ポップス聴くならKIRINJI ~「共演NG」の裏で輝く彼らの軌跡~受け継がれるKIRINJIのDNA
今回は、日本のバンドKIRINJIの魅力に迫ります。
最近話題のドラマ、『共演NG』の劇伴をメンバーの堀込高樹氏が手掛けています。KIRINJIは2020年いっぱいで、バンドでの活動を終了し、新しい出発をすることを発表しています。本記事では、このKIRINJIの魅力に迫っていきましょう。
KIRINJIってどんなミュージシャンなの、と問われても、はっきりと回答をするのは難しい。
それは、千変万化のミュージシャンだからです。
彼らの代表的な楽曲、『エイリアンズ』『アルカディア』『Drifter』『グッデイ・グッバイ』など、どの楽曲もポップスを基調にしながら、まったく違うサウンドに仕上がっています。
メロディーがいなくなった隙間に入ってくる管楽器隊の音色、歌声にエフェクトで深みを与えるタイミング等のアレンジは、どの楽曲においても一貫してKIRINJI風ですが、全ての要素が1つになって、楽曲として最終的な仕上がりになると、他のアーティストでは真似できない唯一無二の音楽になります。同じ音楽を2度作らない。これがKIRINJIの音楽の特徴と言えるでしょう。
◆ 進化よりも変革
KIRINJIの音楽は、体に染み渡ってくるような奥深いものです。例えるなら、マッサージを受けた後の、ほんのり温かく気持ち良い様な感じだと思います。
こうした感覚は、角の取れたやさしい歌声が、歌謡曲風の歌い方でテンポや拍子を無視して、自由に遠くまですり減らず伸びていく様に流れるからではないでしょうか。そして、この声が早くもなく遅くもなく、また、焦りもせず遅くもない絶妙な音楽と調和し、誰にも真似できない懐かしくて温かみのある音楽が生まれています。
最近は、クリアな音が好まれているような気がしますが、多くの音響機材はこれまで聞こえ辛かった音域をより鮮明に聞こえるようにしようという意図の元、バージョンアップされていきます。技術革新などの音楽環境の進化に可能性を求めている様な気もします。
しかし、こうしたことでは可能性は広がらないのかも知れません。
音楽を演奏する時は、リズムや和音などの「音楽のきまり」を強く意識することになります。そして、音程が外れることや、リズムが不安定になることにリスナーは嫌悪感を抱く傾向にあります。
しかし、KIRINJIの音楽を聴いていると「音楽のきまり」に従うことは、非常に不自由なのだということを痛感します。
KIRINJIサウンドは、歌謡曲には見られない和音進行を採用した上で、頻繁にコードチェンジを採用していることに加え、メロディーの音域は非常に広い特徴があります。歌謡曲は、古き良き伝統的な音楽に根ざした旋律と和音進行で構成されており、メロディーの音域が、現代のポップスの音域よりも狭く限定されています。
KIRINJIは、従来の歌謡曲には無い特徴を持っている、ポップスの王道を引き継いだミュージシャンとも言えるかも知れません。
KIRINJIの音楽は、従来の楽曲制作におけるルールの枠組みの中で変化を求めるのではなく、新しい枠組みを自ら作り、その枠組みの中でも変化を求めると言う変革を追求しており、そこにリスナーは新しい可能性や魅力を見出すのではないでしょうか。だから、彼らの楽曲は、どれも新しくて新鮮に感じられるのだと思います。
KIRINJIの音楽からは、この様なことまで連想させられます。
◆ 現実と空想のどちらも行き来する、ダイナミックな世界観
そして、KRINJIの楽曲で綴られる歌詞も非常に良く、言葉の言い回しが最高のグルーブを生み出します。グループに似合う言葉はどの様な言葉なのかを、彼らは十分に理解しており、その為、彼らの言葉は不自然には聞こえないのでしょう。
その言葉は、彼らの視点から紡ぎ出されたものであり、世の中をこの様な視点で見ることができるのかという驚きを隠せない創造力があります。ポップス音楽が根っこにあり、各楽器がポップサウンドを奏でるけれども、独自の視点で描写された世界感が意味深長な音楽表現となり、私達の感覚と思考を絶えず楽しませてくれるのです。
どうしてこんな曲を書いたのだろうかと意図を探ってしまうことがありますが、たとえ楽曲表現が曖昧でも不自然では無く、奇を衒う訳でも無いのですが、緩すぎもしないと言う、絶妙な心地良さが彼らの魅力と言えるでしょう。
KIRINJIは、2020年いっぱいでバンドとしての活動が終わります。
然しながら、今後もKIRINJIのDNAは受け継がれ、また大きな花を咲かせることでしょう。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
次世代ファッションアイコン・よしミチ姉弟がインスタライブに登場! イベント限定アイテムに「メイクって楽しい!」と大興奮
株式会社アイスタイル(以下 アイスタイル)は、12 月 1 日(火)より@cosme の公式通販サイト「@cosme SHOPPING」にて開催予定のスペシャルイベント「@cosme Beauty Day」の連動企画として、11 月 16 日(月)~30 日(月)、15 日間連続でインスタライブ配信「#サキドリ LIVE」を配信いたします。
4 日目のゲストとして、次世代ファッションアイコンとして注目を集めているよしミチ姉弟が登場し、「よしミチのみるみる魅力ひき出しメイク」をテーマに、よしあきさん・ミチさんそれぞれに自分をより魅力的にみせるセルフ・プロデュースメイクを披露しました。
◆ 今注目のファッショニスタ姉弟のインスタライブ
当日、お二人は 12 月 1 日(火)より開催するスペシャルイベント「@cosme Beauty Day」でも展開予定の限定アイテムである、イヴ・サンローランの『No.1 リップ「ルージュ ヴォリュプテシャイン」”IT”ブラウン キット』と、NARS の「アイコニックグロー チークデュオ」の 2 アイテムでメイクアップし登場。今注目のファッショニスタ姉弟のインスタライブとあって、視聴者から「こんな姉弟になりたい」というコメントも。
今日の紹介した 2 つのアイテムは事前予約も可能とMCが紹介したところ、二人とも「欲しいものは予約する派」と回答。ミチさんは「これがほしいと思ったらすぐ予約します。だって今を逃したら二度と会えないと思ってしまう」と目を輝かせました。
続いて、お二人にお互いの好きなメイクやファッションについてお話を伺いました。よしあきさんは「ミチはやっぱりオレンジメイクが似合う。今日のメイクもアイシャドウがオレンジですごい盛れてる!」、一方でミチさんは「よしあきくんはキレイめなコーディネートにあえてコンバースを合わせるとことが可愛い。あえてハズす感じ」と姉弟ならではの息のあったトークでそれぞれの魅力を分析。姉弟トークが更に盛り上がり、よしあきさんがミチさんにメイクして「かっこいいミチ」をプロデュースしたいと宣言しました。
注目アイテムを使ってみた感想を聞いたところ、「リップはブラウンレッドで、どんな人でも試しやすいカラーなのでおすすめ。NARS のチークは、オレンジなのにピンクにみえて、肌になじみやすい!」(ミチさん)、「シェーディングが使いやすい。神 2 色って感じで顔がシュッとして、メイクって楽しい!」(よしあきさん)と感激のコメント。ミチさんは「このリップにはゴールドラメのアイシャドウをあわせてみたい」と、大絶賛していました。
最後に、よしミチさんお二人に美容のマイルールを発表してもらうと、よしあきさんは「とにかくほしつ」、ミチさんは「水分」と発表。姉弟ともに「潤い」を大事にしているそうで、忙しい毎日でも半身浴や保湿などに気を使っているとお話いただきました。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Spotifyが今年のクリスマスソング聴取動向を発表
Spotifyは、世界におけるSpotifyでのクリスマスソングの聴取動向をお知らせします。
2020年、12月を前にクリスマスソングの再生時間はすでに65億分以上を超えており、2008年のSpotifyサービス開始からの、クリスマスソング再生回数は370億回以上となりました。
世界で人気のホリデープレイリスト「Christmas Hits」は、前年と比較して、早くも9月、10月にすでによく聴かれています。Spotifyでの人気のクリスマスソング上位10曲は、前年の10月と比較して平均して25%も視聴のシェアを伸ばしており、クリスマスソングは週末に聴かれる傾向がありましたが、過去数年と比較し今年は、平日に聴かれる傾向が強まっています。
◆ Spotify クリスマスソングトップ5
Spotifyで人気のクリスマスソング上位5曲は以下の通りです。
Spotify クリスマスソングトップ5(世界)
1.All I Want for Christmas Is You / マライア・キャリー
2.Last Christmas / ワム!
3.Santa Tell Me / アリアナ・グランデ
4.It's Beginning to Look a Lot like Christmas / マイケル・ブーブレ
5.Mistletoe / ジャスティン・ビーバー
Spotify クリスマスソングトップ5(日本、2019年12月から現在まで)
1.クリスマスソング / back number
2.All I Want for Christmas Is You / マライア・キャリー
3.メリクリ / BoA
4.Last Christmas / ワム!
5.Santa Tell Me / アリアナ・グランデ
また、「Spotify Singles」のクリスマスシーズン版「Holiday Collection」に、新たに12曲を追加しました。「Spotify Singles」は、世界のトップアーティストによるSpotifyユーザーのための人気オリジナルプログラムで、様々な音楽ジャンルで活躍するアーティストが自身のオリジナル曲やカバー曲を新たにレコーティングし、Spotify限定で配信しています。
※ プレイリスト「Christmas Hits」:http://spoti.fi/ChristmasHits
※ プレイリスト 「Spotify Singles: Holiday Collection」:http://spoti.fi/HolidaySingles
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
これで18歳!? 才能に溢れるビリー・アイリッシュの新曲「Therefore I Am」に聴き惚れる…
2020年の「第62回グラミー賞」で、最年少18歳にして最優秀レコード賞、最優秀アルバム賞、最優秀楽曲賞、最優秀新人賞の主要4部門を含む5部門で受賞した世界的人気を博すアーティストであるビリー・アイリッシュ(billie eilish)が、11月13日から配信を開始した新曲「Therefore I Am(ゼアフォー・アイ・アム/ゆえに我あり)」が話題を呼んでいる。
同楽曲は、007シリーズの最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の主題歌である「No Time To Die」や、「my future」に続く2020年3枚目のシングル楽曲となり、11月22日(米国 現地時間)に開催予定の「アメリカン・ミュージック・アワード2020」で初披露される予定だ。
彼女の公式YouTubeチャンネルでもその反響は確認でき、本日時点(2020年11月20日)で約4,200万回の再生がある等、世界的なアーティストの新曲にリスナーも釘付けの様だ。
なお、本作のMVは、ビリー・アイリッシュ本人が監督しており、彼女が10代前半に頻繁に訪れていた大型ショッピングモール「グレンデール・ギャラリア」が舞台となっている。YouTubeの公開初速としては、公開後6時間で400万回再生を超えた程だ。
※ 公式YouTube動画: https://youtu.be/RUQl6YcMalg
◆ 体型批判にも屈せず、アーティスト活動を貫く...
そんな世界的に注目を集めるビリー・アイリッシュだが、彼女も批判の矢面に立たされることもある様だ。
度々メディアで取り沙汰されているのが、彼女の "体系批判" だ。彼女のアイコニックファッションと言えば、オーバーサイズな服を選び、ボディラインを強調しないスタイルが目立つ「バギースタイル」だが、先日はキャミソール姿で外出したところを写真に撮られる等、その服装にも注目が集まっていた。
そんな中で "体系批判" を示すリスナーがいるのも事実で、彼女は強い心持ちで反論を展開していたりもする。実際にコメントでは、「私が着心地を優先したら、女性らしくないと言われる。重ね着をしなければ、ふしだらな女と言われる。私の身体を見てもいないのに、勝手にジャッジされ、私のためにジャッジを下す。それはなぜ? 私たちはサイズを基準に、人々について想像を巡らすからよね。」と言及しており、悩みを吐露する様にも取れるが、世界に向けた中立的な視点で自分を見て欲しいというメッセージの様にも取れる。
まだ、18歳という若さの彼女だが、世界の数億人規模の人からの視線を集める代償とも言えるだろうか、目に見えないプレッシャーも数多くあるだろう。
◆ 楽曲及びアーティスト情報はこちら
■ アルバム情報
◎ビリー・アイリッシュ『ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?』
Billie Eilish『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』
※ アルバムの試聴・購入はこちら
https://umj.lnk.to/BILLIEALBUM
■ ビリー・アイリッシュ プロフィール
2001年12月18日生まれの18歳、米国ロサンゼルスのシンガー・ソングライター。2019年3月に発売したデビュー・アルバム『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』は英米を含め全世界18ヵ国で1位を獲得。2020年1月に開催された「第62回グラミー賞」で、史上最年少18歳で、年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム、年間最優秀楽曲、最優秀新人賞の主要4部門に加えて合計5部門を受賞。主要4部門の獲得は39年ぶりの史上2人目、最年少、初の女性という偉業を達成した。2021年に公開予定の映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の主題歌「No Time To Die」を歴代最年少の18歳で制作&歌唱を担当。同シリーズの主題歌としては史上初の全英チャート1位を獲得。
※ ビリー・アイリッシュ日本特設サイト
https://sp.universal-music.co.jp/billie-eilish/
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
エンタテインメントとテクノロジーで小中高生の「好き」をカタチにするプログラム!「エンタメのブカツ 2021」参加者募集開始
ソニー株式会社(以下、ソニー)は、小中高生を対象に、ソニーのエンタテインメントとテクノロジーを活用したプログラム「エンタメのブカツ 2021」を新たに立ち上げ、11月19日(木)より参加者の募集を開始します。
「エンタメのブカツ 2021」は、18歳以下の世代に向けてこれからの時代の新たなエンタテインメントを生み出す機会の創出を目的とし、ソニーのエンタテインメントやテクノロジーを活用した共創を通じて「好き」を見つける・カタチにする体験を提供するプログラムで、「Sony Creators Gate」の新しい取り組みです。
本プログラムは、中高生がAIと共創するプロジェクト「ミュージックビデオ制作部」と、小学生を対象に好奇心を刺激しクリエイティビティを育む「STEAM(スティーム)ワークショップ」※1の2つで構成されます。
「ミュージックビデオ制作部」は、審査で選ばれた中高生が、ソニー・ミュージックレーベルズ所属のアーティスト「いきものがかり」のデビュー曲「SAKURA」を題材に、ソニーのR&Dセンターが有するAIのテクノロジーを活用してミュージックビデオ(MV)を制作するプロジェクトです。プロの映像クリエイターや専門家から、アドバイスや映像制作の指導、メンタリングを受けながら制作を進めます。
また、全国の18歳以下の世代がみんなで参加しMVを創り上げるプロジェクトとして、「SAKURA」の歌詞の一節である「君が くれし 強き あの言葉」をテーマにしたメッセージと、大切な人への思いを込めて歌っている歌声動画を、小中高生の皆さんからそれぞれ12月上旬より募集開始します。全国から寄せられたメッセージや歌声動画を使用し、そこに込められた「みんなの想い」を「SAKURA」MVの制作クリエイターチームが一つの作品に仕上げていきます。
完成したMVは2021年3月15日に『エンタメのブカツ 2021』公式サイト内で公開予定です。ソニーは、「エンタメのブカツ 2021」の活動を通じて、クリエイティビティを育む様々な機会を提供することで、次世代を担うクリエイターの支援・育成を進めてまいります。
※1: 小学生を対象にした「STEAM ワークショップ」については、2021 年1 月に詳細をご案内予定です。イベント名は仮称です。
◆ 「エンタメのブカツ 2021」の活動とは...
■『エンタメのブカツ 2021』公式サイト
https://www.sony.co.jp/entamenobukatsu/
本日よりオープンした「エンタメのブカツ 2021」公式サイトでは、「ミュージックビデオ制作部」による「SAKURA」MVの制作について、いきものがかりのリーダーであり「SAKURA」作曲者の水野良樹から全国の小中高生に向けて、本プロジェクトへの期待のコメントや「SAKURA」に込めた思いを語るメッセージ動画( https://youtu.be/uLkXJa2NKy8 )を公開中です。
■ いきものがかり Official YouTube Channel 「SAKURA」ミュージックビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=61z-cqg28R8
■ いきものがかり「SAKURA」配信中
https://erj.lnk.to/CkRw1H
いきものがかり / SAKURA
男女3 人組ユニット “いきものがかり”のメジャーデビューシングルです。桜という日本人にとって最もポップかつ古典的なトピックを通して、過去の思い出を受け止めつつも、未来へと強く動き出そうとするひとつの青春像が、その感情的なメロディーラインにのせて鮮やかに描かれています。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
YOASOBIのヒット曲「たぶん」が映画化。「こんな素晴らしい表現方法があるんだと感動」の声も…
11月14日、YOASOBIのヒット曲を映画化した「たぶん」の公開記念舞台挨拶が行われ、メンバーのAyasaとikura、女優の小野莉奈、俳優の木原瑠生らが登壇した。
7月に配信された楽曲「たぶん」の原作小説を映画化。本作は「しなの」の同名小説をもとに、当たり前が当たり前じゃなくなかった日常の中で、社会人、大学生、高校生の男女3人組の切ない別れと新しい一歩を描いた作品。
コンポーザーAyasaは「自分たちの楽曲が流れてきた瞬間にグッと来ましたね。小説の『たぶん』、自分たちの楽曲の『たぶん』。どうなるか想像できなかったけど、こんな素晴らしい表現方法があるだんとシンプルに感動しました。」とコメントした。
また、ボーカルのikuraは「3つのストーリーで描かれてるありふれた生活の中でのお別れが『たぶん』という言葉を引き立たせてくれた。楽曲だけを聴いた時と、映画の最後で流れているのを聴いた時では聴こえ方が違ってジーンときました」と感動したことを明かした。
◆ 中高生に爆発的な人気を誇るユニット「YOASOBI」、小説を音楽に。
YOASOBIは、コンポーザーのAyaseとボーカルのikuraの2人からなる「小説を音楽にするユニット」。
2019年11月に公開した「夜に駆ける」がbillboard Japan Hot100やオリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得するなど、ストリーミング再生回数は2億回を突破。原作小説の書籍化や映画化も発表し、さらに展開の幅を広げている。
今回映画化された「たぶん」も、書籍「夜に駆けるYOASOBI小説集」に収録されている原作小説「たぶん」を原案としたオリジナルショートストーリーが誕生した。
同棲中の大学生カップルの気持ちのズレを感じ、別れを選んだササノとカノン。夏の大会が自粛で中止となってしまった高校サッカー部員の川野とマネージャーの江口。社会人で恋人同士だが、お互いの気持ちに応えられなくなっているクロとナリ。
最も切ない別れと新しい一歩の物語を主題歌の「たぶん」が切なく彩る。
最後にAyaseは「この映画を観てから楽曲を聴くのは、全く違う見方ができる。映画を観ているからこそ思い描ける、聴きながら思うことがあると思うので、楽曲も小説も映画もこれからよろしくお願いします。」とコメントしている。
ikuraは「原案ストーリー、映画、主題歌の3つが一つの作品になって『たぶん』というものがあります。観ていただいた方が、少しでも自分の生活の中で重なり合う部分があったときに、胸に置いておきたい作品になれたらいいなと思います。」とメッセージを送った。
映画「たぶん」は、アップリンク渋谷、イオンシネマシアタス調布など全国で公開中だ。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
ミスチル、FNS歌謡祭に出演!『姉ちゃんの恋人』主題歌をTV初披露!
Quote source:https://twitter.com/anekoi_tue21/status/1318535608877264897
ミスチル、FNS歌謡祭に出演!『姉ちゃんの恋人』主題歌をTV初披露!
フジテレビ系特別音楽番組『FNS歌謡祭』に、Mr.Childrenが6年ぶりに出演することが発表された。
6年前の2014年、この年のFNS歌謡祭においてMr.Childrenが披露したのは『足音〜Be Strong』であった。のちに2015年リリースされることとなるアルバム『REFLECTION』に収録されている1曲である。
そして、Mr.Childrenは2020年の12月に最新アルバム『SOUNDTRACKS』をリリースすることが決定している。そして、そのアルバムがリリースされる日は12/2(水)、この日にMr.ChildrenはFNS歌謡祭に出演することとなる。
新アルバムのリリースにあたって、新曲を披露するにはFNS歌謡祭はMr.Childrenにとって絶好の機会となる。今年のFNS歌謡祭においてMr.Childrenが演奏するのは、現在大ヒット放送中のフジテレビ系ドラマ『姉ちゃんの恋人』の主題歌『Brand new planet』である。
女優・有村架純が主演を務めるこのドラマは、Mr.Childrenによるタイアップ主題歌などもありながら、とても注目を高めている作品だ。人気ドラマの主題歌がFNS歌謡祭にて披露されるということで、楽しみにしている人も多いのではないだろうか。
キャリア初の日本武道館公演を開催した「藤井風」。新曲『へでもねーよ』のライブ映像をYouTubeにて公開!
弱冠23歳にして、先月にキャリア初の日本武道館公演を開催したシンガーソングライター・「藤井風」。
その若さからは想像ができないような、昭和の男らしさを感じさせる歌いっぷりと、現代的なサウンドや情緒を組み合わせたことで評価を集めている彼は、ファン層も老若男女と広いのが特徴的だ。
藤井風は2020年、1stアルバムとなる『HELP EVER HURT NEVER』をリリースしている訳だが、このアルバムは非常に完成度が高かった。『何なんw』『もうええわ』『キリがないから』などといった口語表現をタイトルにした曲の数々は、それだけでも何か特異なものを感じさせられるが、やはり何よりも曲が良い。
タイトルにもあるように、どこか投げやりで厭世的なものの見方をしているような印象も受けるのだが、決して後ろ向きではなく、もはやあらゆることを都合よく投げ捨てて生きていこうという、彼自身の生き様も見られる。
こういった彼のスタンスというか姿勢は、聴く者にとってもとても同情できるもので、なんだか励まされるような気にもなる。肩肘張らずに、自分らしく素直に生きることを藤井風自身が体現して歌ってくれているように感じるのだ。
彼はまだまだ年齢的にも若いのだが、とても人生というものを知り尽くしているような印象だ。年寄りも大人びていて、確固とした価値観をもっている。
藤井風という人間は、アーティストとしての音楽センスも勿論なのだが、その人間性にも惹かれるものがある。
◆ 日本武道館公演を開催した「藤井風」。ライブで披露した新曲『へでもねーよ』のライブ映像を現在公開中!
先月、日本武道館公演でのワンマンライブを開催した藤井風は、当ライブにて初披露した新曲『へでもねーよ』のライブ映像を、現在YouTubeにて公開している。
日本武道館公演という、1人のアーティストとしての大台に乗ったとも言える藤井風であるが、まだまだ彼のキャリアは始まったばかりである。
アルバム自体もまだ1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』をリリースしているのみ。藤井風というアーティストは、これからがもっと楽しみなアーティストである。
そんな中で藤井風は、続々と新曲の公開を行なっている。
上述した新曲『へでもねーよ』のライブ映像はYouTubeにて、そして音源はApple Musicなどの各サブスクリプションサービスにて公開されている。そしてもう1曲、これも新曲である『青春病』。これもまた、各サブスクにて聴くことができる。
これまでの藤井風の魅力はそのままに、やっぱり曲中で見られる彼自身の世界観が本当に良い。
いわば普通の現代人というか、特に”病み”だとかいうように、ストレスを抱えやすい世代の気持ちをこれ以上ないほどシンプルに、素直に藤井風自身が代弁してくれているのだ。
彼のような人間が、本心そのままに歌ってくれるおかげで、リスナーとしても元気をもらえるのだ。
サウンドもまた現代的で都会的、喧騒に満ちて慌ただしい都会を想起させながらも、ゆったりとした音作りで作り上げることで全体が優しい仕上がりとなっており、いわば都会的でありながら都会的でないような面白さが生まれている。
藤井風は今、日本のアーティストの中でも本当に注目されている存在で、早くも2ndアルバムのリリースも待望されている。
※ 「へでもねーよ」YouTube動画: https://youtu.be/2bcWSFP8pyM
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
「BABYMETAL」2020年の紅白歌合戦に出場へ!新時代の”メタル・アイドル”が大晦日に新しい風を巻き起こす…
日本が誇るメタルダンス・ユニット「BABYMETAL」(ベビーメタル)。
彼女らは2020年末、これまでのキャリアにない新しい舞台に立つこととなった。その舞台とは、NHKの年末歌番組『紅白歌合戦』である。
これまでBABYMETALは、それまで前例のない、アイドルとメタルミュージックの融合というコンセプトを元にして誕生したグループである。
その新しすぎるコンセプトによってプロデュースされた彼女らは、デビューしてからというもの、とてつもない躍進を果たし、その支持層は日本だけでなく世界にも及ぶ。
日本でも「SUMMER SONIC」「rock in Japan」などの超人気フェスへの出演が増えてきているものの、今現在でもBABYMETALの熱狂ぶりは日本より国外の方が目立つ印象だ。
それこそ、メタルミュージックが誕生した原点であるアメリカをはじめとして、ヨーロッパ地域などでも"BABYMETAL"熱はすごいものがある。
イギリス出身のロックバンド・Bring Me The Horizonも、ボーカルのオリバー・サイクスは自身のライブの際には、BABYMETALのグッズTシャツを着用していることが頻繁に見られるほど、彼もまたBABYMETALのファンである。
そんなBring Me The Horizonは昨年、BABYMETALのJapan Tourにおいてはオープニングアクトを務め、見事念願の対バンを果たす機会があった。
BABYMETALは音楽ファンのみならず、世界レベルの大物アーティストまでもを虜にしてしまうほどの魅力を持っているのだ。ついに2020年末には、そんな彼女らの魅力が全国放送をもって日本のお茶の間に知らしめられることとなる。
そもそも、紅白歌合戦にメタルミュージックのアーティストが出演するということが異色すぎるために、BABYMETALがどのようなパフォーマンスを行うかは非常に楽しみであるし、それに対するリアクションもとても気になる。
BABYMETALというグループの躍進ぶりを称えるとともに、紅白歌合戦の思い切ったブッキングにもリベラルさを感じさせられる。
◆ ニッチなメタルミュージックも、アレンジ次第では大ブレイクを期待できる。BABYMETALはその前例となったのか
それにしても、まさか令和の世にあって、メタルミュージックがメインストリームで売れているというのは非常に驚きである。BABYMETALがブレイクを果たしてからそこそこの時間が経っているだけに、多少の慣れてしまった感があるのは否めないが、通常であればメタルという音楽は、現実的に見れば一部の音楽好きにのみ受け入れられているものである。
そして、メタルのプレイヤーはほとんどが男性、ARCH ENEMYやAMARANTHEといった女性ボーカルのバンドが登場してきたのも、メタルの長い歴史上で見れば比較的最近の話で、少し前まではメタルといえば完全に男のもの、というイメージが強かった。
しかし、BABYMETALがそれを変えたのである。
メタルミュージックとアイドル、この2つは最も遠いものとも言えるジャンルだったのだが、BABEYMETLのコンセプトはしっかり大衆に受け入れられた。
尤も、メタル界にとっては当初、BABYMETALなどというのは紛い物であり、本物のメタルとは程遠い、一線を画すものであるという考え方も強く、メタル界の保守層にとってはなかなか受け入れられなかった。
しかし、ここまでのセールスを記録し続けると、次第に彼女らはメタルミュージック界にも堂々と受け入れられるようになった。コンセプトの奇抜さだけでなく、BABYMETALは実力でもアピールしてきたのだ。
また、アイドルユニットであるというもの男性ファン獲得においては強みである。それこそメンバーも、BABYMETALが始まるまでは全くメタルとの関わりなどなく、決して運命的なものでもない。
ただ、そんな彼女らも結果としてBABYMETALを成功させることができた。
アイドルとメタルという全く相反するような2つのジャンルを組み合わせて、しかも成功をおさめたという前例を作ったことは、今後の音楽シーンに一つの明かりを灯したとも言うことができるだろう。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
tofubeats、サッポロ生ビール黒ラベルとオリジナルコラボ決定!『DISCOVER STAR BEATS 2nd』キャンペーン開始!
2020年春には1年半ぶりのミニアルバム『TBEP』をリリース、トラックメーカーとしてのみならずシンガー・ソングライターとしても確実に進化を遂げるアーティストtofubeats。この度、サッポロビール(株)が、2020年11月16日(月)~2021年2月5日(金)の期間限定で行う「サッポロ生ビール黒ラベル『DISCOVER STAR BEATS 2nd』キャンペーン」へ楽曲提供が決定した。
このキャンペーンは、コンビニエンスストア限定「サッポロ生ビール黒ラベル『DISCOVER STAR BEATS 2nd』キャンペーンデザイン缶」の、缶体に貼付されているシール裏面のQRコードから応募が可能な企画だ。
世界の冬の星空を鑑賞しながら遊べるスマホゲームにチャレンジし、クリアするごとにもらえるポイントを使い応募をすると、抽選で「BALMUDA The Speaker」などの賞品が当たるというもの。ゲーム内で冬の星空と連動して流れる楽曲をtofubatsが星空の名所をイメージし制作、春にリリースした『TBEP』のリードトラックの「クラブ」 のセルフリミックス「クラブ - tofubeats midnight remix-」や、このキャンペーンのために書き下ろした「slow dance」、「breath」の全3曲を楽しめるようになっている。
tofubeatsによる冬の季節感あふれる楽曲を聞きながら、「サッポロ生ビール黒ラベル」とともに大人な癒やしのひと時を楽しんで欲しい。
◆ 今回のコラボレーションに関して from tofubeats
今回の星空と「サッポロ生ビール黒ラベル」のコラボの企画を拝見して、仲の良い友人がいつも「一番星見つけた~」といいながら「サッポロ生ビール黒ラベル」を手に取っていたのを思い出しました。まさに一番星を見つけるこのゲーム、多くの方に触れていただければ嬉しいです。友人にも教えてあげたいと思います。
<キャンペーン詳細>
コンビニエンスストア限定で販売されるサッポロ生ビール黒ラベルのキャンペーンデザイン缶を購入し※、専用応募シールのQRコードから特設サイトにアクセスすることで、オリジナルゲームにチャレンジできます。ゲームをクリアするごとにもらえるポイントを使い景品に応募でき、抽選で「サッポロ生ビール黒ラベル350ml缶6缶パック」を1,000名様、「黒ラベルオリジナル ラクレット & フォンデュメーカー メルト」を300名様、「BALMUDA The Speaker」を10名様にプレゼントします。ゲームでは世界の星空から3つのまばゆい星を見つけることでメロディーが重なっていき、3つ全て見つけるとtofubeatsコラボのオリジナル楽曲が聞けるようになります。
※ キャンペーンデザイン缶は11月16日(月)以降数量限定で順次店頭に展開されます。
▼ 期間
2020年11月16日(月)~2021年2月5日(金)
▼ 対象商品
コンビニエンスストアで販売されている「サッポロ生ビール黒ラベル キャンペーンデザイン缶」 350ml缶・500ml缶
※ 専用応募シールが貼付された商品が対象です。
※ 専用応募シールが貼付されていない商品につきましては、誠に勝手ながら本キャンペーンの対象外とさせていただきます。
▼ 応募方法
本キャンペーンは、スマートフォンからのみご応募いただけます。
① キャンペーンサイトへアクセス
スマートフォンで専用応募シールの2層目に印字されている2次元コードからアクセスいただくか、もしくは特設サイト(https://dscp.c-kurolabel.jp)にアクセス。
② ゲームに参加
応募要項にご同意の上、専用応募シールの2層目に印字されている10桁のシリアルナンバーをご入力いただき、『ゲームを始める』のボタンからゲームにご参加ください。ゲームを1回クリアする毎に1ポイント獲得いただけます。
③ 賞品を選択して応募
1ポイントコース:サッポロ生ビール黒ラベル 350ml 6缶パック 1,000名様
3ポイントコース:黒ラベルオリジナルラクレット&フォンデュメーカーメルト 300名様
8ポイントコース:BALMUDA The Speaker(バルミューダ ザ・スピーカー) 10名様
スマートフォン特設サイト
URL: https://dscp.c-kurolabel.jp
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
大手レコード会社など音楽業界に就職で、はじめに取り組むべき3つの事
Quote source:https://o-dan.net/ja/
大手レコード会社など音楽業界に就職で、はじめに取り組むべき3つの事
毎年、就職活動を行う大学生の方から問い合わせを頂くことが多い質問に、「音楽業界に就職したいのですが、何から取り組めば良いか分かりません...」というご連絡を頂くことが非常に多いです。
世界三大メジャーの「ユニバーサルミュージック」「ソニーミュージック」「ワーナーミュージック」をはじめ、多数の音楽レーベルからリリースされる楽曲は、読者の皆様も日常的に音楽を聴くApple MusicやSpotifyなどを通してユーザーの耳に届けられ、生活の一部とも言えるレベルで自然な形で音楽を楽しんむことができる世界を成立させています。
ただ、「音楽を楽しむ」ということは簡単ですが、「音楽を作る」側の視点ではどの様な人が、どの様な考えで動き、リスナーの心を捉える努力をしているかは、あまり知られていないかも知れません。
謂わば、クリエイティブな仕掛けを作る仕事が、レコード会社などの音楽業界の仕事であると言っても過言ではなく、通常の学生生活を送る中では培われにくい能力で、音楽業界の仕事は成立している部分があるのも事実です。
本記事では、この様な音楽業界での就職を目指したいと考える方向けに、実際のアクションレベルで役に立つ情報をお届けしていきたいと思います。
その1:まずは自己分析から
日本特有の「就職活動」という制度。
これは世界的には一般的ではなく、日本国内の大学生に特異的に課せられた集団就職制度とも言えるものか思います。その中でも、恐らく耳にタコができる程、聞かされるであろう言葉に「自己分析」というワードがあります。