「ずぶ濡れSKE48」相川暖花・鈴木恋奈、撮りおろしグラビアが到着
5月13日(月)発売『ずぶ濡れ SKE48 Team E』より、今作のために撮り下ろした相川暖花&鈴木恋奈のグラビアカットが到着した。
今回がグラビア初挑戦となる主役の2人より喜びのコメントも到着している。
本企画は、アイドルグループ SKE48 のメンバーたちが、 びしょびしょになって頑張る姿を撮影連載『ずぶ濡れ SKE48』(2019年9月より週刊 SPA!にて連載中)。全力パフォーマンスが魅力の SKE48 のメンバーを、スポーツフォトの視点から切り取り、汗や涙を流す一瞬の姿を映 し出す企画だ。
グラビア初挑戦の相川暖花&鈴木恋奈
昨年は、SKE48 の Team S と Team KⅡの書籍を発売したが、今回は Team E にフォーカスした書 籍『ずぶ濡れ SKE48 Team E』を発刊する。 2023年7月に初日を迎えた、チームの歴史上初のオリジナル公演「声出していこーぜ!!!」 から現在に至るまで、成長を続ける Team E の今を切り取った一冊となる。 連載のアザーカットに加え、「声出していこーぜ!!!」公演のパフォーマンスで汗をかくメンバーたちの 写真、Team E メンバーらのインタビュー、グラビア初挑戦の相川暖花&鈴木恋奈の“ずぶ濡れグラビア” などを掲載予定だ。 今回到着したのは相川暖花と鈴木恋奈による撮りおろしグラビアの先行カット。新緑の木漏れ日が差し込む露天風呂で髪をアップにし、息ぴったりにポージングする姿はまるで双子ようだ。 今回が初めてのグラビア撮影という二人のフレッシュな1枚だ。相川暖花コメント
グラビアに初挑戦させていただきました!普段、太っているキャラでいじられている相川がグラビアとは皆さんも、と ても驚いたことだと思います。私もお話をいただいた時、本当に私でいいのか!?合ってる?って思いました!マ ネージャーさんにも「相川さんダイエット頑張ってください」と言われて撮影前の期間は、サラダを食べて、ジムに行って運動して、メンバーからのご飯の誘いも断りました。さて相川は痩せられているのか、皆さんのジャッジにお任せします。この撮影のお話をいただいたのをきっかけにもっといい身体になれるように頑張ろうと思いました!これ からも相川、ダイエット頑張ります。応援よろしくお願いします。 私は斉藤真木子さんとお風呂に入る時、電気を消して真っ暗にしてもらうし、メンバーと同じ部屋で着替える時も端 っこに行ってちょっと隠しながら着替えるくらい恥ずかしがり屋なので、今回の撮影は恥ずかしさと緊張でずっとそわそわしていました。ですがスタッフさんが温かい雰囲気を作ってくださり、リラックスして撮影する事ができまし た! SKE48 に加入して10年目での初挑戦!20歳になって大人になった私を見ていただけると思います!鈴木恋奈 コメント
20歳になって人生で初めてグラビアに挑戦しました!初めての経験だったのですごく緊張しましたが 温泉にはいって相川暖花ちゃんとすごく楽しく撮影できました!大人になった鈴木恋奈を もっとたくさんの方に知っていただけたらいいなと思います!Tempalay、新リリースのアルバム「((ika))」より「預言者」のMV公開
2024年に結成10周年を迎え、日本武道館での単独公演を控えるTempalayが、5月1日(水)にリリースした約3年ぶりのフルアルバム「((ika))」より、「預言者」のMUSIC VIDEOを公開した。
MUSIC VIDEOは Margtがディレクション。フォーカス/視点に焦点を当てたギミックをベースに構成されている今回のビデオは、コピーアンドペーストで消費されていく現代社会や、普段見ている映像やプロダクトが知らないうちに視点を誘導されたものであることにバンドの演奏シーンを通して疑問を投げかけるような作品となっている。
本日発売となったニューアルバム「((ika))」は、テレビ東京ドラマ25『サ道2021』主題歌「あびばのんのん」、WOWOWオリジナルドラマ『青野くんに触りたいから死にたい』W主題歌「Q」「憑依さん」、「Booorn!!」、 ドラマ『EVOL(イーヴォー)~しょぼ能力で、正義を滅ぼせ。~』主題歌「Superman」、真夜中ドラマ『地球の歩き方』オープニングテーマ「今世紀最大の夢」ほか、超ボリュームの全19曲を収録。
初回限定盤には、2月1日(木)に開催されたO-EAST公演の模様を収録した映像作品「目撃者X」Blu-rayディスクが付属する。
CD本体は感温インク仕様になっており、触れると表面のインクの色が消えて、ジャケットのデザインが現れる。歌詞カードも全てクリアになっているなど、ぜひ手に取っていただきたい仕様に仕上がっている。
さらに、10月に控える初の単独武道館公演「惑星X」は一般発売とともに即完。アルバムリリースに伴って全国ツアー「Tempalay Tour 2024 "((ika))"」の開催も控えている。2024年、勢いの止まらないTempalayに引き続きご注目いただきたい。
Tempalay “預言者” (Official Music Video):
HIYADAM、待望のニューアルバム「Capture Land」リリース決定
HIYADAMが5月22日(水)に待望のニュー・アルバム「Capture Land」をリリースする。
併せて、アートワー ク、トラックリストも公開となり豪華客演アーティストが参加することがアナウンスされた。
今作は本質を ついたリリックとアルバム全曲をプロデュースしたYohji Igarashiと共にテクノやハウスをはじめとしたダンスミュージックを融合させたエッジィなサブジャンル『NEW HIPHOUSE』を提示し、初コラボを多く含む豪 華客演陣をHIYADAMワールドに迎えたここでしか聴けない内容になっている。
また、アルバムリリースに先駆け、本日5月1日(水)に先行シングル『E:motion』がリリースされた。
本曲は、アルバムを象徴するようなダンストラックに、(sic)boy, Ryugo Ishida, Kenya Fujitaを客演に迎えたフロアバンガーに仕上がっている。まずはこの曲を聴いてアルバムへの期待を高めてほしい。
配信前のアルバムを事前に予約できるPre-add / Pre-saveも開始となっており、併せてチェックしてみよう。
HIYADAM プロフィール
15 歳からラッパーとしての活動を開始。独自の感性からアウトプットされる音楽性とファッションセンスで 注目を集め、PUMAやGUCCIをはじめ多くの広告に抜擢され、2019年2020年には2年連続でパリコレに モデルとして参加。楽曲制作ではDJ / プロデューサーのYohji Igarashiとのコンビでダンス・ミュージックを 基軸とした新たなスタイルを提示。海外アーティストとも積極的にコラボをしており、中国のMASIWEI(Hig her Brothers)、韓国のKid Milli、フランスのVladimir Cauchemarをはじめ、多くの海外アーティストとコラボ をしている。2024年には活動拠点を海外に移し、待望のニューアルバム"Capture Land"をリリース。 X(Twitter):https://twitter.com/hiyadam_011 Instagram:https://www.instagram.com/hiyadam/ YouTube:https://www.youtube.com/@AOTLTOKYOリリース情報
2024.05.22 Digital Release ALBUM「Capture Land」 Label:AOTL M01:Opera feat. SALU, DexusOgawa M02:Small World feat. Elle Teresa M03:Come! feat. Only U M04:Yabba DabbaDoo! feat. ゆるふわギャング M05:E:motion feat. (sic)boy, RyugoIshida & Kenya Fujita ※ 5月1日(水)先行リリース M06:Sp33d★s feat. JUBEE M07:Bet feat. ralph M08:Dishhh! feat. MonyHorse M09:寝起feat. VILLSHANA M10:I RAVE U (Remix) feat. KAMIYA M11:Dirty feat. JinDogg M12:PUMPPP feat. kZm M13:MAD (Remix) -feat. Daoko M14:Honey feat. Yo-Sea M15:Champ feat. Vividboooy Pre-add / Pre-save実施中 配信リンク:https://aotl.lnk.to/HIYADAM_CaptureLandZICO × BLACKPINKジェニーの最新コラボ曲が最高すぎると話題に
ZICOとBLACKPINK・ジェニーのコラボ曲「’SPOT! (feat.JENNIE)’」が4月26日に正式リリースされ、その曲のクオリティの高さに、いま世間がざわついている。
韓国大手事務所の一つであるHYBE傘下レーベルの一つ「KOZ ENTERTAINMENT」で、アーティスト兼プロデューサーを務めるZICOが1年9ヶ月ぶりの新曲を引っ提げてカムバックした。
しかもフューチャリング・アーティストとして今回選ばれたのは、BLACKPINKで博した人気を誇るJENNIE(ジェニー)。
4月18日にZICOの公式SNSアカウントから投稿されたビデオには、レコーディングスタジオで実際の音源を聴いて楽しむ2人の様子が公開された。
ZICO公式YouTubeより:
https://youtube.com/shorts/omAFbmheuyY?si=JF94tFqjJqlcnRwY
たった20秒程の短い動画ではあったが、新曲音源の一部が解禁されジェニーの魅力たっぷりの歌声と、ZICOによるセンス抜群のビートが一際話題を呼んだ。
そんな正式リリース前にかかわらず、たった20秒でリスナーの心を鷲掴みにした新曲「’SPOT! (feat.JENNIE)’」について、今回は語っていこう。
最強タッグが作る今年のヒップホップナンバー
Music Video: 今回のコンセプトは、深夜のパーティーで偶然遭遇した友人2人の何気ないやり取りとなっている。 シンプルさは残したまま、ZICOとジェニーによって生み出される、派手さと豪快さがありながらもどこか飾らない雰囲気が同曲と完璧にマッチしており、ファンからも絶賛の声が。 冒頭の掴みの部分から、聴いた瞬間に「もうやられた、これはいい曲だ。」と認めざるを得ない感じ。 聴けば聴くほどハマってしまいそうで、ZICO本人が目指していた”繰り返し聴いても飽きない曲”がまさに実現したように思える。 ミュージックビデオでは、街の至る所でホーミー(友人)たちとはしゃぐZICOや、ジェニーがおしゃれなインテリアが散りばめられた白基調の部屋で過ごすシーンなどが盛りだくさんとなっている。 2人のやり取りのシーンでは、ZICOもジェニーもかっこいい!と思わず言ってしまいそうな甘すぎず、飾らず、でも楽しそうな雰囲気が繰り広げられている。 ファンたちもこのコラボに大満足なのではないだろうか。ZICO、これを皮切りに本格始動
ソロアーティスト ZICOにとって、今回のカムバックは2022年7月にリリースしたミニアルバム「Grown Ass Kid」以来だという。 彼にとっての久しい新曲リリースとなったが、ZICO本人もいい曲が出来た、と自信を持っている今回のカムバック。 今年でソロデビュー10周年を迎えるという彼は、この楽曲をはじめとして、今後より本格的にアーティスト活動を行っていく予定だ。 発売日の夜、ZICOが実際にMCを務めたKBS 2TV「THE SEASONS -ZICOのアーティスト-」が韓国にて放送され、この日に新曲「’SPOT! (feat.JENNIE)’」のステージを初披露した。 「’SPOT! (feat.JENNIE)’」の初ステージ: バックダンサーたちと繰り広げられるサビ部分でのキャッチーなダンスが、次のショート用ダンス動画で大きなバイラルを呼び起こしそうだ。 2024年は、ZICOがもっと世界を驚かせてくれそうな予感。今後の活動についても随時チェックだ!リリース情報
ZICO デジタルシングル「SPOT!(feat.JENNIE)」 4月26日より配信中韓国 ITZY、日本シングル『Algorhythm』から収録曲「No Biggie」配信開始
『2PM』『TWICE』『Stray Kids』『NiziU』など数々の有名アーティストを輩出させたJYPエンターテインメントより2019年2月に韓国からデビューした、5人組グローバルグループ『ITZY』(イッチ)。
5月15日にリリースするJAPAN 3rd Single『Algorhythm』から、収録曲「No Biggie」が先行配信スタートした。
リリックビデオも公開されたので、あわせて歌詞も堪能してほしい。
清涼感を感じるような爽やかな雰囲気をもった楽曲。逃げ出したい時や見失ってしまいそうな時には“No Biggie=たいしたことないわ”と言い聞かせて、乗り越えられるよう背中を押してくれる曲となっている。
ITZY 「No Biggie」 Lyric Video:
https://youtu.be/-9ES0dKCqdU
配信URL:
https://itzyjapan.lnk.to/Algorhythm
開催中で、世界を駆け巡っているITZY。
5月17日より始まる国立代々木第一体育館公演3days・大阪城ホール公演への期待、そして、JAPAN 3rd Single『Algorhythm』への期待が高まる。
『Algorhythm』CD購入者対象イベントは、サイン会や2ショット会など豪華イベントの内容なっている。
JAPAN 3rd Single『Algorhythm』への期待も
約6か月間で世界28都市・32公演のITZY 2ND WORLD TOURリリース情報
2024 年5月15日(水) ITZY JAPAN 3rd Single 『Algorhythm』 https://www.itzyjapan.com/feature/Algorhythm CD収録内容 ※全形態共通 Algorhythm No Biggie Algorhythm (Instrumental) No Biggie (Instrumental)「きみとバンド」が2.5次元ガールズバンドでのライブ初披露
アニソンカバーで世界を目指すガールズバンド「きみとバンド」が2.5 次元ガールズバンドkimi to band〜overseas edition〜のライブを初披露した。
アニソンに国境はないと、2.5次元ガールズバンドとして海外展開を始めるkimi to band〜overseas edition〜は、きみとバンドの海外向けバージョンのバンド名で、歌うのは主にアニソンカバーとなる。
コンセプトは「アニメから出てきた美少女達」だ。

初お披露目となったoverseas edition
初ライブは、第26回(令和6年度)成臨丸フェスティバルの浦賀レンガドック周辺特設屋外ステージで行われた。 本日、初お披露目となったoverseas editionの衣装で登場したkimi to bandは正に「アニメから出てきた美少女達」そのもので、会場には成臨丸フェスティバルに参加して、初めてきみとバンド(kimi to band)を目にする人も多く、会場からは「可愛い」「まじ2.5次元じゃん」などの声が多く聞かれた。 客層がいつものファンばかりではない中、メジャーなアニソンの認知度は高く、会場は大盛り上がりを見せた。その熱気のままオリジナル曲を披露するとオリジナル曲でも大盛り上がりとなった。 演奏は、アニソンカバー6曲とオリジナル2曲の全8曲を披露した。これまでのライブでもアニソンカバーを披露してきたが、本日、千本桜、そばかす、残酷な天使のテーゼを初演奏するなどアニソンカバー曲のレパートリーも増えてきている。 MCで清原は「overseas editionは、昨年秋くらいから初めてきみとバンドを見る方向けにアニソンカバー始めたんですが、知らない方にも聞いてもらえるようになり、今年は初海外で台湾に行ったのですが、海外で日本のアニメは人気で、海外向けに発信していく形を作りました。アニソンをきっかけに1人でも多くの方にきみとバンドを知ってもらえれば」と語った。 今後のkimi to band〜overseas edition〜は海外展開を視野に入れながら、要望があれば国内でもライブを行うとのことだ。TWICE、日本オリジナルアルバム『DIVE』のリリース日が決定
Asia No.1最強ガールズグループTWICEが、日本デビュー7周年を迎える2024年に自身5枚目の日本オリジナルアルバム、TWICE JAPAN 5th ALBUM『DIVE』のリリースを発表。(7月17日発売)あわせて新ビジュアルも公開した。
今回リリースされる本作は、水をテーマにした作品となっており、日本デビュー7周年を迎え、沢山の夢を叶えてきたTWICEが、ここからまたさらなる進化を見せる為、新たなステージにDIVE(=飛び込む)するがコンセプトに制作された自信作。
公開された新ビジュアルでは、キラキラと反射する水面にまるで女神のようなTWICEがこちらを見つめる息をのむような魅力的なビジュアル。成長したTWICEの姿と、そんなTWICEが今後見せる新たな姿に胸が躍る1枚。
日本4枚目のアルバム『Celebrate』以来、約2年ぶりとなる日本でのオリジナルアルバム!ファン待望の本作、是非手に入れていただきたい。
日産スタジアムで公演を行う初の海外女性アーティスト
そんなTWICEは今年の7月に大阪・ヤンマースタジアム長居(7月13日、7月14日)、 東京・味の素スタジアム(7月20日、7月21日)神奈川・日産スタジアム(7月27日、7月28日)にて『TWICE 5TH WORLD TOUR 'READY TO BE' in JAPAN SPECIAL』を開催させる。 TWICEは本公演で、“初めて日産スタジアムで公演を行う海外女性アーティスト”として、偉業を成し遂げる。圧倒的な存在感と、唯一無二のアーティストとして君臨するTWICEから益々目が離せない。 特設サイト:https://www.twicejapan.com/feature/DIVETHE YELLOW MONKEY、5万人を動員した東京ドーム公演をレポート

THE YELLOW MONKEY、5万人を動員した東京ドーム公演をレポート
THE YELLOW MONKEYが2024年5月27日(土)に、約3年半ぶりの東京・東京ドーム公演「THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2024 “SHINE ON”」を開催。以下、その様子をレポートする。
“第2の充電期間”を終えたTHE YELLOW MONKEYは、2024年元日にリリースされた「ホテルニュートリノ」を皮切りに「SHINE ON」「ソナタの暗闇」と次々に新曲を発表しており、自身10作目となるアルバム『Sparkle X』もすでに完成させている。が、ここまでに至る道程は困難の連続だった。
2020年4月に開催予定だった東京ドーム2Days公演は、コロナ禍のため開催中止。同年11月に行われた東京ドーム公演も、“観客の声出しはなし”、“客間の距離を保つためキャパシティの半分以下の動員数1万9000人”という形での開催となった。
さらに、今回の再始動に先立って、吉井和哉(Vocal & Guitar/以下「吉井」)が喉の病気の治療を受けていたことが発表され、当初昨年12月28日に予定されていた日本武道館での復活ライブも吉井の体調の万全を期して開催中止となった。それでも、THE YELLOW MONKEYは2024年4月の東京ドーム公演の実施を発表、さらに前進することを選んだのである。
その瞬間を見届けようとドームに集まった5万人のファンが客席を埋め尽くし、ライブはいよいよ開演の時を迎えた。
広大な空間に割れんばかりの大歓声
巨大ビジョンの開演時刻カウントダウンが「000,000,000 SECONDS」を示し、「SHINE ON」のツアータイトルが映し出されると、広大な空間は割れんばかりの大歓声に包まれ...
鈴鹿央士 アリアナ・グランデの大ヒット曲日本語版MVの主演に
絶賛大ヒット中のアリアナ・グランデの新曲「we can’t be friends (wait for your love)」の日本語版ミュージックビデオに日本人俳優の鈴鹿央士が主演として出演した。
Spotifyでは既に3億回再生を突破しており、全米・全英で1位を獲得したアルバム『エターナル・サンシャイン』に収録されている最新シングルとなっている。
リリース直後の全米シングル・チャートでの1位記録に加え、今でもチャート内TOP10にとどまっているという大ヒット中の楽曲。
その日本語版MV主演を今回務めたのが、俳優/モデルとして活躍中の鈴鹿央士である。
アリアナの音楽が大好きだと、以前からファンとしての一面も見せている彼が今回憧れの人との初タッグを組んだ。鈴鹿自身とても驚き、歓喜したという。
そんな想いのこもった日本語版ミュージック・ビデオとなっているらしいが、一体どんな仕上がりになっているのだろうか。
日本語版ならではの演出も
基本は同じような構成でストーリーが綴られているが、本家のミュージック・ビデオには無い日本ならではの演出も組み込まれているという。 鈴鹿央士主演 アリアナ・グランデ「we can’t be friends (wait for your love)」日本版ミュージック・ビデオ: 恋人との大切な記憶を除去することに同意し、だんだんと失われていく記憶たち。その中で描かれる切なさや葛藤を上手く切り取ったMVとなっている。 本作には、アリアナ・グランデ本人が大きく影響を受けた映画『エターナル・サンシャイン』のオマージュが含まれており、日本語版MVでも本家と同じような描写が展開されていく。 ただし、さすが日本版といったところだろうか。日本らしさを思い起こさせる桜の下でのシーンも登場しており、さらには鈴鹿央士が実際に趣味として嗜んでいるカメラでパートナーを撮影するシーンも。また、それらの写真を部屋の奥にインテリアとして忍ばせるといった細かで粋な演出もあるのだとか。 ユニバーサルミュージック洋楽の公式インスタグラムアカウントでは、オリジナルMVと日本語版の印象的な再現シーンを比較した動画を公開している。 一つずつ再生して、間違い探しのような感覚で二つのミュージック・ビデオを楽しむこともできるだろう。 ユニバーサルミュージック洋楽のインスタグラムより: https://www.instagram.com/reel/C6JBxCcPvyQ/?igsh=Nnpla2x2dDh0eDRy 日本版メイキング/インタビュー映像はこちら:アリアナ・グランデ『エターナル・サンシャイン』リリース情報
■ アリアナ・グランデ 最新アルバム『エターナル・サンシャイン』 収録曲: 1. intro (end of the world) / イントロ(エンド・オブ・ザ・ワールド) 2. bye / バイ 3. don't wanna breakup again / ドント・ワナ・ブレイク・アップ・アゲイン 4. Saturn Returns Interlude / サターン・リターンズ・インタールード 5. eternal sunshine / エターナル・サンシャイン 6. supernatural / スーパーナチュラル 7. true story / トゥルー・ストーリー 8. the boy is mine / ザ・ボーイ・イズ・マイン 9. yes, and? / イエス, アンド? 10. we can't be friends (wait for your love) / ウィ・キャント・ビー・フレンズ(ウェイト・フォー・ユア・ラヴ) 11. i wish i hated you / アイ・ウィッシュ・アイ・ヘイテッド・ユー 12. imperfect for you / インパーフェクト・フォー・ユー 13. ordinary things (feat. nonna) / オーディナリー・シングス(feat. ノンナ) 豪華特典付き国内デラックス盤など盛りだくさん! 詳しくはこちら:https://www.universal-music.co.jp/ariana-grande/ 親日家としても知られているアリアナだが、日本含め世界で、今後はどんな活躍を見せてくれるのだろうか。 今後の彼女の最新情報に世界が大注目だ。にしな、完売のNHKホール公演で過去最大規模のツアーを完走

にしな、完売のNHKホール公演で過去最大規模のツアーを完走
2月12日の北海道・Zepp Sapporoを皮切りに全国を巡ってきたにしなのワンマンツアー「Feeling」。彼女にとって過去最大規模となったそのツアーが4月28日、東京・NHKホールでツアーファイナルを迎えた。
にしなの歌、そして観客との関係性がますますタフになっていることを証明するものとなったそのライブの模様をレポートする。
会場に入って、まずそのステージセットに目を奪われた。ステージの床、背景、さらには足下に置かれたモニタースピーカーやにしなのギターアンプまでが、まるで雲の上のように真っ白。ステージ後方には白い花のオブジェが据えられている。
そんなステージに、これまた白い衣装を身につけ、バンドメンバーとともに登場したにしな。ギターを爪弾き、「春一番」を歌い始める。柔らかなサウンドがその歌を包み込み、伸びやかに広がっていった。
そこから軽快なリズムが鳴り出すと、客席から手拍子が起きる。「ファイナル東京、元気ですか?」と声をかけ、オーディエンスと一緒にカウントをして始まったのは「東京マーブル」。にしなはハンドマイクで客席のすぐ近くまで歩み寄りながら、気持ちよさそうに音に身を委ねていった。
アッパーなダンスビートが会場を揺らす
続けて、自らバブルガンを手にシャボン玉を発射しながらファンタジックに「夜間飛行」を届けると、再びオーディエンスに手拍子を求めつつ「ケダモノのフレンズ」へ...
コブクロが思い出の地で24年ぶりに、1夜限りの超プレミアムLIVEを開催

コブクロが思い出の地で24年ぶりに、1夜限りの超プレミアムLIVEを開催
4月27日、コブクロが1夜限りの“超プレミアムLIVE”を自身のホームタウン・大阪で開催した。
同公演は、昨年9月に結成25周年を迎えた彼らが、この大切な節目をファンと祝うべく3月にリリースしたベスト盤「ALL SEASONS BEST」の特別企画で、その舞台となったのは今年10月に閉店となる大阪市内のライブハウス・umeda TRAD。
実は、2000年3月4日に2人が初ワンマンライブを行ったのがこの会場で、当時はバナナホールという名称だった。そんな思い入れの深い場所に500人を抽選で招待し、約2時間のステージを披露した。
“超プレミアムLIVE” はひと味違う
注目のセットリストは2000年3月4日発表のインディーズアルバム「Root of my mind」に収録された曲をはじめ、大部分が懐かしく、序盤は2人のみでアップテンポな3曲を続けていっきに会場を温めた...
Yo-Sea、ファーストアルバム収録曲「Flower」のMVを公開
Yo-Seaが、昨夏にリリースした1stアルバムより"Flower"のミュージックビデオをYouTubeで公開した。
"Flower" は聴いてくれた方の人生の旅路に愛を送り、困難な中にいてもずっと一緒に支え合いたいという希 望を込めて作られた一曲。
リリース後の全国ツアーや本作のサウンドプロデュースを手掛けたSTUTSの ライブでの客演などで披露され、フロアが盛り上がるアンセムの1つとなっている。
MVのディレクションは今回が初のタッグとなるKOUICHI TOYAが手掛けた。 STUTSを始め、レーベルメイトであるHIYADAM、旧友DJ KANJIと共に自然体なYo-Seaの日常の一コマ を感じさせる心温まる映像作品となっている。
Yo-Seaは、今後「POP YOURS」、「KOBE MELLOW CRUISE 2024」などのミュージックフェスティバルへの 出演が控えており、6月には自身初のBillboard Live Tourを東京・大阪で予定している。会場に足を運ぶ 前に新たに届けられた映像作品を楽しんでもらいたい。
「Flower」MUSIC VIDEO: