Home » アーカイブ: 3月 2025 » Page 5

Month: 3月 2025

帝国喫茶、3rdアルバムのリード曲のティザー映像を公開
0

帝国喫茶、3rdアルバムのリード曲のティザー映像を公開

 | , ,  | 
帝国喫茶が、3月19日(水)にリリースする3rdアルバム「帝国喫茶III ストーリー・オブ・マイ・ライト」のリード曲「ビフォア・サンライズ」のティザー映像を公開した。 この 楽曲はアルバムのラストを飾るナンバーで、ドラムの杉崎拓斗がソングライティングを担当。バンドとしてどう生きていきたいのか、その確かなる決意が鮮やかに歌い鳴らされた内容になっている。 映像はフカツマサカズ監督がディレクションを手掛け、楽曲のメッセージを伝えようとするメンバーの真摯な眼差しも見どころのひとつとなっている。 なお、Music Video本編はリリース日に公開予定なので来週を楽しみに待っていてほしい。 さらに、3月13日(木)18時から生放送されるFM802「EVENING TAP」にて「ビフォア・サンライズ」の初オンエアが決定。 先行配信中の「つもる話し」や「sha na naなjourney」とは雰囲気ががらっと変わる帝国喫茶の新 曲をイチ早くチェックしてアルバムを一層楽しみにしてほしい。 アルバムのリリースが来週に迫り、発売に向けて盛り上がりが加速している彼ら。リリース後は毎年恒例の自主企画イベント「喫茶店の日2025」とワンマンツアー2025「ストーリー・オブ・マイ・ライト」を予定していて、全国ツアーはチケットのオフィシャル2次先着先行を受付中なので、気になった方はライブにも足を運んでもらいたい。

オンエア情報

「ビフォア・サンライズ」ティザー

作詞・作曲 杉崎拓斗 https://youtu.be/ZZPEE76mG5Q

FM802「EVENING TAP」にて「ビフォア・サンライズ」を初OA!

FM802「EVENING TAP」 DJ: 田中乃絵 OA:3月13日(木)18:00-21:00 ※ 新曲OAは19時台を予定 番組HP:https://funky802.com/et/ radiko: https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250313190000 ※ エリア圏外の方でも、radikoプレミアム等にて視聴可能。

リリース情報

■ 3rd album 2025年3月19日(水)CD・デジタルリリース 3rd album「帝国喫茶Ⅲ ストーリー・オブ・マイ・ライト」 収録曲(全12曲): M1:光を迎えに行こう M2:つもる話し M3:sha na naなjourney M4:なんとなく M5:ハル M6:ひとりぼっちの幸せの空へ M7:グッバイ・コメット! M8:東京駅 M9:アップオールナイト M10:会いたいんだよ M11:さよならより遠いどこかへ M12:ビフォア・サンライズ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
あいみょん、3月5日発売シングル「スケッチ」のMusic Video公開!
0

あいみょん、3月5日発売シングル「スケッチ」のMusic Video公開!

 | , ,  | 
あいみょんが3月5日(水)にリリースした、17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」より「スケッチ」のMusic Videoが公開された。 今回Music Videoが制作された「スケッチ」は3月7日(金)に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌として書き下ろされた楽曲。 監督はこれまで「マシマロ」「ラッキーカラー」などのあいみょん楽曲のMusic Videoも手掛けたとんだ林蘭氏が務めた。 今回の撮影は全編静岡県の朝霧高原にて撮影が実施され、天使役の子供やダンサーが登場するなど、あいみょん以外のキャストも登場。 とんだ林蘭氏は17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」のジャケットアートワークやアーティスト写真のディレクションも担当しており、今回のMusic Videoの中ではジャケットにも描かれたベッドも登場するなど、ジャケットアートワークの世界観ともリンクした作品となっている。 今回の映像公開にあたって、あいみょんととんだ林監督からもコメントが届いているのでチェックして頂きたい。 3月7日(金)に主題歌&挿入歌を担当した『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開も迎え、4月からは海外公演を含む「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”-Additional Show-」の開催も決定し、精力的に活動するあいみょんにぜひ注目したい。

「スケッチ」MV情報、あいみょん&とんだ林蘭監督コメント

あいみょん - スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】: https://youtu.be/IMgmh75uzT0?si=ePisIX8y8cPtB_a6 ●あいみょんコメント 広い草原の中、ベッドの中で目を閉じた時に、瞼を突き抜けてくる空の光が、目を閉じていても凄く眩しくて心地よかったです。夢はいつも、もっと見たかった!というところで唐突に終わってしまうけど、実は醒めたあと、その世界はまだどこかに残ってるんじゃないかと映像を見て思いました。天使と歩く最後のシーンが凄くお気に入りです。 ●とんだ林蘭監督コメント 眠るときに見る「夢」がテーマです。起きたての夢と現実の境界線が曖昧な、あの、時間にするととても短い秒数のふわふわした感覚。ヘンテコで、でも幸せな夢を見ていた気がして、気持ちが暖かくてぼーっとするような。遠くで綺麗なメロディが鳴っているような。撮りながら、美しい光景にうるうるしてしまいました。

新曲リリース情報

●17th両A面シングル 「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」 発売日:2025年3月5日(水) 

●●

映画情報 ■公開時期:2025年3月7日(金)公開 ■タイトル:『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 ■原作:藤子・F・不二雄 ■監督:寺本幸代 ■脚本:伊藤公志 ■主題歌:あいみょん「スケッチ」 (unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN) ■挿入歌:あいみょん「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」 (unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN) ■公式HP: https://doraeiga.com/2025/

あいみょん プロフィール

兵庫県西宮市出身シンガーソングライター。16年11月にシングル「生きていたんだよな」でメジャーデビュー。 17年5月に2ndシングル「愛を伝えたいだとか」、8月に3rdシングル「君はロックを聴かない」 を発表し、9月にリリースした1stフルアルバム「青春のエキサイトメント」は現在もロングセールスを記録中。 2018年6月には初の海外公演を台北Legacyにて行いSOLDOUT。11月からは札幌を皮切りに全国ツアー「AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-」を開催、即日ソールドアウト。2018年紅白歌合戦への出演も果たした。 2019年2月には2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」を発売。同月には初となる武道館公演を開催。5月からは対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」、10月からは自身最大規模のワンマンツアー「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」を開催。2019年は「Billboard 2019年年間TOP ARTISTS」を獲得し「オリコン年間ストリーミングランキング 2019」でも1位を記録し”2019年 1番聴かれたアーティスト”となった。 2020年、日本テレビ「news zero」の1月からの新テーマ曲して書き下ろした楽曲、「さよならの今日に」を2月14日に配信限定でリリース、そして6月17日にはTBS系 火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌10thシングル「裸の心」をリリース、9月9日には3rdアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」を発売。11月30日からは全国ツアー「AIMYON TOUR 2020“ミート・ミート”」を全国5都市で開催。 2021年5月26日には日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌「愛を知るまでは」と、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌「桜が降る夜は」の2曲が収録された両A面シングルをリリース。11月24日にTBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌12thシングル「ハート」をリリース。 2022年3月24日にはNHK「あいみょん18祭」テーマソングとして書き下ろした「双葉」を配信リリース。4月よりあいみょん史上最大規模の 全国ツアーとなる全国14都市28公演のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 "ま・あ・る"」を開催。6月8日にはカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌「初恋が泣いている」をCDリリース、そして8月17日には前作から約2年振りの4th Full Album「瞳へ落ちるよ レコード」をリリース。また、11月5日にはあいみょんの地元である阪神甲子園球場での弾き語りライブ『AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場』を開催。 2023年は全40公演に及ぶ全国ホールツアー「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム-」 を開催。4月より放送スタートのNHK 2023年度前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌「愛の花」を収録した14thシングルを6月7日にリリース。10月3日には配信シングル「ノット・オーケー」をリリース。12月6日には映画「窓ぎわのトットちゃん」主題歌として15thシングル「あのね」をリリースした。 2024年は2月2日(金)に資生堂が新規に立ち上げた資生堂ビューティーウエルネスオフィシャルソングとして配信シングル「リズム64」をリリース。4月からスタートするカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の主題歌として16thシングル「会いに行くのに」をリリース。9月11日(水)には自身5作目となるアルバム「猫にジェラシー」を発売した。2024年9月からは追加公演含めて40公演に及ぶ「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」を開催。 2025年は3月7日(金)に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌&挿入歌を担当することが決定し、2曲を収録した17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」を3月5日(水)にCDリリースした。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
YUTORI-SEDAI、4月9日「blanket」でメジャーデビュー!
0

YUTORI-SEDAI、4月9日「blanket」でメジャーデビュー!

 | , ,  | 
Z世代を中心に注目の3ピースロックバンド、YUTORI-SEDAIがワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー第一弾作品となる、1st EP 「blanket」 を4月9日(水)にリリースすることを発表した。 リード曲 「私だって、」 は3月26日 (水) に先行配信することも決定した。 さらに、最速で3月13日(木)に福岡のLOVE FM 「スイッチオン!DAYTIME」(11:00~15:00)にてリード曲 「私だって、」 が初音源解禁。Vo/Gt金原も番組へ生出演する予定なのでぜひチェックしてほしい。 金原の切なくも優しい歌声と女性目線の歌詞が注目を浴び、主に恋愛をテーマとする歌詞が魅力的で、「すき。」「ぎゅっとして、」がSNS上でバイラルヒットをし、10代-20代女性を中心に支持を集めているYUTORI-SEDAI。 全4曲入りの今作 「blanket」 は、「どんな時も、どんなあなたも温かく包み込めるように。」という意味が込められている。 音楽を通して「あなたの全てを肯定する」というバンドとしての想いから、限られた状況下で使われる毛布やマフラーではなく、使用用途の多さや時期や状況をとわず使われるブランケットみたいな存在でありたいと思う気持ちがタイトルへと繋がっている。 同時に解禁されたジャケット写真も暖かさと優しさが感じられる1枚となっている。 6月からは対バンとしては約2年ぶりとなる全国ツアーの開催も発表しており、合わせてツアーキービジュアルも解禁された。ツアーとしては初開催の宮城・福岡を含む全国5都市を回るツアーとなり、現在チケット先行を行なっている。 YUTORI-SEDAIの今後の活躍に関して、ぜひ期待してほしい。 【番組情報】 LOVE FM 「スイッチオン!DAYTIME」 月曜- 金曜 11:00-15:00 https://lovefm.co.jp/switch_on/programs/more

リリース情報

Major 1st EP 「blanket」 2025.04.09 (Wed) Release 「私だって、」 先行配信 2025.03.26 (Wed) https://yutori-sedai.lnk.to/blanket 〈収録曲〉 M1.ベストシーン M2.私だって、 M3.新宿ロマンス M4.ロックンロール

ライブ情報

全国対バンツアー"Reason for Smiling" Tour 2025 6月1日(日)【福岡】Queblick 6月14日(土)【大阪】LIVE SQUARE 2nd LINE 6月21日(土)【宮城】LIVE HOUSE enn 3rd 7月12日(土)【愛知】ell.SIZE 7月17日(木)【東京】LIVE HOUSE FEVER ※ ゲストは後日発表

YUTORI-SEDAI プロフィール

YUTORI-SEDAIは、Vo/Gt.金原遼希(キンパラハルキ)、Ba.上原駿(ウエハラシュン)、Dr.の櫻井直道(サクライナオミチ)の3人で構成される3ピースロックバンド。 2020年に現メンバーとなり本格始動。Vo/Gt 金原の切なくも優しい歌声と女性目線の歌詞が注目を浴び、主に恋愛をテーマとする歌詞が魅力的でZ世代を中心に共感を呼んでいる。 2023年2月にリリースした「すき。」がバイラルヒットし、総UGCは3万件越え。Music Videoも300万再生突破。 さらに同年7月にリリースした「ぎゅっとして、」はSNSでは多くの人気インフルエンサーが楽曲を使用して話題となり、ABEMA「恋する♡週末ホームステイ」の挿入歌として起用された。 2023年10月には自身初となるワンマンライブ、急遽開催が決定した追加公演ともにチケットはSOLDOUT。 2024年3月には東京・渋谷WWWにて2ndワンマンライブを開催しこちらもSOLDOUT。11月には3rdワンマンライブを東京・渋谷O-WESTで開催した。11月8日にイオントップバリュのCMソングとして書き下ろした「ずっとそばに」をリリース。 2025年4月にはメジャー1st EPのリリースが決定している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
がらり、新曲「退屈な夜に」を3月26日に配信リリース
0

がらり、新曲「退屈な夜に」を3月26日に配信リリース

新世代のシンガーソングライター「がらり」が3月26日(水)にDigital Single「退屈な夜に」をリリースすることが決定した。 「がらり」はTikTokでのオリジナル楽曲の投稿をメインに2022年末より活動を始めたシンガーソングライター。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せるアーティストとして活動開始。 2024年11月に1stAL「手のひら望遠鏡」をリリースし、収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年ブレイクが期待されるアーティストとして注目を集めている。 今回リリースが決定した「退屈な夜に」ははインスタントな人間関係の切なさにフォーカスした切なさたっぷりのエレクトロポップな楽曲となっており、既にSNSでは楽曲の一部が公開され、リリースを期待する声が多かった曲となっている。 今回のリリース決定に伴いがらり本人が描き下ろしたジャケット画像も公開。 楽曲での事前予約もスタートしたので、ぜひリリースを楽しみに待ちたい。

リリース情報

Digital Single 「退屈な夜に」 配信日:2025年3月26日(金) Digital Single 「ガラスの靴」 配信日:2025年2月28日(金) Digital Album 「手のひら望遠鏡」 配信日:2024年11月20日(水)

がらりプロフィール

大阪府出身。元システムエンジニア。全楽曲の作詞作曲を担当。2022年より活動を開始し、ジャケットアートワーク・Music Video・SNSコンテンツなどほぼすべてのクリエイティブ制作を自身で手掛けるシンガーソングライターとして活動。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せる。TikTokを中心に楽曲投稿を続け、現在総再生回数は500万再生を突破。2023年11月に初となるリリース作品「さよならは真夜中に」、2024年7月にはテレビ東京「晩酌の流儀3」のオープニングテーマ曲として初のタイアップ作品「パーティーチューン」をリリース。11月20日(水)には初となるアルバム「手のひら望遠鏡」をリリース。アルバム収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年要注目のアーティストとなっている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Uilou、渋谷系ダンスチューン「Perfect Tokyo」をリリース
0

Uilou、渋谷系ダンスチューン「Perfect Tokyo」をリリース

オルタナダンスミュージックデュオのUilouが2025年3月12日(水)にニューシングル「Perfect Tokyo」をリリースした。 本作は、東京をテーマにしたスタイリッシュなダンスチューン。リリックでは東京の華やかで幻想的な都市生活を描き、自由や夢を追い求める感情を表現している。 トラックはハウスを取り入れつつ、シティポップのテイストも織り交ぜており、現代的な渋谷系サウンドとも言える、ニューノスタルジックな1曲となっている。

リリース詳細情報

アーティスト名:Uilou タイトル:Perfect Tokyo リリース日:2025年3月12日(水) フォーマット:Digital レーベル:Uilou 各種配信リンク:http://uilou.lnk.to/PerfectTokyo

ライブ情報

Uilou ONEMAN LIVE「All ours All secrets」 日時:2025年3月23日(日) OPEN 17:00 / START 17:30 会場:西永福JAM(東京都杉並区永福3丁目34−14 地下1階 桧垣ビル 1階)

Uilou(ウイロウ) プロフィール

2023年5月より本格始動。ボーカルjune-chanと音楽プロデューサーAFAMooからなるオルタナダンスミュージックユニット。チャーミングな歌声やアンニュイで心地いいメロディ、メロウでダンサブルなトラックを特徴とする。楽曲制作においては、june-chanが作詞作曲、AFAMooがトラック及びミックス・マスタリングを手掛けている。AFAMooはNervous Recordsをはじめとした海外の名門レーベルからのリリース実績を持つ。2023年から2024年にかけて、19ヶ月連続リリースを完走。広告費用0円の完全セルフプロモーションながら、Spotify月間リスナーは3万人を達成。2025年1月、Spotify Japan急上昇チャート20位に「Do Me a Favor」がランクイン。Xではライブ映像が累計1000万再生され大きな注目を集めている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
aespa 出演も決定!SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO
0

aespa 出演も決定!SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO

 | , ,  | 
SM ENTERTAINMENTの所属アーティストたちが大集結する「SMTOWN LIVE」。 今年は創立30周年を記念するワールドツアーの一環として1月にソウルを皮切りにスタートし、メキシコシティ、ロサンゼルス、ロンドンなど世界各所で開催が発表されている中、日本でも8月に東京ドームにて「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」の開催が決定した。 出演予定のアーティストは今年2月に韓国でデビューした新人ガールズグループHearts2Heartsから始め、去年は出演のなかったBoA、KEY & MINHO (SHINee)、SUHO & CHANYEOL & KAI (EXO)が今年は参加を予定している。 昨年2024年2月に開催された公演に引き続き、東方神起、SUPER JUNIOR、HYOYEON (少女時代) 、Red Velvet (IRENE & SEULGI & JOY)、NCT 127、NCT DREAM、WayV、RIIZE、NCT WISHの出演に加え、aespaも全員での出演が決定している。 30年を網羅するアーティストが一堂に会し、SM ENTERTAINMENTの音楽とステージなだけに早くも期待が高まっており、創立30周年プログラムとして、東京開催時FANCLUB会員対象に特別企画も開催する予定だ。 チケットの先行受付(抽選)は、本日3月12日(水)18:00より各ファンクラブにて受付開始する。

SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO

〜出演予定アーティスト~ KANGTA / BoA / 東方神起 / SUPER JUNIOR / ZHOUMI (SUPER JUNIOR-M)/ HYOYEON (少女時代) / KEY & MINHO (SHINee) / SUHO & CHANYEOL & KAI (EXO) / Red Velvet (IRENE & SEULGI & JOY) / NCT 127 / NCT DREAM / WayV / aespa / RIIZE / NCT WISH / naevis / Hearts2Hearts / SMTR25 ※出演するアーティストは予告なく変更になる可能性があります。 ~公演日程~ 2025年08月09日(土) 17:00 Start 2025年08月10日(日) 15:00 Start 東京ドーム 〜チケット料金〜 一般チケット:全席指定 16,800円 (税込) ※ 決済事務手数料:1,000円 (税込) /枚 ※ 来場者限定ペンライト付/3歳以上有料 ※ お1人様1公演につき1申込み限り2枚まで -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
East Of Eden、ファースト・フルアルバムをリリース!
0

East Of Eden、ファースト・フルアルバムをリリース!

 | , ,  | 
ソロ・バイオリニストとして多方面で活躍するAyasaを中心に女性5人で結成されたロック・バンド「East Of Eden」のファースト・フル・アルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』が3月12日に発売された。 今作ではBABYMETALやSixTONESへの楽曲提供でも注目を集める作家・MEG(MEGMETAL)と、京本大我との共作や、DECO*27の編曲等を手がけるHayato Yamamotoが「Shooting Star」のほか、「IKIZAMA」、「I don’t say goodbye」の3曲を担当。 その他、a crowd of rebellionのギタリスト 丸山漠による「Darkside Lotus」のほか、ロックバンド fadeのリーダー兼ドラマーを務めたruiによる「Don't Look Back」、「Doesn't Matter」や、The Winking OwlのYomaによる「Unapologetic Freedom」、新鋭プロデューサーDAIKI(AWSM.)による「Noise-Canceling」、藤永龍太郎 (Elements Garden)による「Red Line」など、多種多様な全10曲が収録されている。 また、通常盤はドラムのMIZUKIが手掛けたライブ定番曲の「YELLOW CARD」が追加収録された全11曲入りとなっている。 このアルバム・リリース日に「IKIZAMA」のミュージック・ビデオが3月12日21時にバンドのYouTubeチャンネルにてプレミア公開となる。 このミュージック・ビデオではMINAが加入して新体制となったこの彼女たちの新たな決意が込められた、バンド初のフルCGの仕上がりとなっている。 East Of Eden / IKIZAMA (Music Video) 2025年3月12日21時プレミア公開 YouTube URL:https://youtu.be/uXtJV0y6I50

楽曲情報

アルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』 2025年3月12日(水)発売

ライブ情報

East Of Eden Spring Tour 2025 〜 Seeds Of Hope 〜 3月15日(土) 会場:Zepp Nagoya(愛知) 開場:17時 / 開演:18時 3月16日(日) 会場:Zepp Namba(大阪) 開場:17時 / 開演:18時 3月19日(水) 会場:Zepp DiverCity(東京) 開場:18時 / 開演:19時 3月20日(木・祝) 会場:Zepp DiverCity(東京) 開場:17時 / 開演:18時 3月29日(土) 会場:バンダイナムコ上海文化センタードリームホール(中国・上海) 開場:18時 / 開演:19時 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
TikTokで音楽の再生数を少しでも増加させるための工夫とは
0

TikTokで音楽の再生数を少しでも増加させるための工夫とは

コンテンツの移り変わりが激しい昨今、短時間で消費できる動画コンテンツはYouTube ShortsやInstagramのリール動画など、数多く存在する。中でも、こうした短時間の動画プラットフォームにおける大家というべきTikTokは流行の発信地として猛威を振るう。
MISAMO、最新曲「Message」が映画『かくかくしかじか』主題歌に!
0

MISAMO、最新曲「Message」が映画『かくかくしかじか』主題歌に!

 | , ,  | 
「いい音楽で一度、素晴らしいパフォーマンスで二度魅了させる」と言う意味を持つ、Asia No.1最強ガールズグループTWICEの日本人メンバーMINA,SANA,MOMOからなる3人組ユニットMISAMOの最新曲「Message」が、5月16日(金)に公開される映画『かくかくしかじか』の主題歌に決定した。 本映画の原作は、漫画家・東村アキコさんが初めて自身の半生を描いた「かくかくしかじか」(集英社刊)で、完璧な形での実現は不可能だろうと東村さん自身が映像化を断り続けていた不朽の名作。 この度、東村さん自身が脚本を執筆し「かくかくしかじか」が、遂に映画化決定!人気・実力共にトップの若手俳優・永野芽衣さんが主演を担当し、数々の代表作をもつ国民的俳優・大泉洋さんが共演。そんな奇跡の作品、映画『かくかくしかじか』の主題歌をMISAMOが務める。 MISAMOが書き下した「Message」は聞く人の心にそっと寄り添い、背中を押してくれるミドルテンポのバラード。永野芽郁さんが演じる人気漫画家を夢見る明子と、大泉洋さんが演じる明子の恩師でありスパルタ絵画教師の日高とのすれ違いの日々や、明子が伝えられなかった思いと重なる歌詞に注目。 今回主題歌を務めるにあたり、メンバーのサナは、「東村さんの素晴らしい原作と、豪華なキャストのみなさまが作る映画『かくかくしかじか』の主題歌にMISAMOを選んでいただき、本当に光栄でした。お話をいただいたとき、びっくりしました。そして、心を込めて自分たちの歌をお届けしたいなと思いました。「Message」という楽曲が少しでも映画を彩ることができたら嬉しいです。ぜひ劇場でお楽しみください。(MISAMO・サナ)」とコメント。 映画は5月16日(金)より全国ロードショー。ぜひ劇場でご覧ください。 なお、MISAMOの「Message」は、4月28日(月)に各音源配信サイトで配信スタート予定。音源配信に先駆けて3月12日10:00に順次SNS限定「Message(Short Ver.)」の配信。フル尺公開前に、一足早く音源をお楽しみください。

Message 情報

MISAMO「Message」 4月28日(月)各音源配信サイトにて配信予定。 3月12日10:00に順次SNS限定「Message(Short Ver.)」配信

作品情報

■タイトル:『かくかくしかじか』 ■公開日:5月16日(金)全国ロードショー! https://wwws.warnerbros.co.jp/kakushika/ 出演:永野芽郁、大泉洋、見上愛、畑芽育、鈴木仁、神尾楓珠、津田健次郎、有田哲平、MEGUMI、大森南朋 原作:東村アキコ 監督:関和亮 脚本:東村アキコ 伊達さん 主題歌:MISAMO「Message」(ワーナーミュージック・ジャパン) 音楽:宗形勇輝 配給:ワーナー・ブラザース映画 公式サイト:kakushika-movie.jp 公式X:@kakushika_movie #映画かくしか ◇公式Instagram:@kakushika_movie 原作クレジット:「かくかくしかじか」東村アキコ(集英社刊) ©表記:©東村アキコ/集英社 ©︎2025 映画「かくかくしかじか」製作委員会 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE、EP『PSYCHIC FILE III』6月18日リリース
0

PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE、EP『PSYCHIC FILE III』6月18日リリース

 | , , ,  | 
2024年リリースの「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」のバイラルヒット、キャリア初のアメリカツアー「PSYCHIC FEVER FIRST U.S. TOUR 2025」が大成功を収め、グローバルな活動や多数の楽曲リリースを重ねて飛躍し続けているPSYCHIC FEVERのオリジナル3rd EP「PSYCHIC FILE III」が6/18(水)にリリース決定した。 約1年振りのリリースとなる今作のオリジナルEPは全新曲の4曲を収録予定。初回生産限定盤Aに収録される映像商品は昨年行われた単独アジアツアー「PSYCHIC FEVER ASIA TOUR 2024 ”HEAT”」を収録している。 初回生産限定盤Bに収録される映像商品は、今年2月に行われたキャリア初のUSツアー「PSYCHIC FEVER FIRST U.S. TOUR 2025」を収録。グループ初となるLDHオフィシャルSHOP限定盤には上記2映像商品を収録し、USツアーの撮り下ろしカットを使用したフォトブックを付属した豪華内容となっている。 6月から全国5都市Zepp Tour『PSYCHIC FEVER LIVE TOUR 2025 “EVOLVE” in JAPAN』の開催も控え、ワーナーミュージック・グループ移籍1発目となるEP作品のリリースをお楽しみに。

商品情報

2025年6月18日(水)発売 PSYCHIC FEVER「PSYCHIC FILE III」

ライブツアー情報

『PSYCHIC FEVER LIVE TOUR 2025 “EVOLVE” in JAPAN』

■公演日程

【宮城公演】日程:2025年6月 7日(土) 会場:SENDAI GIGS 開場:15:00 /開演:16:00 【愛知公演】日程:2025年6月12日(木) 会場:Zepp Nagoya 開場:17:30 /開演:18:30 【東京公演】日程:2025年6月19日(木) 会場:Zepp DiverCity (TOKYO) 開場:17:30 /開演:18:30 【福岡公演】日程:2025年6月27日(金) 会場:Zepp Fukuoka 開場:17:30 /開演:18:30 【大阪公演】日程:2025年6月29日(日) 会場:Zepp Osaka Bayside 開場:16:00 /開演:17:00

PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE プロフィール

PSYCHIC FEVERは、LDH JAPANに所属する世界に類を見ない日本のアーティスト集団“EXILE TRIBE”から7番目のグループとして2022年7月にデビューしたKOKORO, WEESA, TSURUGI, RYOGA, REN, JIMMY, RYUSHINの7人組ボーイズグループ。 7人それぞれ独自のルーツによる一人ひとりの独自の個性が魅力となりダンス、ヴォーカル、ラップ、ビートボックスからなるパフォーマンスによる化学反応が熱狂を生み出すことからPSYCHIC FEVERと名付けられた。(ファンネームはForEVER) グローバルでの活躍を目指し2022年のデビュー時から6ヶ月間タイを拠点に活動し、日本、タイ、インドネシア、ベトナム、シンガポール、マレーシアなど各国でアジア最大級のミュージックフェスに出演し、2024年にはフランス、スペイン、イギリス、アメリカとアジアから欧米に活動を広げている。2025年2月に開催した初のアメリカ6都市でのツアーを成功させ、6月からは日本5都市でのツアー『PSYCHIC FEVER LIVE TOUR 2025 “EVOLVE” in JAPAN』を開催予定。 "IGNITE OUR DREAMS”をパーパスとして掲げるPSYCHIC FEVERは、そのパフォーマンスで夢に向かう勇気と力を与え、夢を叶えたいという想いに火をつける存在となるために活動している。 2025年は、U.S. TOURを皮切りにアジアから世界へと、PSYCHIC FEVERの挑戦はさらに加速していく。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FIVE NEW OLD、「Sunshine [Re-Recorded]」3月12日に先行配信
0

FIVE NEW OLD、「Sunshine [Re-Recorded]」3月12日に先行配信

 | , ,  | 
2025年にバンド結成15周年を迎えたFIVE NEW OLDが、3/19(水)にリリースする初のベストアルバム「FiNO is」の収録曲から、「Sunshine [Re-Recorded]」を3/12に先行配信する。 この曲は2018年のリリース以来、ライブの定番曲として大事に演奏されてきた曲で、オリジナルverから新たにホーンセクションやライブアレンジが加わり、より一層軽快で心地よい曲に仕上がっている。 また、15周年のキックオフとなるワンマン公演”15th Anniversary Show「FiNO is」”が、いよいよ来週3/19(水)に恵比寿ガーデンホールにて開催される。チケットは現在各プレイガイドにて一般発売中だ。 ※ FiNO(読み:フィノ)は、FIVE NEW OLDの略称です。

リリース情報

Sunshine [Re-Recorded] 2025.03.12配信 2025.03.19発売 「FiNO is」(読み:フィノイズ) 発売元:ワーナーミュージック・ジャパン

ライブ詳細

15th Anniversary Tour「FiNO is」 (読み:フィフティーンス アニバーサリー ツアー「フィノイズ」) 6/1(日)東京・新代田FEVER 6/7(土)香川・高松DIME 6/8(日)兵庫・神戸太陽と虎 6/14(土)石川・金沢vanvanV4 6/15(日)長野・長野LIVE HOUSE J 6/21(土)宮城・仙台MACANA 6/22(日)栃木・HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2 6/28(土)神奈川・横浜BAYSIS 7/6(日)北海道・札幌PENNY LANE 24 7/12(土)熊本・熊本B.9 V2 7/13(日)福岡・福岡DRUM Be-1 7/25(金)愛知・名古屋JAMMIN' 7/26(土)静岡・静岡UMBER 8/2(土)岡山・岡山YEBISU YA PRO 8/3(日)大阪・心斎橋Music Club JANUS 15th Anniversary Show「FiNO is」 (読み:フィフティーンス アニバーサリー ショー「フィノイズ」) 3/19(水)恵比寿ガーデンホール OPEN 18:15 / START 19:00

FIVE NEW OLD プロフィール

2010年兵庫県・神戸市にて結成。「ONE MORE DRIP」(”日常にアロマオイルの様な彩りを”)をバンドコンセプトに、R&B/Black Music/Gospel/AOR/Alternative Rockなどの要素を昇華させた、ワールドスタンダードなポップサウンドを展開。Vocal:HIROSHIの歌唱力・英語力が高く評価されており、精度の高いサウンドメイクとライブパフォーマンスで、日本をはじめアジア各国でファンベースを広げている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Beatpella House、K-POPとアカペラで話題の新世代グループとは
0

Beatpella House、K-POPとアカペラで話題の新世代グループとは

K-POPシーンに突如現れた、アカペラパフォーマンスが話題のグループをご存じでしょうか? その名も「BEATPELLA HOUSE(ビートペラハウス)」。彼らはボーカルも楽器も一切使わず、人間の声だけでK-POPを中心にカバーヒットを連発している新世代のパフォーマンスグループ。 今や世界的人気を誇るK-POPシーンにおいて、“声”だけで楽曲のすべてを表現するそのスタイルは、既存のアイドル像や音楽の枠を超えた革新として注目を浴びています。 本記事では、BEATPELLA HOUSEの魅力、代表的なパフォーマンスについてご紹介します。

BEATPELLA HOUSEとは?

BEATPELLA HOUSEは、2022年に韓国で誕生した5人組のビートボックス×アカペラユニット。 メンバーは、世界的ビートボックスバトルのチャンピオンにも輝いた WING、繊細かつパワフルな音を操る Hiss、圧倒的な低音とリズムを刻む Hellcat、多彩なエフェクト音を生み出す Huckle、そして唯一の女性メンバーで甘美なボーカルを担当する Yella.E から構成されています。 グループ名の「BEATPELLA」は「BEAT(ビートボックス)」と「A CAPPELLA(アカペラ)」の掛け合わせの意味と言われており、“楽器を超える声”をコンセプトに、ダイナミックで独創的な世界観が特徴です。 まさにK-POPが持つ視覚美とパフォーマンス性に、声という最も原始的な楽器をかけ合わせた新しさを感じさせるグループです。
@beatpellahouse

K-POP MEDLEY by BEATPELLA HOUSE (Part.2) #MONEY #ROCKSTAR #SHEESH #KPOPMEDLEY #KPOP #MEDLEY

♬ 오리지널 사운드 - Beatpellahouse 비트펠라하우스

BEATPELLA HOUSEの代表的なパフォーマンスは?

彼らの人気に火をつけたのが、YouTubeにアップされた 「K-POP MEDLEY (BEATBOX)」 です。 この動画では、BTSやBLACKPINK、NewJeansといった人気K-POPアーティストの代表曲を“声だけ”で大胆にカバー。ビートボックスで再現されるベースやリズム、エフェクト、メロディが織りなす立体的なサウンドは、原曲とはまた違った魅力を引き出し、国内外の音楽ファンの中で話題になっています。 特に、BLACKPINK「Pink Venom」 のビートボックスカバーは、SNSを中心に瞬く間に拡散。TikTokやInstagramでもチャレンジ動画が投稿されるなど、オンライン上での拡散力も抜群のコンテンツとなっています。

グローバルK-POPファンも注目

BEATPELLA HOUSEの勢いは国内にとどまらず、2024年にはインドネシアで開催された 「K-EXPO 2024」 にメインアクトとして出演し、現地ファンの熱狂的な声援を集めました。 また、日本ではビートボックスシーンでも知られるHissの単独イベントへの出演など、アジア圏での活動を積極的に展開。特に、日本のK-POPファンからは「こんなグループ初めて見た」「リアルに全て声とは思えない」といった声が寄せられています。 YouTubeやTikTokを中心としたオンライン展開により、アメリカやヨーロッパのK-POPファンからもコメントが溢れており、グローバルな支持を着実に拡大中です。 アカペラグループと言えば、世界的にも有名な Pentatonix(ペンタトニックス)などのグループが思い浮かびますが、KPOP界隈から現れた新世代グループの点に新しさが感じられます。

今後の活躍にも期待

BEATPELLA HOUSEは、K-POPというジャンルにとどまらず、「人の声が持つ可能性」 を体現する新世代パフォーマンスグループです。 K-POPではダンスグループが全盛を遂げる中、彼らの存在は良い意味での違和感とも言えます。SNSとの親和性も良く、次々と新しいコンテンツへも挑戦しており、今後の活躍が気になるアーティストです。 気になった方は、彼らの声をぜひ聞いてみてはどうでしょうか。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/