Home » TikTokで音楽の再生数を少しでも増加させるための工夫とは

  

EVENING クラウドファンディング

Quote source:https://o-dan.net/

TikTokで音楽の再生数を少しでも増加させるための工夫とは

EVENING編集部

※ 会員登録で、限定記事の閲覧・ポイント獲得・NFT進呈企画への参加など、様々な優待をご利用いただけます。( 詳細はこちら )

 

  

コメントを投稿する

本記事の感想やコメントはこちら

※ 記事内容についてコメントしてみよう。「もっと見る・投稿する」をクリックするとコメント欄が表示されます。

利用規約を遵守し、良識のあるコメントを心がけましょう。

公開日:2025年3月12日

 

 

コンテンツの移り変わりが激しい昨今、短時間で消費できる動画コンテンツはYouTube ShortsやInstagramのリール動画など、数多く存在する。

 

中でも、こうした短時間の動画プラットフォームにおける大家というべきTikTokは流行の発信地として猛威を振るう。これはミュージシャンにおいても例外ではなく、TikTokから人気に火が付いた事例は枚挙にいとまがない。

 

本記事においてはTikTokで楽曲動画再生数を増やすためにはどうすべきかを本記事では考えていきたい。

 

 

TikTokでバズりそうな動画づくり

 

一つの方法として、フルテロップが考えられる。ミュージックビデオやライブ映像などのクリップに歌詞のテロップを逐一差し込むという手法だ。サイズとしては小さな画面でも視認性が担保され、かつボーカルの顔が隠れない程度の大きさが望ましいだろう。

 

特に、邦楽の場合は歌詞が重要視される傾向にあるため、邦ロックのバンドなどには効果的に作用するのではないか。

 

対して、アイドルのように愛嬌やダンスが重要視される活動形態の場合、フルテロップは邪魔になってしまうかもしれない。その場合はサビなどで繰り返されるキラーフレーズのみテロップをつけるといった手段が考えられる。

 

楽曲の歌詞を完璧に聞き取るのは曲にもよるがなかなか困難であり、そこのストレスを軽減することで音楽自体がすっと入ってくる効果が期待できる。

 

また、視聴者層が若いTikTokにおいてやはり見てくれは重視されるだろう。美男美女をミュージックビデオに起用するのは理想的な方法といえる。

 

これはTikTokのみならずYouTubeなどの他媒体においても効力を発揮するため、TikTokのみにしぼったマーケティングをするのは抵抗がある場合にも無理なく行うことができる対策だろう。保存数も増加すること請け合いだ。

 

 

↓ Ads

 

 

TikTokでバズりそうな曲調

 

続いて、曲調の面からもアプローチしてみたい。

 

Billboardが発表しているTikTokのウィークリーチャートを見るに、アップテンポで盛り上がりのある曲がもてはやされる傾向にあるのは明白だ。「○○踊ってみた」のような形式の、既存の曲にダンスを当てはめる動画は多くみられる。つまり踊りやすい曲を制作してみるのもよいだろう。

 

ダンスミュージックではジャンルごとにある程度BPMが決まっており、Abletonの公式サイトが発表するところによると、ダブ:60~90、ヒップホップ:60~100、ハウス:115~130、テクノ・トランス:120~140、ダブステップ:135~145、ドラムンベース:160~180 などと、曲のジャンルごとに理想的なテンポが細分化される。

 

このBPM分布を指標とし、楽曲を構成するのは一つの方法として考えられる。

 

また、ダンス初心者はBPM90~100くらいが望ましいとされ、このあたりのテンポの曲は誰にでも踊りやすいといえるに違いない。このあたりの曲を量産すれば理論上はTikTokでバズを引き起こすことが可能ではないだろうか。

 

TikTokで再生されるために楽曲を作るのと同義であり目的と手段が入れ替わっている感は否めないが、とりあえず話題になりたい!という目的であれば充分にそぐう方法だろう。

 

 

TikTokでバズりそうなアートワーク

 

また、アートワークに注力するのも一つの活路といえるのではないか。 Adoの「うっせぇわ」は流行当初ミュージックビデオのアートワークをパロディした二次創作で溢れかえった。

 

特徴的なミュージックビデオにすることで二次創作がしやすくなり、元ネタである楽曲の再生回数が伸びることも期待できる。かつて隆盛を誇ったニコニコ動画のMAD文化にも通ずることであるが、オリジナルの楽曲を作るミュージシャンを一次創作のクリエイターとすれば、二次創作をするタイプのクリエイターも存在する。

 

そうしたタイプのクリエイター、動画投稿者の創作意欲を搔き立てるような二次創作は、いわば自分の作品が再翻訳されるようなものであるため、抵抗を感じるミュージシャンも一定数存在するが、世間に自らの名を売る手段の一つとしては充分に考え得るものといえる。

 

 

↓ Ads

 

 

TikTokのレコメンドに乗るには

 

TikTokは、そのアルゴリズム上再生回数ゼロ回の動画もおすすめにレコメンドされる。

 

見つかるチャンスが誰しも平等に与えられているプラットフォームだ。

 

今回考察したことはあくまで提案の域を出ないが、自分なりの戦い方を暗中模索すれば今は埋没している楽曲もいつか日の目を浴びる日が訪れるのではないだろうか。

 

 

 

--

EVENINGでは、音楽プロモーションに関する無料相談をご提供しています。

 

ウェブマーケティングや広告運用などに関する無料相談やお問い合わせは以下よりお気兼ねなくご連絡ください。

 

音楽プロモーションのご相談はこちら:

https://evening-mashup.com/promotion

 

すべての記事が読み放題。初回1ヶ月無料

会員登録で記事を読むとポイントが貯まる(詳細はこちら

※ 会員登録で、限定記事の閲覧・ポイント獲得・NFT進呈企画への参加など、様々な優待をご利用いただけます。( 詳細はこちら )

 

 

あわせて読みたい記事:Spotifyでサブスク音楽再生回数を伸ばすための方法3選とは

※ 上記タイトルをクリックすると関連記事が読めます。

 

Slider

  

▲ Including ads

 

今読まれている記事はこちら

 

 

新規登録・ログインして全ての記事を見る

EVENINGは、最新の音楽情報をお届けするウェブメディアです。

 

Evening Music Records Inc.
Evening Music Records Inc.
Slider

新着記事はこちら

Slider

おすすめ記事はこちら

投稿者

EVENING編集部
EVENING編集部Evening Music Records Inc.
注目の音楽情報をいち早くお届け。

最新トレンドや今気になるアーティストをピックアップし、わかりやすくお伝えしていきます。定期更新の特集企画もお楽しみに。

最新情報はX(旧Twitter)、撮り下ろし写真はInstagram、オリジナル動画はYouTubeをチェック。

人気記事はコチラ×

オレンジスパイニクラブ オレンジスパイニクラブ、「ナイフ」発売記念!フリーライブ開催決定! 2025年9月8日 に投稿された アイナ・ジ・エンド アイナ・ジ・エンド『革命道中』が若者を掴む理由とは 2025年9月8日 に投稿された indigo la End indigo la End、スペシャルショートドラマ『最愁回』Episode2を公開! 2025年9月5日 に投稿された マキシマム ザ ホルモン マキシマム ザ ホルモン、ライブイベント『地獄絵図』が15年ぶり復活! 2025年9月5日 に投稿された RHYMESTER RHYMESTER、11月に東京・大阪公演の開催が決定! 2025年9月11日 に投稿された マキシマム ザ ホルモン チェンソーマン挿入歌、マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」決定 2025年9月6日 に投稿された BONNIE PINK BONNIE PINK、新曲「Like Gravity」がアニメ″ステつよ“のEDテーマに! 2025年9月4日 に投稿された WOODZ サマーソニック2025で証明したWOODZの魅力と兵役中も愛された音楽力 2025年9月8日 に投稿された FLEUR シンガーFLEUR、新EP「回遊」リリース!2025年2枚目となるEP作品 2025年9月10日 に投稿された 川崎鷹也 川崎鷹也、来年春に大阪城ホール&日本武道館のW公演を発表! 2025年9月6日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (まだ評価がありません)