Home » アーカイブ: EVENING編集部 » Page 13

Author: EVENING編集部

JJJ、新曲「dali」を5月23日より配信リリース
0

JJJ、新曲「dali」を5月23日より配信リリース

 | , ,  | 
JJJが、新曲「dali」を5月23日(金)に配信リリースした。 「dali」は2024年11月30日(土)、東京・日比谷公園大音楽堂公演にて1曲目に披露した新曲。プロデュース、ミックスをJJJが手掛けており、マスタリングはColin Leonard(SING Mastering)が担当。 アートワーク写真は、安藤政信が撮影をおこなっている。 JJJ『dali』 2025.05.23 On Sale Released by FL$Nation / AWDR/LR2 Digital Link:https://spaceshowerfuga.lnk.to/JJJ_dali -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
新鋭R&Bシンガー MoMo、新曲「TIME (feat. MFS)」が5月21日配信開始
0

新鋭R&Bシンガー MoMo、新曲「TIME (feat. MFS)」が5月21日配信開始

 | , ,  | 
幼少時代に教会でゴスペルを学び、高校卒業後アメリカへ単身渡米。これまで海外作家たちと楽曲制作をしながらシンガーソングライターとして活動し、注目を集めているMoMoのニューシングル「TIME (feat. MFS)」が5月21日(水)にリリース。Official Teaserも5/23に公開した。

MFS や Taka Perry とコラボ

昨年EP「FlowinTokyo」をリリースし、精力的にリリースを続けているシンガーMoMo。 本シングルでは客演に注目のラッパー「MFS」をフィーチャーし、二人のコラボでしか生まれない魅力あるサウンドに仕上がっている。作曲はオーストラリアをベースにアジアでも活動の幅を拡げる今注目のプロデューサー「Taka Perry」が担当。極上のサウンドの上で「TIME=時間」という尊く儚いトピックについて謳う二人の世界観を是非感じて聴いてほしい。 Official Teaser: https://youtu.be/2DoM2JPILAQ

リリース情報

アーティスト: MoMo タイトル: TIME (feat. MFS) リリース日:2025年5月21日(水)

MoMo Profile

幼少時代に都内の教会でゴスペルを学び、歌う事に目覚める。90s, 00s 界隈の R&Bを聴いて育つ。 高校卒業後にアメリカへ単身渡米し、現地作家たちと楽曲制作をスタート。英国・タイなどでのライティングキャンプに参加しながらシンガーソングライターとして活動。JAZZ/ HIP HOP/ SOUL を昇華したジャジーな雰囲気が漂う歌声は聴く者を魅了する。 2021年10月の配信シングル「Faces」を皮切りにアーティスト”MoMo”として本格活動をスタートさせた。 2023年5月13日には「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL」にも出演し、同年9月にリリースしたEP「Jaded」に続けて、2024年も精力的にリリース及びライブ活動を行っている。2024年にはEP「FlowinTokyo」をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
aespa、MAJ 2025 で「最優秀アジア楽曲賞」最優秀作品を受賞
0

aespa、MAJ 2025 で「最優秀アジア楽曲賞」最優秀作品を受賞

 | , ,  | 
2024年、「Supernova」で韓国Melonチャート歴代最長記録を更新、数多くの賞を受賞し、今年、「第39回日本ゴールドディスク大賞」で2冠、「MTV VMAJ」で女性アーティスト史上初の4冠を達成するなど躍進も続いているaespa。 ロームシアター京都にて開催された国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」のGrand Ceremonyにて主要6部門の最優秀作品/アーティストが発表された。 主要6部門の「最優秀アジア楽曲賞」にaespaの「Supernova」がノミネートされており、見事、最優秀作品を受賞した。世界各国を席巻し、賞を総なめにしてきたaespaにとって、日本での活躍を大きく決定付ける受賞となった。 今年は8月17日に開催されるSUMMER SONIC 2025への出演も決定しており、大きな躍進が期待されるaespaに引き続き、ご注目頂きたい。

プロフィール

aespa(エスパ)は、“Avatar X Experience”を表現した「æ」と、両面という意味の英単語「aspect」を結合して作った名前。「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」という世界観をベースにしている、画期的で多彩な活動が期待されるSM ENTERTAINMENTのグループ。 メンバーはKARINA、GISELLE、WINTER、NINGNINGの4人。2024年5月に韓国でリリースした1stフル アルバム『Armageddon』収録のタイトル曲「Supernova」が韓国チャートMelonにて15週間連続1位、Melon歴代最長記録更新するなど、数々の記録を塗り替えている。2024年7月3日にはJapan 1st Single『Hot Mess』で日本デビューを果たす。 同年8月には2度目となる東京ドーム公演「2024 aespa LIVE TOUR – SYNK : PARALLEL LINE – in TOKYO DOME -SPECIALEDITION-」を開催し、約94,000人を動員。同年10月に韓国でリリースしたミニ アルバム『Whiplash』もまた、韓国をはじめとする複数の国で主要音楽チャートの上位にランクイン、ワールドワイド・iTunesアルバムチャートでも1位を獲得し、世界から一番注目されているグローバルグループ。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
竹島宏、新曲『小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い』の新ビジュアル解禁!
0

竹島宏、新曲『小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い』の新ビジュアル解禁!

 | , ,  | 
歌手・竹島 宏が、6月11日(水)にリリースする新曲『小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い』の新ビジュアルを公開した。 竹島は一昨年第65回日本レコード大賞でデビュー20周年から取り組んできたヨーロッパ三部作(『プラハの橋』『一枚の切符』『サンタマリアの鐘』)で企画賞を受賞して話題に。さらには、ヨーロッパ三部作での取り組みが注目され、ミュージカル『プラハの橋』が完成し、竹島初主演のミュージカルとして2025年1月2月に東京・京都にて上演された。 新曲『小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い』は、アンデルセンの創作童話「小夜啼鳥」がモチーフとなった一曲。愛する人の命を救うため、声が枯れるまで鳴き続けた小夜啼鳥。しかし、愛しい人の命が助かった時、その鳥は力尽きた――。小夜啼鳥は鳥の姿をした恋人であったのだ・・・。悲しい運命を背負いながらも、ただひたすらに愛した人を思い続ける純粋な恋を歌った珠玉の一曲が完成した。 来年デビュー25年目を迎える竹島「この曲を初めていただいたとき“小夜啼鳥”を知らなかったので調べたところ、別名ナイチンゲールとも呼ばれる鳥で、夜にかわいらしい鳴き声で鳴く鳥だということを知りました。『小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い』はそんな小夜啼鳥の鳴き声が愛する人への想いと重なる純粋な恋を歌ったストーリーの曲となっています。 ぜひ沢山の方に聞いていただき、沢山歌っていただきたい一曲となりました。6月11日のリリース日まで楽しみにお待ちください」とリリースへの想いを語った。 本楽曲は昨日5月21日(火)に北海道・STVラジオ「まるごと!エンタメ~ション」内で初オンエアされ、早くもSNS上では楽曲を聴いたファンからの声援が多く寄せられている。発売を記念して、コンサートが今後も多数予定されているという。ぜひオフィシャルサイトやSNSをチェックしてほしい。

リリース情報

2025年6月11日リリース 「小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い」 作詞:松井五郎 作曲:幸 耕平 編曲:坂本昌之 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
YOASOBI 新曲『Watch me!』が描くウィッチウォッチ主人公ニコの恋心
0

YOASOBI 新曲『Watch me!』が描くウィッチウォッチ主人公ニコの恋心

 | , ,  | 
YOASOBIが5月18日(日)にリリースした最新シングル「Watch me!」は、人気TVアニメ『ウィッチウォッチ』のオープニングテーマを務める書き下ろし楽曲。疾走感あふれるエレクトロポップに乗せて、主人公・若月ニコの純粋な想いを描き出した作品だ。 『ウィッチウォッチ』は、篠原健太氏による同名マンガが原作で、2025年4月6日からMBS・TBS系28局ネット“日5”枠で放送開始。YOASOBIが手がけるOPテーマ「Watch me!」は、ニコが幼なじみ・乙木守仁への恋心を抱く姿を楽曲で表現している。アニメ第2弾PVでも楽曲を一部使用し、キャラクターの魅力をより引き立てている。 プロデューサーのAyaseは「『ウィッチウォッチ』は『SKET DANCE』以来のファン。ニコちゃんの可愛らしさを歌で表現できた」とコメント。また、原作短編小説『心コロロン』をベースに、ニコの視点で綴る恋愛をシンプルかつドラマティックに描き出すことを意識したと語っている。 約3分間の楽曲は、エレクトロビートとギターリフがアクセントとなった爽快なアレンジが特徴。Ikuraの透き通るようなボーカルが、ニコの“守仁への一途な想い”を鮮やかに歌い上げている。歌詞では「ずっと隣にいて」「Watch me!」と、相手に自分を見つめてほしいという切実な気持ちがリアルに描かれている。 同日17時30分にはYouTubeでMVがプレミア公開され、公開後わずか数日で再生回数は140万回を突破(5月21日時点)。アニメ本編の名シーンを織り交ぜつつ、オリジナルカットを挿入した映像演出がファンの注目を集めている。 YouTube動画: https://youtu.be/evtoG-4dLM4 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
バンド「賽(SAI)」ワンマンツアーのライブ音源を2曲リリース
0

バンド「賽(SAI)」ワンマンツアーのライブ音源を2曲リリース

 | , ,  | 
Suchmosの鍵盤奏者であるTAIHEIを中心に、佐瀬悠輔(tp)、岩見継吾(b)、松浦千昇(Dr)の4人から成るバンド”賽 (SAI)”。 昨年2024年には東京と京都を巡るワンマン・ツアーを三公演立て続けにソールドアウトさせ、12月にはDaichi YamamotoやYONCE(Suchmos, Hedigan’s)を客演に迎えたEP『An Airship』をリリースするなど勢いに乗る彼らが、まだ記憶に新しい渋谷WWWにて行われた「賽 "Budding" TOUR 2024」からライブ音源をリリースする。 今回収録されるのは、2023年に発表されたアルバム『YELLOW』からそれぞれのパートがぶつかり合う激しくドラマチックな「ILa」、そして最新作「An Airship」から会話のような楽器の掛け合いが魅力の「Veb」の2曲。通常の音源とは一味違った、臨場感あふれるサウンドを体感してほしい。 また、賽は7月11日(金)にブルーノート東京にて初のステージ「SAI "FLOW TONES"」を開催することが決定している。チケット予約は現在受付中。さらに自由に豊かな表現を追求する、賽の迫力あるパフォーマンスは見逃せない。

リリース情報

アーティスト:賽 (SAI) リリースタイトル:ILa、Ve

メンバー・プロフィール

TAIHEI (Pf, Key)、佐瀬悠輔(Tp)、岩見継吾(Wb)、松浦千昇(Dr)の 4 人編成のバンド。Jazz を主軸に置きつつ、Blues, Classic, House, Ambient など幅広い音楽を取り入れた、日常に溶け込む新しいサウンドを紡ぐ。富山県ほとり座でのワンマンライブを成功させ、ONEPARK FESTIVAL2021 に出演するなど幅広い活動で注目を集めている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
AMIKA、Z世代の共感を呼ぶ新曲『東京アレジー』MVを公開
0

AMIKA、Z世代の共感を呼ぶ新曲『東京アレジー』MVを公開

 | , ,  | 
フォーエイト48最年少メンバーであり、SNS総フォロワー611万人を超えるAMIKAが、デビュー曲『東京アレジー』のミュージックビデオ(MV)を5月21日19時30分に公開した。 20歳の誕生日に開催された初のソロライブでは、終演後にTikTok LIVEを配信し、約1万人の同時接続を記録。Z世代からの圧倒的な支持を改めて証明した“今注目のソロアーティスト”として、期待が高まるなかでのMV公開となった。 本作の振付を担当したのは、Z世代から熱い支持を集める振付師・らん先生(『ちゅ、多様性。』『可愛くてごめん』などを担当)。TikTokで“真似したくなるダンス”として注目される中毒性のある振付が、AMIKAのキャラクターと絶妙にマッチし、MV全体の世界観をさらに引き立てている。 4月29日に開催された自身のバースデーソロライブでは、一足先にMVを来場者限定で先行公開。SNSでは「歌詞が刺さる」「あの世界観すごい」「中毒性ある」と話題になっていた映像が、ついに一般公開された。 MV視聴リンク: https://youtu.be/xwrBzQ2fz_k 音源配信リンク(LinkCore): https://linkco.re/20A88hm9 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Netflix「グラスハート」劇中バンド「TENBLANK」が現実世界デビュー
0

Netflix「グラスハート」劇中バンド「TENBLANK」が現実世界デビュー

 | , ,  | 
圧倒的熱量で贈る至高の《青春音楽ラブストーリー》、2025年7月31日より全世界配信となるNetflixシリーズ「グラスハート」。この劇中に登場するバンド「TENBLANK」が現実の世界でもデビューを飾る。 TENBLANKは、佐藤健演じる孤高の天才音楽家・藤谷直季。宮﨑優演じる大学生の天才ドラマー・西条朱音。町田啓太演じる努力家のカリスマギタリスト・高岡尚。そして志尊淳演じる超音楽マニアの孤独なピアニスト・坂本一至の四人からなるロックバンド。 ドラマ内で披露されていくTENBLANKの楽曲が、ドラマの配信に合わせて現実の世界でもリリースが決定した!配信はドラマ配信日となる7月31日、CDは翌日の8月1日に発売される。 記念すべきデビューアルバムには作詞にRADWIMPSの野田洋次郎、作曲に飛内将大を迎えた「旋律と結晶」を含む全10曲が収録されており、トラックリストの詳細は後日発表される。野田はこの楽曲以外にも、劇中のTENBLANKの楽曲を数曲書き下ろしている。 本作の共同エグゼクティブプロデューサーも務める佐藤と親交の深い野田は、今回のタッグについて「健があまりにまっすぐで本気だから、その引力にやられ僕も頑張りました」と明かしており、今後解禁されるであろう野田が手掛けた楽曲たちにも期待が高まる。 フィジカル商品は通常盤と初回限定盤、2形態でリリース。初回限定盤にはドラマの収録シーンの裏側を撮影したメイキング映像を収録したBlu-rayが付属する。 そして、5月22日よりアルバムから「旋律と結晶」の30秒バージョンである「旋律と結晶 (デモ) 」がTikTok および Instagramにて先行配信スタート。 この「旋律と結晶 (デモ) 」をいち早く聴いて、ドラマの配信とTENBLANKのデビューを楽しみに待とう。

デジタルリリース情報

TENBLANK デビューアルバム 『Glass Heart』 2025年7月31日デジタル・リリース トラックリスト 旋律と結晶 他、全トラック後日公開予定 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
yeti let you notice、アルペジオが光る新曲「37秒で」のMV公開
0

yeti let you notice、アルペジオが光る新曲「37秒で」のMV公開

 | , ,  | 
yeti let you noticeの2年半ぶりとなる2nd album 『hontounokoto』より、リードトラック「37秒で」のミュージックビデオが公開された。それに伴い新しいアーティストビジュアルも公開された。 新曲「37秒で」はyeti let you noticeらしいアルペジオを前面に打ち出しつつ、テクニカルなフレーズがスリリングに繰り広げられる1曲となっている。MVのディレクションはRui Itoが担当した。 また、yeti let you notice tour 2025「HONTOU NO KOTO」のツアーファイナルとして、7月20日(日)にTOKIO TOKYOにてワンマンライブを開催することが発表された。客演にはリリースされた新曲「tale chasing」でフィーチャリングをつとめた春ねむりが参加予定。 今回発表されたワンマンライブ公演のチケットは、チケットぴあにて先行受付中だ。

アーティストコメント:masaru yukio / Vo. Gt. Syn.

この アルバムでは、言い訳とか見栄とかを取っ払って奥底の部分を出来るだけ素直に表現したつもりです。この10曲が、沢山の人に支えられてようやく形になって、あなた方の元に届けられると思うと、果てしない感覚です。とても嬉しいです。濃厚でいて、軽やかな感じです。普段東京ではお会いできない方々に直接届けに行きます。一人一人の目を見て直接手を取るようなツアーにしたいです。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
甲田まひる、新曲「her」がTVアニメ『強くてニューサーガ』EDに決定
0

甲田まひる、新曲「her」がTVアニメ『強くてニューサーガ』EDに決定

 | , ,  | 
甲田まひるの新曲「her」が、2025年7月より放送開始となるTVアニメ『強くてニューサーガ』のエンディングテーマに起用されることが決定した。 TVアニメ『強くてニューサーガ』は、シリーズ累計100万部(漫画、電子含む)を誇る大人気同名ファンタジー小説を原作としたアニメーション作品である。放送はABCおよびTOKYO MXにて、2025年7月よりスタート予定となっている。 物語は、魔族が仕掛けた大規模な戦争「大侵攻」によって人族が滅亡寸前まで追い込まれた世界を舞台に、青年・カイルの数奇な運命を描く。激戦の末に魔王を討ち果たすも、自身も致命傷を負い力尽きようとしたその瞬間、深紅の宝石が放つ光に包まれたカイルは、なんと既に滅んだはずの故郷で目を覚ます。4年もの時を遡った世界で、再び出会えた家族、友人、恋人たち。カイルは、決して同じ悲劇を繰り返さぬよう、前世の記憶と経験を武器に“2周目の人生”を歩み始める。世界を救うための“ニューサーガ”が、今、幕を開ける。 甲田まひるが歌う「her」は、本作のために書き下ろした楽曲で、世界観や登場人物たちの心情を自身なりに解釈し制作された楽曲である。なお、新曲「her」のリリース情報については後日発表される予定なので、今後の続報に注目いただきたい。

甲田まひるコメント

この度EDを担当させていただきました、甲田まひるです。原作を読みながらこの作品のユニークでワクワクする要素に引き込まれました。主人公が目標へと強く進んでいくテーマに注目しがちですが、周りの女性との関わりも欠かせない要素となっているなと思い、彼らの三角関係を女性目線で描きました。タイトルの「her」の意味について、想像力を掻き立てる切ないストーリーになっています。 曲を聴いたときに、作品の世界へ飛び込んだような感覚になってもらえたら嬉しいです。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Khaki、「Hakko」をリリース!渋谷にてフリーライブを緊急告知!
0

Khaki、「Hakko」をリリース!渋谷にてフリーライブを緊急告知!

 | , ,  | 
“イマーシブアートロックバンド“Khaki の 2nd ALBUM「Hakko」が本日 5 月 21 日(水)にリリースされた。2021 年にリリースされた「Janome」以降約 3 年半ぶりのリリースとなる今作は、未発表の新曲 12 曲を収録。メンバー全員が作曲に携わり、様々な音楽を飲み込んだ既存のジャンルでは形容することのできないバンドサウンドで、音楽シーンに一石を投じる作品となっている。 そして、本日0時に Khaki のオフィシャル SNS にて自主企画 2 マンライブ「前期定例」が本日渋谷 WWW にて緊急開催される事が発表された。本公演は投げ銭制のフリーイベントで対バンはシークレットとなっている。 また、今回開催される「前期定例」にて コミュニケーションサービス「KLEW」を活用することが決定。KLEW はアーティストとライブに来るファンの交流が楽しめるプラットフォームで、公演のチケットをアップロードすると、公演参加者だけがチャンネル(トークルーム)にてコメントやスーパーメッセージが投稿できる。 本公演においては、KLEW チャンネル内でのスーパーメッセージ/もしくは会場内での現金の投げ銭 2,000 円ごとに、メンバー手書きステッカーがランダムでプレゼントされるとのことだ。

「前期定例」

2025年5月21日(水) 渋谷 WWW チケット:入場フリー(投げ銭制) OPEN 18:30 / START 19:30 ※ 18:15 整列開始/事前の整理券配布はありません [出演者] Khaki / Guest ??? <KLEW:Khaki『前期定例』チャンネル詳細> 『前期定例』KLEW 内イベントページ https://klew.jp/events/khaki-zenkiteirei KLEW について:KLEW は、ライブを共に作るアーティストとチケットを持つ人だけが参加できるコミュニケーションサービスです。 https://klew.jp/about

Khaki プロフィール

Vo.Gt.中塩博斗 / Vo.Gt. 平川直人 / Ba.下河辺太一/ Key.黒羽広樹/ Dr.橋本拓己 東京を拠点に活動する 5 人組、イマーシブ・アートロックバンド。メンバー全員が作詞・作曲を担当。音源制作、MV 制作、グッズ制作、個人事務所設立など全てをバンドメンバー自らで実行し、独創的な手法で躍進を続け、注目を集めている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
山下達郎、傑作アルバム「MELODIES」がアナログ盤で再発売
0

山下達郎、傑作アルバム「MELODIES」がアナログ盤で再発売

 | , ,  | 
5月21日、山下達郎の傑作アルバム「MELODIES」がアナログ盤とカセットで再発売となった。 「MELODIES」は1983年6月8日に発売された山下達郎通算7作目のオリジナル・アルバム。それまでのRCA/AIR時代からサウンドの方向性を大きく変え、独自の路線を歩み始めた結果、作品の幅が拡がり、その中からクリスマスの定番曲「クリスマス・イブ」が生まれた、ポップス史に残る記念碑的傑作である。本作は「クリスマス・イブ」をはじめとし、「高気圧ガール」「メリー・ゴー・ラウンド」他を収録している。 この再発売は、山下達郎のデビュー50周年を記念し、1983年~1993年にかけて発売されたMOONレーベルのアルバム6作品がアナログ盤とカセットで再発売される企画の第一弾である。「TATSURO YAMASHITA MOON VINYL COLLECTION」と名付けられたこのシリーズでは、「MELODIES」、「BIG WAVE」、「POCKET MUSIC」、「僕の中の少年」、「ARTISAN」、「SEASON‘S GREETINGS」の6作品が5月から11月にかけて随時発売されていく。アナログ盤は180g重量盤の1枚組であり、2025年最新ヴァイナル・カッティングとなる。 2023年には、1976年~1982年にかけてRCA/AIRレーベルにて発売された初期8作品が「RCA/AIR YEARS VINYL COLLECTION」として発売されていたが、それに次ぐアナログ再発売シリーズとなる。

ティザー映像公開

そして、「MELODIES」の発売を記念して、本シリーズ「MOON VINYL COLLECTION」のティザー映像が公開された。 山下達郎自らがノンストップ・ミックスで編集した音源を使用し、MOONレーベル6作品がモーション・グラフィックスで動く動画となっている。 また、今回の「MELODIES」の仕様が分かる開封動画も同時に公開されている。こちらも是非チェックしてみて欲しい。 ■MOON VINYL COLLECTIONティザー映像: https://youtu.be/LAzOQt4rZFE ■「MELODIES」開封動画: https://youtu.be/o19KVRrpFlI 5月から11月にかけて随時発売されるこの「TATSURO YAMASHITA MOON VINYL COLLECTION」は、アナログ盤もカセットテープも全て完全生産限定盤となっている。全6タイトル購入者には、応募抽選特典として「豪華収納ケース」が当たるキャンペーンも実施される。

シュガー・ベイブ『SONGS 50th Anniversary Edition』

山下達郎のデビュー50周年を記念して、シュガー・ベイブの歴史的名盤『SONGS 50th Anniversary Edition』も好評発売中。CD、12インチ・アナログ盤レコード、カセットテープの3種類のフォーマットが用意され、CDは2枚組でボーナス・トラックとボーナス・ディスクが収録されている。 ボーナス・トラックには、『SONGS』の30周年記念盤にも収録されていた「夏の終わりに」、「パレード」、「SHOW」、「指切り」のデモ・バージョン、そして40周年記念盤にも収録されていた「WINDY LADY」、「DOWN TOWN」、「愛は幻」、「今日はなんだか」のライブ・バージョン(1976年1月28日、宮城県民会館)を加えた、計8曲を収録している。 そして、ボーナス・ディスクには、1994年に行われた「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE Live」からのライブ音源を収録。この公演は、同年に『SONGS』が初めてオリジナル・マスターによりCD化されたことを記念して、中野サンプラザで4日間だけ行われた、シュガー・ベイブ時代の作品のみで構成された伝説の公演。その伝説の公演から「WINDY LADY」、「ラスト・ステップ」、「今日はなんだか」、「DOWN TOWN」、「パレード」 など、現在も山下達郎のライブでの定番曲を含んだ14曲を収録。 山下達郎のライブ作品は1989年に発売された2枚組のアルバム「JOY」以来36年ぶりとなり、ファンにとっては待ちに待った待望のライブ作品と言えるだろう。(※補足:2011年に発売されたアルバム「Ray Of Hope」の初回限定盤に「JOY1.5」という7曲入りの秘蔵ライヴテイク集が付属していたが、フルボリュームでのライブ作品は「JOY」以来となる。) MOON VINYL COLLECTIONと併せて、是非チェックしてみて欲しい。

山下達郎Profile『SONGS 50th Anniversary Edition』

1953年東京都出身。1975年、シュガー・ベイブとしてシングル「DOWN TOWN」、アルバム『SONGS』でデビュー。1976年、アルバム『CIRCUS TOWN』でソロ・デビュー。 1980年発表の「RIDE ON TIME」が大ヒット。アルバム『MELODIES』(1983年)に収められた「クリスマス・イブ」が、1989年12月25日付オリコン週間シングルランキングで初の1位を獲得。30年以上にわたってランクイン、日本で唯一のクリスマス・スタンダード・ナンバーとなる。 1984年以降、竹内まりや作品のアレンジ及びプロデュースを手がける。2015年「平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)」に選出。2016年には、1987年度から続く「クリスマス・イブ」30年連続オリコン週間シングルランキング100位入りという記録が、ギネス世界記録に認定。 2022年には11年ぶりのオリジナル・アルバム『SOFTLY』を発売、2022年7月4日付オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得。自身のレギュラーラジオ番組『サンデー・ソングブック』は30周年を迎えた。CMタイアップ楽曲の制作や他アーティストへの楽曲提供など、幅広い活動を続けている。最新シングルは2023年7月に発売された「Sync Of Summer」。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/