギタリスト。2021年8月1st シングル「Easy」をたずさえソロプロジェクトをスタート。GREEN ROOM FESTIVALやSWEET LOVE SHOWER、VIVA LA ROCKなど各地の大型フェスティバルへの出演し注目を集める。 ギタリストとして、Vaundy やなとり、藤井風、 RADWIMPS、iriなどのワンマンライブへのサポートアクトを務めている。また、Vaundy、なとり、RADWIMPS、Ado、菅田将暉、オカモトコウキ (OKAMOTO‘の作品へのレコーディング参加など、多岐にわたった活動をみせている。本プロジェクトにおいてはGt.のみならずVo,Ba,Dr,Key,など、ほぼ全てのパートを自身でこなし、そのマルチな才能を発揮。2022年9月には1stアルバム「TOWNCRAFT」をリリースし東名阪の初の全国ツアー、2024年3月には初の弾き語りツアー「TAIKING Acoustic Around 『Cheers』」を東名阪で開催し、全公演SOLD OUTを果たす。 また、自身の仲間たちと地元横浜の活性化を掲げるコミュニティ「CONNECTION」を結成し、様々な企画展開や清掃活動などの地域貢献活動も行う。

荒谷翔大 プロフィール&関連リンク

福岡出身のシンガーソングライター。元yonawo のボーカル。2024 年より本格的にソロ活動を開始。4月17日(水) 1st SG「涙」、5月15日(水) 2nd SG「愛言葉」、6/12(水)3rd SG「紫苑」をデジタルリリース。
甲田まひる、「パンとエスプレッソと」コラボ企画で“れんあいパン”販売
0

甲田まひる、「パンとエスプレッソと」コラボ企画で“れんあいパン”販売

ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」をはじめ、国内に30店舗展開する株式会社日と々と と甲田まひるがタッグを組み、甲田まひるが5月にリリースした「れんあいパン」がベーカリーカフェ“パンとエスプレッソと”とコラボし、“れんあいパン”を6月28日(金)より期間・数量限定で発売することが決定した。 「れんあいパン」は、TVアニメ「ぶっちぎり?!」のエンディング・テーマ「らぶじゅてーむ」に続く新曲で、プロデューサーにはNumber_iの楽曲も手掛けるHiromu氏を迎え、ジャズピアノをバックボーンに持つ甲田まひるの独特な音楽センスによって中毒性のあるポップチューンに仕上がっており、歌詞の中に「パン屋のバイトと大恋愛」など、タイトルの通り“パン”を連想させる楽曲になっている。

れんあいパン コラボ企画

そんな「れんあいパン」がベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」とコラボし、甲田がイメージする“れんあいパン”を実際に販売することとなった。 “れんあいパン”はミルキーでいちご香る生地に自家製ラズベリージャムとたっぷりのホイップを絞り込み、食感の楽しめるトッピングといちごチョコレートのコーティングとマッチした甘酸っぱい味わいとなっている。 販売期間は6月28日(金)~7月7日(日)の期間・数量限定で、渋谷MIYASHITA PARK内の「パンとエスプレッソとまちあわせ」と、原宿「旬゛喫茶パンエス」にて販売される。(なくなり次第販売終了となります) 今回のコラボに甲田は「パンとエスプレッソとさんは大好きなお店だったので、こんなことがあるのか!とまだ夢の中のような気持ちで、コラボできて嬉しいです。元々パンが好きという理由もあり、「れんあいパン」という楽曲が出来たのですが、私の頭の中だけで描いていたパンが現実になってとてもワクワクしています。パンの味は最後の一口まで甘酸っぱさが続くまさに「恋愛」をイメージして、ビジュアルはとびっきり可愛く仕上げました」と喜びのコメントをしている。 ぜひ6月28日(金)から販売される“れんあいパン”を食べながら、甲田まひる「れんあいパン」を聴いていただきたい。

「れんあいパン」販売情報

・販売期間:6月28日(金)~7月7日(日) ※ 数量限定、なくなり次第終了となります。 ・販売店舗:渋谷MIYASHITA PARK内「パンとエスプレッソとまちあわせ」、原宿「旬゛喫茶パンエス」 ・販売価格:税込450円 「れんあいパン」配信リンク:https://mahirucoda.lnk.to/renaipan
椎名林檎、新アルバムでPerfumeのっち・新しい学校のリーダーズらを迎えたコラボ披露
0

椎名林檎、新アルバムでPerfumeのっち・新しい学校のリーダーズらを迎えたコラボ披露

5月29日に新しくリリースされた椎名林檎5年ぶりのアルバム『放生会(読み:ほうじょうや)』がみせる、豪華な面子とのコラボレーションが今話題になっている。 前作のアルバム『三毒史』では、男声とのフュージョンでさらに魅力的なアーティストとしての格を見せつけた彼女だが、今回挑んだのは7人の歌姫との化学反応。 発表済みの6曲に新曲7曲を迎えた盛りだくさんの内容になっており、どの楽曲を聴いても彼女が作り出す独特の雰囲気に、きっとあなたも溺れてしまうだろう。 手練れの演奏家たちも集結させており、彼らによって届けれられる慈悲深いアンサンブルはもちろん最高級。

コラボにはPerfumeのっち・新しい学校のリーダーズ・AIなど

今回椎名林檎と共に極上の音楽体験を届けてくれるのは7人の歌姫たち。 親交の深い宇多田ヒカルを筆頭に、tricotやジェニーハイのボーカリストとして活躍する中嶋イッキュウ、AI、Perfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、Daoko、チャラン・ポ・ランタンのもも、といったように今話題の歌姫たちを大集結させた豪華なコラボレーションが実現している。 宇多田ヒカル以降の6人は初めて椎名と共演することとなったが、それぞれ公開されたMVを見てみるとなんとびっくり。 誰一人として負けず劣らず、椎名林檎との融合のそれを完璧にこなしているのである。 そのMVの中でもいっとう再生回数が伸びているのが、Perfumeのっちとのコラボ曲「初KO勝ち」。 椎名林檎とのっち「初KO勝ち」MV: デビュー25年目にして初・Perfumeからソロアーティスト活動をしたのっちが起こす椎名林檎との化学変化。その真新しい雰囲気に魅せられる人が続出しているのだとか。 こんなかっこいいのっち見たことない、大正解すぎるコラボだ、といったような賞賛の声が多く寄せられている。 新しい学校のリーダーズとの楽曲「ドラ1独走」では、リード・ボーカルを務めるSUZUKAがエレキギターを手に、ステージ上にて椎名林檎と他のメンバー全員で、クールで穏やかながらもエネルギッシュなパフォーマンスを披露している。 椎名林檎と新しい学校のリーダーズ「ドラ1独走」MV: まさに”完璧にハマったデュエット”。 コメント欄では、椎名林檎の曲にSUZUKAの声がマッチしすぎている等、彼女らが生み出す音楽の親和性の高さについて多く語られている。他アーティストらとのコラボ曲もそれぞれ個性を出しつつ、しかしそこに椎名林檎らしさを上手く表現した上質な楽曲たちに仕上がっている。 どのMVでも使われているステージのセットは同じなのに、どれも全く違った雰囲気や世界観を感じさせる、まさに天才の所業である。どこか艶っぽく、力強く、カッコ良くてラグジュアリーな音に、彼女らしい日本語の美しさを魅せつける。 椎名林檎がそれぞれのコラボアーティストの”色”を最大限に活かした、彼女自身の音楽を目の当たりにしてほしい。
USJ × SEVENTEEN 夢のコラボ!ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに登場
0

USJ × SEVENTEEN 夢のコラボ!ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに登場

HYBE JAPANがユニバーサル・スタジオ・ジャパンと共に今年の夏を熱く盛り上げてくれる情報を解禁した。 その名も「NO LIMIT! サマーダンスナイト with HYBE JAPAN」。 HYBE LABELSに所属するアーティストらの楽曲&MVとUSJダンサーズやDJパフォーマンス、そして光と水の特殊演出を融合させた豪華なコラボレーションが期間限定で実現する。 さらには、それを記念して、SEVENTEENのヒット曲「VERY NICE」が、USJの大人気アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の搭載曲として起用されることが決定した。 BTSやSEVENTEENを筆頭に、HYBEの人気アーティスト8組の楽曲がUSJの夏をさらにエネルギッシュに彩る。 2024年の夏は、この一大イベントで最高の思い出作りができそうな予感だ!

爽快ジェットコースターで「アジュNICE!」

USJのアトラクションの中でも莫大な人気を誇るうちの一つ「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」(通称:ハリドリ)は、お気に入りのBGMを聴きながらパーク上空をハイスピードで駆け抜ける超・爽快コースターだ。 今までもたくさんの楽曲とコラボをしてきたハリドリだが、今回初のSEVENTEENとのタッグが果たされた。 ポップでリズミカルなビートやサビ部分のフレーズ、 “アジュNICE!” を聴きながらのライドは超興奮を生み出すこと間違いなし。 最高に盛り上がりながら目の覚めるようなスリルが味わえる!夏の暑さでさえも吹き飛ばすくらいの爽快感をぜひ生で体感してほしい。 ■「SEVENTEEN ×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」 搭載期間:2024年7月3日(水)~9月5日(木) ※『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』と『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~』どちらにも搭載 ※ 搭載期間は予告なく変更される場合があります

今年の夏はHYBEと最高のエンターテインメントを

「NO LIMIT! サマーダンスナイト with HYBE JAPAN」は、日没後にニューヨーク・エリアのグラマシーパークで行われる超・体感型エンターテインメントショー。 大音量で流れるHYBE LABELSのアーティスト楽曲と映像に合わせて、ウォーターエフェクト、光、シャボン玉、ストロボ、スモークなどの様々な特殊効果を使ったパフォーマンスが繰り広げられる。 DJやダンサーだけでなく、ミニオンやセサミストリートの仲間たち、そしてハローキティなどのパーク人気キャラクターも登場し、ステージをさらに盛り上げるという。 セットリストにはHYBE LABELSを代表する8組の人気アーティスト(BTS、SEVENTEEN、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN、LE SSERAFIM、NewJeans、&TEAM、BOYNEXTDOOR)の楽曲から厳選されたものが披露される。 大量の水やバブルを浴びながら、会場を鮮やかに駆け巡る派手なライティングに大音量×大迫力の映像が合わされば、”超興奮” は絶対に免れない。 2024年夏、USJとHYBEが創り上げるエンターテインメントはまさにNO LIMIT! 猛暑も忘れるほどのスペシャルな夜があなたを待っている。 ■「NO LIMIT! サマーダンスナイト with HYBE JAPAN」 開催期間: 2024年7月3日(水)~8月22日(木) 7月開催予定日時: 3日(水)、6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(月)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日) 8月開催予定日時: 1日(木)~22日(木) 場所:グラマシーパーク(ニューヨーク・エリア) 上映時間、回数:ダンスショータイム約30分、1日2回開催 ※ ダンスショータイムには、エンターテイナー、パークの仲間たちによるパフォーマンスがあります ※ 1回目と2回目のダンスショータイムの間にHYBE LABELSの楽曲が流れるDJタイムがあります ※ 1回目、2回目のダンスショータイムの内容は同じです ※ 開催期間は変更する場合があります ※ アーティスト本人の出演予定はありません 詳しくは公式WEBサイトへ: https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/dance-nights-with-hybe-japan