Home » ネクストブレイク » Page 3

ネクストブレイク

クリエイター「cor」よるアーティストプロジェクトのシングルリリース
0

クリエイター「cor」よるアーティストプロジェクトのシングルリリース

作詞/作曲/編曲家として、楽曲提供などを行っているクリエイターcor によるアーティスト・プロジェクトの第4弾をリリースする。本曲は、心を動かす存在と、いつか訪れる別れをテーマにした曲。 連続リリースで続いてきた物語は、次作のアルバムで完結を迎えます。ぜひcor の音楽世界に浸ってほしい。

cor セルフライナーノーツ

心を動かす存在と、いつか訪れる別れをテーマにした曲。何を見ても何をしても、心が動かず、悲しみや喜びも感じない無気力な日常。その長い間覚めることができなかった悪夢のような世界を、一瞬で変えてしまう存在について書いた。流れに身を任せるような雰囲気と温かさをサウンドで表現しました。

リリース情報

発売日:1月8日(水)発売 アーティスト:cor 配信シングル:「心が動く理由」 配信リンク:https://ssm.lnk.to/Kokorogaugokuriyuu -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Joe Cupertino、新曲「Detriment feat. Calli Stephus」をデジタルリリース
0

Joe Cupertino、新曲「Detriment feat. Calli Stephus」をデジタルリリース

アメリカ生まれのバイリンガルMC「Joe Cupertino」が、前作「RE:」の対となる、破壊をテーマに現在制作中の次作からの先行配信シングル第二弾となる「Detriment feat. Calli Stephus」をリリースする。 プロデューサーT-Razorのメローから徐々に破壊的な展開を見せるビートの上で、日々繰り返す自問自答、思考の連鎖の破壊、ポジティブへ向かう自身の気持ちの流れを内省部分に焦点を当て、Joeの今とこれからを表現したヒップホップ楽曲となっている。

リリース情報

Joe Cupertino「Detriment feat. Calli Stephus」 Digital | 2025.01.08 Release | JCP-007 Released by AWDR/LR2 https://ssm.lnk.to/Detriment -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Yo-Sea、冬の特別なひとときを彩る楽曲「Wonderland」が配信開始!
0

Yo-Sea、冬の特別なひとときを彩る楽曲「Wonderland」が配信開始!

2023年を代表する楽曲となった『Moonlight』や、藤井風が出演した『tiny desk concerts JAPAN』への参加でも大きな注目を集めたYo-Seaがこの冬に新曲「Wonderland」をリリースした。 クリスマスイブに合わせて配信された本作は、冬の切なさを思い起こさせるメロウなトラック、Yo-Seaの包み込むようなロマンティックな歌声、そして繊細で胸に響く歌詞、全てが絶妙に絡みあい、心地良さの中に確かなグルーブを感じられる楽曲となっている。

Matt Cab、GooDee、エース橋本との共作

温かみのあるサウンドと洗練されたアレンジが魅力の本作は、幅広いアーティストへの楽曲提供や、様々な企業とのコラボでBUZZを生み出し続けているプロデューサー「Matt Cab」、Yo-Seaのアルバム『Sea of Love』収録曲の『Actor』や『駆け足族』を手がけた「GooDee」、King & Prince、Stray Kidsのウジン・キムなどに楽曲提供を行なっている「エース橋本」との共作となっており、それぞれが持つ音楽性が融合し、唯一無二の世界観を生み出している。 リリースに先だって公開された本作のPRムービーは、楽曲が持つ幻想的な雰囲気を最大限に引き出したものになっており、Yo-Seaのファンだけでなく、全ての音楽ファンを魅了し話題となっている。 ジャケットのアートワークはYo-Sea、GooDeeと同じくAOTLに所属するフォトグラファー/クリエイティブディレクターのTairiku Kawamuraが楽曲からインスピレーションを受けて撮り下ろし、どこか見覚えのあるノスタルジックなアートワークとなっている。

リリース情報

リリース日:12/24(火) アーティスト:Yo-Sea タイトル:Wonderland 各種配信サービスリンク: https://aotl.lnk.to/Wonderland

Yo-Sea プロフィール

Yo-Sea(ヨーシー)沖縄・北谷出身のシンガー/ソングライター 2018年ファースト・シングル「I think she is」でデビュー。同年 Apple Music「今週の New Artist」、 2019年「Spotify Early Noise Artist 2019」、2020年 HYPEBEAST「2020年に注目すべきアンダー25のアーティスト10組」に選出。アーティストからの信頼も厚く、IO、5lack、STUTS、加藤ミリヤ、Kalassy Nikoff(AK-69) などの作品にも客演で参加。 2023年リリースのファースト・アルバム"Sea of Love"収録の"Moonlight"では世代を超え、幅広い層に受け入れられバイラルヒットを記録。圧倒的なメロディセンスと等身大のリリックでその才能を知らしめ、シーンに置いて独自のポジションを確立している。 今年3月には記念すべき第1回目となるtiny desk concerts JAPANに出演して藤井風のバンドメンバーとしてコーラスを務め、幅広い活躍を続けている。

Wonderland アーティストプロフィール

Matt Cab プロフィール

サンフランシスコ出身、日本で活動する音楽プロデューサー/アーティストMatt Cab。BTS、BE:FIRST、安室奈美恵、AI、などへの楽曲提供、自身名義のMIYACHIとのコラボ楽曲「Famima Rap」でのSpotifyバイラルチャート1位獲得など、唯一無二の音楽スタイルが注目を集めている。”PLAYSOUND”プロジェクトでは日常の音をサンプリングしてビートを創り、様々な企業とのコラボでBUZZを生み出している。YouTube Music Awardsでの「世界のクリエイター50人」への選出、全世界で開催されたアリシア・キーズのリミックス・コンテストでのグランプリ獲得など、活躍の場をワールドワイドに拡大中!自身のYoutubeチャンネル登録者は20万人を突破している。

GooDee プロフィール

横浜出身のプロデューサー/コンポーザー。2023年AOTLに加入し、レーベルメイトである3House, Yo-Sea, IOなどの楽曲を数多く手掛けている。ジャズミュージシャンである父の影響で、幼少期よりジャズの英才教育を受けた事が、今のスタイルに大きく影響を与えている。ポストハードコアバンドFOADのメンバーとしても国内外で活動しており、ベースとヴォーカルを担当。

エース橋本 プロフィール

日本シンガー、プロデューサー、ソングライター。福岡でキャリアをスタートさせると、シンガーとしての楽曲が数百万回ストリーム再生、最も人気のある曲の再生回数はSpotifyで900万回に近づいている。音楽プロデューサーとしては、SZA、マック・ミラー、ケンドリック・ラマー、タイラー・ザ・クリエイター、サンダーキャット、ジョーイ・バッドアス、アンダーソン・パーク、そしてポスト・マローンとのコラボレーションを果たし、独自かつキャッチーなトラックをプロデュースしてきました。また、昨年はソングライターとしての活動を本格化させ、King & Prince、Stray Kidsのウジン・キム、ぷにぷに電機などに楽曲を提供しました。そのサウンドはいずれも、メインストリームの魅力とアンダーグラウンドのオーセンティックさの間で絶妙なバランスを保ち、革新的でありながらも親しみやすい独特なブレンドで紡がれています。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
まつむら かなう、新曲「さよならの魔法」を12月18日リリース
0

まつむら かなう、新曲「さよならの魔法」を12月18日リリース

 

 

© まつむら かなう

 

まつむら かなう、新曲「さよならの魔法」を12月18日リリース

 

まつむら かなうが、新曲「さよならの魔法」を12月18日にリリースした。

 

大阪府出身のシンガーソングライターである彼は、2022年にリリースした「友達以上恋人未満」で注目を集め、YouTubeに公開されたミュージックビデオは再生回数640万回を突破。さらに、2023年にリリースした「幸せになるんだよ。」も200万回以上再生されており、切ない恋愛の心情を描いたストレートな歌詞が多くの若者の共感を呼んでいる。

 

新曲「さよならの魔法」は、さよならもせず、ただゆっくりと失われていく恋心を歌ったウィンターソングである。男女のすれ違いや、離れていく気持ちを繊細に表現した歌詞が印象的な一曲となっている。

 

 

愛していたい 気持ちもない

 

リリースと同日に「さよならの魔法」のミュージックビデオがYouTubeで...

 

 

 

 

Peterparker69、ジャンルの枠を超えた新生ユニット
0

Peterparker69、ジャンルの枠を超えた新生ユニット

 

 

© Peterparker69

 

Peterparker69、ジャンルの枠を超えた新生ユニット

 

12月6日に、ロンドンを拠点に活動するエレクトロ・デュオTwo Shellとの共作『Magic Powers』をリリースし、海外の音楽イベントにも出演するなど活動の幅を大きく広げ始めているヒップホップユニットグループPeterparker69。

 

ヒップホップの枠を超えた彼らの魅力に迫っていきたいと思う。

 

 

結成わずか2年での躍進

 

Peterparker69は2022年にニューヨーク生まれのラッパーJeterと楽曲のプロデュースを手掛けるY ohtrixpointneverの2人で結成され、その年の2月18日にリリースされた1stシングル『Flight To Mumbai』がApple StoreのCM曲に起用され大きな話題を...

 

 

 

 

注目のガールズグループ「MEOVV」の多彩な魅力とは
0

注目のガールズグループ「MEOVV」の多彩な魅力とは

 

 

© MEOVV

 

注目のガールズグループ「MEOVV」の多彩な魅力とは

 

MEOVV(ミヤオ、朝: 미야오)は、韓国の5人組ガールズグループで、THE BLACK LABELに所属している。メンバーはスイン、ガウォン、アンナ、ナリン、エラの5人。

 

2024年9月6日にデジタルシングル「Meow(英語版)」でデビューし、グループ名 MEOVV(ミヤオ)は、“My Eyes Open VVide” の頭文字を取って名付けられて...

 

 

 

 

NANIMONO、全国ツアーファイナルで魅せた圧倒的パフォーマンス!
0

NANIMONO、全国ツアーファイナルで魅せた圧倒的パフォーマンス!

インキャに寄り添うアイドルグループNANIMONO(ナニモノ)が12月13日、豊洲PITにて「NANIMONO 2nd ALBUM RELEASE TOUR 『魔法少女になれなかった』」を開催した。 メンバー全員がインキャで、レパートリーのほとんどがインキャを応援する楽曲となっていることが最大の特徴のNANIMONO。10月16日に2ndアルバム「INTERNET MAGICAL GIRL」をリリースしツアーを全国10カ所で開催、ツアーファイナルを豊洲PITにて迎えた。

初のライブ映像作品Blu-rayリリースを発表

ステージでは、Kawaii Future Bassサウンドが特徴的なキラーチューン「INTERNET MAGICAL GIRL」をはじめ、インキャでオタクな人たちに生きる希望を与える楽曲「インキャのキャキャキャ」など、個性的かつ幅広いジャンルの楽曲を披露。 メンバー眠岸ぷりんは、「NANIMONOの夢は武道館です。私たちがいつか武道館に立つ日まで、そしてインキャがインキャらしく生きられる優しい世界を作ることができるその日まで頑張るから隣で見ていてください。今日という日を迎えることができたのは、ここに足を運んでくれたTAKARAMONO(NANIMONOファンの呼称)のみんなと、そしてメンバーのお陰です。これからももっともっと頑張っていくので隣で見守っていてください」と伝え、結成2.5周年においてメンバー同士で培ってきた絆と、TAKARAMONOの皆への感謝の気持ちを胸に、NANIMONOは新たなるステージへと踏み出した。 ライブのラストには、2024年6月13日にTOKYO DOME CITY HALLにて開催された結成2周年記念ワンマンライブの完全収録版をBlu-rayでリリースすることが発表された。NANIMONO初の映像作品となる。詳細は今後発表となるので続報を待とう。

NANIMONO 2nd FULL ALBUM『INTERNET MAGICAL GIRL』

各音楽配信サイトはこちら https://nanimono.lnk.to/internet-magical-girl 「INTERNET MAGICAL GIRL」Music Video https://youtu.be/JYAgWNLGnJE?si=JoZg6rKxNekzLCI2 「未確認生物」Music Video https://youtu.be/ufjotrL6y98?si=GNMQcQ4YamlRlG9B

リリース情報

Blu-rayリリース情報

"NANIMONO 2nd ANNIVERSARY ONEMAN『インキャが世界を救う★〜なにものといっしょ〜』" at TOKYO DOME CITY HALL 発売日:2025年3月5日 商品形態:Blu-ray DISC 収録内容:<収録曲> なにものといっしょ!SE インキャのキャキャキャ アイデンティティー MC JELLY FISH ケンタウロスの夜 TEIKIATSU 404 〜 襲撃 〜 アニメ「なにモンになっちゃった?!」 テーマソング「死ぬまで眠りたい」 魔法少女SE 未確認生物 MC 顔面コンプ期 どーぱみん! インキャ・オブ・ファイヤー MC INTERNET MAGICAL GIRL KIRA KIRA Hello,world MC ジャージは戦闘服★ INTERNET MAGICAL GIRL Ending ※特典映像あり 詳細未定

CDリリース情報

NANIMONO 2nd FULL ALBUM 『INTERNET MAGICAL GIRL』 発売日:2024年10月16日(水) CD(初回限定盤:TECH-45558 / 通常盤:TECH-45558 共通) 1. 魔法少女SE 2. 未確認生物 3. INTERNET MAGICAL GIRL 4. WHITE MUSK 5. 404 6. 顔面コンプ期 7. インキャのキャキャキャ 8. 死ぬまで眠りたい 9. オタ恋 10. Hello,world 11. After CInDErella DVD(初回限定盤:TECH-45558 のみ) 1. ジャージは戦闘服★(LIVE @ TOKYO DOME CITY HALL 2024.6.13) 2. INTERNET MAGICAL GIRL(LIVE @ TOKYO DOME CITY HALL. 2024.6.13) 3. 2周年記念 スペシャル撮り下ろしインタビュー -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ODD Foot Works、唯一無二を追求した新しい音楽の可能性
0

ODD Foot Works、唯一無二を追求した新しい音楽の可能性

井口理(King Gnu)や、AAAMYYY(Tempalay)、佐藤千亜妃、TENDREといった国内の著名アーティストから高い評価を受け、またTHE ORAL CIGARETTESが11月から開催する「THE ORAL CIGARETTES presents’’WANDER ABOUT 放浪 TOUR 2024 東海 編’’」※(延期決定)の帯同が決まっており、12月28日には、LIQUIDROOMで行われる単独公演「ODD AREA」を控えるなど、今勢いのある3人組音楽グループODD Foot Works(オド・フット・ワークス)。 唯一無二の音楽を奏でる彼らの魅力とは何か掘り下げていきたいと思う。

様々な方面で活躍するメンバーたち

多数の音楽イベントはもちろん、サマーソニック2018やフジロック2022といった国内大型フェスにも出演するなど確実にキャリアを積み上げているODD Foot Worksだが、3人のメンバー全員が卓越した敏腕ミュージシャンたちでもある。 ラッパーのPecoriは、今話題を呼んでいるNumber_iの楽曲「INZM」や「BON」の作詞を担当しており、またギターの有元キイチは音楽プロデューサーとして、歌手・三浦透子などに楽曲提供を行っている。 昨年からは本格的にソロアーティストとしての活動もはじめるなど多様な側面を持ち合わせており、ベースの榎元駿は、10月31日に初の武道館ライブを大成功に納めたTempalayのサポートメンバーを担当するなど、ベーシストとしての多忙を極めている。 また、2020年12月には彼らの自主レーベル「Tokyo Invader」を設立し活動の幅は徐々に広げている。そんなハイレベルなスキルを持ち合わせた3人で作り上げたODD Foot Worksの楽曲はどれも非常にクオリティーが高い。

変幻自在に攻めた音楽性

ODD Foot Workは、ヒップホップをベースにロックやR&B、ジャズ、エレクトロといった多様なジャンルを華麗に混ぜ合わせた音楽性を軸にしている。 しかし、単に他のジャンルを混ぜ合わせるのではなく、聴いたことのない近未来的な新鮮さを抱かせる音楽を追求している。ヒップホップがベースにあることによって、勢いを無くすことなくさまざまな雰囲気にマッチする洗練された音楽を生み出し、ロックやヒップホップといった幅広い層のリスナーたちを惹き寄せるのだ。 東京の夜を彷彿とさせる「Tokyo invader」や、宇宙を近くに感じさせるような感覚を覚える「PRIVATE FUTURE」はそんな彼らの音楽の振り幅を理解するにはもってこいの楽曲である。 ODD Foot Works / Tokyo Invader (LIVE TOKYO INV.): https://www.youtube.com/watch?v=E3E8It0BKGQ また、今年2月にリリースされた「台詞」、そして9月にリリースされた「この曲」では、Pecoriと有元キイチのツインボーカルスタイルをとるなど、さらに壮大でパワフルな進化を遂げている。

次のフェーズへの変化

ここまでODD Foot Worksの魅力を解説してきたが、彼らがメジャーな音楽グループかと考えてみると、まだそのフェーズには達していないのが現状だ。大学生である筆者の周りでも、彼らを認知している者は少数派である。しかし、彼らの音楽はヒップホップやロックといった様々な方面から攻めることのできる音楽性だ。 では、どのようにすれば、たくさんの人々の耳に反応するのか。それは人々が歌えるサビの要素を入れ込むことが重要になると考えられる。ODD Foot Worksの楽曲のサビはほとんどPecoriの巧みなラップで構成されている。このサビの部分を歌もの的なアプローチで攻めるということだ。 彼らの楽曲の中でも一番人気とも言える「髪と紺 feat.AAAMYYY」は、AAAMYYY(Tempalay) の流れるような美しいサビが印象を強く印象付けるからこそ人気を獲得した楽曲だと言える。そんなアプローチを行った楽曲をコンスタントにリリースできれば、他のアーティストでは真似することのできないメジャーアーティストに近づくことができると感じる。 この先のODD Foot Worksが躍進とともに、どんな変化をしていくのか期待が膨らんでいくばかりだ。
眞名子新、ニューシングル「出自」のリリースを発表!
0

眞名子新、ニューシングル「出自」のリリースを発表!

フォークやカントリーミュージックを主体として今年飛躍を見せたシンガー、眞名子新が12月11日(水)に最新シングル「出自」(しゅつじ)をリリースすることを自主企画ライブ「sea cucumber show vol.3~淡水編~追加公演」の場で明らかにした。

来春には地元神戸でのワンマンと初のフルアルバムを予定!

「出自」とは、人の生まれや事物の出どころなどを指す言葉であり、今作品は自身の生まれや成り立ちを大切にし、真の拠点を見つめ直す、といった意味合いを含んでいる。 ”他の誰でもない自分だからこそ、自分にしかできないこと”って何だろうか?といった自身への問いや、悲しいこと、楽しいこと、嬉しいこと、辛いこと、全ての感情も重ねて自分の本来の生きる道を考えさせられる内容となっており非常に心に刺さる楽曲。また、本来は歌サビのパートとなる部分をハーモニカの演奏でサビを構成しているのも今作の大きな特徴である。 眞名子新は来年春に自身初となるフルアルバム「野原では海の話を」をリリースする予定であることも合わせて発表された。さらに来年3月には、地元神戸のCLUB月世界にてワンマンライブも決定しており引き続き目が離せない。

リリース情報

2024年12月11日(水)配信リリース アーティスト:眞名子新 タイトル:出自

イベント情報

眞名子新自主企画ライブ ”フライングワンマンショー vol.2” 日程:2025年3月22日(土) OPEN 16:00 START 16:30 会場:神戸 CLUB 月世界 出演:眞名子新 チケット代 :¥3,500(税込)+1D
brkfstblend、初のフルアルバム発売決定!東名阪ツアーも開催
0

brkfstblend、初のフルアルバム発売決定!東名阪ツアーも開催

Michael Kaneko × Keity(ex. LUCKY TAPES)× 粕谷哲司(ex. Yogee New Waves)によるバンドbrkfstblendの初のフルアルバム「brkfstblend」が2025年1月29日(水)にリリースされることが決定した。 発売に伴い東名阪ツアー「smooth blend tour 2025」も開催する。チケットは只今より先着先行受付開始。アルバムの詳細については追って解禁されるとのこと。

brkfstblend 「smooth blend tour 2025」ツアー詳細

2025年2月7日(金) 大阪 心斎橋CONPASS 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目12−20 心斎橋 ダイワビル B1F OPEN19:00 START19:30 2025年2月8日(土) 名古屋 今池TOKUZO 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1丁目6−8 ブルースタービルディング 2F OPEN18:00 START19:00 2025年3月1日(土) 東京 代官山UNiT 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目34−17 ZaHOUSE OPEN18:00 START19:00

リリース情報

1st Full Album 「brkfstblend」 2025年1月29日(水)リリース予定

brkfstblend プロフィール

brkfstblend (ブレクファストブレンド) 2023年夏結成。Michael Kaneko、Keity、粕谷哲司からなるバンド。結成して半年ながらも日本全国10ヵ所のツアーを行うなど、精力的な活動を行う。音楽性は70〜80年代のアメリカのAORを軸とし、彼らなりのエッセンスを加えた新しくもどこか懐かしいサウンドになっている。
Sitissy luvit、新曲「SHOGUN MODE」をリリース!
0

Sitissy luvit、新曲「SHOGUN MODE」をリリース!

仙台を拠点に活動する注目のラッパー、Sitissy luvit(シリスィーラビット)が、GAGLEのMC、HUNGERとともに制作した新曲「SHOGUN MODE」を配信リリースする。楽曲はDJ Mitsu the Beatsがプロデュースを手掛ける。ミュージックビデオは12月4日に公開される。 Sitissy luvitは、「U-22 MCBATTLE REVENGE SPECIAL 2020」で最年少優勝を果たし、2024年には「戦極U22 MCBATTLE 2024 GREEN stage」で優勝するなど、フリースタイルバトルシーンで活躍を続けるラッパー。進化し続けるラップスキルと力強いフロウでシーンを牽引する存在だ。

MCバトル中に“将軍”が降りてくる感覚をテーマに描かれた楽曲

最新曲「SHOGUN MODE」は、MCバトル中に“将軍”が降りてくる感覚をテーマに描かれた楽曲。昨日最終回を迎えた「フリースタイル日本統一 47都道府県対抗最強MC決定戦」の番組への出演と、収録直前に対抗戦の推薦人であるHUNGERと食べた“将軍バーガー”が制作のきっかけとなったという。仙台のシーンで活動を続ける中、HUNGERやDJ Mitsu the Beatsとともに楽曲を作り上げるという目標を「今しかない」という直感で実現させた。 Sitissy luvitの新たな代表曲となる「SHOGUN MODE」。ミュージックビデオでは、圧倒的な表現力とパフォーマンスが光る映像を堪能できる。ぜひチェックしてみてほしい。

リリース情報

アーティスト:Sitissy luvit(シリスィーラビット) タイトル:SHOGUN MODE feat. HUNGER [Pro. DJ Mitsu the Beats] 発売日:2024年12月3日(火) 形態:Digital

Sitissy luvit(シリスィーラビット) プロフィール

2002年4月20日生まれ。宮城県塩竈市出身のラッパーで、現在は仙台市を拠点に活動中。 「U-22 MCBATTLE REVENGE SPECIAL 2020」で最年少優勝を果たし、2021年には「ABEMAハイスクールダンジョン」の2代目モンスターに抜擢。 2024年6月には「戦極U22 MCBATTLE 2024 GREEN stage」で優勝し、同年9月からスタートした「ABEMAフリースタイル日本統一 47都道府県対抗最強MC決定戦」では、GAGLEのHUNGERからの推薦を受けて宮城県代表として出演中。 現在、フリースタイルバトルシーンでその名を轟かせており、どんなビートにも対応できるラップスキルが脅威的に進化している。 2018年から2020年までは「Rabbit」という名前で活動し、2020年から2022年10月までは「Luvit」という名義を使用していた。
Kohjiya、待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリース決定
0

Kohjiya、待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリース決定

ABEMA『ラップスタア 2024』の優勝や「THE FIRST TAKE」への出演、2月27日東京・EX THEATER ROPPONGIにて行う自身初のワンマンライブが即完するなど、タイトル通り『KJ SEASON』を体現してきたKohjiya。 ライブなどで度々言及されてきた待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリースが遂に決定し、同時にアートワークとトラックリストも発表された。 本作は前作に続き、サンプリングビートを基調とした9曲入りのミニアルバム構成となった。 ラップスタア2024であまり語られなかったKohjiyaのパーソナルな側面に触れた楽曲が多く、新たな一面を垣間見ることができる作品となっている。

Kohjiyaの多彩な魅力が詰まった作品

収録曲には、すでに先行で配信しているSALUを客演に迎え話題となった『247 Feat.SALU』や、駆け出しの頃を忘れないように今を歌った『Boroke Boy Rich』に加え、盟友Bonberoと共に夜をテーマにそれぞれがきらびやかな街で成り上がっていく姿やナイトライフについて歌った『Denied』、ラップスタアになったKohjiyaが成功に近づいていくにつれ理想像を押し付けられる苦悩についても歌った『Phantom』など、Kohjiyaの多彩な面が詰まった内容に仕上がっている。 さらに、発表と併せてSpotify、Apple MusicなどでMini Albumを事前に予約できるプリアド / プリセーブも開始されている。 12月11日のリリース日が待ち遠しいところだ。

プロフィール

Kohjiya(コージヤ)2002年生まれ、 22 歳。長崎出身・東京在住のラッパー/ソングライター 。名前の由来は地元である麹屋町(こうじやまち)からきている。 ¥ellow Bucks とのコラボ曲をリリース。その後、ソングライターとして参加したKEIJU (KANDYTOWN)のEP 「Speed Tape」がApple Music 総合チャート1位を獲得した。 また、 10 (KANDYTOWN), Shurkn Papのアルバムに客演参加するなどシーンの第一線を走るアーティストから確かな信頼を得る中で自身の楽曲をリリース。音楽以外にもアートワークやMVディレクションなどクリエイターとして幅広く活動している。