Home » EVENING » Page 2

EVENING

FIVE NEW OLD、新曲「Smile」を9月17日に配信リリース!
0

FIVE NEW OLD、新曲「Smile」を9月17日に配信リリース!

 | , ,  | 
今年バンド結成15周年を迎え、BEST ALBUMリリースや全国ワンマンツアーを行ったFIVE NEW OLDが、9月15日(月祝)東京国際フォーラムホールCにて行われたツアーファイナルにて、9月17日(水)に配信シングル「Smile」をリリースすることを発表し、ジャケット写真と新アーティスト写真が公開された。 15周年BEST ALBUM「FiNO is」から半年ぶりのリリースとなる今作は、華やかなホーンセクションやカラフルな曲展開が心地良い、軽やかさとエネルギーが詰まった、聴くだけで心が晴れる1曲となっており、明日9月16日(火)放送のJ-WAVE(81.3FM)「STEP ONE」番組内にて音源が初解禁される。 あわせて2026年1月に3年半ぶりとなる横浜&大阪でのビルボードライブ公演と、春のワンマンツアーの開催も発表された。現在Official Mobile Fan Club「FiNO Crew Studio」では、チケットのファンクラブ先行を受付中。 ※ FiNO(読み:フィノ)はFIVE NEW OLDの略称

メンバー楽曲コメント

9/17に新曲「Smile」をリリースします。新たな旅立ちを前に、自分の人生観を歌にしました。過去を見送り、未来を描く――そんな置き手紙であり、宣誓でもあります。たとえ空っぽでも、思うように進めなくても、最後には笑えるように。そんな願いを、この歌に託しました。聴いている間、木漏れ日のような温かさが届けば嬉しいです。 (Vo/Gt:HIROSHI)

J-WAVE(81.3FM)「STEP ONE」番組情報

・放送日時:2025年9月16日(火)9:00~13:00 ・番組HP:https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/ ・ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜

音源情報

配信シングル「Smile」(読み:スマイル) 7月19日(水)配信 レーベル:ワーナーミュージック・ジャパン 配信リンク:https://fino.lnk.to/SML

ライブ情報

Current Location Concert -"Billboard Live" Tour 2026-

1/17(土)Billboard Live YOKOHAMA 1/25(日)Billboard Live OSAKA 1st stage:OPEN 14:00 / START 15:00 2nd stage:OPEN 17:00 / START 18:00

FIVE NEW OLD ”ONEMAN TOUR 2026”

4/4(土)名古屋CLUB QUATTRO 4/5(日)梅田CLUB QUATTRO 4/12(日)札幌cube garden 4/18(土)仙台ROCKATERIA 4/29(水祝)新潟CLUB RIVERST 5/23(土)福岡DRUM Be-1 5/24(日)岡山YEBISU YA PRO 6/19(金)渋谷Spotify O-EAST

プロフィール

2010年、兵庫県神戸市にて結成。 「ONE MORE DRIP」(”日常にアロマオイルの様な彩りを”)をバンドコンセプトに、R&B/Black Music/Gospel/AOR/Alternative Rockなどの要素を昇華させた、ワールドスタンダードなポップサウンドを展開。 Vocal:HIROSHIの歌唱力・英語力が高く評価されており、精度の高いサウンドメイクとライブパフォーマンスで、日本をはじめアジア各国でファンベースを広げている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
あいみょん、新曲『ビーナスベルト』10月22日リリース!
0

あいみょん、新曲『ビーナスベルト』10月22日リリース!

 | , ,  | 
あいみょんが10月22日(水)に18thシングル「ビーナスベルト」をリリースすることが決定した。 今回シングルのタイトルとなった「ビーナスベルト」は日の出前や日没直後に太陽と反対側の空に見られる淡いピンク色の光の帯のことを指しており、あいみょんが紡ぐ「ビーナスベルト」の歌詞の世界観にご期待いただきたい。 また、ビーナスベルトを背景色とした新アーティスト写真も公開された。アーティスト写真は過去作に続きとんだ林蘭がアートディレクションを手掛けている。 カップリングには、會田茂一と長岡亮介をプロデュースに迎えて制作した「おじゃまします」を収録。 そして、今回CDの先着購入者特典としてオリジナル缶バッジの付属が決定。全6種のパターンの中からランダムで1種プレゼントされる内容となっている。なお、缶バッジのデザインは後日発表となっているため、続報をぜひ楽しみにして頂きたい。 さらに、楽曲のリリース発表に伴いvery very short movieも公開。今後も各種コンテンツが順次展開され、特設サイト内のコンテンツカレンダーに随時更新されていくため、ぜひチェックしてほしい。 11月から全国7都市に及ぶ全国ツアー『AIMYON TOUR 2025+“ヘブンズ・ベーカリー”』の開催も決定しており、精力的に活動するあいみょんに注目して頂きたい。 ●あいみょん – ビーナスベルト【very very short movie】 https://youtu.be/pXLbiAg7DeY

リリース情報

●18thシングル「ビーナスベルト」 CD発売&配信日:2025年10月22日(水)  CD予約リンク:https://aimyon.lnk.to/beltofvenus_cd 18thシングル「ビーナスベルト」特設サイト:https://www.aimyong.net/feature/beltofvenus 品番:WPCL-13688 定価:¥1,210(税込) M1 ビーナスベルト M2 おじゃまします M3 ビーナスベルト(Instrumental) M4 おじゃまします(Instrumental) 【先着購入者特典】 ビーナスベルト オリジナル缶バッジ ※サイズ:直径57mm ※6種の中から絵柄ランダムで1種プレゼントいたします。 ※特典は数に限りがございます。無くなり次第、配布終了となります。 ※デザインは後日発表いたします。 【Amazon.co.jp購入者特典】 メガジャケ(240mm×240mm) ※デザインは後日発表いたします。

映像作品リリース情報

●AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート” IN 大阪城ホール[初回限定盤] Blu-ray:¥7,700(税込) ENZT-00021/22 ※Blu-ray2枚組 DVD:¥6,600(税込) ENZT-00023/00024 ※DVD2枚組 ●AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート” IN 大阪城ホール [通常盤]  Blu-ray:¥6,600(税込) ENXT-00009/10 ※Blu-ray2枚組 DVD:¥5,550(税込) ENBT-000011/00012 ※DVD2枚組 発売日:2025年9月17日(水)発売 ▼disc1収録内容(Blu-ray/DVD共通) AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート” IN 大阪城ホール (2025.2.13) 01.リズム64 02.ラッキーカラー 03.会いに行くのに 04.幸せになりたい 05.駅前喫茶ポプラ 06.ハルノヒ 07.あのね 08.真夏の夜の匂いがする 09.マトリョーシカ 10.朝が嫌い 11.マリーゴールド 12.猫にジェラシー 13.姿 14.裸の心 15.私に見せてよ 16.マシマロ 17.愛を伝えたいだとか 18.愛の花 19.君はロックを聴かない 20.RING DING 21.夢追いベンガル 22.貴方解剖純愛歌~死ね~ 23.ざらめ 24.葵 ▼disc2特典映像 off shot movie ”こんなに、尺イルカ?” 【Blu-ray/DVD初回限定盤 仕様】 *特殊パッケージ仕様 *豪華56Pフォトブックレット 【先着購入者特典情報】 ●Amazon.co.jp特典:クリアステッカーセット ●楽天ブックス特典:マルチポーチ ●セブンネット特典:コンビニエコバッグ ●応援店:A5サイズクリアファイル ※特典は数に限りがございます。各所、無くなり次第、配布終了となります。 ※各特典に関する詳細は各店にご確認ください。 各店舗購入リンク:https://Aimyon.lnk.to/dolphinapart

ツアー情報

「AIMYON TOUR 2025+“ヘブンズ・ベーカリー”」 11月4日(火) 宮崎・都城市総合文化ホール大ホール 11月13日(木) 徳島・アスティとくしま 11月19日(水) 奈良・なら100年会館 大ホール 12月11日(木) 福島・けんしん郡山文化センター 12月17日(水) 山形・やまぎん県民ホール 12月18日(木) 青森・リンクステーションホール青森 12月22日(月) 茨城・水戸市民会館グロービスホール 全公演:OPEN 17:30/START 18:30 チケット料金:9,000(税込) 特設サイト:https://www.aimyong.net/feature/HeavensBakery 「AIMYON FAN CLUB TOUR 2026“PINKY PROMISE YOU vol.2”」 3月2日(月) 東京・東京ガーデンシアター 3月3日(火) 東京・東京ガーデンシアター 3月11日(水) 広島・広島文化学園HBGホール 3月13日(金) 福岡・福岡サンパレス 3月31日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru 4月2日(木) 宮城・仙台サンプラザホール 4月16日(木) 愛知・アイプラザ豊橋 4月17日(金) 愛知・アイプラザ豊橋 4月20日(月) 大阪・フェスティバルホール 4月21日(火) 大阪・フェスティバルホール 全公演:OPEN 17:30/START 18:30 特設サイト:https://www.aimyong.net/feature/pinky_promise_you_02

あいみょん プロフィール

兵庫県西宮市出身シンガーソングライター。16年11月にシングル「生きていたんだよな」でメジャーデビュー。17年5月に2ndシングル「愛を伝えたいだとか」、8月に3rdシングル「君はロックを聴かない」 を発表し、9月にリリースした1stフルアルバム「青春のエキサイトメント」は現在もロングセールスを記録中。 2018年6月には初の海外公演を台北Legacyにて行いSOLDOUT。11月からは札幌を皮切りに全国ツアー「AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-」を開催、即日ソールドアウト。2018年紅白歌合戦への出演も果たした。 2019年2月には2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」を発売。同月には初となる武道館公演を開催。5月からは対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」、10月からは自身最大規模のワンマンツアー「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」を開催。2019年は「Billboard 2019年年間TOP ARTISTS」を獲得し「オリコン年間ストリーミングランキング 2019」でも1位を記録し”2019年 1番聴かれたアーティスト”となった。 2020年、日本テレビ「news zero」の1月からの新テーマ曲して書き下ろした楽曲、「さよならの今日に」を2月14日に配信限定でリリース、そして6月17日にはTBS系 火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌10thシングル「裸の心」をリリース、9月9日には3rdアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」を発売。11月30日からは全国ツアー「AIMYON TOUR 2020“ミート・ミート”」を全国5都市で開催。 2021年5月26日には日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌「愛を知るまでは」と、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌「桜が降る夜は」の2曲が収録された両A面シングルをリリース。11月24日にTBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌12thシングル「ハート」をリリース。 2022年3月24日にはNHK「あいみょん18祭」テーマソングとして書き下ろした「双葉」を配信リリース。4月よりあいみょん史上最大規模の 全国ツアーとなる全国14都市28公演のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 "ま・あ・る"」を開催。6月8日にはカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌「初恋が泣いている」をCDリリース、そして8月17日には前作から約2年振りの4th Full Album「瞳へ落ちるよレコード」をリリース。また、11月5日にはあいみょんの地元である阪神甲子園球場での弾き語りライブ『AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場』を開催。 2023年は全40公演に及ぶ全国ホールツアー「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム-」 を開催。4月より放送スタートのNHK 2023年度前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌「愛の花」を収録した14thシングルを6月7日にリリース。10月3日には配信シングル「ノット・オーケー」をリリース。12月6日には映画「窓ぎわのトットちゃん」主題歌として15thシングル「あのね」をリリースした。 2024年は2月2日(金)に資生堂が新規に立ち上げた資生堂ビューティーウエルネスオフィシャルソングとして配信シングル「リズム64」をリリース。4月からスタートするカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の主題歌として16thシングル「会いに行くのに」をリリース。9月11日(水)には自身5作目となるアルバム「猫にジェラシー」を発売した。2024年9月からは追加公演含めて42公演に及ぶ「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」を開催。 2025年は3月7日(金)に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌&挿入歌を担当、2曲が収録された17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」を3月5日(水)にCDリリース。そして、7月13日(日)放送スタートTBS系日曜劇場「19番目のカルテ」の主題歌として書き下ろした「いちについて」を7月23日(水)にリリース。10月22日(水)には18thシングル「ビーナスベルト」のリリースが決定。

関連リンク

・あいみょん オフィシャルサイト:http://www.aimyong.net/ ・ワーナーミュージック・ジャパン HP:https://wmg.jp/artist/aimyon/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
ONE OK ROCK、全国4カ所7公演で約36万人を動員した日本ツアー完走!
0

ONE OK ROCK、全国4カ所7公演で約36万人を動員した日本ツアー完走!

 

 

Photo by Kosuke Ito

 

ONE OK ROCK、全国4カ所7公演で約36万人を動員した日本ツアー完走!

 

ONE OK ROCKのスタジアム/ドームツアー『ONE OK ROCK DETOX JAPAN TOUR 2025』が、全国4カ所7公演で約36万人を動員し、大阪のヤンマースタジアム長居にて幕を閉じた。

 

本ツアーは、本年2月にリリースした約2年半ぶりとなる11枚目のアルバム『DETOX』を...

 

 

 

 

TENBLANK、デビューアルバム『Glass Heart』がアナログレコードに!
0

TENBLANK、デビューアルバム『Glass Heart』がアナログレコードに!

 | , ,  | 
全世界で配信スタートとなった Netflixシリーズ「グラスハート」。 圧倒的熱量で描かれる青春音楽ラブストーリーの劇中に登場するバンド「TENBLANK」が、ドラマ配信と同時にデビューアルバム『Glass Heart』をリリース。そんなTENBLANKによるデビューアルバムが完全生産限定でアナログレコードとしてリリースされることが決定した。 TENBLANKは、佐藤健演じる孤高の天才音楽家・藤谷直季、宮﨑優演じる大学生ドラマー・西条朱音、町田啓太演じる努力家のカリスマギタリスト・高岡尚、志尊淳演じる音楽マニアのピアニスト・坂本一至という4人によって結成されたロックバンド。 アルバム『Glass Heart』は7月31日のドラマ配信と合わせて配信がスタートし、翌8月1日にはCDとしてもリリース。野田洋次郎(RADWIMPS)、Yaffleら豪華作家陣の参加で注目を集めた『Glass Heart』は、CDはオリコン週間アルバムランキングで4位を記録した。 また、配信では日本のApple Music/iTunes Storeトップ アルバムランキングで1位、香港、台湾、タイのApple MusicロックチャートおよびiTunes Storeトップアルバムチャートで1位を記録と、日本国内にとどまらずアジア各国でもチャートを席巻。さらにSpotify「Viral Top 50」ではリード曲「旋律と結晶」が日本・台湾・香港で1位を獲得し、グローバルで大きな話題を呼んでいる。 そして今回リリースが決定した『Glass Heart』の完全生産限定アナログレコードは11月19日に発売となる。SIDE Aには「MATRIX」、「旋律と結晶」、「約束のうた」、「Lucky Me」、「シトラス」、SIDE Bには「PLAY OUT LOUD」、「Chasing Blurry Lines」、「君とうたう歌(feat. 櫻井ユキノ)」、「永遠前夜」、「Glass Heart」を収録。 アナログならではの温かみある質感と奥行きのあるサウンドで、TENBLANKの音楽を新たに体感してみよう。今作は完全生産限定となっている。 予約リンク:https://TNBLNK.lnk.to/GlassHeart_LP

商品情報

TENBLANK デビューアルバム 『Glass Heart』<完全生産限定盤> 発売日:2025年11月19日 価格:5,500円(税込) 品番:WPJL-10284 仕様:1枚組 SIDE A 1.MATRIX[作詞:清竜人 / 作曲:大濱健悟] 2.旋律と結晶[作詞:野田洋次郎 / 作曲:飛内将大] 3.約束のうた[作詞:太志 / 作曲:大濱健悟] 4.Lucky Me[作詞:JAMIL KAZMI、CJ Baran / 作曲:CJ Baran、JAMIL KAZMI] 5.シトラス[作詞:太志、NANa / 作曲:飛内将大] SIDE B 1.PLAY OUT LOUD[作詞:川上洋平([Alexandros]) / 作曲:飛内将大] 2.Chasing Blurry Lines[作詞:清竜人、JAMIL KAZMI / 作曲:飛内将大] 3.君とうたう歌 (feat. 櫻井ユキノ)[作詞・作曲:Yaffle] 4.永遠前夜[作詞・作曲:野田洋次郎] 5.Glass Heart[作詞・作曲:野田洋次郎] -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
大阪発・三四少女、10月10日新曲「さよならトランジスタ」リリース!
0

大阪発・三四少女、10月10日新曲「さよならトランジスタ」リリース!

 | , ,  | 
川田羽撫子(Vo/Gt)、さっちゅー(Ba)、あんどりゅー(Dr)からなる大阪発の男女混合3人組、“ネオキューティーロックバンド”三四少女(読み:サンスーガール)。 9月1日に3人体制となって初の新曲「夏の思い出」をリリースした彼女たちが、続く新曲「さよならトランジスタ」を10月10日に配信リリースすることを発表した。 すでにライブでも披露されている楽曲で、川田羽撫子は次のようにコメントしている。 「音楽やラジオを聴きながらじゃないと外に出ることすらできなかった高校時代。三四少女として活動を続けていくうえで今までの人生が間違ってなかったなと思える瞬間があるたび、あの頃の自分が少し救われたような感覚になります。世の中どうにもならないこともあるけど、あなたが生活の中でなにかに頼りながらでも生き抜いてくれると嬉しいです。そして、誰かにとってのその「なにか」がこの『さよならトランジスタ』だったり、三四少女だったりしたら、また自分は少し救われたような気持ちになるでしょう。そんな曲です」 「さよならトランジスタ」のPre-add / Pre-saveはこちらから https://sunsoogirl.lnk.to/Transistor 9月1日に配信となった「夏の思い出」は楽曲のタイトル通り夏の余韻を映し出すエモーショナルなロックナンバーとなっている。 https://sunsoogirl.lnk.to/NATSUNOOMOIDE さらに三四少女は、10月13日に大阪・心斎橋エリアで開催される MINAMI WHEEL 2025 への出演も決定。会場はJANUS、出演時間はトップバッターの12:30を予定している。昨年は入場規制がかかったANIMAで数々の発表を行い会場を沸かせた彼女たち。今年はどんなステージを見せてくれるのか、注目が集まる。 https://minamiwheel.jp/

プロフィール

2022年3月にバンド始動し、2023年3月4日(サンスーの日)に自主制作盤1st EP『創刊号』をリリース。同年に行われた『マイナビ 閃光ライオット2023』では決勝に選出。バンド始動から2年目となる2024年3月26日には、可愛くてポップな世界観と耳に残る印象的なサウンドで話題となった「ユートピア」をリリース。 関西を中心にライブ活動も精力的に行っており、今年の3月4日には2回目となる自主企画ライブ「三四計画」を開催。大阪のバンドを中心に合計12組が終結。中には今年の「R-1グランプリ 2024」で話題となったアマチュア芸人「どくさいスイッチ企画」も参加し、平日にも関わらず大成功に終えた。 10月14日に自身3度目となる「MINAMI WHEEL2024」に出演し、入場規制を飾る。そんな彼女たちにとって初めてはじめてとなるアルバム『恋してる・コンティニュー』を11月27日にリリース。そして12月14日名古屋、19日東京、22日に大阪でのレコ発ツアーを開催。東京・大阪公演は見事ソールドアウトとなった。 2025年6月3日にギターのたみが脱退を発表。3人体制となり活動を続ける

■新曲情報

新曲「さよならトランジスタ」 Pre-Add / Pre-Saveはこちら:https://sunsoogirl.lnk.to/Transistor

■初ワンマン情報

三四少女1st ONE MAN LIVE 「おまじないっ!」 開催日:2026年1月17日(土) 会場:Live House ANIMA 時間:開場/17:45 開演/18:30 チケット前売り料金:3,400円(別途ドリンク代) チケット1次先行(抽選)/8月7日(木)22時〜9月7日(日)23:59 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
J-WAVE × ニュウマン高輪 LUFTBAUMが開催する新たな音楽体験!
0

J-WAVE × ニュウマン高輪 LUFTBAUMが開催する新たな音楽体験!

 | , , ,  | 
株式会社J-WAVEが、ニュウマン高輪 LUFTBAUM(ルフトバウム)と共同で2025年9月16日(火)から2025年11月3日(月・祝)まで、商業施設初となる常設のイマーシブ・オーディオシステムによる新たな音像体験「THE MAESTORO STUTS EDITION」を開催する。 高輪ゲートウェイ駅前にそびえる2棟の建物。駅を背にして右側にそびえたつTHE LINKPILLAR 1 NORTH 28F/29F.にあるのが「NEWoMan TAKANAWA LUFTBAUM」。 地上約150m、延床約8,000㎡のスケールに世界でも類を見ない500本以上の大規模本物の植物を配したこのスペースは、テクノロジー全盛の今だからこそ、「リアル体験価値」に徹底してこだわり、“都心の別荘”づくりに挑戦。眺望を背景に、料理食・音響・造園植物など各分野のクラフトマンと共創し、“リアルでしか味わえない一体空間”を実現しています。その象徴となる28F「翠の庭」には商業施設初となる常設のイマーシブ・オーディオシステムを導入。 「THE MAESTRO」と称したこの企画は「圧倒的な植物空間」、「四季の匂い」、「海に抜ける絶景」を音楽のプロフェッショナルが空間全体を指揮するように、大きなスケッチに画を描くように、イマーシブ・サウンドで空間をまとめあげる壮大な企画となっている。 記念すべき第1回目のマエストロには、プロデューサー/トラックメーカー STUTS が登場。 これまでに発表してきたインストゥルメンタル楽曲を中心に、ヴォーカル曲のインストゥルメンタル・バージョンも交えたセットを、臨場感あふれるイマーシブ・サウンドでお届けします。昼と夜とで趣を変えた選曲も見どころのひとつだ。 さらに、会場「翠の庭」でのミックスにはSTUTS自身も立ち会い、そのこだわりを音響に反映させている。 J-WAVEでは9月15日にNEWoMan TAKANAWAのオープンを祝うべく、9時間の特別プログラム『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL NEWoMan presents TAKANAWA SCRIPTS』(ナビゲーター:ノイハウス萌菜)を編成。このプログラム内ではNEWoMan TAKANAWATAKANAWA GATEWAY CITY「Gateway Park」から、STUTSが午後5時にこの日限りのスペシャル・ライブをお届けする。 ライブ観覧はフリーになってお理、詳細はJ-WAVE HPからチェック可能だ。 詳細: https://www.j-wave.co.jp/holiday/20250915/ ※ 天候によっては変更の可能性があります。J-WAVEのオンエア、SNSで状況を随時お伝えします。 ※ 会場には大きなインスタレーションが設置されています。周辺に注意してご鑑賞ください ※ 事前の場所取りはできません ※ 観覧フリーです。優先席はありません、譲り合ってご鑑賞ください ※ 当日は会場の誘導スタッフの指示に従ってご鑑賞ください -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
オレンジスパイニクラブ、アルバム『ナイフ』発売記念ライブを開催!
0

オレンジスパイニクラブ、アルバム『ナイフ』発売記念ライブを開催!

2025年9月10日(水)、オレンジスパイニクラブが4th Mini Album『ナイフ』の発売を記念して、東京・渋谷の神南エリアに位置するKITAYA PARK(渋谷区立北谷公園)にて、フリーライブが開催された。 平日夜の開催にも関わらず、約300人の観客が集まり、渋谷の夜にオレンジスパイニクラブの音楽が刻まれた。 Photos by 稲垣ルリコ 拍手と歓声に迎えられ、スズキユウスケ(Vo,Gt)、スズキナオト(Gt,Cho)、ゆっきー(Ba,Cho)、ゆりと(Dr,Cho)が姿を現す。夕暮れの光がステージを柔らかく染め、観客の期待とざわめきは一瞬で空気に変化をもたらした。 フリーライブのオープニングを飾ったのは、過ぎ去った青春をテーマにした「ネクター」。 哀愁を帯びた旋律と爆発する熱量が交錯し、渋谷の夜にひとつの物語を刻み込む。 Photos by 稲垣ルリコ 続く「パートナー・イン・クライム」「彼女が髪を巻いている」では、観客の手拍子とコーラスが自然に重なり、公園全体がひとつのステージに変わった。 ユウスケは「渋谷の皆さん、こんばんは!」と笑顔で呼びかけ、フリーライブ開催の経緯や感謝を言葉に表した。 この日のフリーライブは、来場者による撮影が可能となっており、観客はスマホを手に体を揺らしながら、瞬間を心に刻んでいた。 中盤に披露された「キンモクセイ」では、スズキユウスケの歌声が会場を優しく包み込み、ひとりひとりの記憶の奥底にそっと刻まれていった。 Photos by 稲垣ルリコ 前身バンド・The ドーテーズ時代の「デート」「エブリデイ・ロックンロール」では、スズキナオトのギターソロに拍手と歓声が巻き起こり、通行人までも立ち止まらせた。 スズキユウスケは汗を拭いながら「『ナイフ』よろしくね! 皆さんの武器になる アルバムにしたい」と呼びかける。 Photos by 稲垣ルリコ 続く「ブサイク」では、アコースティックの音色と温かなバンドアンサンブルが公園をエモーショナルな空気で満たす。 「Bowie」では若者の衝動をまっすぐに描き出す彼ららしいエネルギーが爆発し、観客は拳を掲げ、声を重ねた。 Photos by 稲垣ルリコ その後、観客の熱い声援に押されるように、急遽アンコールが実現。 「最後はしっとりめの曲にしようと思ったけど、やっぱり僕らはロックバンドだから」とスズキユウスケが語り、4人はライブ定番のパンクチューン「急ショック死寸前」を奏で始めた。 鋭く突き抜けるギターと叩きつけるドラムが会場に響き渡り、公園全体を震わせるようなエネルギーが放たれ、フリーライブを締めくくった。 SNSにて拡散された #オレスパ_ナイフと夏服とフリーライブ のハッシュタグには、「夏の終わりに最高のプレゼント」「泣けるくらい真っ直ぐだった」といった声が並び、それぞれの胸にある記憶と楽曲が重なっていた。 4th Mini Album『ナイフ』リリース当日に開催されたKITAYA PARK(渋谷区立北谷公園)でのフリーライブは、誰かの人生の中の “小さな武器”になりたいと願う象徴のようなひとときであったに違いない。

Mini Album『ナイフ』発売記念ライブ関連情報

■ 発売記念ライブ概要 オレンジスパイニクラブ 4th Mini Album「ナイフ」リリース記念  #オレスパ_ナイフと夏服とフリーライブ 日時:2025年9月10日(水)19:00〜19:30 会場:渋谷区立北谷公園 入場料:無料 01.ネクター 02.パートナー・イン・クライム 03.彼女が髪を巻いている 04.キンモクセイ 05.デート 06.エブリデイ・ロックンロール 07.ブサイク 08.Bowie -アンコール- 急ショック死寸前

オレンジスパイニクラブ プロフィール

スズキユウスケ(Vo、Gt)、スズキナオト(Gt、Cho)、ゆっきー(Ba、Cho)、ゆりと(Dr)からなる茨城県出身の4人組バンド。 2020年1月に初全国流通1stミニ アルバム 『イラつくときはいつだって』 をリリース。第13回CDショップ大賞入賞 関東ブロック賞受賞。収録曲の「キンモクセイ」がSNSを中心に話題となり、音楽配信サービスの総再生回数は1.5億回をこえる。また Apple Music、Spotify、LINE MUSICなど各音楽配信サイトのチャートでも1位を獲得した。同年11 月に2ndミニアルバム 『非日常』を発売。 そして2021年10月にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャー1stフルアルバム 『アンメジャラブル』 をリリース。 2022年3月にはインディーズ時代の廃盤になった3作品から、バンドの初期衝動が詰め込まれた楽曲再録と新曲を収録した1st Digital EP 『hodgepodge』 をリリース。収録曲の「みょーじ」は日本テレビ系「スッキリ」 1月テーマソングに抜擢。 2023年9月20日にメジャー2ndフルアルバム「Crop」をリリース。 2024年1月24日にはテレビ東京ドラマ25「ハコビヤ」(毎週金曜24:52~)のエンディングテーマとして書き下ろした「六号線」をリリース。 そして2024年7月3日には3rdミニアルバム「生活なんて」をリリース。11月2日(土)より全国ワンマンツアー「オレンジスパイニクラブ ワンマンツアー2024 〜バカの才能 来世まで〜」を開催、ファイナルは過去最大規模のワンマン公演としてZepp Divercityで開催。12月18日(水)に配信シングル「献立」をリリース。 2025年フジテレビスペシャルドラマ『告知事項あり。~その事故物件で起きること~』の主題歌として書き下ろした「正体」を4月23日(水)にリリース。2025年5月8日より全国12ヶ所でワンマン&対バンツアー「混ゼルのかい!?混ゼナイのかい!?どっちなんだい!!ツアー」を開催し、同年10月からは、全国6ヶ所を回るワンマンツアーも開催。 日常を連想させる歌詞やどこか哀愁を漂わせるメロディー、その中に垣間見える熱量やパンクロックの精神がライブシーンのみならず、若者を中心に注目されているバンドである。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
RHYMESTER、11月に東京・大阪公演の開催が決定!
0

RHYMESTER、11月に東京・大阪公演の開催が決定!

 | , ,  | 
3年連続でチケット即完売の好評企画、宇多丸、Mummy-D、DJ JINからなるRHYMESTERが、今秋もブルーノート東京公演を開催する。 昨年に続き、大阪ではビルボードライブ大阪公演での開催も発表された。 RHYMESTERは、日本にヒップホップがまだ定着していなかった80年代後半から、「日本語でラップをするための方法」をほぼゼロから構築・研鑽。精力的なリリースとライヴ活動を通じ、現在に至るまで日本のヒップホップ・シーンを牽引してきた立役者だ。 コロナ禍に大きなインパクトを残した『MTV UNPLUGGED: RHYMESTER』(2021)を機に始動させたバックバンド編成は、4年目の今年、その名も新たに“THE BOOM BAPS”、太いドラムループを主体とするヒップホップ・ビートを、オノマトペ的に捉えたサブジャンルの呼称「BOOM BAP(ブーンバップ)」を冠したバンド名を得て、いまや熱も練度も極まる段階へ。 2MC+1DJというオーセンティックなヒップホップの芯に、凄腕ミュージシャン5名=8名からなるバンド編成で、爆発的な推進力を注ぎ込む。 世界最高峰の演奏とともに、フード、ドリンクが楽しめる、伝統の会場を舞台に“キング・オブ・ステージ”を繰り広げる。

ライブ情報

© RHYMESTER RHYMESTER ■ King of Stage at Blue Note Tokyo 2025 ■ King of Stage at Billboard Live OSAKA 2025 両公演とも出演 ■ King of Stage at Blue Note Tokyo 2025 会場:Blue Note Tokyo(東京都港区南青山6-3-16) 日時: 2025年11月8日(土) [1st] Open 3:30pm Start 4:30pm [2nd] Open 6:30pm Start 7:30pm 2025年11月9日(日) [1st] Open 3:30pm Start 4:30pm [2nd] Open 6:30pm Start 7:30pm ※ それぞれ1時間強のパフォーマンスを予定 ■ King of Stage at Billboard Live OSAKA 2025 会場:Billboard Live OSAKA(大阪市北区梅田2丁目2番22号 ハービスPLAZA ENT B2) 日時: 2025年11月15日(土) [1st] Open 3:30pm Start 4:30pm [2nd] Open 6:30pm Start 7:30pm ※ それぞれ1時間強のパフォーマンスを予定 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
YUTO & DopeOnigiri×13ELL「Let’s Get Dirty」リリース!映像も公開
0

YUTO & DopeOnigiri×13ELL「Let’s Get Dirty」リリース!映像も公開

 | , , , ,  | 
代表曲「ASOBI」のバイラルヒットや、Yo-Sea、AK-69らのアルバム参加、さらにMIYAUCHIのバイラルヒット「大丈夫」のプロデュースなど、近年多彩な実績を重ねるプロデュースユニット 「YUTO & DopeOnigiri」が、新曲 「Let’s Get Dirty」 を配信リリースする。 本作は、現行ウエストコーストHipHop調のビートに、13ELLが様々な感情を込めたリリックを乗せたサマーアンセム。この残暑に映える爽快な一曲となっている。 日本を代表するマイクパフォーマンス・プラットフォーム 03-Performance から、映像作品もリリースされた。

楽曲情報

アーティスト:YUTO, DopeOnigiri レーベル:ROOTS RECORDS タイトル:Let's Get Dirty (feat. 13ELL) 配信リンク:https://809.lnk.to/RR_LGD MV公開リンク:https://youtu.be/1sjJbg4jYPM?si=hVmuSJD-p0nRZi75 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
tayori、2ndAL「magic」初回生産限定盤トラックリストなど情報解禁!
0

tayori、2ndAL「magic」初回生産限定盤トラックリストなど情報解禁!

 | , ,  | 
2人組ユニットで作曲活動を行っていたraku・tazuneruと、ボーカルisuiのコラボレーションをきっかけに誕生した3人組ユニットtayoriの2nd AL『magic』の初回生産限定盤CDのアートワークとトラックリストが解禁となった。 10/8(水)にCDリリースされる本作には、話題曲「ワンダー」や「月の唄」に加え、完全新作を含む全14曲が収録されている。 また、9/17(水)には アルバム収録楽曲より「ゴースト」の先行デジタル配信が決定している。 亡き愛犬から見た、飼い主へのどこまでも純粋な愛を描いた楽曲。再会の夢や温もりを歌う歌詞に、ブラスやストリングスが華やかに響くアップテンポなサウンドが重なり、切なさの中にも希望や笑顔を感じさせる前向きな一曲となっている。 メンバーの想いとこだわりが細部まで詰まった2nd Full AL、ぜひ実物の作品として手にとって、その世界観を味わってほしい。

リリース情報

■ Digital Single「ゴースト」 2025月9月17日 (水) ■ 2nd Album「magic」 2025月9月24日 (水) Digital Release 2025月10月8日 (水) CD Release

tayori プロフィール

2人組ユニットで作曲活動を行っていたraku・tazuneruと、ボーカルisuiのコラボレーションをきっかけに誕生した3人組ユニット。 tayoriというユニット名には、ある時は心の「頼り」になるような、またある時は、想いを届ける「便り」になるような聴き手に寄り添った楽曲を制作したいというメンバーの想いが込められている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
新曲シングル本日発売 岡崎体育、「エッホエッホ」を歌唱!テレビCM公開
0

新曲シングル本日発売 岡崎体育、「エッホエッホ」を歌唱!テレビCM公開

 | , ,  | 
9月10日に岡崎体育の新曲「Suffer」がシングルCDとして発売された「岡崎体育」が出演する「明星 チャルメラ」の新TVCMが全国で放映中だ。 CMでは、2025年上半期に一躍話題となったネットミーム 「○○って伝えなきゃ。エッホエッホ」のリズムに合わせ、岡崎がチャルメラのパッケージに描かれているチャルメラおじさんに扮して登場。 CMでお馴染みの「ソラシ~ラソ♪ソラシラソラ~♪」のメロディーを実際にチャルメラで吹くシーンや、勢いよく麺をすすり、満足げな表情を浮かべるシーンは必見だ。 インタビュー動画とメイキング動画も公開。インタビューでは、“かくし味”にちなんで岡崎が“かくしていたこと”、デビュー10周年の感想や今後の野望、 この秋楽しみたいことなどについて聞いた。 メイキングでは、一発でチャルメラを吹くことに成功する様子や、麺をすするのに苦戦する姿など、撮影風景をおさめている。

メイキング動画

撮影の裏側をおさめたメイキング動画では、岡崎さんが七瀬さんと仲良く会話する様子や、チャルメラを一発で上手に吹けたときの満足げな表情、麺をすするのに大苦戦している姿など、笑いの絶えない和やかな撮影現場の様子を見ることができます。 岡崎体育さんメイキング動画URL: https://youtu.be/nfWuTKZpk5c

インタビュー

――CM出演の感想と注目のポイントを教えてください。

チャルメラくろネコ役で一緒に出てくれた瑠⽃くんと息を合わせるのが、今日初対面だったので、どういうフィーリングでやればいいのかというのをお互い探りながらやっていたと思うんですけど。撮影始まってすぐに打ち解けて、夏休みの話をしたりとか、「今欲しいもんどんなんあんの?」とか、そういう話をしていく中で、段々シナジーが生まれてきて。エッホエッホのかけ声と同じように息が合ってきた感じがしたので、最高のコマーシャルになったんじゃないかなと思いますね。

――チャルメラおじさんを初めて演じてみてどうでしたか?

僕が子どもの頃からずっと食べていたチャルメラのラーメンのコマーシャルをやるってなって、まさか自分が、しかもチャルメラおじさんをやるとは夢にも思ってなかったです。子どもの頃から受験勉強している時とか、夜遅くまで勉強した後に食べるチャルメラのおいしさというのはやっぱり忘れられないですし。最近でこそ、袋麺ってすごいいろんなものが入っていたりとか、高級袋麺とか、いろんなものがある中で、やっぱり最終的に僕が求めるのはチャルメラの袋麺のあのストレートさと言いますか。シンプルイズベストな感じが僕の思い出の中にずっとあるので、これからもチャルメラを食べていく度に、いろんな懐かしい思い出だったり、今回のコマーシャルをやらしてもらったことだとか、いろんな思い出が僕の心の中に湧き上がってくるんだろうなと思います。

――初めて明星 チャルメラを食べた時の思い出はありますか?

物心つく前から多分、家で食べていたと思いますし、初めて食べたのを覚えてないぐらい、チャルメラ歴は長いです。チャルメラ歴が長ければ長い分、今回のコマーシャルで実際にチャルメラを吹くシーンがあったんですけど、正直一発で吹けたといいますか。やっぱりあれは、今までチャルメラをすすってきた肺活量のおかげかなと思ってますね。

――今回、ネットミームをアレンジしたCMとなっています。

「夜にお腹が空いたらチャルメラをみんな食べようって伝えなきゃ。エッホエッホ、エッホエッホ」ですね。僕の受験勉強をしてる時の話もさっきしたんですけど、やっぱり受験勉強のしんどさというのは一つの思い出にしてほしいなという気持ちがありまして。あの頃、受験勉強を夜遅くまで頑張りながら食べたチャルメラの味っていうのが、多分将来どこかでまた生きてくるはずだと思うんですよね。受験勉強疲れてホッとしたいなと思った時に食べたあの時のチャルメラの味っていうのも絶対に、資格の勉強でも何でもそうですけど、必要な時間なんじゃないかなと思うので。お腹が空いた時に、ふと台所の棚を開けたらチャルメラがあるような家がいいなと僕は思います。

――明星 チャルメラのお気に入りのアレンジ方法を教えてください。

「夜にお腹が空いたらチャルメラをみんな食べようって伝えなきゃ。エッホエッホ、エッホエッホ」ですね。僕の受験勉強をしてる時の話もさっきしたんですけど、やっぱり受験勉強のしんどさというのは一つの思い出にしてほしいなという気持ちがありまして。あの頃、受験勉強を夜遅くまで頑張りながら食べたチャルメラの味っていうのが、多分将来どこかでまた生きてくるはずだと思うんですよね。受験勉強疲れてホッとしたいなと思った時に食べたあの時のチャルメラの味っていうのも絶対に、資格の勉強でも何でもそうですけど、必要な時間なんじゃないかなと思うので。お腹が空いた時に、ふと台所の棚を開けたらチャルメラがあるような家がいいなと僕は思います。

――CMでは、明星 チャルメラの“かくし味”である「ホタテだし」が「北海道産ホタテ100%を使用しただし」にリニューアルしたことについて歌っていますが、岡崎さんがこれまで“かくしていたこと”は何かありますか?

今回のコマーシャルで、ラーメンをすするシーンがあったんですけども、15回ぐらい撮り直してます。隠しててすみません。自信あったんですけどね。このコマーシャルのお話をいただいた時から練習して、自分的には上手にできてるなと思ってたんですけど、一気に麺をすするっていうのができてなかったらしく、どんだけすすってもやっぱ監督が鼻で笑ってるんですよね。毎回毎回「フッ」と言ってたんで、ずっと。やっていく中でちょっとずつ成長していったといいますか。最終的には麺を上手にすすれたんじゃないかなという自負がありますので、ぜひコマーシャルで、私が麺をすすってる姿、ご覧いただければと思います。

――ファンへ“かくしていたこと”は何かありますか?

結構日頃から何でもさらけ出すタイプで、あんまり隠し事とかせずに等身大で活動しているので、あんまり言ってないことはないんじゃないかな。家族ぐらい言ってるかもしれないですね、ファンの皆さんに。家族と同じぐらいの言っていいライン、言ったあかんラインぐらいの基準なので。あ、Tシャツのサイズが最近、3XLから4XLになりましたね。これは言ってなかったかもしれないです。すみません。これは初めて言ったと思います。もうちょっと絞って引き締まったボディになれればと思います。

――明星 チャルメラは来年で60周年。岡崎さんも来年5月にデビュー10周年を迎えられ、お互いにとって節目の年です。この10年を振り返った感想について教えてください。

明星 チャルメラさん、60周年おめでとうございます。私はそれに比べるとまだ来年で10年なので、まだまだひよこなんですけれども。今年は9周年だったんですけど、9周年にちなんで9日間連続ライブというのをやったりとか、いろいろその数字にちなんでやっているので、もしかしたら来年の10周年も10という数字にちなんだ活動ができればなと思います。お楽しみにしていただきたい部分もあるので、深くは言えないですけれども。ただ単にお祝いするだけではなく、何か面白おかしく10周年という節目を迎えられればなと思います。

――今後の野望について教えてください。

野望に関しては、これはずっと一貫しているんですけれども、紅白歌合戦に出場してみたいですね、ミュージシャンとして。日本でトップクラスの限られた人しか出場できない歌番組ですから、そこに出られるというのは多分ミュージシャンにとってものすごく喜びだと思います。自分の夢や目標でもありましたから、それをこう達成できた時の喜びはひとしおだと思うので、その野望を叶えるために頑張っていきたいと思います。

――ご自身の中で、近づいて行っているという実感はありますか?

いや、全くないですね(笑)。やっぱり紅白歌合戦に出るためにはいろんな基準をクリアしなくちゃいけないと思っているんですけれども。セールスだったり知名度だったり、その年にヒット曲を出すとか、世論調査だったり、いろんな通信簿がトップクラスじゃないと出られないので、それに見合った活動ができるように、その通信簿をしっかり優秀な成績で一年間を収めて活動できるようなアーティストになりたいと思います。

――岡崎さんが60歳を迎える頃には、どのようになっていたいですか?

60歳は、今36歳なので24年後になるんですけれども。60歳になった時にどうなっていたいかというと、自分で老人ホームを建てたいですね。自分の友達とか、気の合う人だけが入れるすごく閉鎖的な老人ホームを作って、友達みんなで死んでいきたいですね。入居条件は、やっぱ面接じゃないですか。三者面談ですね。私と、入居希望の方と、介護士の方と、三人で。初めて話してみてフィーリングが合うかどうかとかもね。やっぱり同じ一つ屋根の下で暮らしていくわけですから、この人と一緒に年老いていきたいなみたいなね(笑)…っていう人が入居を希望してくれたらやっぱり嬉しいですよね。

――プライベートで挑戦してみたいことはありますか?

何年か前に、自分が死ぬまでにやりたい100のことっていうリストを作ってみたんですけど、いろいろありますね。例えば、バンジージャンプしてみたいとか。すごく高いところが苦手なんですけど、勇気持って跳んでみたら人生観変わるかもしれへんなとか思うし。あとホームランを打ってみたいとかね。少年野球の時に一回ランニングホームランを打ったことあったんですけど、少年野球ってランニングホームラン打ちやすいんですよ。でも柵越えをしたことがないので、柵越えホームランしてみたいです。あ、オーロラを見るっていうのもありますね。フィンランドとか、カナダとか、そっちの方へ行かんと見れないですから。それに伴って、やっぱフィンランドに行ってみたいですね。フィンランド語も勉強してた時期もあって、ちょっとだけ喋れるので、自分のフィンランド語がどこまで通用するのか試してみたいです。Herkullinen。「美味しいです」って言いました。「チャルメラHerkullinen」ね。

――まだ暑さは残りますが季節は秋になります。今年楽しみたい「○○の秋」を教えてください。

私が今年楽しみたい秋は、『分別の秋』です。家庭で生活をしていると、いろんなタイプのゴミが出るんですけれども、例えばペットボトルであったら、ペットボトルのラベルもちゃんと剥がして、牛乳パックだったら牛乳パックの中もちゃんと洗って、燃えるゴミの中に入れるようにするとか、卵のパックとかもそうですね。いろんなものの分別をちゃんと、その自治体の指示通りにできる大人になりたいという思いがあります。 あとはやっぱり36歳にもなってきて、付き合っていく人を分別していかなあかんなというね。この人とこの先交友関係あって何かメリットあるかなっていう人を切っていく秋にしていきたいなと思います。腹割って話せる友達は大切だったりするんですけど。一回共演して、飲みの席で酔った状態でLINE交換した人とか、友達なんかな?って思っているところがあるんで、この人といたらなんか心が落ち着くなとか、この人とご飯行ったらなんか美味しくご飯食べれるなっていう人を自分の中でもう一回再認識するという、そういう秋にしたいなと思います。

――最後に一言メッセージをお願いします。

ご覧の皆様、こんにちは。岡崎体育です。今回、明星 チャルメラさんの、チャルメラおじさん役をコマーシャルでやらせていただきました。自分が子どもの頃から見てきたものに扮するというのはなかなか不思議な経験なんですけれども。皆さんも、子供の頃からこのチャルメラというものに馴染みがあったと思うんですけど、そのチャルメラおじさんのイメージを崩すことなく、伝統をしっかりと感じながらコマーシャル撮影に臨みました。皆さんもこれからたくさんチャルメラ食べていただいて、心がホッとする時間を一年の中でたくさん増やしていただければと思います。岡崎体育でした。

プロフィール

岡崎体育(おかざき たいいく)

京都府宇治市出身の男性ソロプロジェクト。 2016年5月発売の アルバム『BASIN TECHNO』でメジャーデビュー。同アルバム収録の「MUSIC VIDEO」は、『第20回文化庁メディア芸術祭』エンターテインメント部門新人賞を受賞。2019年6月に、自身の夢と公言していた<さいたまスーパーアリーナ>でワンマン公演を開催。同会場史上初となる“1人vs18000人”のコンサートを大成功裡に収めた。音楽活動以外にも、TVタレントや俳優、CM出演などマルチに活動中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/
「あら恋」と「鼓童」がコラボ!木村佑太を迎えた2曲入りEP「火の子」デジタルリリース
0

「あら恋」と「鼓童」がコラボ!木村佑太を迎えた2曲入りEP「火の子」デジタルリリース

 | , ,  | 
これまで吉野寿(from eastern youth)、曽我部恵一、アフロ、Hatis Noit、和合亮一、等をゲストに迎え楽曲を発表してきた「あらかじめ決められた恋人たちへ」。 今回、太鼓芸能集団「鼓童」の木村佑太をゲストに迎え、デジタルEP「火の子」をリリースした。 本作は、ノイジーでヘビーなあら恋Dubの上で、木村佑太の笛が凛々しく奏でる、他に類を見ない楽曲。危うい美しさを孕んだDeep Dub”火の子”、静けさがゆっくり燃えている”寂光”、対になる2曲が収録された短編映画的な作品となっている。 「火の子」のMVも同時公開されており、ぜひチェックしておこう。 また、10月03日には”おとぎ話”をゲストに迎え、あら恋イベント「残像の夜に vol.7」を開催。新メンバーとなり、ますます精力的に活動する「あらかじめ決められた恋人たちへ」から目が離せない。

MV

「火の子 feat.木村佑太(from 鼓童)」あらかじめ決められた恋人たちへ https://youtu.be/W4lniwAPWKg

ライブ情報

あらかじめ決められた恋人たちへ presents 「残像の夜に vol.7」

出演:あらかじめ決められた恋人たちへ(VJ:rokapenis) おとぎ話 公演日:10月03日(金) 会場:新代田FEVER OPEN/START:18:30/19:00

「CLUB UPSET 20th ANNIVERSARY-DOOR-」

公演日:9月23日(火/祝) 会場:名古屋CLUB UPSET 出演:あらかじめ決められた恋人たちへ

「ボロフェスタ2025」

公演日:11月02日(日) 会場:京都KBSホール

「In One-Shot」

公演日:9月20日(土) 会場:西荻窪FLATpre. 出演:aieum(沖縄) 池永正二(from あらかじめ決められた恋人達へ) 夜はいつでも回転している らせん。BANDSET [KIJO KURONG] 六花(Licca) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ ECサイト:https://shop.evening-mashup.com/