韓国

「Newjeans」破竹の勢いで世界を驚かせる!彼女たちの凄さの真髄に迫る。
0

「Newjeans」破竹の勢いで世界を驚かせる!彼女たちの凄さの真髄に迫る。

 | ,  | 
韓国 K-POPガールズグループ Newjeans(ニュージーンズ)の勢いが止まらない。 韓国国内の主要音源サイトの週間チャートを6週目も席巻し、2枚目のミニアルバム「Get Up」のタイトル曲となった「Super Shy」「ETA」は21日に発表された韓国主要週間チャート(集計期間 8月14~20日)で1位、2位を席巻した。 さらに、世界的なトレンドを巻き起こし続けており、もはや流行に敏感な世界中の若者で、Newjeansを知らない人はいないと言っても過言ではないだろう。 先日、日本でもフェス出演を果たしそのパフォーマンスが大きな話題を呼んだ。 なぜ彼女たちは圧倒的に評価されるのか。本記事では、Newjeansの魅力の源泉とその凄さを紐解いていきたい。

Newjeansの止まらない快進撃

ビルボード1位を獲得

先月リリースされたセカンドEP『Get Up』は、ビルボードのメインアルバムチャートである「Billboard 200」で1位にライクインし、K-POPのガールズグループとしては、BLACK PINKに次ぐ史上2回目の快挙であった。 SpotifyやApple Musicなど、大手サブスクのデイリーチャートでもEPリリース後、常に5~6曲がTOP 50にチャートインしており、日本でもその人気がうかがい知れる。

日本のフェス「Summer Sonic」に出演

Newjeansは、8月19日に幕張で行われた「Summer Sonic」(以下、サマソニ)に出演し、メインステージであるZOZOマリンスタジアムでパフォーマンスを行った。 その日サマソニは、昼の12時からヘッドライナー(その日のメインアクト)と同等、または、それ以上の盛り上がりを見せることとなった。 筆者もそのパフォーマンスをスタンド席から見届けたが、猛暑にも関わらずスタンディングのアリーナが真昼間から入場規制となり、スタンド席にも人が溢れかえっているスタジアムを見るのは初めての経験だった。リアルで目の前にしたからこそ分かるが、前代未聞の勢いで人気を獲得していることを象徴するような出来事だった。

強力なコンセプトとTikTok戦略

人気の理由を簡単に表すならば

Newjeansが圧倒的に秀でているのは、「他と被らないコンセプト」とその「コンセプト自体の強さ」だ。 欧米の流行りを取り入れながらも、どこか懐かしい印象を与える楽曲や、あえてのY2Kリバイバルなスタイリング、リリースするEPやシングルのアートワークを揃えるなど、個性の抽出への真摯な姿勢が様々な角度から評価されていることが、この人気を生んでいると考えられる。

流れを逆行し、親しみやすさを演出

Newjeansの名前には「時代やトレンドを問わず老若男女みんなに愛されてきた "ジーンズ" というアイテムのように日常に密接し、時代の "New Genes(新しい遺伝子)” になるように」という思いが込められている。 ここで重要なのは「日常に接し」という部分だ。近年のK-POPは親しみやすさよりパフォーマンスのクオリティを上げ、高いプロ意識を持つことを求めそのレベルを上げてきた。 そのような流れの中で日常に溶け込むような親しみやすさを追求したNewjeansは、見事に他のグループとの差別化に成功し、普段K-POPを聴かない層にまでリーチさせることが出来たのではないだろうか。

TikTokウケを狙った楽曲

Newjeansの曲の多くは、曲の途中でフックとなる箇所がある。 そのフックから20秒から30秒はそこだけ切り取っても聴きごたえがあるような形になっており、短い音源で人気を獲得しなければならないTikTokに寄り添った作りになっている。 Newjeansがバズり始めた時は、TikTok上にNewjeansの音源が溢れかえっているような状況だった。TikTokを通じて世界中の若者人気を得たことは間違いないだろう。

Newjeansの支持層は?

TikTokやビルボードなどの結果から世界中から支持されていることは言うまでもない。では、Newjeansは、世界中の様々な層のなかでどのような層にウケているのだろうか。

だいたい全部

絶大な人気を博しているのだから当然かもしれないが、Newjeansは、K-POP好きや若者のみに人気があるわけではない。 その音楽性の高さや、とっつきやすさから40代以上の男女にも広く浸透している。 実際、サマソニには多くの中年層がNewjeansを見に来ていることがネット上で話題になっており、アイドルとしてではなくアーティストとして評価している人も多い。

世界的なスターになる日も近い

毎年アメリカで開催されている、世界最大の音楽フェスである「コーチェラ」は、今年ヘッドライナーのうちの1組にBLACK PINKを据えた。 世界的な知名度を誇るフェスのヘッドライナーを飾るのは世界的なスターにしか出来ない。コーチェラの歴代ヘッドライナーはビリーアイリッシュや、ザ・ウィークエンド、アリアナグランデ、ビヨンセなど誰もが知るようなアーティストが務めている。すでに BLACK PINK に迫る勢いを見せている Newjeans は、デビュー最速でコーチェラのヘッドライナーを飾ることになるかもしれない。 今後、Newjeansの一挙手一投足に注目が集まっている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
韓国グローバルグループ ITZY、初のJAPAN 1st Album『RINGO』を10月18日に発売することが決定!
0

韓国グローバルグループ ITZY、初のJAPAN 1st Album『RINGO』を10月18日に発売することが決定!

 | , ,  | 
『2PM』『TWICE』『Stray Kids』『NiziU』など数々の有名アーティストを輩出させたJYPエンターテインメントより2019年2月に韓国からデビューした、5人組グローバルグループ『ITZY』(イッチ)。 2021年12月に日本デビューを果たし、オリコン2022年上半期セールスランキング新人部門では海外アーティスト史上2組目の1位を獲得。2022年8月ソウル公演を皮切りに、アメリカやアジア含む全16地域20回のワールドツアーITZY THE 1ST WORLD TOUR「CHECKMATE」を大成功におさめたITZYが10月18日(水)に初のJAPAN 1st Albumとなる『RINGO』を発売する。

ITZYらしい強さとかっこよさを表現した曲

初の日本アルバム『RINGO』には韓国曲のJP ver.の他、日本オリジナルの新曲が4曲収録されている。タイトル曲の「RINGO」は童話のストーリーをテーマに、「おとぎ話のように決められたストーリーではなく、自分のストーリーを作っていこう」というITZYらしい強さとかっこよさを表現した曲となっている。 初回限定盤AにはDEBUT SHOWCASEのドキュメンタリーを含む、充実の映像コンテンツが収録となっている。初回限定盤Bはトレーディングカードが10枚付属されたパッケージとなる。また、ファンクラブ会員限定でメンバーそれぞれのジャケットでメンバーソロ盤も発売される。 ITZYは韓国でも7月31日(月)に「KILL MY DOUBT」で2023年初のカムバックをしており、その勢いにのった待望の初日本アルバムに向けての活動に是非期待してほしい。 ITZY JAPAN 1st Album『RINGO』特設サイト: https://itzyjapan.com/feature/ringo

関連リンク

『RINGO』特設サイト: https://itzyjapan.com/feature/ringo ITZY OFFICIAL FANCLUB MIDZY JAPAN: https://midzyjapan.com/ ITZY JAPAN OFFICIAL SNS YouTube: https://www.youtube.com/c/itzyjapan_official Instagram: https://instagram.com/itzyofficial_jp?igshid=YmMyMTA2M2Y= Twitter: https://twitter.com/jypeitzy_jp?s=21&t=WVqMwLcpVqZkBdB0j9BeqQ TikTok: https://www.tiktok.com/@itzyofficial_jp?_t=8UvurP0vFxZ&_r=1 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
韓国メタバースグループ aespa(エスパ)2日間で約9万人が歓喜!海外アーティスト最速の東京ドーム公演を完遂!
0

韓国メタバースグループ aespa(エスパ)2日間で約9万人が歓喜!海外アーティスト最速の東京ドーム公演を完遂!

 | , ,  | 

 

 

撮影:上飯坂一

 

韓国メタバースグループ aespa(エスパ)2日間で約9万人が歓喜!海外アーティスト最速の東京ドーム公演を完遂!

 

4人組メタバースグループaespa(エスパ)が、8月5日、6日の2日間、東京ドームで『aespa LIVE TOUR 2023 ‘SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN -Special Edition-』を開催。

 

デビューから2年9ヶ月という海外アーティスト史上最速での東京ドーム公演のチケットは両日ともにソールドアウトし、2日間で9万4000人を集めた。ここでは、2日目、8月6日の模様を伝える...

 

 

 

 

 

BTSの所属事務所、NFTに進出。 暗号資産取引所 アップビット(Upbit)を運営するドゥナム(Dunamu)とJV設立か…
0

BTSの所属事務所、NFTに進出。 暗号資産取引所 アップビット(Upbit)を運営するドゥナム(Dunamu)とJV設立か…

 | , , , , ,  | 
世界的な人気を誇る韓国 K-POPグループ「BTS」の所属事務所ハイブ(HYBE)と、韓国の大手暗号資産取引所アップビット(Upbit)を運営するドゥナム(Dunamu)が、NFT(ノンファンジブル・トークン:非代替性トークン)事業に取り組むことを目的とした合弁会社を設立することが、11月3日、規制当局への届出で明らかになった。 この発表によると、所属事務所 HYBEは、ドゥナムの株式2.5%を5000億ウォン(約480億円)で取得し、ドゥナムに対して新たに7,000億ウォン相当の新株を発行するという。この株式発行は、HYBEの総株式の5.6%に相当する。 設立する合弁会社は、K-POPアーティストに関連したNFTフォトカードを作成し、最終的にはハイブのアプリ「Weverse」で取引されることを目指しており、両社は11月4日に行われた会社説明会で共同発表をしている。Weverseはコンテンツやコミュニケーションのためのアプリで、アーティストとファンを結ぶもののコンテンツを世界に提供していく予定だ。 実質的に、世界的な人気を誇るBTSの所属するアーティストのコンテンツが、NFT事業に乗り出した形となる。 なお、アップビットは韓国の大手暗号資産取引所の1つで、9月に行われた規制強化をクリアし、韓国ウォンでの取引を認められた4つの暗号資産取引所のうちの1つだ。他の3つは、ビッサム(Bithumb)、コインワン(Coinone)、コルビット(Korbit)であり、暗号資産市場においても注目を集めている。 ▼ NFTとは何か? デジタルアート作品での活用とは... NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略称で、技術的な偽造や複製を行うことが困難なデジタルデータで、その名の通り、世界で唯一の希少性を証明する事が可能な技術だ。 NFTは、デジタルデータとして扱う事ができる画像や映像、音楽などのデータを対象とすることができ、NFT化可能なコンテンツは幅広く存在する。また、NFTは、アート作品自体がそれぞれ独立的なコンテンツとしての価値を持っていることと相性が良く、従来、著作権的な法律でも規制が難しかった複製や偽造といった行為を排除することができるため、デジタルアート領域での活用が進んでいる。 加えて、NFTの作成は誰でも行うことができる点でも柔軟性がある。 実際に、NFTの作成は簡単で、制作者の方が作成したデジタルデータをブロックチェーン上にアップロードすることで可能であり、誰でも実施可能だ。 金融の専門知識がないと難しいのでは...と思われがちですが、実際は意外とハードルが低いことも注目を集めている理由だろう。 さらに、デジタルアート作品においてNFTを活用することのメリットはこれだけでなく、「NFT作品の転売時に発生する追加的な利益」にも目を向けることができる。NFTは、そのNFT作品を購入された後、他のユーザーへ転売(2次流通)された際にも、その非代替性が証明されているため、制作者へ一部の転売利益の還元ができることも可能だ。 -- 運営:EVENING編集部
世界と日本の音楽マーケットの違いとは? 韓国音楽が世界で売れた理由も考察…
2

世界と日本の音楽マーケットの違いとは? 韓国音楽が世界で売れた理由も考察…

 | , ,  | 

 

 

Quote source:https://www.ifpi.org/

 

世界と日本の音楽マーケットの違いとは? 韓国音楽が世界で売れた理由も考察...

 

IFPI(国際レコード産業連盟)の発表によれば世界の音楽市場の売上は前年比7.4%増の約216億ドルとなり、6年連続のプラス成長となっている。

 

一方で日本はどうなっているかというと、日本レコード協会によれば、CDなど音楽ソフトと音楽配信の売上高が前年比9%減の約2,727億円だったと発表した。ストリーミングなどデジタル音楽配信が約11%増え、全体の3割を占めた。市場全体では2年連続で減少している。

 

特筆すべきは、やはり世界とのストリーミング売上比率の差ではあるが、日本は世界いちCDからストリーミングへの移行が遅れていると言われて久しい中、最近ではその流れも少しずつ変わってきているように感じられる。

 

ヒットチャートについては、海外のマーケットの方が母数が圧倒的に多いため、チャートの入れ替わりが早い。日本ならハイペースの新陳代謝で流行が過ぎ去っているように見えるだろうが聞き手の数の多さを考えるとチャートの持つ意味合いも国内と国外では変わってくるだろう。

 

それでも、日本人は新しい音楽を聴きづらい傾向にある、というのは世界と比べると的を得ている様だ。もし日本がチャート上位のアーティストが早いスパンで入れ変わるような市場構造になった場合、これまで音楽を聴いていなかった視聴者層や、CD好きな視聴者層にもストリーミング音楽を浸透させることができ、その優れたレコメンド機能によって新しい音楽を聴く良いきっかけを与えられると考えられるので、そういった流れに期待すれば国内音楽産業にも伸びしろはあるように思える。

 

BTS「I NEED U」韓国リリース首位獲得から6年間で成し得たコトとは…
0

BTS「I NEED U」韓国リリース首位獲得から6年間で成し得たコトとは…

 | , , ,  | 
韓国のBig Hit Entertainment所属のBTS(防弾少年団)は、今や世界的な名声を得たグローバルアーティストだ。 アジア圏のアーティストとして史上初、全米の「ビルボード200」チャートで2作連続1位を記録するなど、名実ともにその人気を欲しいままにしている人気アーティストだ。彼らは、ここまで名声を得ることができた理由はいくつかあるが、いわゆる歌って踊るアイドルグループで止まるのではなく、メンバー全員が作詞作曲までを自ら行い、リリースする楽曲に積極的に介入することで知られる。謂わば、アーティスト兼プロデューサーとも言える様な役割を主体的にこなすと言うマルチな才能を持ったグループと言える。 BTSが、韓国の音楽番組チャートで初めて首位を獲得したのは「I NEED U」と言う楽曲だ。同曲は、2015年4月に韓国でリリースされ、各音楽番組で1位となるなど大きな反響を呼び、"終わりに向かって堕落する愛を捕まえようと焦る心を表現している。「I NEED U」のリリースからは、2021年の現在では約6年間が経過しているのだが、彼らがこの6年間で成し得た功績とはどの様なコトがあるだろうか...? ▼ 世界で最も権威のあるビルボードチャートでの功績 まず、BTS(防弾少年団)の最大の功績としては、アメリカでもっとも権威ある週間アルバムチャートチャート「ビルボード」で、2018年5月に防弾少年団のアルバム『LOVE YOURSELF 轉 'Tear'』が初登場1位を獲得したことが挙げられるだろう。 今まで韓国のアーティストで世界的な人気を得たアーティストは、BIGBANGなどを初め存在していたが、実績としてそのトップの成果を得たのは、BTSが最初である。 これは、アジア及び韓国人アーティストで初めて成し遂げた偉業として世界中でニュースとなり、さらに、その3ヶ月後に発売された『LOVE YOURSELF 結 'Answer'』で2度目のビルボード初登場1位となったことで、自ら作った記録を更新したと言う逸話付きだ。また、全米1位の歌姫ホールジーや、世界的DJであるスティーブ・アオキなどとのコラボ楽曲のリリースや、世界的な影響力の強いジャスティン・ビーバーとの交流など、全米アーティストも注目するK-POPグループに登りつめた。 当初は、ここまでの展開を誰しも予期し得なかった速度で人気が拡大していった訳だが、それを成立させた戦略は「グローバル視点」と「楽曲の良さ」であると言える。 ▼ 「グローバル視点」と「楽曲の良さ」とは 各種メディアで取り上げられているが、韓国の音楽はグローバル視点だ。 これは良くも悪くも、音楽事務所が最初から、韓国の国内音楽マーケットだけでなく世界の市場を視野に入れたプランを考え動いていると言う事になるのだが、BTSの成功要因のひとつに間違いなく入ってくる要素だ。世界の音楽マーケットは、2018年時点では米国が1位、日本が2位、3位がイギリスと言う状況で、韓国は6位である。世界的に見れば、韓国の音楽市場は成長マーケットであるが発展途上的であり、より大きな成果を得るのであれば米国や日本の市場を狙うのが定石なのだ。 このため、韓国の音楽プロデューサーは、各国で好まれる音楽的な特徴を研究し、最新リリース曲にも反映させることに加え、マーケティング観点ではSNSを駆使し、現地法人スタッフなどを中心に自然な形でアーティストが認知される環境を整えている。さらに、アーティストの教育においても、養成所に入った段階からダンス・ボーカルスキルに加え、語学教育にも力を入れるのだ。 そして、次に、楽曲の良さが挙げられる。 これは世界の音楽トレンドに即した原曲レベルでの良さも勿論あるが、各国の言語翻訳版のリリースやMVの展開などにもその対応が見て取れる。アーティストとしては、ボーカル・ダンスレッスンに、各国の言語パートを覚えたり、ステージングの打ち合わせなど、枚挙にいとまの無い忙しさとなるだろうが、その細かい努力が結果にも繋がっている。 なお、昨年末にリリースされたBTSのニューアルバム『BE (Deluxe Edition)』は、最も「BTS」らしい音楽が収められた作品となっている。 "新しい日常の中でも私たちの人生は続く" というBTS自身のストーリーから始まり、ファンと世界へ向けた癒しの言葉を伝えるアルバムとなっており、彼らのこの6年間の活動の結晶が詰まっていると言えるだろう。 グローバルアーティストとしての楽曲の世界にぜひ浸ってみて欲しい。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
韓国の人気芸能事務所へ入るには…? BTS(防弾少年団)のRMから考察してみたポイントとは…
0

韓国の人気芸能事務所へ入るには…? BTS(防弾少年団)のRMから考察してみたポイントとは…

Quote source:https://unsplash.com/photos/El4VxHrhdbs

 

韓国の人気芸能事務所へ入るには...? BTS(防弾少年団)のRMから考察してみたポイントとは...

 

BTSのアルバム「BE」が米ビルボード・アルバム・チャートである "Billboard 200" で初登場1位を獲得するなど、世界的なアーティストとしてのポジションも名実ともに手に入れることになった韓国のアーティスト。

 

 

世界のメジャーレコード会社からも、そのダンスの完成度や緻密な戦略に基づき制作された楽曲など、一目を置かれる存在となったK-POP業界だが、彼らの活動や戦略をマネージメントする韓国の人気芸能事務所はどのような状況になっているのでしょうか。

 

本記事では、事業規模の大きな芸能事務所や、韓国芸能界へのオーディション情報を掲載しているので、K-POP音楽に関心のある方や韓国の芸能事務所への所属をひとつの目標に活動されている方は参考にしてみてください。

 

まず、韓国の主要な芸能事務所について一覧掲載いたします。

 

・woollimエンターテインメント ・CUBEエンターテインメント ・STARSHIPエンターテインメント ・FNCエンターテインメント ・YGエンターテインメント ・Pledisエンターテインメント ・SMエンターテインメント ・JYPエンターテインメント ・Big Hitエンターテインメント

 

※ 掲載順不同。上記クリックで事務所サイトへ遷移します。

 

 

▼ 芸能デビューに向けてスキルを磨くには...

 

また、芸能デビューに向けて必要なスキルや素養は、芸能プロダクションや事務所、そして、プロデューサー単位で判断基準が異なるため、絶対的にこの基準を超えていればデビューが出来るというものはありません。しかし、デビューの可能性をより高めるという意味で、日常的なスキル向上のための活動は必要になってきます。
IU、新生事務所に移籍後も『第35回ゴールデンディスクアワード』で元気な姿を見せる…
0

IU、新生事務所に移籍後も『第35回ゴールデンディスクアワード』で元気な姿を見せる…

 | , ,  | 
先日、“12年来の友人”であるマネージャーが設立した新事務所への移籍を発表したIUが、第35回ゴールデンディスクアワードの大賞を受賞した。 1月6日に、IUは2008年のデビューからともに歩んできたペ・ジョンハン代表が新しく設立した「EDAMエンターテインメント」と専属契約を結んだことが発表されていた。「EDAMエンターテインメント」は、これまでの所属会社「KakaoM」の持分投資を通じて系列会社となったとのことだ。「KakaoM」側は、「EDAMエンターテインメント」が安定的に成長できるよう支援する方針を示しており、「KakaoM」に元いたIUのスタッフ達も「EDAMエンターテインメント」に異動している。 そのような動きがあった中だが、本授賞式で3年ぶりに大賞を受賞したIUは、自身の公式Instagramを更新している。可愛らしさと凛とした姿が垣間見られるオフショットや、大賞のトロフィーを手にとり喜んでいる様子などをアップしている。(関連画像やInstagramは、EVENINGサイトページの末尾に掲載) -- 運営:Evening Music Records Inc.
韓国ドラマ「梨泰院クラス」挿入歌を歌うGaho(ガホ)が注目される訳とは…
0

韓国ドラマ「梨泰院クラス」挿入歌を歌うGaho(ガホ)が注目される訳とは…

 | , , , , ,  | 
『梨泰院クラス』(イテウォンクラス)は、韓国のケーブルテレビ局JTBCにて2020年1月31日〜3月21日まで放送されたテレビドラマだ。韓国ソウルの飲食店激戦区・梨泰院(イテウォン)を舞台に、飲食業界での成功を目指して仲間と共に奮闘する若者たちを描いており、韓国だけでなく、世界的なヒット作となった。 本作は、2020年のコロナ禍の巣篭もり需要とも合間り、ビデオオンデマンドサービスであるNetflixにて公開されて以降、日本だけでなく世界にも配信され注目を集めた。内容としては、主人公 パク・セロイの「15年間に渡る復讐劇」を描いたドラマなのだが、彼の自信の信条を貫き小さな飲食店を自ら企業し経営していくひたむきな姿勢や、Wヒロインであるチョ・イソとオ・スアが描く揺れ動く三角関係の行方も、視聴者の感情移入を誘うものとなっている。最終回の視聴率は16.5%を記録し、JTBCの過去実績の中でも歴代3位、韓国のケーブルテレビ史上においても7位の大ヒット作となった。 また、この梨泰院クラスの挿入歌「Start Over(시작)」を歌ったGaho(ガホ)も同時に注目を集めることになったシンガーソングライターだ。 ▼ Gaho(ガホ)とは... 同作の挿入歌を担当したGaho(ガホ)は、2018年の正式デビュー後、バラードや R&Bを中心に幅広いジャンルの楽曲を手掛け、「梨泰院クラス」の他にも「皇后の品格」「私の恋したテリウス」「時間」「秘密の森2」など、数々の人気韓国ドラマの挿入歌を担当しており、高音が印象的な心に響く歌声でファンを魅了する実力派シンガーだ。 彼の歌唱力はこちらの動画を見れば分かるだろう。(YouTube動画: https://youtu.be/o99aQZ62nCQ )綺麗な高音と、スッと入ってくる様なメロディラインが特徴で、韓国ミュージックとしてのメロディアスな部分の良さを凝縮したボーカルが魅力と言えるだろう。また、梨泰院クラスのドラマイメージともリンクする楽曲の印象も、ファンの心を捉えたひとつの要因でもあるだろう。同動画は、現在 1,500万超の再生数を記録している。 また、彼のカバー曲にも注目だ。こちらの動画は、BTSの「Life Goes On」をカバーしたYouTube動画だが、Gahoの自然に聴き入ってしまうボーカルでしっとりと歌い上げられた楽曲には、何か別の曲を聴いている様な一種の "新しさ" を感じてしまう。(YouTube動画: https://youtu.be/FvW7q2vWD3Y ) まだ、ドラマをご覧になられていない方は、Gahoの楽曲とともに是非その世界観を味わってみて欲しい。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
『SMTOWN LIVE』無料コンサート、全世界186カ国、計3,583万ストリーミング。韓国オンラインコンサート史上最大記録
0

『SMTOWN LIVE』無料コンサート、全世界186カ国、計3,583万ストリーミング。韓国オンラインコンサート史上最大記録

 | , , ,  | 
『SMTOWN LIVE』が新年初日、全世界「お茶の間最前列」を熱くした。 『SMTOWN LIVE “Culture Humanity”』は、2021年1月1日(金)午後1時(日本時間)からNaver V LIVEをはじめ、YouTube、Twitter、Facebook、TikTokなど各種プラットフォームを介して全世界に無料中継され、186カ国から約3,583万ストリーミングを記録し、爆発的な注目を集め、日本だけでなく、世界のTwitterでもトレンド入りを連発した。 これは、韓国のオンラインコンサート史上最大視聴数値記録で、SM所属アーティストたちのグローバルな人気とパワーを改めて実感する結果である。 この日の公演の火ぶたを切ったオープニング映像には、イ・スマン総括プロデューサーが直接登場、「音楽には障壁がない。言語なしで私達が疎通することができ、お互いに、そして、それぞれが大きな慰めと癒しになることもある。SMENTERTAINMENTと私は皆さんにそんな音楽をプレゼントしようと努力している」とSMプロデュースシステムの基盤であるCT(Culture Technology)の核心が「Humanity」と強調し、「今日の無料コンサートは、今一緒にいるSM ENTERTAINMENTのファンの方々のヒューマニティを祝福するためである。よりよい世界のためにお互いに配慮し、謙虚に、そして愛となる(be kind、be humble、be the love)」というメッセージを伝えて目を引いた。 ▼ SHINeeの2021年カムバックを予告する映像も公開 続いてNCT DREAMの「Ridin’」を皮切りにWayV「Take Off」、NCT 127「Punch」、Red Velvet「Bad Boy」と「Peek-A-Boo」、カイ「Mmmh」と「Reason」、テミン「Criminal」と「IDEA:理想」、SUPER JUNIOR-D&E「Growing Pains」、SuperM「100」、ベクヒョン「Candy」、KANGTA「Cough Syrup」など鮮やかなラインナップの多彩な舞台が休む暇なく広がって視線をひきつけた。 加えて、aespa「Black Mamba」、NCT DREAM「Déjà Vu」、NCT U「Make a Wish(Birthday Song)」、「90’s Love」、Red Velvet「Psycho」、SuperM「One(Monster&Infinity)」、テヨン「Happy 」と「What Do I Call You」、SUPER JUNIOR「SUPER CLAP」と「2YA2YAO!」、東方神起「運命(The Chance of Love)」と「Dream」など、様々なヒット曲のステージ、ベクヒョン「UN Village( feat. NCT MARK)」、GINJO「The Riot(feat. WayV TEN x XIAOJUN)」、Raiden「Yours(feat. aespa WINTER)」、IMLAY「Asteroid(feat. WayV YANGYANG)」などコラボステージまで全39曲の舞台で観客を熱狂させた。 また、完全体となって戻ってくるSHINeeの2021年カムバックを予告する映像も公開し、Twitterでも瞬く間にトレンド入り、WayV「Take Off」の舞台の画面を突き抜けて飛んで行くような飛行機からSuperM「Better Days」の温かい雰囲気の温室、SUPER JUNIOR-KRY 「When We Were Us(青く光る季節)」の緑の森、東方神起「Why?(Keep Your Head Down)」の燃える廃墟とヘリコプター、NCT 127「英雄; Kick It」の圧倒的存​​在感を見せた龍など鮮やかなAR(拡張現実)技術とグラフィック効果がミックスされた豊かな見どころもこのライブの魅力を倍増させた。 ▼ 少女時代 テヨンのコメントも... 少女時代のテヨンは「人との付き合いがどれだけ大切かを感じることができたし、家族と過ごす時間がより増えた年だと思う。Covid-19により不便で大変だったが、非対面の公演がトレンドになり「SMTOWN LIVE」公演チケッティングに苦労せず、全世界で誰でも見ることができるようになったと思う」と述べ、東方神起のユンホも「いつもそれがあるときはよく分からなかった平凡な瞬間が、大事で切なく感じられた。2021年には、前年に学んだ平凡のことの大切さを忘れず、すべての瞬間に感謝しながら、より頑張ってやっていきたい」と話すなど、アーティストたちも、グローバルな音楽ファンを温かく励ますコメントで特別なファンへの愛情を示すコメントを送った。 公演終盤には全出演陣が一緒に、希望と、ファンへの応援の気持ち、そして新年の挨拶を盛り込んだこの公演の為の「Hope」の映像で最後を飾り、アフターステージにRaiden、GINJO、IMLAYなどの世界的に注目を集めているDJがSMアーティストのヒット曲をリミックスしたセットリストで楽しいEDM DJ Setを披露、たとえオフラインで会えなくても、誰もが一緒に楽しむ、真のミュージックフェスティバルの場を完成した。 イソンス、タクヨンジュンSM共同代表は「K-POPは、単に音楽ではなく、生活の中に近く位置し、感情を分かち合い、意思疎通する媒介である。Covid-19パンデミックで大変だった2020年を過ごし、そして今、新年を迎え、困難な時期を過ごしてきた全世界にいるK-POPファンの方々を応援して、より良い未来のための明るい希望とエネルギーを送りたいと思い、今回の無料公演を準備した」と企画意図を明らかにした。 オフラインを超えた真のグローバルK-POPフェスティバルとなった今公演。 「SMTOWN LIVE」は、2008年からソウル、NY、LA、パリ、東京、大阪、北京、上海、バンコク、シンガポール、ドバイなど世界の主要都市で大盛況のうちに開催され、数々の記録を打ち立てて話題を集めたことがある。SM ENTERTAINMENTの繰り出すエンターテインメントにこれからもワクワクさせられる1年になるに違いない。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
Spotifyが2021年前半に韓国でサービス開始することで変わるコトとは…
1

Spotifyが2021年前半に韓国でサービス開始することで変わるコトとは…

2020年12月17日に、Spotify(NYSE:SPOT)は、2021年前半に韓国でサービスを開始すると発表した。 今回のサービスローンチにより、世界で最も人気のあるオーディオストリーミングサブスクリプションサービスであるSpotifyが、韓国のリスナーでも利用できる事になる。韓国の音楽業界からは、BIGBANGやBTSに代表される様に、世界の音楽シーンに認められるアーティストが輩出されて久しいが、Spotifyが韓国国内でサービス展開を始めるのは今回からとなる。これにより世界中のSpotifyの3億2,000万人のリスナーに韓国リスナーがリーチできるようになり、世界中のアーティストや音楽にも新たな繋がりを提供する事になる。 10年前のグローバル視点の音楽市場とは異なり、現在、韓国の音楽マーケットは世界で最も急速に成長している主要な音楽市場の1つとなっており、世界で6番目に大きい音楽市場でもある。今やSpotifyとしても重要な戦略拠点市場となっている韓国だが、今回のローンチにより変わる事とは何だろうか...? Spotifyの最高フリーミアムビジネスオフィサーであるAlexNorströmは、「Spotifyは長年韓国音楽業界のパートナーです。K-POPのジャンルをSpotifyサービス内で世界各国へ届け、アジアから米国・南米・ヨーロッパ・中東に至るまで、世界中でそのジャンルを広めてきました。大切な地元のパートナーと協力して、より多くの韓国のアーティストを発見し、韓国や世界中のファンとつながることを楽しみにしています。」と述べている。 Spotifyが、韓国国内の音楽リスナーにより利用される様になる事で、さらにグローバル視点でのK-POPの人気が拡大する事が期待出来る。Spotifyはサブスクリプションサービスであるが、音楽クリエイターやリスナー同士の繋がりも同時に提供している。韓国のアーティストはすでに世界的な市民権を得ていると言えるが、今回のローンチにより更にグローバル的な音楽文化の交流が促進される可能性が期待でき、結果的に世界基準でヒット作となる音楽作品が創出される機会が広がるかも知れない。 実際に、Spotify社のデータでは、K-Popリスニングのシェアは、過去6年間で2,000%以上増加している言う。この流れが加速する事で、更にリスナーを魅了する楽曲が生まれる可能性が期待できる。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
ソンモ(ex.超新星)オンラインクリスマスイベントを韓国から開催‼
0

ソンモ(ex.超新星)オンラインクリスマスイベントを韓国から開催‼

 | , , ,  | 
元超新星のソンモが、12月24日にオンラインでのクリスマスイベント「Noël pour Juliet(SUNGMO CHRISTMAS PARTY)」を開催。新型コロナウィルスの影響による渡航制限のため、無観客でのクリスマスイベントを韓国から日本のファンに向けてストリーミング配信を行った。当日はライブと、オンラインサイン会を実施し、約500人のファンが参加した。 ソロデビュー曲「Butterfly韓国語バージョン」でライブがスタート。Juliet(ソンモのファンの愛称)にはおなじみのコン・テユ氏をMCに迎え、「今日はクリスマスイブということで皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思います。是非コメントを送ってください」とメッセージを送り、2曲目には本日12/24から配信開始となった「I Remember韓国語バージョン」を披露。ソンモからJulietへの感謝の気持ちを歌に込めたクリスマスプレゼントとなった。 中盤では「A Step」「I Remember」などを作曲したキム・チャンヒョク氏がゲストとして登場し、「A step」、コブクロのカバー「永遠にともに」の2曲を歌い、美しいハーモニーでファンを魅了した。 また、トークコーナーではクリスマスイブということでケーキが用意され、サンタの衣装をまとったソンモがワインで乾杯し、「来年はJulietと直接クリスマスイブを迎えたい!」という気持ちを込めてBoAのカバー「メリクリ」を披露。雪が降る映像の演出とともにイベントはクリスマスムードに包まれた。 「本日はJulietの皆さんとクリスマスイブを過ごせてとても保本日嬉しかったです。応援してくれて、愛してくれてありがとう。また来年も笑顔で会いたいと思いますので今後ともよろしくお願いします!」と想いを伝え、最後に「みんな一緒に歌って!」とアップテンポなナンバー「Only you」でイベントを締めくくった。 今回のクリスマスイベントに関して「直接会えないのは残念でしたがみなさんのおかげで思い出になるクリスマスイブになりました!僕とデートしてくれてありがとう、楽しかったです!Julietしか勝たん❤️、I Remember韓国語バージョンもよろしくお願いします!」とコメントした。 イベントライブは12月25日19時からも開催される。また、オンラインサイン会を26日、27日に実施する予定だ。気になる方はチェックしてみて欲しい。 ■ ライブ詳細 http://fancafe.jp/shop/item.php?it_id=1605496316 ■ オンラインサイン会詳細 http://fancafe.jp/shop/list.php?ca_id=10e0 * ソンモ配信シングル「I Remember 韓国語バージョン」12/24より配信スタート テイチクエンタテインメント http://www.teichiku.co.jp/artist/sungmo/ ※ ソンモのファンコミュニティ「Romeo&Juliet」がOPEN! よりファンの皆さんとの交流を深めるための、SNSやファンクラブ“Juliet”とはまた違ったコンテンツをお届けします。詳細はこちら https://fanicon.net/fancommunities/3080 JAPAN OFFICIAL FAN CLUB SITE https://sungmofc.com/ -- 運営:Evening Music Records Inc.