yomm「ミラコー feat. Layone」を7月10日にリリース
©︎ yomm
yomm「ミラコー feat. Layone」を7月10日にリリース
元yonawo荒谷翔大が作詞作曲を手がけたデビュー曲「初恋」、ミツメ川辺素が作詞作曲を手がけた「Alice」に続くyommの3rdシングル「ミラコー feat. Layone」がリリースとなる。
カクバリズムより3月にデビュー・アルバム「The Light」をリリースしたばかりの新鋭Jin Onoが作曲とアレンジを担当。
80’sフィールなソウル・ディスコ・サウンドに透明感溢れるyommのヴォーカルと韓国にHIPHOPブームを巻き起こしたとも言われる番組「SHOW ME THE MONEY」に出演し話題となった韓国人ラッパーLayoneのラップが絡み合う新たなサマーアンセム。
ミュージックビデオも公開となっている。
yomm - ミラコー feat. Layone
yomm - ミラコー feat. Layone(Official Music Video)
Peel the Apple 2024 夏の3大都市ツアーファイナル、ステージ大成功!
© Peel the Apple
Peel the Apple 2024 夏の3大都市ツアーファイナル、ステージ大成功!
6月28日(金)名古屋・Zephyr Hall、6月29日(土)大阪・GORILLA HALL OSAKA、という大都市ツアーを回っていたPeel the Apple(以下表記:ぴるあぽ)。
七夕で盛り上がる世情のなか、ツアーファイナルとなる東京公演が、恵比寿ガーデンホールで開催された。
満員御礼の会場には、推しメンのグッズやサイリウムを持ちながら、ぴるあぽを心待ちにしているファンが詰めかけた。
ライブ開始前の会場アナウンスでは、メンバーの黒嵜菜々子、佐野心音「元気がまだまだ足りない!」と煽って、客席を盛り上げていた。
爽やかなブルーの衣装に身を包んだぴるあぽが登壇
爽やかなブルーの衣装に身を包んだぴるあぽが登壇すると、割れんばかりの拍手と声援が送られた。
オープニング楽曲に、『リンゴの皮をむくな!〜Don't Peel the Apple〜』のアップチューンが流れ出すと...
5年ぶりの共演!神崎エルザとReoNaが贈るスペシャルライブ2024
2024年、音楽業界にとって待望のイベントが発表されました。
アニメファンや音楽愛好家から絶大な支持を受けている神崎エルザと、その歌声を担当するアーティストReoNaが再びタッグを組み、スペシャルライブを開催することが決定しました。
5年ぶりの共演となるこのライブは、多くのファンにとって特別な意味を持ち、期待と興奮が高まっています。
神崎エルザとは
神崎エルザは、アニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』に登場する架空のアーティストです。 その歌唱を担当しているのがReoNaであり、彼女はこのキャラクターの楽曲を通じて多くのファンを魅了してきました。 ReoNaはその透き通るような声とエモーショナルな表現力で人気を博しています。スペシャルライブへの期待
今回のスペシャルライブは、5年ぶりに神崎エルザとReoNaが共演する特別なイベントとなります。 ファンにとっては待望のライブであり、過去のヒット曲はもちろん、新しいパフォーマンスも期待されています。 特に、アニメのファンやReoNaの音楽を愛する人々にとって、このライブは見逃せないものとなるでしょう。ライブ開催日とその詳細
開催日:2024年10月19日(土) 会場:東京ガーデンシアター 全席指定 ¥8,800-(税込) ※ お一人様1公演につき2枚まで申込可 ※ 6歳以上チケット必要 ※ 未就学児童入場不可 ReoNaオフィシャルFC「ふあんくらぶ」会員最速チケット先行(抽選)受付中 受付期間:〜7/15(月)23:59まで 先行受付:https://reonafc.com/AVATAR_ticket/ツチヤカレン、地元・埼玉で撮影した『メモリーレイン』MVを公開!
埼玉出身のシンガーソングライター、ツチヤカレンがデジタルシングル『メモリーレイン』のMusic Videoを公開した。
『メモリーレイン』MVはツチヤカレンの母校など埼玉県内で撮影
6月26日(水)に配信リリースしたこの『メモリーレイン』はテレ玉「埼玉西武ライオンズ応援番組 LIONS CHANNEL」のエンディングテーマとして書き下ろした楽曲で、ライオンズ中継「ライオンズアワー」2024年度エンディングテーマとしても放送されている。 今回公開になったMusic Videoは自身の母校など、地元である埼玉県内ですべて撮影されたものとなっている。 ■『メモリーレイン』MV https://youtu.be/bpTc62wAW4Iツチヤカレン コメント
今回、MVの撮影地はわたしの地元埼玉で全て撮り切りました! 母校(小学校)で撮影させてもらえて、流石に小学生の頃の記憶はあんまりないな〜と思ってたのですが、校門を通り抜けた瞬間からあの頃の記憶がぶわぁ〜っと溢れてきて、まさに『メモリーレイン』にふさわしい状況だな〜と意図しない気持ちにもなって嬉しかったです。 思い出の詰まる「学校」という場所を飛び超えて、願いを追う人たちの肩の荷が少しでもおりたらいいなと思っています。ツチヤカレン リリース&番組情報
■ リリース情報 デジタルシングル『メモリーレイン』配信中 配信リンクはこちら: https://karen-tsuchiya.lnk.to/memory_rain ■ 番組情報 テレ玉「埼玉西武ライオンズ応援番組 LIONS CHANNEL」(毎週月22:00〜22:30) ※ 再放送 毎週火曜9:30〜10:00 https://www.teletama.jp/l_ch/ASCAが新曲「紫苑の花束を」リリース!アニメエンディング曲に決定
ASCAが新シングル「紫苑の花束を」をリリースしました。
この楽曲は、アニメ『魔法科高校の劣等生 第3シーズン 古都内乱編』のエンディングテーマとして起用されました。
この起用は多くのアニメファンや音楽ファンの間で大きな話題となっています。
ASCAの活動について
ASCAは、これまで多くのアニメやゲームの主題歌を担当してきた実力派アーティストです。 代表曲には『ソードアート・オンライン アリシゼーション』のオープニングテーマ「RESISTER」や『魔法科高校の劣等生 来訪者編』のオープニングテーマ「Howling」があり、どちらもアニソンファンに広く愛されています。 また、今年2月には初のZeppワンマンライブを成功させ、国内外でのイベント出演も積極的に行っています。これからもその活動の幅を広げていくことでしょう。シングル「紫苑の花束を」について
「紫苑の花束を」は、ASCAとminami rumiが作詞し、篤志が作曲と編曲を手掛けています。 シングルには他に「Gift of Life」と「Stay Gold」が収録されています。 特に「Gift of Life」はASCAが作詞、HALIFANIEが作曲し、井上慎二郎が編曲を担当しており、バラエティに富んだ音楽性が楽しめます。 シングルは初回生産限定盤、期間生産限定盤、通常盤の3種類がリリースされています。 初回生産限定盤と期間生産限定盤には、テレビアニメ『魔法科高校の劣等生 古都内乱編』のエンディングムービーやミュージックビデオが収録されたBlu-rayが付属しています。 また、アニメ絵柄のオリジナルA4クリアファイルなどの特典も用意されています。購入情報
「紫苑の花束を」は各音楽配信サイトで購入およびストリーミングが可能です。 詳しい情報や購入は、ASCAの公式サイトや各音楽配信サービスで確認できます。 詳細については、ASCAの公式サイトやソニーミュージックの特設ページをご覧ください。 ASCA公式サイト https://www.sonymusic.co.jp/artist/asca/discography/VVCL-2506The Biscats、『Goody Goody Girl』リリース&初ストリートライブ敢行!
BLACK CATSやMAGICのメンバーとして日本ロカビリー界を牽引してきた久米浩司の娘であり、2020年代に新しいロカビリームーヴメントを起こすべく奔走中のMisaki率いるハイブリッド・ロカビリーバンド・The Biscats。
今年8月10日にロカビリーバンドとしては実に30年振りにLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)にてライブを開催する要注目のバンドが昨日、初のストリートライブを新宿で行った。
新曲『Goody Goody Girl』を初のヒルビリースタイルで披露
バンドにとって初のストリートライブは新宿・歌舞伎町にある東急歌舞伎町タワー敷地内のストリートライブ公認の場所で行われ、会社帰りのサラリーマンや外国人観光客は突然のロカビリーバンドの出現に驚き、スマホで撮影しながら大歓声を送り盛り上がりを見せた。翌日(7月3日)リリースの新曲『Goody Goody Girl』も初のヒルビリースタイルで披露された。 Vo.のMisakiは「結成5年目にして初のストリートライブでした。私達を初めて見る方達ばかりでしたが盛り上がっていただきありがとうございます。実は3週間前にここでライブを行う予定だったのですが大雨で中止になったので天気が心配でしたが、今日は夏という感じの天気で良かったです。新曲『Goody Goody Girl』をたくさん聴いて8月10日渋谷公会堂に絶対来てください。」とコメント。 このシングルを皮切りに、8月にベスト盤・MV集をリリースし目標の一つであったLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でのライブを迎える。The Biscats ライブ&リリース情報
【ライブ情報】 8月10日(土) The Biscats SPECIAL LIVE 「ロカビリーナイト」 会場:LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂) OPEN 17:00/START 18:00The Biscats プロフィール
The Biscats(ザ・ビスキャッツ)は、モデルやファッション・プロデューサーとしての顔を持つ Vo.Misaki(青野美沙稀)を中心としてGt.Kenji、Suke(W.ba)のハイブリッド・ロカビリーバンドとして2019年に結成。バンド名は音楽記号のbis(繰り返す)と、偉大な先人達のバンドStray Cats・BLACK CATSからcatsをとり、現代にロカビリーブームを繰り返す、再び起こすの意味からThe Biscatsとなる。新鋭SOUL/R&シンガーMoMo、2nd EP「FlowinTokyo」リリース決定!
幼少時代に教会でゴスペルを学び、高校卒業後にアメリカへ単身渡米し、海外作家たちと楽曲制作をしながらシンガーソングライターとして活動しているMoMo。
前作ではChocoholicやWez Atlas、AmPmなどともコラボし、注目を集めたSOUL/R&BシンガーMoMoが2nd EP「FlowinTokyo」を7月24日(水)にリリースすると発表した。
EP「FlowinTokyo」収録曲から「The Weekend」が本日より先行配信開始!
「FlowinTokyo」はMoMoが生まれ育った町、東京で見つけた自分の居場所について歌った4曲入りのEP。Jhene Aikoなどのグローバルスターを手がけるプロデューサーJulian Leとの共作曲や、Bubby Lewis (Snoop Dogg, Dr. Dre, Stevie Wonder)とNozomi Yamaguchi (AI, Crystal Kay)がギターとベースに参加した楽曲が収録され、豪華制作陣による貴重な内容のEP作品となっている。 本作の情報解禁を機に、EP収録曲から「The Weekend」が本日より先行配信開始!出会い系で知り合った相手と、週末に訪れる誘惑の夜を描いた一曲で、今の時代では多くの人が共感を感じられる心情を表現。夜の街を車で駆け抜けた時に口ずさみたくなるようなソウルフルな作品に仕上がっているので、ぜひチェックしてほしい。 さらに、特別なセットで撮影された「The Weekend」の本人出演ミュージックビデオも7月5日(金)18時に公開される。 MoMo公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@momo-ktst/MoMo リリース情報
アーティスト: MoMo タイトル: FlowinTokyo リリース日:2024年7月24日(水) 「The Weekend」先行配信URL: https://momolink.lnk.to/TheWeekend EP先行予約URL: https://momolink.lnk.to/FlowinTokyo 収録曲: 1. FlowinTokyo 2. I Can’t Stop(7月17日先行配信) 3. The Weekend(7月3日先行配信) 4. DARKROOMMoMo プロフィール
幼少時代に都内の教会でゴスペルを学び、歌う事に目覚める。90s, 00s 界隈の R&Bを聴いて育つ。高校卒業後にアメリカへ単身渡米し、現地作家たちと楽曲制作をスタート。英国・タイなどでのライティングキャンプに参加しながらシンガーソングライターとして活動。JAZZ/ HIP HOP/ SOUL を昇華したジャジーな雰囲気が漂う歌声は聴く者を魅了する。 2021年10月の配信シングル「Faces」を皮切りにアーティスト”MoMo”として本格活動をスタートさせた。 2023年5月13日には「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL」にも出演し、同年9月にリリースしたEP「Jaded」に続けて、2024年も精力的にリリース及びライブ活動を行っている。気鋭のラッパー ICARUS、待望のNEW EP『Re:Vibes』をリリース!
絶対的なスキルと色気漂うメロウなアプローチで聴く人を魅了する気鋭のラッパー “ICARUS” が、待望のNEW EP『Re:Vibes』を6月5日にリリースした。
また、EP収録楽曲から新曲「Tell Me What’s You Know?」のMusic Videoも公開した。監督はRichardが務めている。
ICARUSは、2024年4月に配信されたasmiの最新楽曲「UTAGE」に Rin音、クボタカイ、A夏目、キズナとフィーチャリングで参加。持ち前のスキルフルな歌唱で存在感を遺憾なく発揮し注目を集めている新世代ラッパーだ。
約2年振りとなるNEW EP「Re:Vibes」には4月にリリースした「Angel」と 5月22日に先行配信した楽曲「Tell Me What’s You Know?」に加えて、新曲3曲が収録。
気鋭のトラックメーカー Beard、Shun Maruno、初タッグとなるYuta Hashimotoを迎えて制作した全5曲が収録される。
2024年ついに始動するICARUSの新たなステージを感じられる楽曲がそろった、まさにヴァイヴスを感じる作品となっている。
作品情報
アーティスト:ICARUS タイトル:Re:Vibes フォーマット:デジタル 発売日:2024年6月5日 発売元:ROOFTOP MV「Tell Me What’s You Know?」:ジャズシンガーAiri、CITYPOPカバー最新作を7インチ限定リリース!
J-Jazz界のニューヒーロー曽根麻央が立ち上げた新レーベル「claudia」からジャズシンガーAiriのCity Popカバーシリーズ最新作が一年ぶりに登場した。
今作はシティ・ポップに特化したアナログレコードのイベント 「CITY POP on VINYL 2024」にて7インチ限定でのリリースとなる。
カバーシリーズ最新作は、荒井由実、山下達郎の名曲をそれぞれカバー
今回の曲はユーミンこと荒井由実の名曲「中央フリーウェイ」をカバー。ドラムブレイクから始まり曽根のトランペットソロが曲を最高潮に持っていく。 B面は山下達郎と吉田美奈子の共作として知られる「MUSIC BOOK」をカバー。 こちらも『ジャズ二刀流』として知られる曽根のピアノとトランペットによる巧みな組み合わせでよりメロウな作品へと仕上げている。一年かけてさらに魅力を増した“大人のシティ・ポップ”を是非聴いていただきたい。 Airiコメント: 今回新たに制作した『中央フリーウェイ/Music Book』 2タイトルがリリースとなりました!以前発売した 『City Pop Rendez-Vous』にも山下達郎さんや荒井由実さんのカバーを収録しましたがまたアレンジもこだわって楽しみながら作ったトラックです!シティ・ポップは過去の作品を含め様々なリスナーに楽しんでもらえる魅力や発見に溢れてます。是非この機会に聴いていただけたら嬉しいです。Airi プロフィール
これまでに4枚のジャズ・ヴォーカル・アルバムをリリースし、2022 年の配信シングル『Thousand Miles』はiTunes Store “ Jazz ジャズ トップソング • ジャパン” にもセレクトされた。 2023 年にトランペット / ピアノの “ジャズ二刀流” としてその才能を遺憾無く発揮する J-Jazz 界のニューヒーロー曽根麻央が立ち上げた新レーベル「claudia」から最新アルバム『City Pop Rendez-Vous』はAIRI 史上初、日本語での歌唱が収録され、自身のルーツでもある Japanese Pop=City Pop とジャズの融合を実現させた。アルバムから 7インチカットした『都会 /MIDNIGHT PRETENDERS』は発売から瞬く間に完売。曽根麻央 プロフィール
『ジャズ二刀流』として知られるマルチインストゥルメンタリスト、作曲家、プロデューサー。 幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。 在学中よりニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。2017年には自身のバンドを率いてニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。 2018年拠点を東京に移しメジャー・デビュー。2023年には初のソロアルバム『プレイズ・スタンダード』をリリース。リリースツアーの一環として中国ブルーノートツアーを行い、4日間の上海~北京公演を成功させた。 作編曲家としては、2018年ダニーロ・ペレスの『Jazz 100』公演の編曲提供や、2019年のウェイン・ショーターのオペラ『Iphigenia』の一部で写譜、テリ・リン・キャリントンが音楽監督を務めた『Nat King Cole at 100』公演の一部オーケストラ楽曲を編曲。2024年公開のNetflix連続ドラマでは、ピアノシーンを俳優陣に演技指導しながら行うなど幅広い活動を展開。GADOROニューアルバム『TAKANABE』「ハダシノボウケン」MV公開
ラッパー GADOROが、「ハダシノボウケン」のMVを6月5日(水)夜19時に自身の公式YouTubeチャンネルでプレミア公開する。
「ハダシノボウケン」は、GADOROが4月に発表したニューアルバム『TAKANABE』に収録されている、生活の拠点を宮崎に置いたまま変わらずに挑戦し続ける自身のスタンスをリリカルにスピットした楽曲。サウンド・プロデュースはKiwyが手掛けている。
ミュージック・ビデオは、NORIKIYO「IINDA.」なども手掛けたShotaro Aiuraが担当している。
また、MV公開に合わせて8月16日(金)に東京・Zepp DiverCityで開催するワンマン公演のチケットの一次先行受付も開始される。
LIVE: GADORO ONE MAN LIVE "TAKANABE" at Zepp Diver City (TOKYO)
日時:2024年8月16日(金) 開場:18:00 / 開演:19:00 会場:Zepp DiverCity (TOKYO)| https://www.zepp.co.jp/hall/divercity/ 前売券:1Fスタンディング - 一次先行受付 - 受付URL:https://eplus.jp/gadoro-takanabe/あら恋、イベント開催を発表!チケットも発売中!新ライブ映像も公開
ニューアルバム「響鳴」のリリース、フジロックへの出演も決定した「あらかじめ決められた恋人たちへ」がイベントを行う事を発表した。
イベントタイトルは、<あらかじめ決められた恋⼈たちへ presents「残像の夜に vol.6」>だ。ゲストに downt、CARTHIEFSCHOOL を迎える。 本日よりチケットは販売されている。
このイベント開催に際し、「あらかじめ決められた恋人たちへ」池永から以下のコメントが寄せられている。
--
あら恋企画「残像の夜に」、今年もやります。ゲストは「downt」「CARTHIEFSCHOOL」、どちらもむちゃくちゃかっこいいです。
今回は当初のコンセプトに戻り、より残像感のあるイベントにしたいと思っています。
「人はややこしい」って何百年前から言ってたのか分かりませんが、相も変わらずやっぱりややこしい。おまけに何が本当か分からないくらいどんどん溢れていく情報。立場によって「本当」が変わってくるのだから本当のことなどそもそもないのかも。そもそも言いたいこともない。いや言いたい事はあるんだけど、理路整然とエビデンスを持って納得させるような「言いたい事」ではなく、日々の積み重ねが音楽になるような、良い事も悪い事も認めたくない自分の弱さも都合の悪い事も辻褄が合わないけど確実に存在する相反する感情も、全部含めて四捨五入なく全てが鳴っているような。ハッキリさせると嘘になるから、ゴワンと全てひっくるめて爆音で鳴り響く残像のような、そんなイベントにしたいです。そんな夜にしたいです。
是非、観に来て下さい!よろしく!
池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)
--
また、6月3日、「あらかじめ決められた恋人たちへ」が難波ベアーズで行ったライブの映像も公開された。
ぜひ、公開された映像を観て<あらかじめ決められた恋人たちへ presents 「残像の夜に vol.6」>に足を運んで欲しい。
また「あら恋」池永が劇伴を担当した「1122 いいふうふ」(監督・今泉力哉、主演・高畑充希岡田将生)は Prime Video にて6月14日より配信開始される。
シンガーソングライターAi Ninomiya、「Rainy Bride」をリリース
久石譲がエグゼクティブ・プロデューサーを務め、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーと日本テレビがスタジオジブリのアニメーション映画『となりのトトロ』を舞台化した『My Neighbour Totoro』が昨年11月から今年3月まで、ロンドンで上演されていた。
こちらの舞台にシンガーとして出演していたAi Ninomiyaが「Rainy Bride」を5月31日にリリースした。