Home » EVENING » Page 43

EVENING

コレサワ、新曲「元彼女のみなさまへ」配信を開始
0

コレサワ、新曲「元彼女のみなさまへ」配信を開始

 | , ,  | 
女性シンガーソングライター”コレサワ”が、最新曲「元彼女のみなさまへ」を2024年9月4日に配信開始した。 独自の歌詞世界とキャッチーなメロディーで、恋愛に関する女性の心情をリアルに描いたこの曲は、リリース直後から大きな話題となっている。 これまでのヒット曲「たばこ」や「あたしを彼女にしたいなら」に続く、コレサワならではの視点とメッセージ性が詰まった楽曲で、特に恋愛に揺れる若者たちから強い共感を集めている。

コレサワ プロフィール

コレサワは、大阪府摂津市出身のシンガーソングライターである。 中毒性のある声とポップなメロディー、日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞が話題となり、注目を集めている。 メディアには顔を出さず、ライブのみで素顔を見せるスタイルを取っており、「れ子ちゃん」と言われるクマのキャラクターがビジュアルを担当している。 2017年2月に日本クラウンからのメジャーデビューを発表し、同年8月9日には、インディーズ時代の人気曲「あたしを彼女にしたいなら」「君のバンド」「たばこ」などに加えて、リード曲の「SSW」、「これから」、「お姉ちゃんにだけ部屋があったことまだ恨んでるのかな」などの12曲が収められた1stアルバム「コレカラー」をリリースした。

新曲「元彼女のみなさまへ」

「元彼女のみなさまへ」は、恋愛をテーマにした楽曲で、恋愛中の女性たちの共感を呼ぶ歌詞が印象的である。特に、以下の歌詞が繰り返されている。 「元彼女のみなさまへ うちの人がお世話になりました。でもご安心よ こっから先は あたしが幸せにしますので」 このフレーズが、多くのリスナーの共感を得ており、同じような境遇にいる女性たちを勇気づけるメッセージソングとなっている。また、リリックビデオはカラオケをテーマにしたイラストが特徴で、細かなキャラクターの動きも見どころだ。 さらに、TikTokでのトレンド1位を獲得し、SNSを通じたさらなる広がりが期待されている。(2024年9月16日時点) YouTube - コレサワ「元彼女のみなさまへ」【Lyric Video】: https://youtu.be/B36u-tuublE?si=ZqoK3nh2GJAhgR9z

コレサワのヒット曲と人気

コレサワの人気曲「たばこ」はYouTubeで6000万回再生を超えており、「あたしを彼女にしたいなら」は2500万回以上、『たばこ』のアンサーソングとされる「恋人失格」は1400万回以上の再生回数を記録するなど、彼女の人気の高さを証明している。 また、2023年4月に配信リリースしたミニアルバム『かわいくしながら待ってるね』に収録されている楽曲 「♡人生♡」は、TikTokで流行し、振付動画に限らず、Vlogや弾き語り動画、推しを紹介する動画などに使用され、さらに大きな注目を浴びた楽曲だ。 また「♡人生♡」が「今週の HOT SONGS」として認定された翌日には、コレサワ自身もTikTok公式アカウントにて振り付け動画をアップするというリアクションも見られたようだ。 YouTube - コレサワ「たばこ」【Music Video】: https://youtu.be/7B_PVsPvcg0?si=2b56ZVeRW6-93FHn

ライブ情報

コレサワのライブにも注目だ。 2024年10月14日にファンクラブ限定ライブ「コレパーク・オータム・ドリームス」が名古屋 JAMMIN’で行われるが、すでにSOLD OUTとなっている。 さらに、彼女のワンマンライブツアー「コレサワ ワンマンショー 2024 コレシアター05」が全国4都市で開催予定だ。 ・2024.11.01(fri) 愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール ・2024.11.04(mon) 大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ ・2024.11.22(fri) 北海道・札幌サンプラザホール ・2024.12.15(sun) 東京・東京国際フォーラム ホールC ツアーで直接彼女の音楽を体感できる機会も控えており、コレサワのさらなる活躍が期待される。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
オルタナティブフォークバンドSIS、9月18日に「腐る」リリース
0

オルタナティブフォークバンドSIS、9月18日に「腐る」リリース

 | , , ,  | 
オルタナティブ・フォークバンドSIS(シス)が新体制のもと、2021年以来3年ぶり、連続デジタルリリースの第一弾シングル「腐る」をリリースする。 リリースに合わせ、渋谷オルガンバーにてイエーガーマイスター(Jägermeister)サポートの元、音楽ユニットbuzzy.(バジー)との共同企画イベントも開催する。 「腐る」は、叙情的かつ無垢な心の叫びを、疾走するメロディーに載せた、SIS新章を告げる楽曲だ。 コロナ禍を経て“不適切なコミュケーション”を強いられる中での、心の葛藤を鮮明に描き出す。

SIS「腐る」

Digital | 2024.09.18 Release | SIS-005 Released by SPACE SHOWER MUSIC / LAD Production https://ssm.lnk.to/Kusaru

プロフィール

フォークミュージックを軸にポストロックを横断し、ジャンルレスなサウンドを追求するオルタナティブ・フォークバンド。 頭から足先まで全身タトゥーの TxBONE(Vo./A.Gt.)と、大学教員としての一面を持つ沢庵(Vo./A.Gt.)という対照的な2人のフロントマンと TAKAYA(Drs.)により結成され、2024年より UJI(E.Gt.)と匠(Perc./Sampler/Cho.)が加わり5人体制となった。バンド名の由来となっている「死」と「生」をはじめ、人が生きていく中で向き合う表裏一体の価値観を、憤怒と慈愛入り混じる歌詞とサウンドで表現している。 TxBONE は 、ANARCHY / JNKMN / JOHNNY との謎のバンド集団「THE NEVERSURRENDERS」の一員としての顔もあり、最近では McGuffin でのルームツアーでも大きな反響を得た。 ANARCHY が参加した「ケレモ Remix」では、 MV が YouTube にて現在 40万回再生以上を更新中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
GAMECENTER & FutureBrothers、3rdFullAlbumを9月25日にリリース!
0

GAMECENTER & FutureBrothers、3rdFullAlbumを9月25日にリリース!

金沢出身・東京拠点のバンド/コレクティブ、GAMECENTER&FutureBrothersが、3rdFullAlbum『Enter The Future』を2024年9月25日にリリースする。 なお、10月4日には渋谷のUNDER DEER LoungeにてGAME CENTER & Future Brothers presents “DON’T COME TO FB”を開催予定。冬頃にはリリースツアーも予定している。

詳細

本作は、NewJazzやUKの現行ソウル/R&Bといったサウンドをベースに、日本語詞/英語詞の両面で昇華したアルバムだ。 内容は、〈8mileAliens〉から盟友・OHSEを迎えたサンプリングによるタイトルトラック「Enter The Future (feat. OHSE, MZA Future, Yasutaka Tanabe, Mitch)」で幕を開け、バンド録音によるM2「EARTHY」、M3「Yo(feat. MZA Future, Yasutaka Tanabe)」、そしてOHSEとMitchによるヴァースとMZAFutureによるメインパートを掛け合わせたM4「SayYouWill (feat.OHSE, MZA Future, Mitch)」、Mitchのヴァースを主軸に構成したM5「I’m Your Enemy Freestyle 」、M6「Gospel 076(feat. MZA Future, Mitch)」が速いパッセージのビートで終わると、ライブでも頻繁にプレイしている既存曲を再録したM7「Parasail(feat.MZAFuture,Mitch)」に続く構成になっている。 そして、ライブ時に既存曲「Yellow」に繋がる曲として制作されたM8「Cafeteria」、実際に起こった車の走行中のトラブル時の音声をバックトラックにのせたM9「OneWay(Interlude)」、M7と同様新たなメンバーで再録したM10「Six-Way」、そして、ShuyaFujiiによるトラックにKouIshimaruがベースラインをのせたM11「話をきかせて」で幕を閉じる、全11曲の作品となっている。

アルバム詳細

アーティスト:GAMECENTER&FutureBrothers タイトル:Enter The Future 発売日:2024年9月25日(水)

コメント

Soul/R&BからHIPHOPを消化し、未来へと繋ぐFuture Brothers最高のスタジオアルバムが完成しました。 過去の偉人たちへのリスペクト、そして挑戦が詰まった全11曲。是非色んなシチュエーションで楽しんでいただけたらと思います。 Mitch

プロフィール

2018年、地元・金沢にてMZAFuture(Main Vo)とMitch(Rap/Gt)が中心となって前名義・GAME CENTERを結成。 結成当初はインディー・エモ/フォークサウンドを軸に活動し、2020年にはアルバムリリース前にも 関わらずFuji Rock Festival on YouTube “Rookie A Go-Go”に出演。2021年3月に1st Full Album『LOVE』をリリース。収録曲「さよならサバーバン」が、北國銀行のテレビCMソングとして 起用されるなど、音楽業界のみならず、地元・金沢のカルチャーシーンから注目を集める。 2022年に、より幅広い活動をするためGAMECENTER&FutureBrothersに改名。Future Brothersとして、ANORAK!、Bearwearといった首都圏を拠点に活動するプレイヤーや、同郷・金 沢出身で同じく東京を拠点に活動するヒップホップクルー〈8mileAliens〉からOHSEを迎え、コレク ティブとなる。 同年にはTrack's、motherと共に3wayスプリットツアー“MIXJUCE!!!”Tourを春と秋 に開催。全国各地で合計8公演を行いツアーファイナルの東京・青山月見ル君想フ公演はソール ドアウトを達成した。 2023年1月、改名後初のまとまった作品として2ndFullAlbum『Inclusion & Groove』をリリース。 初期のインディー・エモ/フォークサウンドから大きく変わって、現行のソウル/R&B、ヒップホップを 本格的に取り入れるようになる。 その後、新メンバーとしてYasutakaTanabe(Vo/SEQ)やShuya Fujii(Keyboard)、Nikita Uehara(Dr)が合流。Shuya Fujiiが制作した楽曲やYasutaka Tanabeがボーカルを担当する楽曲、Nikitaがレコーディングに参加した楽曲など、これまで以上に多様な音楽性を取り入れた3rd Full Album『Enter The Future』のリリースが決定した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FRUITS ZIPPER、リリース記念  SNSシェアキャンペーンを開催!
0

FRUITS ZIPPER、リリース記念 SNSシェアキャンペーンを開催!

FRUITS ZIPPERが、「NEW KAWAII / フルーツバスケット」のリリースを記念し、SNSシェアキャンペーンを開始した。

詳細

本キャンペーンはお使いのストリーミングサービスでFRUITS ZIPPER「NEW KAWAII / フルーツバスケッ ト」を再生しXまたは Instagramストーリーズにて#FRUITSZIPPER #フルーツジッパー #ふるっぱー#NEW KAWAIIのハッシュタグをつけてアルバムをシェアいただいた方を対象に以下の特典がプレゼントされる ものとなっている。

応募特典

① 応募者全員:メンバーサイン入りデジタルデコフォト ※ 応募者全員にプレゼント致します。 ② 応募者の中から抽選で7名様:あなたのお名前付きボイスメッセージ キャンペーン詳細 :https://music.spaceshower.jp/news/263843/

応募期間

2024年9月18日(水) 17:00 ~2024年10月8日(火) 23:59

リリース関連情報

リリース情報

FRUITS ZIPPER「NEW KAWAII / フルーツバスケット」配信中 https://kawaiilab.lnk.to/NEWKAWAII_FRUITSBASKET

FRUITS ZIPPER プロフィール

アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」よりデビュー。グループ名は、「実を結ぶ」という意 味を持つFRUITに、「元気を与える」という意味のZIPを組み合わせ、FRUITS ZIPPERと命名された。「原宿から世界へ」をコンセプトに、多様なカルチャーの発信地、個性の集まるファッションの街“原宿”から 「NEW KAWAII」を発信していく。 名だたるクリエイターとのコラボレーションも話題を呼び、毎月開催される定期公演のチケットは入手困 難、デビュー後すぐに数々の大規模イベントに名を連ねるなど、2022年最も注目度の高い新星アイドルグループ。 デビュー前から圧倒的ビジュアルで注目を集め、その可愛らしい姿からは想像つかないほどパワフルな パフォーマンスで人々の心を掴んで離さない。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
スーパー登山部、7th Single『頂き』が9月25日にリリース決定!
0

スーパー登山部、7th Single『頂き』が9月25日にリリース決定!

名古屋を中心に活動するバンド「スーパー登山部」の7th Single『頂き』が9月25日(月)より配信開始する。 楽曲は9月16日(月)FM802 MIDNIGHT GARAGEにて初オンエアされている。 作品リリースのアナウンスと併せて、Apple Music"または"Spotify"にて事前予約(ライブラリ追加)を設定して頂いた方全員に、オリジナル待受画像をプレゼントするキャンペーンがスタートしている。

楽曲紹介

シンプルさと歌の響きに焦点を当て、制作された今作。 3拍2連のバッキングと8ビートのドラムによるポリリズムが特徴的なイントロ。さらに、平行調への転調により、メロディーラインを豊かにしつつ、歌詞のテーマを強調しています。 また前作「樹海」では多くのスタッフと共に制作しましたが、今回はバンドメンバー5人だけで全てを手掛けました。作詞、作曲、編曲、録音、MIXまでを自ら行うことで、一貫性のある作品を完成させました。 また歌詞は白馬岳でのご来光や、剱岳での星空の下での登山体験が核となっています。 これらの自然体験を通じて得た感動や洞察が、歌詞に込められています。 「頂きと思って近付くと道まだ続くと気付いて嫌になる(ほっとする)」というフレーズは、登山における偽 ピークを象徴し、人生や目標達成の難しさを表現しています。 Key.小田智之 リリース日:2024年9月25日(水) 音源放送解禁:2024年9月17日(火)正午以降 アーティスト名:スーパー登山部 タイトル:頂き プレオーダーキャンペーンURL: https://found.ee/scc_ITDK -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
インキャに寄り添うアイドル「NANIMONO」アルバムジャケット公開!
0

インキャに寄り添うアイドル「NANIMONO」アルバムジャケット公開!

アイデンティティーを確立するためにアイドルになった7人組NANIMONO(ナニモノ)、2nd FULL ALBUM『INTERNET MAGICAL GIRL』のジャケット写真が公開され、アルバム詳細とリリースイベントの第一弾が発表となった。 ジャケット写真は“アイドルという魔法で生きづらい世の中と闘う魔法少女”をコンセプトとした新衣装の初回限定盤と、メンバーをアニメキャラクターに描いた通常盤の2種類で、煌びやかなアイドル像のなかに可愛いらしさも表現されている両タイプのジャケットデザインとなった。 アルバムは“インターネット世界の中で魔法少女に憧れる女の子たちの物語「インキャなキミに捧げる応援ソング集」”がテーマとなっており、リード曲「INTERNET MAGICAL GIRL」をはじめ全11曲が収録され、初回限定盤には、6月に行われたTOKYO TOME CITY HALL公演の「ジャージは戦闘服★」と「INTERNET MAGICAL GIRL」のライブ映像と、24分にも及ぶ2周年記念スペシャル撮り下ろしインタビューが収録される。 なお、2ndアルバムの発売を記念したリリースイベントが9月27日のリミスタからスタートし、各日程が発表された。詳細は後日発表となるので続報を待とう。 NANIMONOは、9/23(月)~9/26(木)24:55-24:58に放送されるTBS「全力アピール〜アダムシアター〜」に出演する。

リリース情報

NANIMONO 2nd FULL ALBUM 『INTERNET MAGICAL GIRL』 発売日:2024年10月16日(水) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ONE OK ROCK、10万人が熱狂!自身最大のワールドツアーを開始
0

ONE OK ROCK、10万人が熱狂!自身最大のワールドツアーを開始

 | , , ,  | 
日本のみならず海外でも活動を広げているONE OK ROCKは9月14、15日、ワールドツアー「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」を味の素スタジアムにてスタートした。今回、アジアはスタジアム会場、北米・ヨーロッパはアリーナ会場と、過去最大規模のワールドツアーになっており、これまで数多くの海外ライブを積み重ねてきたONE OK ROCKにとっても大きな挑戦であり、日本のロックバンドがこれほどの規模でワールドツアーツアーを回るのは前人未到の快挙となる。 そんな彼らのツアーを盛大に祝福するような秋晴れが広がる味の素スタジアム。集まったファンの大きな期待が一気に歓声へと変わりライブがスタート。映画『キングダム 大将軍の帰還』主題歌となる最新シングル「Delusion:All」のパフォーマンスから、久々のパフォーマンスとなる楽曲まで会心のライブで会場が熱狂の渦となった。 また、仮想現実のONE OK ROCKアバターが大型モニターに登場し、現実世界のONE OK ROCKと対談する微笑ましい一幕もあった。ライブのMCでTakaは、「これからONE OK ROCK史上最大規模のツアーを回ってきます。世界を回るONE OK ROCKだからこそ、やらないといけないことをやります。世界と日本の平和を目掛けて行きます」と力強く語った。 アンコールではアルバムに収録する新曲の初披露もあり、ライブの模様を収めて映像にするという嬉しいサプライズもあった。集まったファンが一体となり歓声と拍手が鳴り止まない中、最後の曲のパフォーマンスが終わると盛大な花火と共にフィナーレを迎えた。 自身最大規模のワールドツアーのスタートを切ったONE OK ROCK。次の公演は台湾最大規模の会場で、日本人アーティスト初となる高雄国家体育場となる。これから世界中を飛び回り、各国でどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにして頂きたい。

ライブ情報

ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR 09/14 - TOKYO - AJINOMOTO STADIUM 09/15 - TOKYO - AJINOMOTO STADIUM 09/21 - KAOHSIUNG (高雄) - KAOHSIUNG NATIONAL STADIUM (高雄國家體育場) 10/05 - DUSSELDORF - MITSUBISHI ELECTRIC HALLE 10/07 - PARIS - ZENITH 10/11 - LONDON - OVO ARENA WEMBLEY 10/18 - TORONTO - COCA-COLA COLISEUM 10/23 - LOS ANGELES - KIA FORUM ツアー詳細:https://www.oneokrock.com/jp/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
HALVES、楽曲「嫌々」MVが160万回再生を超え話題に
0

HALVES、楽曲「嫌々」MVが160万回再生を超え話題に

 | , , ,  | 
双子アーティスト”HALVES”が発表した楽曲「嫌々」が、 YouTubeでのMV再生回数160万回を突破し、現在大きな注目を集めている。 TikTokを中心に活動する彼らの楽曲は、多くのリスナーを魅了している。さらに、Spotifyのバイラルチャートにもランクインし、その勢いはさらに広がっている。 本記事では、 HALVESのこれまでの活動や、双子ならではのアートと音楽の融合、そして彼らの最新楽曲について詳しく紹介したい。

双子アーティスト ”HALVES”とは?

HALVESは、TikTokを中心に活動する、兄・みらいと弟・りょうまの双子のアーティストである。 活動は兄が描く油絵と、弟が作り上げたオリジナル曲の投稿から始まった。 TikTokでは「迷夢」や「どうせ」をはじめ、現在YouTubeやサブスクで公開されている楽曲以外にも、10曲以上を公開し、次第に注目を集めるようになった。 投稿動画のコメント欄では、「曲名を知りたい」「フルで聴きたい」「音楽配信してほしい」といった声が寄せられ、2024年1月26日に「嫌々」が、SpotifyやApple Musicなどで、待望の初配信が決定した。

TikTokでの投稿と楽曲リリース

TikTokでは、兄のみらいが手掛けるデジタルイラストや映画のワンシーンとともに、弟のりょうまが作る楽曲の投稿を進めるスタイルの中で、以下の楽曲が次々にサブスクでリリースされた。 ・「真夜中に東京」2024/2/16 ・「フラットアース」2024/3/15 ・「ウェルテル」2024/4/12 ・「Lo-Fi詐欺師」2024/5/10 ・「完璧なLIFE」2024/6/7 ・「海底宇宙」2024/7/18 特に、「フラットアース」はApple MusicのブレイキングJPOPプレイリストに選ばれ、さらに広いリスナーに届くようになった。 また、「ウェルテル」ではスパイダーマンやミニオンの映像と組み合わせた動画が話題になり、スパイダーマンの映像を使った動画では1万回以上、ミニオンでは2.7万回の再生を記録し、楽曲の認知度もさらに高まっている。

楽曲「嫌々」の魅力

今注目されている楽曲「嫌々」では、ネガティブな歌詞とは裏腹に、ポップなメロディが印象的だ。リスナーの心を掴む中毒性の高いサビは、耳に残り続けると評判で、YouTubeのコメント欄には「聴くと嫌なことが吹っ飛ぶ」「何度もリピートしてしまう」といったポジティブな反響が数多く寄せられている。 また、魅力は音楽だけにとどまらない。兄・みらいが手掛けたMVのイラストにも注目だ。彼の描く独特なタッチの絵には遊び心が感じられ、カラフルで可愛らしいキャラクターや、緻密に描かれた世界観が視聴者を魅了している。 心地よいリズム感や歌声、そして見入ってしまうイラストが融合し、双子の才能が詰まった作品となっている。 YouTube - 嫌々/ HALVES (Music Video): https://youtu.be/xxY_7O_Yn5g?si=13t9Z5Nyc6o5CgHi

新曲「スフェリカルユニバース」も注目!

話題のHALVESは、2024年10月18日に第8弾となる新曲「スフェリカルユニバース」を配信予定だ。 さらに、TikTokでも発表されているように、次回の作品では彼らがCGキャラクターになることが告知されている。これまでにリリースされた楽曲と同様、双子の音楽性と映像表現がが融合する、彼らならではの世界が期待されている。 音楽と映像がどのように融合し、新たな世界観がどのように表現されるのか、期待は高まるばかりだ。 今一度彼らの作品に触れ、その独自の魅力を再確認してみてほしい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
BREIMEN、メジャーデビュー後初のシングル「スプモーニ」をリリース
0

BREIMEN、メジャーデビュー後初のシングル「スプモーニ」をリリース

5人組バンド”BREIMEN”が、メジャーデビュー後初となるシングル「スプモーニ」を8月7日に配信リリースした。 BREIMENは、ブラックミュージックを基盤としながら、ジャンルにとらわれない自由な音楽スタイルを築くオルタナティブファンクバンドである。 2015年に高木祥太(Vo, B)を中心に「無礼メン」として結成され、2018年に現在の5人体制となり、同年7月に1stシングル「棒人間 / 満員電ス」をリリース。さらに、2020年2月に1stアルバム「TITY」を発表した。 2024年4月には、メジャー1stアルバム「AVEANTIN」をソニー・ミュージックレーベルズのアリオラジャパンからリリースし、メジャーデビューを果たした。

楽曲「スプモーニ」

「スプモーニ」は、「夏」を題材とした楽曲で、懐かしさを感じさせるメロディーラインが特徴的な一方、BREIMENらしさのある独特のサウンドを楽しめる一曲だ。 MVには、NHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」に出演していた俳優・佐野弘樹と、相手役にはモデル・芸術家のMeguが出演している。サイドミラーやバックミラー越しにメンバーや出演者を映し出す、斬新な演出も注目だ。 また、楽曲名「スプモーニ」は、ほろ苦いカクテルを意味し、夏の終わりの切なさが表現されている。 YouTube - BREIMEN「スプモーニ」Official Music Video: https://youtu.be/aFJwt4IT0fU?si=X2LXGcO1O7hIpZ_7

THE FIRST TAKEでの注目

BREIMENは2022年、楽曲「MUSICA」でTHE FIRST TAKEに出演し、現在までに90万回以上の再生回数を得ている。 この楽曲は、高木祥太の音楽人生を通した内省的なストーリーをもとにしている楽曲のようだ。BREIMENならではの即興アレンジとともに、彼らのパフォーマンス力や歌唱力が光る一発撮りの映像となっている。 また、BREIMENはボーカルの高木祥太がベースを弾きながら歌い、管楽器が入る独特の編成も見どころである。 YouTube - BREIMEN - MUSICA / THE FIRST TAKE: https://youtu.be/IFTgR0vIdaM?si=LT29w13IZlk9a2

様々なアーティストからの評価

2022年5月にリリースされた、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)と井口理(King Gnu)のコラボ曲「MELODY(prod.by BREIMEN)」では、高木祥太が作詞作曲を担当し、バンド全体で編曲と演奏も手掛けた。 あるインタビュー記事で、井口理(King Gnu)は、彼らがアルバム制作のために5人だけの音にこだわり、MVの現場に大正琴などの楽器を持ち込み練習する姿に感銘を受けたと語っている。アルバム『FICTION』を聴いて、「音楽家としての技術力はもちろん、彼らの音楽に対する純粋な情熱を感じた」と称賛。 また、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)も「90年代のエッセンスが現代の音楽と絶妙にミックスされていて、メンバー全員の卓越した技術が和気あいあいとした雰囲気の中で発揮されている」と高く評価している。

全国4都市を巡る初のツーマンツアーも

BREIMENは2024年11月から、札幌、名古屋、大阪、東京の全国4都市を巡る初のツーマンツアー『BREI Ⅱ MEN TOUR 2024』の開催が決定している。 共演アーティストは以下の通りだ。 2024年11月 4日(月・祝):北海道 札幌ペニーレーン24 Open17:00/Start18:00 共演アーティスト:KIRINJI 2024年11月 9日(土):愛知 名古屋ダイアモンドホール Open17:00/Start18:00 共演アーティスト:Kroi 2024年11月22日(金):大阪 なんば Hatch Open18:00/Start19:00 共演アーティスト:ENDRECHERI. 2024年11月29日(金):東京 Zepp Haneda(TOKYO) Open18:00/Start19:00 共演アーティスト:TOMO どの共演アーティストも高い音楽性で注目されており、このツアーへの期待も一層高まるだろう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
米津玄師、NHK特番「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送決定
0

米津玄師、NHK特番「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送決定

 | , ,  | 
米津玄師の「さよーならまたいつか!」が主題歌をつとめる、NHK連続テレビ小説「虎に翼」の特別番組「虎に翼×米津玄師スペシャル」が、9月18日(水)にNHK総合にて放送されることが決定した。 この番組では、「虎に翼」で実際のセットが組まれた日比谷公園を背景に、主演の佐田寅子役を務める伊藤沙莉との対談が実現される。主題歌制作と演技、それぞれの立場で同じ作品に向き合ってきた二人が、「虎に翼」にどう向き合い、作品に想いを込めたのかを語り合う貴重な対談が行われる。 また番組内では、「さよーならまたいつか!」フル尺の「虎に翼」バージョンの映像が初公開されることも決定している。オープニング映像を制作したシシヤマザキ氏が、新たに「虎に翼」と、寅子の物語を描いた特別な映像が披露される。

6thアルバム「LOST CORNER」について

プロフィール

米津玄師は、「ハチ」の名でニコニコ動画でオリジナル動画を投稿し、『マトリョシカ』や『パンダヒーロー』などの楽曲を発表し、日本のみならず世界でも注目を集めた。そして2012年からは本名の「米津玄師」として活動を開始し、、自身がボーカルとしてアルバム「diorama」をリリースした。その後も『Lemon』のMVが4億回再生を超えるヒットを記録し、「第69回 NHK紅白歌合戦」で初のテレビ歌唱を果たすなど、常に新しい音楽シーンを切り開いてきた。

アルバム概要

8月21日にリリースされた6thアルバム「LOST CORNER」は、累計出荷190万枚を突破した「STRAY SHEEP」以来、4年ぶりのリリースだ。このアルバムには、NHK連続小説「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか!」のほか、今年の夏に公開された映画「ラストマイル」の主題歌「がらくた」、スタジオジブリ宮﨑駿監督作品「君たちはどう生きるか」の主題歌「地球儀」、TVアニメ「チェンソーマン」のオープニングテーマ「KICK BACK」、ゲーム「FINAL FANTASY XVI」テーマソング「月を見ていた」など、ドラマや映画・アニメの主題歌からゲームのテーマソングまで、幅広いジャンルに起用された楽曲の数々が収録されている。

NHK連続テレビ小説「虎に翼」の物語

「虎に翼」は、日本初の女性弁護士で、後に裁判官を務めた三淵嘉子さん(1914~84年)の人生をモデルにしたオリジナルストーリーである。 ヒロイン・佐田寅子は、女学校を卒業する年に母親から見合い結婚を勧められますが、それを振り切り、女性に法律を教える日本で唯一の学校への入学を決意。そこで出会った仲間たちと切磋琢磨し、日本初の女性弁護士となる。さらに、裁判官として成長しながら迷える子供や追いつめられた女性たちを救っていく姿を描いた、強い女性の物語だ。

楽曲「さよーならまたいつか!」に込められた想い

「虎に翼」の主題歌となった「さよーならまたいつか!」について、米津玄師はあるインタビューでこう語っている。 『この曲を作るにあたっては“キレ”が必要だと思っていたんです。キレというのは「ブチギレる」とか「怒る」という、強いエネルギーを表す意味でのキレ。』 米津玄師は、「虎に翼」の物語を通して、女性が社会にどう関わり、どのように自分の道を切り開いてきたかという視点に目を向けざるを得なかったという。 主人公・寅子の強さやエネルギーに単にエールを送るのではなく、自らもその道を切り開くような主観的な視点で楽曲を制作したのだろう。 彼のこうした新たな視点からのアプローチが、音楽やアートの表現に新鮮さをもたらしているのではないだろうか。

最近の話題

米津玄師の活動は音楽だけにとどまらない。 「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」では、当落発表をめぐり多くのファンが一喜一憂した。特にチケットの入手は難関だったようで、SNSでもその結果が話題となっている。 さらに、9月13日にはUNIQLOと米津玄師のコラボTシャツが発売され、ファンの間で大きな話題になっている。音楽、アートワーク、ファッションなど、あらゆる面での活動が注目を集めている。 彼の多彩な才能と次々と生み出される新しい表現に、今後も目が離せない。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
MISAMO、次作アルバムタイトル『HAUTE COUTURE』を発表
0

MISAMO、次作アルバムタイトル『HAUTE COUTURE』を発表

 | , ,  | 
Asia No.1最強ガールズグループTWICEの日本人メンバーMINA、SANA、MOMOの3名からなるユニットMISAMO。 MISAMO JAPAN 2nd MINI ALBUM『HAUTE COUTURE』(オートクチュール)のAlbum Trailerが公開!『HAUTE COUTURE』は、世界に一つしかないオーダーメイド服を意味する。 本Album Trailerは、職人の手で丁寧に服が作られていく過程と、独創的なスタイルを作り出していくMISAMOのストーリーを絡めた映像。映像の前半はワンテイクで撮影されており、前作『Masterpiece』で表明した高貴な魅力から更に進化したMISAMOの魅力にご注目いただきたい。 先日、ヤンマースタジアム長居、味の素スタジアム、日産スタジアムにて、計6日間の『TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL』公演を完走し終えたばかりのTWICE。そして、本公演で“初めて日産スタジアムで公演を行う海外女性アーティスト”として、偉業を成し遂げたTWICEからの初ユニットであるMISAMO。 昨年7月リリースの1st MINI ALBUM『Masterpiece』では、東阪で倍率15倍超のプレミアムSHOWCASEを開催、第74回NHK紅白歌合戦へMISAMOとして初出場を果たすなど、初作品から様々な記録を作り上げたMISAMOの待望の2枚目オリジナルアルバム発売。大きな期待が寄せられている本作品。 今後出てくるビジュアルやジャケット解禁などにも目が離せない。 MISAMO 『HAUTE COUTURE』 Album Trailer https://youtu.be/T4v3x3G81qk -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
シンガー・ソングライター”Aki”の楽曲「秘密の」が大注目!
0

シンガー・ソングライター”Aki”の楽曲「秘密の」が大注目!

 | , , ,  | 
シンガー・ソングライター”Aki”の楽曲「秘密の」が注目を集めている。 この楽曲は、日本コロムビアの新人発掘プロジェクト「Filter Project」から、2024年1月24日にリリースされた”Aki”の1st シングルである。 Amazonプライム広告「アーバンジャングル」のCM曲として起用されたことでも話題となり、YouTubeに公開されたMVの再生回数は12万回を超えている。 また、リリースから半年以上経った2024年9月の時点では、Spotifyバイラルトップに3位でチャートインしており、再び注目されている。 これからの活躍が大いに期待される彼女の魅力に迫る。

TikTokを中心に話題を呼ぶ”Aki”

AkiはTikTokを中心に活動しているシンガー・ソングライターである。 RADWIMPS、Vaundy、羊文学などのアーティストの楽曲のほか、洋楽のカバーを披露している。ギター1本と唯一無二の儚い歌声で視聴者を魅了し、TikTokの総再生回数は35万回を超えている。 特に、”Maneskin”の「I WANNA BE YOUR SLAVE」は2万回再生以上、”George Ezra”の「Green Green Grass」は約4万回再生、”Billie eilish”の「Ocean Eyes」は5万回以上を超えており、洋楽カバーが特に人気だ。彼女の歌声の美しさや独自の表現が、洋楽が好きな層に刺さっているのではないだろうか。 再生回数が最も多い”Billie eilish”の「Ocean Eyes」では、妖艶な雰囲気で視聴者を引き込み、コメント欄には「歌声が綺麗すぎる」「鳥肌が立った」といった反響が寄せられている。

待望の1st シングル「秘密の」

TikTokでのカバーした動画が注目される中、リリースされた”Aki”の待望の1st シングル「秘密の」は、カバー動画でも評価されていた、聴く人を釘付けにする独特の歌声や、その美しさを存分に表現した楽曲である。 Amazonプライム広「アーバンジャングル」のCM曲として起用されたことも大きく影響し、 CMをきっかけに彼女の楽曲に出会ったというコメントが多数寄せられている。 また、CMの概要欄にアーティスト名が明記されていなかったことから、自分で調べてたどり着いたという視聴者も多く、その歌声がどれだけの人を惹きつけたかが分かる。 Aki自身も、「誰でも秘密の思いがあって、それを吐き出して受け止める曲になっていればいいと思います。皆さんのそれぞれの解釈で聴いてみてください」とコメントしており、彼女の楽曲に込めた思いが伝わる。 YouTube - 秘密の / Aki 【MUSIC VIDEO】: https://youtu.be/JI4jVmouFNA?si=FLjzIwRhPcpZXV8A

最新曲「みちわたる」

Akiは、1stシングル「秘密の」、2ndシングル「編み目」に続き、2024年7月24日に3rdシングル「みちわたる」をリリースした。 この楽曲では、これまでの儚い歌声に加えて、 歌声の力強さが表現されており、抑抑揚のある歌い方が新たな魅力を引き出している。 わずか3曲しかリリースしていないにも関わらず、その表現の幅広さからは、今後さらに注目されるポテンシャルを感じさせる。 YouTube - みちわたる / Aki 【MUSIC VIDEO】: https://youtu.be/XpRJj_2Ufis?si=xpzbaaG3FoQoIGmS

独特な歌声で描く世界が広げる可能性

さまざまな楽曲を独特な歌声で歌い上げることで、Akiはその世界感で多くの人を魅了している。さらに自身の楽曲リリースを通じて、表現の幅をさらに広げている彼女の今後の活動には目が離せない。 今後、ドラマや映画などの主題歌を手掛けるような機会があれば、さらに注目を集めることは間違いないだろう。 そんなポテンシャルを秘めたAkiの楽曲をぜひチェックしてみてほしい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/