Home » 音楽 » Page 123

音楽

SPiCYSOL 今秋にメジャー1stアルバム「From the C」発売決定、全国8都市を巡るツアーを開催
0

SPiCYSOL 今秋にメジャー1stアルバム「From the C」発売決定、全国8都市を巡るツアーを開催

 | , , ,  | 

 

 

提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

 

SPiCYSOL 今秋にメジャー1stアルバム「From the C」発売決定、全国8都市を巡るツアーを開催

 

本日Zepp DiverCityにて開催されたSPiCYSOLのワンマンライブ「73machi One Man Live in Zepp DiverCity」にて、今秋10月にメジャー1stとなるアルバム「From the C」のリリースと新ビジュアルが発表された。

 

さらに本日アンコールにて初披露となった新曲「かくれんぼ」の弾き語りデモのリリックビデオがオフィシャルYouTubeにて本日21時に公開された。

 

「かくれんぼ」は昨年6月にボーカル KENNYのInstagramにて一部が公開されたコロナ禍の今を歌った楽曲であり、多くの反響コメントを呼んでいた未発表曲である。

 

今回のリリックビデオでは、ギターのAKUNが撮りおろした写真や、これまでにInstagramにて投稿されてきたバンドの写真などによって構成されたフォトスライドショーとなっており、楽曲にこめられたメッセージをシンプルかつよりダイレクトに感じることのできる映像となっている。

 

また、アルバムのリリースに伴い、全国8都市を巡るツアーも開催がアナウンスされた。

 

チケットは21時よりモバイルファンクラブ先行申し込みがスタート。東名阪以外も回る規模としては2019年以来2年振りとなる開催。チケット確保はお早めに。

 

<SPiCYSOL情報> 【音源詳細】 2021年10月 メジャー1stアルバム「From the C」リリース予定

 

世界を熱狂させる「K-POP」を支える戦略的なマーケティングとは
0

世界を熱狂させる「K-POP」を支える戦略的なマーケティングとは

音楽業界はSNSの普及やデジタルの発展によって年々複雑さが増している中、ユニークで新しい発想を取り入れたプロモーションが世界各地で行われ、マーケティングがより重要な役割を果たすようになった。 特に、K-POPは巧みなマーケティング戦略で世界に市場を拡大していることで有名である。韓国関税庁によると、音楽関連の韓国で生産されたCDとDVDの輸出額は、2020年の1~11月に約180億と前年同期比で95%増となった。日本国内の音楽市場においても「NiziU」や「JO1」といった日本版K-POPグループが参入するなど、KPOPという音楽のエンターテイメント・コンテンツは大きな輸出産業として世界中で認知され、大きな成果を生んでいる。 本稿では、そんなK-POPのマーケティングについて成功事例を2つ取り上げたい。1点目としては「世界進出志向の明確なターゲティングと計画的な戦略」による成功事例を、2点目としては「顧客への高関与ルートの構築」による成功事例を紹介していきたい。 ▼ 1. 世界市場志向の明確なターゲティングと計画的な戦略による成功事例 世界市場志向のメンバー選定やコンセプト設計: 韓国の音楽ビジネスは、以前から日本と比較して国内市場が小さかったため、海外マーケットに市場を拡大する必要があった。そのため、最初のメンバー選定やコンセプト設計の段階から国内市場ではなく、グローバル市場を目指している。例えば、「BLACKPINK」は、アメリカのHIP HOP的な格好良さを求める若者向けのコンセプトが設定され、楽曲もラップやクールな曲調が多い。さらに、メンバー構成もタイ出身や韓国系オーストラリア人など多様性やグローバル色が際立っている。 非言語コミュニケーションの高いスキル: また、非言語コミュニケーションである高いダンススキルやハイクオリティーなMV(Music Video)によって、非韓国語圏の人々でも視覚的に楽しめる工夫が施されている。K-POPのMVは色鮮やかなセットが特徴的で、何年もかけて物語が展開され、小さな仕掛けが散りばめられているため、新曲のMVが公開されるたびに伏線の謎を考察するのがK-POPのMVの醍醐味になっている。 鋭い戦略眼: さらに、注目すべきはスマートフォンが普及したタイミングで、SNS事業を展開し始めていたという事実である。「BTS」が所属するBig Hit Entertainment(現HYBE)は、YouTubeが海外で認知され始めたタイミングで、SNSの普及によって多くの人が孤立する時代がくることを予測し、人々の寂しさに寄り添える環境を作ることを目指した。その手段としてSNSの公式アカウントを開設したのだ。音楽ビジネスを、“音楽を創っている産業” という「マーケティング近視眼」で捉えるのではなく、長期的な視野で事業を展開し、SNSを通じて世界にパフォーマンスを発信したことが現在のKPOPの人気に繋がったと考えられる。 ▼ 2. 顧客への高関与ルートの構築による成功事例 2020年、日本国内で話題を呼んだ『Nizi Project』: ここではデビューを決定づけるオーディション番組、そしてS N Sの更新頻度に注目した。2020年1月から放送された、韓国の大手音楽事務所JYPエンターテインメントとソニーミュージックによるオーディションプロジェクト『Nizi Project』は、国内でも大きな話題を呼んだ。プロデューサー J.Y. Parkの指導方針やキャラクターも人気を集め、同番組から誕生したグループNiziUのプレデビュー曲『Make you happy』は、オリコン週間デジタルランキングで初登場1位を獲得した。 誰もが自分の「推し」に出会い、応援できる『PRODUCE 101』: さらに、2016年に韓国で始まったオーディション番組『PRODUCE 101』では、101人の練習生の中から視聴者が「国民プロデューサー」として自分の「推し」に投票し、11人に絞りこまれるオーディション形式が話題を集めた。このプロデュースシリーズは、日本や中国などにも輸出され、JO1をはじめ新たな次世代アイドルグループが次々と誕生している。オーディション番組を通じて、視聴者は練習生が驚きの才能を開花させる瞬間や成長する瞬間に立ち会うことができ、自ずと練習生の人間性に惹かれていく。つまり、オーディション番組を用いたプロデュース方法によって消費者の製品関与を効果的に高めることができたのだ。 ファンの日常を彩るSNS: さらに、デビューを果たしたグループの多くは、SNSを活用したクロスメディア・マーケティングを通して、ファンと親密に交流するのだ。アーティストが日常やオフの姿を投稿したり、ファンの投稿にリプライを直接返したりすることで、アーティストとファンの障壁が薄くなり、ファンは日常的にアーティストに関与することになる。また、従来のSNSにとどまらず、BTSは「Weverse」を、SMエンターテイメントに所属するアーティストは「Lysn」というコミュニティ・アプリを活用して、世界中のファンに「親しみやすさ」を伝えている。これらの結果としてファンのエンゲージメントが日々高まり、コア顧客を獲得していくことに成功したのだ。 最後に... 今回取り上げた事例以外にも、K-POPはユニークで奇想天外な発想のマーケティング手法を用いて、世界を魅了し続けている。K-POPのコンテンツを楽しみながら、どのような仕掛けがあるのかを少し考えてみるだけでも新たな発見があるかも知れない。K-POP界では今後も新たなオーディション番組が控えており、世界的なアーティストを世の中に生み出していくだろう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
なぜAKB48は成功し、乃木坂46に抜かれたのか?マーケティングでの考察
0

なぜAKB48は成功し、乃木坂46に抜かれたのか?マーケティングでの考察

 | , , , ,  | 
過去から現在に至るまで、音楽業界では様々な形でマーケティングが行われてきた。 もちろん、全てが成功した訳ではなく、失敗したマーケティングも存在するだろう。本記事では、その中でも成功と失敗の両方を経験している「AKB48」について述べていく。 AKB48と聞くと、成功した印象の方が強いかもしれない。しかし、現在では乃木坂46に人気を凌駕されている。(秋元康氏が両チームともプロデュースしている関係で成功と呼べるかもしれないが、「AKB48にとっては」失敗しているという観点で記述している。)この人気の入れ替わりは、偶然ではなく、マーケティングの失敗によるものでもあるだろう。したがって、AKB48に成功面・失敗面、両方の側面からアプローチしていきたい。 ▼ マーケティングの成功例 (1)競争市場の導入 AKB48と聞いて最初に浮かぶワードはなんだろうか。握手会、総選挙、神7…様々な単語が想起されるのではないかと思う。そして、今あげた三単語に共通しているのが「競争」という概念である。AKB48は常に変革を求め、メンバー同士で争わせることを是としてきた。 競争はメンバー自身の意識を高める効果を果たし、(3)で後述する物語の構築にも一役買ってきた。競争となると、知らず知らずの内に白熱し、予定以上にお金を使ってしまう…そんなことも起こり得るのである。 (2)コンセプトの明確化 「会いに行けるアイドル」。今となっては当たり前のように思えるAKB48を表すこの言葉だが、AKB48が結成された当時ではあり得ないことであった。アイドルとはテレビの中の存在で、易々と会いに行ける存在ではなかったからである。AKB48はこのコンセプトを大々的に発表することで自身の存在意義を明確に世間に示してきた。つまり、コンセプトだけで差別化に成功したのである。この当時は珍しかった会いに行けるアイドルであるが、今ではむしろ会いに行けるのがアイドルである。(そのため、気軽に会いにいけないことが付加価値となることさえある。) AKB48はキャッチーでわかりやすいこのコンセプトを示すことで、マーケティングにおける差別化に成功したのである。 (3)物語ビジネスの構築 「物語ビジネス」という単語を聞いたことはあるだろうか。これは、ジャンプ等の少年漫画でよく語られるマーケティング手法である。主にジャンプでは、作品内に「友情・努力・勝利」の三要素が含まれていることが多い。それと同じように、AKB48では、「越境、危機、成長、勝利」という山川悟氏の『事例でわかる物語マーケティング』に則ったイベントが数々開催されてきた。 例えば... 越境: AKB48のオーディションに合格する 危機:「組閣」制度により、慣れ親しんだチームが解散する 成長: 新たなチームの中で評価される 勝利: チーム内で序列をあげ、総選挙で上位にランクインし、選抜メンバーに選ばれる ※ 「組閣」制度とは、AKB48内に結成されたチームのメンバーがシャッフルされ、新たなチームが発表されるイベントのことである。まさに内閣の組閣を想像していただければ良いのではないだろうか。 上記の様なことが日常的に起こり得るのである。これによって、必然的に各メンバーに物語が発生し、自然発生的に物語ビジネスが構築され得るのである。 ▼ マーケティングの失敗例 (1)競争市場の不透明さ 競争市場を構築する上で大事になるのが、透明性である。実際の市場でも、情報の非対称性が存在すると正しく取引ができないように、いちアイドルが構築した市場といえど、完全競争になるべく近づけることは欠かせない。しかし、AKB48で行われた競争が完全に透明であったかというとそうではない。運営とファンとでは情報量に差があるのだから、ある程度の情報は開示されて然るべきであるが、ファンの間で納得されていない競争結果が幾つか存在する。特に、シングル表題曲の選抜メンバーの選び方は数字に依拠するものでない以上、透明性が欠けてしまうのであるが、競争市場を構築したことによってそれが反感を買うことになってしまった。 (2)巨大組織故の管理不足 AKB48は、100人以上のメンバーを要する巨大グループである。また、坂道グループとは異なり、全メンバーが同じ事務所に所属している訳ではないため、統制が取りにくいのである。したがって、恋愛等のスキャンダルや、メンバー個人がネット上で炎上にさらされることが多い。これは、巨大組織の抱える問題であるが、アイドルという職業である以上、批判を免れることはできない。したがって、これはマーケティングにおける失敗と言えるだろう。 (3)物語ビジネスの落とし穴 物語ビジネスは、物語が自然発生することによって行われてきた、と成功例(3)で記述した。しかし、自然発生するからこその落とし穴が存在する。前述した週刊少年ジャンプであれば、物語を動かすのはその作品の作者であるため、物語の行方を自分で決定することができる。しかし、AKB48は自然発生する物語に自身のビジネスを委ねてきた。そうなると、思わぬ方向の物語が始まることがあるのだ。運営側がある程度までしか物語の舵を切ることができないというのは、物語ビジネスの魅力であり、欠点ともなり得る。(2)と共通する部分でもあるが、ビジネスの全決定を人が調整することが難しい形式のビジネスモデルを構築してしまったことは、マーケティングの失敗と言えるだろう。 以上、AKB48をマーケティングの視点から分析してきた。 現在から振り返ることで失敗・成功両面の原因・理由を考察することができるが、未来がどうなるかわからない段階で物事を決定するのは非常に大変なことであろう。しかし、なるべく失敗しないような、また、失敗してもリカバリーが効くようなマーケティングを行うために過去の成功例・失敗例は分析すべきなのだ。読者の皆さんにとって、これが現在を考えるきっかけとなれば、筆者にとって僥倖である。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
”嵐”から見える売れるアーティストの特徴とは…
0

”嵐”から見える売れるアーティストの特徴とは…

 | , ,  | 
SNSが流行を作る今の時代、ブレイクするチャンスは至るところに存在し、知名度があまりなかったアーティストが急に大ブレイクすることも珍しくない。2020年TikTokを火付け役に瑛人が「香水」で大ブレイクしたことはまさにそのことを象徴する出来事であった。そのため多くのアーティストにとっては、以前と比べるとブレイクやメジャーデビューしやすい環境になってきているのかもしれない。しかし、一時期に爆発的にブレイクするよりも、長期間人気を保ち、多くの人に愛されるアーティストになることは非常に難しい。 多くのファンに深く愛され、その愛情を長期間保てるアーティストにはどのような特徴があるのだろうか。 私は、売れるアーティストの特徴は全て「① 人間性」「② ファンファースト精神」に集約されると考える。 そこで、本稿では日本の国民的アイドルグループの“嵐”がなぜ多くの人から愛されるアーティストとなったのかを紐解きながら、売れるアーティストの特徴について考えていきたいと思う。嵐を取り上げる理由は、嵐が長く売れたアーティストであるからである。彼らは21年間の活動の中で、少なくとも10年以上トップアイドルの座を保ち、その勢いを落とすことなく、活動休止に入った。実例を見ながら、成功の理由を考えることで、売れるアーティストのエッセンスを見つけることができると考えた。 ▼ アーティストの人間性 嵐のメンバーは演技力や芸術性などあらゆる部門から評価されているが、多くのファンは彼らの人間性に惹かれたのではないだろうか。 テレビ番組で共演するお笑い芸人やジャニーズの先輩だけでなく後輩にも礼儀正しいというエピソードはよく話題になる。例えトップアーティストになったとしても、天狗にならずに常に謙虚で周りの人を尊重している姿には感服する。また、言葉選びが非常に上手で、彼らの為人から紡がれる言葉には多くの人の心を動かす力がある。これは彼らが現在多くの冠番組を持っていることにも関係しているだろう。 嵐は、今では大スターとしての地位を確立しているが、デビュー当時はCDの売れ行きが乏しく、体を張った深夜番組も終了してしまうなど長い下積み時代を過ごしてきた。しかし、いかなる時も努力を怠らず、どんな小さな仕事でも全力で取り組んできたことで今に至る。個々の人間性だけでなく、グループ内の仲の良さも有名で、そんな彼らが歌う曲には、五人の一体感から裏付けられた説得力や穏やかな空気感がある。嵐がオリコン週間ランキングで53作連続1位を獲得できたのは、曲自体の音楽性だけでなく、「嵐が歌う」ことに大きな価値があったのだろう。 このようにアーティストが音楽業界で生き抜くためには、音楽性の高さだけではなく、アーティスト自身がファンにとって長く応援したいと思えるような人間性を兼ね備えているかが重要になってくるのである。アーティストの人間性は、彼らの歌声、歌詞、サウンドあらゆるところに現れてくるのである。 ▼ ファンファースト精神 嵐のメンバーは常にファンに対する感謝と尊敬の気持ちを忘れない。その気持ちが最も表れるのは、毎年行われていた5大ドームツアーである。 彼らは毎年ファンが楽しめる演出を取り入れ、全国をまわるコンサートを通してファンに感謝の気持ちを伝えることを何よりも大切にしていた。例えば、今ではB’zやAAAなど多くのアーティストが当たり前のようにコンサートで取り入れている「ムービングステージ」を考案したのは嵐の松本潤である。ムービングステージは観客の頭の真上を、演者を乗せて通過し、ステージが透明であることで観客はましたから演者を見ることができるようになっている。 これは嵐LIVE 2005 “One” SUMMER TOURで初お披露目された。当時客席に近づく手段は花道やゴンドラが主流であったが、松本はパフォーマンスをしながら客席を移動できる手段を模索した。きっと会場に足を運ぶ当時のファンの心の中には、できるなら嵐のパフォーマンスを近距離でみたいというニーズがあった。松本はファンが今求めている健在化されたニーズではなく、ファンが無意識に抱いている本音に耳を傾けることで、ファンの期待の斜め上をいくような演出を提供し続けてきた。そのため、ファンは想像を遥かに超えるコンサートの演出に心を揺さぶられ、次の年のコンサートに期待を寄せるようになるのだろう。 さらに、ファンファースト精神は嵐が活動休止を発表してからの活動にも表れている。 嵐はツアーの日程決定など重要な報告をするとき、全国に向けて記事がでる前に必ずファンクラブの公式サイトで本人の口から話すことを徹底してきた。2019年1月27日にもファンクラブ会員サイトで一番初めに活動休止が発表された。嵐ファンにとって衝撃が走った瞬間であったが、それと同時に発表まで一切外部に情報が漏れることなく、経緯をファンに丁寧に説明する姿には、ファンに対する誠意を感じた。その後、活動休止に向けてファンに感謝の気持ちを伝える期間を2年間設けた。ファンクラブ会員が全員コンサートに参加できるようにと「ARASHI Anniversary Tour5×20」は全50公演行われ、公演終了後には実際のコンサートで使われた垂れ幕のスワロフスキーが1粒ずつファンの元に届いた。活動休止までの2年間という期間はファンと嵐の信頼関係がさらに深まる時間となり、最後の瞬間まで嵐はファンファーストの精神を忘れなかった。 アーティスト活動は音楽を聴いてくれるファンがいて初めて成り立つものである。基本的なことかもしれないが、この事を忘れてしまうアーティストも存在する。アーティストがファンへの感謝の気持ちを常に持ち、どんな時でもファンを楽しませたいという精神を持つことで、ファンもその思いを受け入れ、アーティストに対するロイヤリティを高めていくのである。 ▼ 最後に... 売れるアーティストの特徴は、「① 人間性」「② ファンファースト精神」であると述べたが、大前提として、パフォーマンスのクオリティの高さは必ず求められる。 しかし、どんなにパフォーマンスが優れていても、この2つの要素が欠けていれば、長く愛されるアーティストの地位を確立することはできないだろう。最近ではYouTubeなどの投稿サイトやTwitterなどのSNSの普及によって楽曲よりもアーティスト自身の容姿や人間性を視覚的に捉えられる機会が増えている。今後さらに、アーティストの内面は重要視されるようになるだろう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
オンラインライブのススメ。嵐・日向坂46・乃木坂46のオンラインライブ から見る、オンラインライブ成功の秘訣とは…
0

オンラインライブのススメ。嵐・日向坂46・乃木坂46のオンラインライブ から見る、オンラインライブ成功の秘訣とは…

 | , , ,  | 
コロナ禍によって突如隆盛を極めているオンラインライブ。 今、オンラインライブをしない、という選択をすることはほぼできないだろう。本記事ではむしろ、オンラインライブでファンを増やしてしまえば良いのではないか?という考えのもと、オンラインライブ成功の秘訣を探っていく。 ▼ 成功の秘訣① 客層を捉える 通常のライブでは人気アーティストであればあるほど客層のほとんどがファンである。チケット代も気軽に出せる金額でなく、何よりチケットをとるのが至難の技であるからだ。 しかし、嵐のオンラインライブが広く一般に好評を博したように、オンラインライブになったことで、「興味はあるがライブに行くほどの熱量もない」層がライブに参加するようになったのである。さらに、オンラインライブはチケット代も2,000〜5,000円台とかなり安めの設定であり、手が出しやすい。 以上を勘案すると、ライブの構成も少し変更する必要が出てくるだろう。もちろん、ファンはあまりメジャーでないものの、人気のある楽曲を披露することを望んでいると思うが、コアな曲ばかり披露していても「興味はある層」が置いていかれてしまう。後述するが、ライブの魅力として会場の一体感というものが存在する以上、誰かをあまりにも置いて行ってしまうセットリストは望ましくない。 したがって、認知度の高い曲も折に触れておりまぜる、コアな曲でも参加しやすいように工夫する、など客層に合わせたライブ構成が通常時より重要となってくるため、客層の分析はオンラインライブ成功に欠かせない要素となるだろう。 ▼ 成功の秘訣② 無観客の利を活かす 有観客でしかできない演出があるように、無観客にしかできない演出が存在する。 例えば、嵐のライブでは、映像技術を使用した近未来的な演出が多用されていたほか、日向坂46では通常ではあり得ない客席に組まれたセットの使用、セットの下を使用した演出が行われていた。また、席に貴賎がないというのも無観客の利点である。実際のライブでは、席によってステージからの距離が異なり、それが原因で転売行為が行われることもあった。 しかし、オンラインライブでは、全員が同じ距離感でライブを楽しむことができる。これはライブというイベントにおいては画期的な利点ではないだろうか。 以上からも分かる通り、オンラインライブの強みは「映像技術」「裏側を見せる」「同一金額のチケットに差異がない」の3点にあると言えるだろう。そのうち、演出に大きく関わるのは前者2点であり、映像技術を使用するのには莫大な費用がかかることを勘案すると、裏側を見せる演出をする方が取り組みやすいのではないかと思う。 最近配信が人気であることを考えても、「裏側」に興味を持つ層は一定数存在し、実際、オンラインライブのチケットにもアフタートーク付というものが散見されるようになってきた。上記以外にも無観客を逆手にとった演出は様々に存在するため、各アーティストにあったライブを模索していくことが大事であり、その点では通常のライブと変わらないだろう。 ▼ 成功の秘訣③ ライブへの参加意識を持たせる 家でライブを見ることの利点としてリラックスしながら見ることができる、という利点が挙げられると思うが、それは一方で、ライブへの参加意識の喪失に繋がりかねない。 ライブの売りはなんといってもファンとアーティストの一体感である。一体感参加意識が薄れてしまうと、折角ライブを見てくれたのにもかかわらず、その後に繋がらなくなってしまう。 そのため、オンラインライブでもライブに参加している感覚にできるような工夫が必須となる。 実際、嵐のライブでは、観客の顔が画面上に映って、普段のライブよりもっと近くにメンバーが来てくれたりする演出があった。また、乃木坂46アンダーライブでは、事前にファンに「やって欲しい曲と演出」を募り、当日その通りのライブを披露する、ということを行っていた。 両者に共通するのは、物理的距離が遠くなったからこそ、精神的距離(アーティストとファンの近さ)を縮めようとしているところである。また、これは、音楽に限ったことではないが、自身が能動的に参加したものは、最後まで見届けようと思う人が多い。したがって、どれだけアーティストの世界観に没入できるようにするかがオンラインライブ成功の秘訣といえよう。 ここまでで3点、オンラインライブを成功させる秘訣を述べてきた。 突然のコロナ禍で急激な変化が強いられることが多いものの、逆に変革のチャンスだと思って新しいことに挑戦してみるのも良いのではないだろうか。それは、アーティストに限らず、視聴者にも言えることかも知れない。思い立ったが吉日、興味のあるオンラインライブを視聴してみてはいかがだろうか。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
Hakubi、アルバム初回盤LIVE DVDティザー映像公開! 7/9に新曲「悲しいほどに毎日は」配信リリース決定!&「京都迎撃 2021」全出演者発表!
0

Hakubi、アルバム初回盤LIVE DVDティザー映像公開! 7/9に新曲「悲しいほどに毎日は」配信リリース決定!&「京都迎撃 2021」全出演者発表!

 | , , , ,  | 

 

 

提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

 

Hakubi、アルバム初回盤LIVE DVDティザー映像公開! 7/9に新曲「悲しいほどに毎日は」配信リリース決定!&「京都迎撃 2021」全出演者発表!

 

京都発の3ピースバンド、Hakubiが、9/8にリリースするメジャーデビューアルバム『era』の初回盤disc2に収録されるLIVE DVDの収録曲詳細を発表した。

 

今年2/9に渋谷TSUTAYA O-EASTで行われた「極・粉塵爆発ツアー」の初日公演より、10曲が一挙収録される。

 

なお、Hakubiによるライブ映像作品は今作が初の収録となる。

 

 

▼ メジャーデビューアルバム『era』初回盤 disc2(LIVE DVD)収録内容

 

2021.02.09 @ SHIBUYA TSUTAYA O-EAST 01 光芒 02 辿る 03 ハジマリ 04 アカツキ 05 サーチライト 06 在る日々 07 夢の続き 08 sommeil 09 Dark. 10 mirror

 

さらに、LIVE DVDのティザー映像を公開!ツアーの初日を飾った、東京初ワンマンライブの溢れんばかりのバンドの熱量を初映像化!是非、お楽しみに。

 

小野正利、 アニメ主題歌として不動の人気を誇る『departure!』をblackboardで披露。
0

小野正利、 アニメ主題歌として不動の人気を誇る『departure!』をblackboardで披露。

 | , ,  | 
世界に誇る超絶クリアハイトーンボーカリスト、小野正利がblackboardに再登場した。 楽曲は2011年にリリースされたアニメ主題歌となるが、今現在も世界中から愛されている『departure!』 前回ほしのディスコ×小野正利のコラボレーションで魅せた『You're the Only…』とはまた違った魅力をみることができる映像となっている。 一方、2020年9月にスタートしたblackboardは大きな黒板を前にアーティストが先生となり、楽曲を教科書として「歌に込められたメッセージ」を視聴者に伝えにきてくれるYouTubeチャンネルだ。「もしもあのアーティストが自分の学校の先生だったら…」「もしもあのアーティストが自分の教室で歌を歌ってくれたら・・・」、そんな夢が叶うだけでなく、楽曲を歌い終わったあと、チョークで書かれた黒板の歌詞を消すシーンも印象的だ。 また、パーパー ほしのディスコ×小野正利『You're the Only…』に続き、小野正利『departure!』も配信リリースが決定した。気になる方はぜひチェックして欲しい。 【小野正利 「departure!( blackboard version)」URL】 7/3(土) 19:00 プレミア公開 https://youtu.be/fR5k7Rl3c_A 小野正利 「departure!( blackboard version)」配信Link https://onomasatoshi.lnk.to/departurebv ▼ New Release: GALNERYUS 2021/6/16発売 スペシャル・アルバム「UNION GIVES STRENGTH」 ・T-シャツMサイズ付き完全生産限定盤(CD+DVD) / 7,300+税 / WPZL-31875〜6 ・T-シャツLサイズ付き完全生産限定盤(CD+DVD) / 7,300+税 / WPZL-31877〜8 ・初回限定盤(CD+DVD) / 4,300+税 / WPZL-31815〜6 ・通常盤(CD) / 2,300+税 / WPCL-13279 ▼ ツアー情報 GALNERYUS"FIND THE WAY TO OVERCOME" TOUR 2021 6/27(日)名古屋 Electric Lady Land 7/3(土)大阪 UMEDA CLUB QUATTRO 7/9(金)福岡 DRUM Be-1 7/10(土)広島 SECOND CRUTCH 7/14(水)仙台 MACANA 7/16(金)札幌 cube garden 7/23(金)新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE 7/25(日)長野 CLUB JUNK BOX 8/11(水)、12(木) 新宿 BLAZE ※2DAYS ▼ カヴァーアルバム「VS」 https://wmg.jp/ono-masatoshi/discography/18769/ https://onomasatoshi.lnk.to/VSDIVA https://onomasatoshi.lnk.to/VSLEGEND 【Twitter】 https://twitter.com/onomasatoshi_of 【YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCtA4OYVdyh0F4HcHFUgZ1_A ▼ blackboard 【Twitter】https://twitter.com/blackboard_text 【Instagram】https://www.instagram.com/blackboard_text 【Tik Tok】https://www.tiktok.com/@blackboard_text 【Play List】https://topsifyjapan.lnk.to/blackboard -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
PUFFY  デビュー25周年を記念したオリジナルニューアルバム 「THE PUFFY」をリリース決定!
0

PUFFY デビュー25周年を記念したオリジナルニューアルバム 「THE PUFFY」をリリース決定!

 | , , , ,  | 

 

 

提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

 

PUFFY デビュー25周年を記念したオリジナルニューアルバム 「THE PUFFY」をリリース決定!

 

今年、デビュー25周年を迎えたPUFFY(大貫亜美・吉村由美)が、オリジナルニューアルバム「THE PUFFY」を9月22日にリリースすることを発表した。

 

PUFFYのオリジナルアルバムは、2011年3月にリリースされた「Thank You!」以来、10年ぶり12作目となる。

 

PUFFYは、1996年5月に奥田民生プロデュースによるシングル「アジアの純真」でデビュー。その後、「これが私の生きる道」「サーキットの娘」「渚にまつわるエトセトラ」など次々とヒット曲をリリース。全米NO.1アニメチャンネル「カートゥーン・ネットワーク」にて、PUFFYの二人を主人公にしたアニメ番組『ハイ!ハイ! パフィー・アミユミ』が世界110カ国以上で放送されるなど、日本のポップ・アイコンとして、世界を舞台に活動を展開してきた。

 

このニューアルバム「THE PUFFY」には、フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』エンディングテーマ「すすめナンセンス」(作詞:さくらももこ/作曲:織田哲郎)や、アウトドアブランド「コロンビア」のウィメンズコレクション『ESCAPE with Columbia』とコラボレーション、サウンドプロデューサーに生形真一(ELLEGARDEN、Nothing‘s Carved In Stone)を迎えて制作された最新楽曲「Pathfinder」などが収録予定、2015年以降にリリースされた楽曲と、このアルバム作品用に新たにレコーディングされた楽曲で構成。

 

今後の収録内容、参加アーティストの発表を楽しみにしてほしい。

 

BEGIN、デビュー30周年にライブ配信した「うたの日コンサート2020」のDVD発売が決定!
0

BEGIN、デビュー30周年にライブ配信した「うたの日コンサート2020」のDVD発売が決定!

 | , , , ,  | 

 

 

提供:株式会社テイチクエンタテインメント

 

BEGIN、デビュー30周年にライブ配信した「うたの日コンサート2020」のDVD発売が決定!

 

2001年よりBEGINが開催してきた、うたをお祝いする「うたの日コンサート」がこの度、20回目にして初のDVDリリースが決定した。

 

昨年はデビュー30周年にも関わらず、コロナの影響で6月に通常開催することができず、何とか開催できないかと模索してきた中で、同じく12月に開催予定でBEGINがテーマソングを書き、イベントにも参加する予定だったJALホノルルマラソン2020とのコラボレーションで、YouTube Liveとして故郷・石垣島から世界に向けて生配信された。

 

当日はホテルのウッドデッキから石垣島の海と夕陽をバックに、セットリストを決めずチャットでリクエストを募り演奏する「出来たてセットリストライブ」として行われ、まさに何が起こるか分からないドキュメントとも言えるBEGINらしいライブ感の強いものとなった。

 

今回リリースするDVDは、音声は会場のライブの空気感にプラスしたマスタリングを施しながらも、映像はライブ配信されたものを余すことなくノーカットですべて収録していて、180分収録のうち80分以上がMCやトークという前代未聞の映像作品になっている。

 

また今回はDVDのみでのリリースになるが、3形態の仕様が用意されていて、まずは「うたの日コンサート」デビューする為の2枚組DVDの通常仕様の『デビュー盤』。 2つ目は「うたの日コンサート」を何度か経験されているようなサポーターの方にもオススメの、ドライブや通勤中などいつでもどこでも「うたの日コンサート2020」を感じられる、当日のライブ音源が収録されたCD付きの『サポーター盤』(初回限定)。

 

アシックス、土屋太鳳さんを起用し、日本代表アスリート 内村航平や石川佳純らが出演する新テレビCM「TEAM RED 私たちはTEAMだ。」篇。6月27日より全国放送開始。
0

アシックス、土屋太鳳さんを起用し、日本代表アスリート 内村航平や石川佳純らが出演する新テレビCM「TEAM RED 私たちはTEAMだ。」篇。6月27日より全国放送開始。

 | , , ,  | 
JOC・JPC のゴールドパートナー(スポーツ用品)であるアシックスは、「離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。」というテーマのもと、東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京 2020 大会)において、日本代表選手団応援プロジェクト「TEAM REDR(チームレッド)」を展開し ます。本プロジェクトのテーマである“離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。”を表現する新 TV- CM「TEAM RED 私たちは TEAM だ。」篇を 2021 年 6 月 27 日(日)より全国で放送開始します。 本 CM には、葛藤や迷いを抱えながらも、前を向いて進んできた内村航平選手、石川佳純選手をは じめとしたアスリートらが登場。そんな彼らの活躍を楽しみに待つのは、渡辺直美さんをはじめとする全国 津々浦々の応援する人々。スポーツを愛する気持ちでつながっている両者が、それぞれの場所で同じグラ フィックの TEAM RED®️ T シャツを身にまとい、「私たちは TEAM だ。」と強く宣言します。 また、土屋太鳳さんがナレーターとして、アスリートと応援する人の想いを代弁。CM ソングには、ReN さ ん書き下ろし楽曲「One Last Try (feat. Maisie Peters)」を採用しました。プロスポーツ選手の夢を 大けがで挫折した経験を持つ ReN さんが手がける本楽曲は、逆境を乗り越えたアスリートたちに寄り添 い、応援する歌詞になっています。 コロナ禍の中で、アシックスとしてそれぞれの場でのそれぞれの応援をサポートしたいという想いを込め、す べての人の想いがつながることで、東京 2020 大会に向けてひとつのチームとして突き進んでいこうというメ ッセージを発信しています。   ▼ 新 TV-CM 概要 1. タイトル 「TEAM REDR 私たちは TEAM だ。」篇 URL: https://youtu.be/ZiEOSzOUgH4 URL: https://youtu.be/phiFqDqpDiU 2. CM コンセプト 東京 2020 大会は、新型コロナウイルスにより、史上初めての延期など開催に多大な影響を受けた大会。 アスリートたちにも、従来のオリンピックとパラリンピックでは考えられなかったような困難が立ちはだかったこと でしょう。しかし、そんな困難も乗り越え、アスリートたちはここまできました。アスリートも、応援する人も、み んなスポーツを愛する気持ちでつながっている。ともに進むことができる。そんなメッセージを、さまざまな人の視点から描いています。 3. CMソング 「One Last Try (feat. Maisie Peters) / ReN」(書き下ろし楽曲) 4. 放送開始 2021 年 6 月 27 日(日)より全国で放送開始 5. 出演アスリート(敬称略) 石川佳純(卓球)、内村航平(体操)、篠山竜青(バスケットボール)、中山雄太(サッカー)、 前田穂南(陸上競技 女子マラソン)、山本篤(パラ陸上競技 走幅跳) ▼「One Last Try (feat. Maisie Peters) / ReN 」歌詞 はじまりの合図 静かに待ち続けた Sunrise No one else can stop us now This is our time One Last Try あがいてもがいた日々も ▼ ReN さんインタビュー Q. 今回の楽曲/歌詞に込めた想いを教えてください。 本来であれば2020年に開催される予定だった東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に対して、この一年間もがいてきた苦しさや悔しさに寄り添える歌にしようと思いました。これからステージに向かう人たちへ向けた曲に仕上げています。 Q. アスリートのどのような想いを歌詞に表現しましたか。 4年に1回というチャンスにめがけ、毎日自分の体や心を削り、もがいてきた日々がすごく多かったと思います。そうした水面下で一生懸命走り続けてきたアスリートたちの姿にフォーカスした歌詞をちりばめています。 Q. 大けがによる挫折を経験されたとお伺いしました。「あがいてもがいた日々」も多かったと思いますが、これまで、誰かの「応援」に助けられたり支えられたりした思い出はありますか。
A. 自分が良いときも悪いときもそばで見てくれている人は常にいます。苦しいときに背中をたたいてくれた 仲間や友達は一番大きかったですし、家族は新しい一歩を踏み出す時や大きな悔しさを跳ねのけるとき は支えになってくれました。これは今でも変わりません。 Q. ご活躍に当たって影響を受けたものはありますか。 A. 16 歳のときにスポーツをするために海外へ行ったのですが、メンタルをあげたいときや落ち着きたいときに そこで流れていた UK ミュージックを聴いて育ってきたので、その景色や匂ってきたものが曲にもサウンドにも残っています。僕が経験してきた世界で鳴っていた音楽の影響は強いと思います。 Q. オリンピックとパラリンピックの選手へ応援メッセージをお願いします。 A. 待ちに待った東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会。大きなステージに向かって走っていける準備が整ったと思うので、今までの悔しさを全部跳ねのけて、最高のパフォーマンスを見せてもらえたらと思っています!夢と希望を僕たちに届けてください。応援しています! ▼ シンガーソングライター「ReN」 10代でイギリスにプロスポーツ選手を目指し渡英。大怪我による挫折を経験の後に武者修行中にラジオで聞いていた UK ミュージックに感銘を受け、20 歳からシンガーソングライターの道を志す。 ▼ ASICS 東京 2020 オリンピック・パラリンピック日本代表選手団応援プロジェクト 「TEAM REDR(チームレッド)」とは? 「離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。」 をテーマに、一人ひとりが東京 2020 オリンピック・パ ラリンピック競技大会に参加し、みんなでつながりを感じながら、応援を通して選手に力を与えていくプロジェクトです。JOC 公式ライセンス商品および JPC 公式ライセンス商品として、東京 2020 オリンピック 日本代表選手団と東京 2020 パラリンピック日本代表選手団の公式応援グッズ「TEAM REDR COLLECTION」も販売しています。 ▼ JOC公式ライセンス商品 東京2020オリンピック日本代表選手団公式応援グッズ
「TEAM RED COLLECTION」について CM 出演者が着用している JOC 公式ライセンス商品「東京 2020 オリンピック日本代表選手団公式応 援グッズ・TEAM REDR COLLECTION」は、1 月 23 日(土)よりアシックス直営店及びアシックスオンラインストア、全国のスポーツ用品店で発売中です。さらに、全国各地の方々がいつでもどこでも気軽に応援できるよう、東京 2020 オリンピック 100 日前となる 4 月 14 日(水)より、 一部のコンビニエンスストアでも発売を開始しました。店内には、アシックスの特設コーナーを設置し、オリンピックムードを盛り上げています。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
タワーレコードとレコチョクのコラボによる新音楽サブスクサービス 「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」2021年10月1日スタート!
1

タワーレコードとレコチョクのコラボによる新音楽サブスクサービス 「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」2021年10月1日スタート!

タワーレコード株式会社(本店所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:嶺脇育夫、以下、タワーレコード)と株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区渋谷、代表取締役社長:板橋徹、以下:レコチョク)は、2021年10月1日(金)より協業提供にて定額音楽配信サービス「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」(以下「TOWER RECORDS MUSIC」)をサービス開始します。 本日、ティザーサイトを公開、サービス開始まで随時情報を更新していく予定です( https://music.tower.jp/index.html )。 ▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」について 「TOWER RECORDS MUSIC」は、"音楽があることで気持ちや生活が豊かになる"というタワーレコードのコーポレート・ボイス「NO MUSIC, NO LIFE.」をコンセプトに、CDと配信、それぞれの分野でつちかった両社のノウハウを活かした新たな音楽体験をお届けします。 本サービスは月額定額制で、邦楽・J-POPに加えて、K-POPやアニメ、洋楽など幅広いジャンルの最新ヒット曲から過去の名盤まで6,000万曲の楽曲が聴き放題、10万曲のミュージックビデオやライブ映像が見放題で、スマートフォン、タブレット、PCとマルチデバイスでお楽しみいただけます。 "大好きな曲をもっと知りたい。 大好きなアーティストをもっと身近に感じたい。“ 「TOWER RECORDS MUSIC」は、音楽を愛する人々の「NO MUSIC, NO LIFE.」を応援します!10月1日(金)のサービス開始をお待ちください! なお、本サービスは、現在、レコチョクが自社で運営する定額制音楽配信サービス「RecMusic」に、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ) と協業提供する定額制音楽配信サービス「dミュージック月額コース」を引継ぎ、サービスをリニューアルするものです。「RecMusic」または「dミュージック月額コース」をご利用のお客様は、10月1日より現在ご利用いただいているアカウント/パスワードで「TOWER RECORDS MUSIC」を継続してご利用いただけます。 ▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」の特徴 6,000万曲が聴き放題:J-POPは国内最大級ラインナップ!洋楽、K-POPなど人気ジャンルも充実!! ミュージックビデオ見放題:最新のMVやライブ映像など、約10万本が追加料金なしで楽しめる! 豊富なプレイリスト:あなたの”聴きたい”に応える様々なテーマのプレイリストをご用意! 「あなたにおすすめ」機能:あなた専用のプレイリストを自動作成!お気に入りの曲がきっと見つかる! オフライン再生対応:事前にオフライン保存することで通信量を気にせず再生できる! マルチデバイス対応:スマートフォン、タブレットに加え、PCでも視聴可能! ▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」概要 サービス名 TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク サービスイン 2021年10月1日(金)予定 利用料金 月額:980円(税込) ※1 楽曲数 楽曲:約6,000万曲、ミュージックビデオ:約10万曲 対応機種 スマートフォン、タブレット、パソコン(Android™ 5.0以上、iOS 12.0以上)  ※2 サービス運営者:株式会社レコチョク/タワーレコード株式会社 サービス提供者:株式会社レコチョク ティザーサイトURL :https://music.tower.jp/index.html ※1 別途、パケット通信料がかかります。 ※2 一部機種除く。 *「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 * iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。 *「dミュージック」「spモード」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
Negicco『僕らはともだち(2021ver.)』(UX新潟テレビ21「Team ECO 2021」テーマソング) デジタル配信決定!
0

Negicco『僕らはともだち(2021ver.)』(UX新潟テレビ21「Team ECO 2021」テーマソング) デジタル配信決定!

 | , , ,  | 
Negiccoの結成18周年となる7月20日(火)に『僕らはともだち(2021ver.)』を各ダウンロード/ストリーミングサイトにて配信することが決定しました。 『僕らはともだち(2021ver.)』は、2001年にスタートしたUX新潟テレビ21「Team ECO」プロジェクトのオリジナルテーマソング『僕らはともだち』(2006年発表)を、プロジェクト20周年となる節目に、Negiccoプロデューサーconnieがリアレンジし、約15年ぶりにNegiccoがヴォーカルを再録した内容になっています。すでに新潟ではテレビCMとしても耳馴染みのあるこちらの楽曲をフルバージョンでお楽しみください。 【商品情報】 アーティスト:Negicco タイトル:僕らはともだち(2021ver.) 配信開始日:2021年7月20日(火) 楽曲情報: 僕らはともだち(2021ver.) 作詞・作曲・編曲 connie 「Team ECO」プロジェクトとは、『今できること、身近なところから』をテーマに、環境を考え、自然と共生できる循環型社会を次世代に継承できるよう、UX新潟テレビ21の番組やイベントを通じて環境意識を広げる活動です。 URL http://www.uxtv.jp/eco/ 【プロフィール】 Negicco 2003 年に結成された新潟発アイドル・ユニット。 メンバーは Nao☆、Megu 、Kaede。「にいがた観光特使」を務める。 これまでに西寺郷太、矢野博康、小西康陽、田島貴男、池田貴史、土岐 麻子、さかいゆう、堂島孝平、堀込高樹、一十三十一などのアーティスト から楽曲提供を受ける。 メンバー個々の活動も行っている。 Negicco オフィシャルサイト:http://negicco.net/ -- メディア運営:Evening Music Records Inc.