新体制のV/R Converters、第二弾シングル「滄海桑田」を発売!
作曲・演奏・録音・ミックスまでを一貫して手がける音楽ユニット、V/R Converters。 ボーカルに綿菓子かんろを迎え、新体制となった彼らの第二弾シングル「滄海桑田」(そうかいそうでん)を5月25日に発売した。
V/R Convertersはこれまで3枚のアルバムをリリースしており、次作の4thアルバムに向けての連続リリースが続く。
今作は、前作の「樹氷」で、草木や水、空などの自然をテーマにしていた部分を引き継ぎ、世の中が恐ろしい速さで移り変っていく様子を描いた楽曲となる。 ぜひ注目してほしい。
発売日:5月25日(日)
タイトル:「滄海桑田」
綿菓子かんろによるセルフライナーノーツ
草木や水、空など自然がテーマなのは一つ前のシングル「樹氷」より引き継ぎ、 世の中が恐ろしい速さで移り変っていく様子を描いた楽曲です。海が地となり、地は都市になり、都市はやがてまた海になる、という予測のつかない出来事が我々の周囲で起こっている、そん なイメージを歌詞に落とし込んでいます。 初めて楽曲を聴いた時から、曲としての展開の速さが印象的だと思い、 このアレンジに伴う変化が激しい言葉で書き上げました。リリース情報

V/R Convertersプロフィール
V/R Convertersは、音楽を軸に活動するユニット。 Talich Helfen、ゐつぺゑ、綿菓子かんろを中心に、作曲・演奏・録音・ミックスまでを一貫して手がける。 電子音楽からバンドサウンドまで、ジャンルの垣根を超え、楽曲ごとに異なるアプローチを試みる。 2020年から活動し、3枚のフルアルバムと1枚のリミックスアルバムを出している。 また、2024年11月には「FRICTION」に出演し、ライブパフォーマンスを披露。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/GANG PARADE、「Gang Gang Disco」を配信リリース!
GANG PARADEが、5月26日(月)にthe telephonesの提供楽曲「Gang Gang Disco」を配信リリースした。
今回リリースとなった「Gang Gang Disco」は、GANG PARADEが6月18日(水)にリリース予定のメジャー3rdアルバム「GANG RISE」収録曲からの先行配信楽曲で、“DISCO”を合言葉に踊れるロックを極めたバンド・the telephonesが楽曲提供を務めた。
メンバーの石毛輝が作詞・作曲・編曲・ボーカルディレクション・ミックスまでを務め、楽曲内でも印象的な”Disco!!!”の掛け声にはthe telephonesメンバー全員がコーラス参加し、本場”Disco!!!”シャウトを聴くことができる。the telephonesサウンドに、GANG PARADEメンバーの歌声やシャウトが煌びやかに賑やかに響きフロアを揺らす、ダンス・ロック・チューンだ。タイトルまでディスコの名を冠し、the telephonesの”ディスコ暖簾分け”を果たしたような楽曲となっている。
GANG PARADEは本作を引っ提げた全国ツアー「GANG RISE TOUR」を開催中。怒涛の収録曲解禁・披露が行われている3rdアルバム『GANG RISE』を存分に楽しもう!
the telephones コメント
昨年10月にライブナタリー企画でテレフォンズとギャンパレの2マンが金沢であって、その終演後にこの話を頂きました。 その時は半信半疑だったけどオファーが正式に来た時はめっちゃ嬉しかったです。笑 俺たちの事を「テレ兄」と呼んでくれるギャンパレのみんなをひたすらディスコさせたいと思って「Gang Gang Disco」を書きました。 遊び人のみんなもディスコしてくれたら嬉しいです。ディスコ!!! 石毛 輝(the telephones)GANG PARADEプロフィール
「みんなの遊び場」をコンセプトに活動する、ヤママチミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、ユイ・ガ・ドクソン、月ノウサギ、キラ・メイ、キャ・ノン、チャンベイビー、ナルハワールド、アイナスターの11人からなるアイドルグループ。 2019年4月にワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「FUELED BY MENTAIKO」よりメジャーデビュー。2023年5月には、メジャー2ndアルバム『OUR PARADE』をリリースし、オリコン/ビルボードでの週間1位を獲得。11月にはグループ初のEP作品『The Night Park E.P.』をリリースし、収録曲の「Träumerei」は、MBSほかドラマシャワー枠「体感予報」のオープニング主題歌に抜擢され話題を集めた。 2024年1月にはGANG PARADEの歴史としては4年8ヶ月ぶり、再始動後初となる日比谷野外大音楽堂での「天晴れ!真冬の大ギャンパレ音楽祭 in 日比谷野音」をソールドアウトさせた。11月30日(土)にはLINE CUBE SHIBUYAにてワンマンライブ「TO BE BORN」を開催し、こちらもソールドアウトさせ大成功を収めた。12月25日にリリースしたメジャー7thシングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」はオリコンウィークリーランキング1位を獲得。 2025年6月18日の3rdフルアルバム『GANG RISE』リリースに向け、アルバムを引っ提げて全国11箇所12公演を回る春ツアー「GANG RISE TOUR」も好評開催中! -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/青山吉能、FCイベントを12月20日に開催!チケット先行販売スタート!
声優・アーティストとして活動する青山吉能が、本日ヒューリックホール東京にてBirthday LIVE「I’ll DO me.」を開催し、ファンクラブイベントを12月20日に行うことを発表した。
このイベントは昨年初開催されたOfficial Fan Club「よぴぴん家DX」1st Meetingに続いて2回目の開催となる。「喫茶店」と「スナック」をテーマに、青山吉能がそれぞれ喫茶店マスター・スナックのママになってさまざまなトークや企画に挑戦していく。
5月25日よりファンクラブ会員限定チケット最速先行受付がスタートとなっている。
Official Fan Club「よぴぴん家DX」では、MusicVideoオフショット映像や個人ブログ「URAAKA」など会員限定コンテンツが楽しめ、さらに去年行われたイベントのダイジェスト映像も公開されている。
© 青山吉能
2025年4月30日(水)発売
2nd Album「Fluctus」(ヨミ:フルクトゥス)
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
イベント情報
青山吉能Official FanClub「よぴぴん家DX」2nd Meetin 2025年12月20日 (土) 1部「喫茶青山'25」 開場13:30/開演14:30 2部「スナックよしの'25」 開場17:30/開演18:30 場所:都内某所リリース情報

Watson、地元徳島のアリーナで凱旋単独公演の豪華客演陣を発表
徳島出身のラッパーWatsonが、徳島最大級のアリーナ”アスティとくしま”で実施する単独公演「Watson ONE MAN LIVE "TOKUSHIMA”」の客演アーティストを発表した。
今回発表になったのはANARCHY、Benjazzy、C.O.S.A.、DADA、eyden、IO、Jin Dogg、LANA、NENE の全9組。昨日のPOP YOURS のステージでサプライズでお披露となったBenjazzyや、若者に絶大な人気を誇るLANAの名前もクレジットされており、この日しか見られない貴重な機会になることは間違いないだろう。
デビュー以降、スターダムを一気に駆け上がり、今や日本のトップラッパーの一人となった Watson。アリーナサイズでの単独公演は自身最大規模となる。徳島で生まれ育ち、徳島を歌った楽曲も多数発表しているWatson が、地元で魅せるパフォーマンスは、ファンならずとも要チェックだ。
ライブ情報
Watson ONE MAN LIVE“TOKUSHIMA” 日程: 2025.07.26(SAT) 会場: アスティとくしま チケット: 一般チケット 7980円、U-18チケット4980円 出演: Watson 客演: ANARCHY、Benjazzy、C.O.S.A.、DADA、eyden、IO、Jin Dogg、LANA、NENE -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/GANG PARADE、「アンビバレント」を配信リリース!
GANG PARADEが、5月25日(日)にRED in BLUEの提供楽曲「アンビバレント」を配信リリースした。
今回リリースとなった「アンビバレント」は、GANG PARADEが6月18日(日)にリリース予定のメジャー3rdアルバム「GANG RISE」収録曲からの先行配信楽曲で、広島発の“少年漫画系ロックバンド”ことRED in BLUEが楽曲提供を務めた。
メンバーの田口悟が作詞・作曲・編曲・ボーカルディレクションを手がけ、バンド演奏からコーラスまで、RED in BLUEメンバー全員が演奏に参加し、RED in BLUEサウンドとGANG PARADEの歌声が掛け合わさり、唯一無二の奇跡的な熱量が込められたハードロック・チューンとなっている。
GANG PARADEは本作を引っ提げた全国ツアー「GANG RISE TOUR」を開催中。音源でライブで、3rdアルバム『GANG RISE』を存分に楽しもう!
【RED in BLUE コメント】
まぎれもなくGANG PARADEで、まぎれもなくRED in BLUEな一曲です。ギラギラと個性あふれるメンバーに負けないよう、食い破るつもりでRED in BLUEもレコーディングに臨みました。
楽器隊、レコーディングスタジオ、ミックスエンジニア、マスタリングエンジニア、そして歌唱GANGPARADEと、思い描ける限り最強の布陣でこの一曲を作り上げられたことは僕にとってバンドにとって誇りです。
余談ですがミックスエンジニアさんに「こういうヤバイ提供陣の中でやらせてもらうんです」と相談したところ「ああ、それは勝たなアカンやつやね。やりましょう」と奮い立たざるを得ない一言をいただきました。そんな一幕もあり、より気合の入ったサウンドになっております。ギラギラメラメラと輝くGANG PARADEとのギャングな化学反応をお楽しみください!
田口 悟(RED in BLUE)
リリース情報
2025年6月18日(水)発売 Major 3rd Album「GANG RISE」 2025年5月25日(日)先行配信 「アンビバレント」 楽曲情報: アンビバレント 作詞・作曲:田口 悟(RED in BLUE) / 演奏:RED in BLUEGANG PARADEプロフィール
「みんなの遊び場」をコンセプトに活動する、ヤママチミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、ユイ・ガ・ドクソン、月ノウサギ、キラ・メイ、キャ・ノン、チャンベイビー、ナルハワールド、アイナスターの11人からなるアイドルグループ。 2019年4月にワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「FUELED BY MENTAIKO」よりメジャーデビュー。 2023年5月には、メジャー2ndアルバム『OUR PARADE』をリリースし、オリコン/ビルボードでの週間1位を獲得。11月にはグループ初のEP作品『The Night Park E.P.』をリリースし、収録曲の「Träumerei」は、MBSほかドラマシャワー枠「体感予報」のオープニング主題歌に抜擢され話題を集めた。 2024年1月にはGANG PARADEの歴史としては4年8ヶ月ぶり、再始動後初となる日比谷野外大音楽堂での「天晴れ!真冬の大ギャンパレ音楽祭 in 日比谷野音」をソールドアウトさせた。11月30日(土)にはLINE CUBE SHIBUYAにてワンマンライブ「TO BE BORN」を開催し、こちらもソールドアウトさせ大成功を収めた。12月25日にリリースしたメジャー7thシングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」はオリコンウィークリーランキング1位を獲得。 2025年6月18日の3rdフルアルバム『GANG RISE』リリースに向け、アルバムを引っ提げて全国11箇所12公演を回る春ツアー「GANG RISE TOUR」も好評開催中! -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/LUCKY TAPES、3年ぶりの新作EP『1991』6月11日リリース!
高橋海のソロプロジェクトである「LUCKY TAPES」が、新作EP『1991』を2025年6月11日にリリースすることを発表した。
まとまった作品としては、2022年発表のアルバム「BITTER!」以来、実に3年ぶりのリリースとなる。
先行して配信された「うつろい」「退屈な日々に花束を」「歩み」や、イオンモールのCMタイアップ曲「ASOBO 」に加えて、「MOOD」や「シェリー」といったLUCKY TAPESの代表曲を彷彿とさせるエモーショナルで壮大 な新曲「1991」とEP用に書き下ろした「Intro」の全6曲を収録している。
また、10月からは本作を引っ提げて、3年ぶりとなるワンマンツアー「ONEMAN TOUR 2025」も開催予定となる。
リリース情報
『1991』2025.06.11 Release 1. Intro 2. 退屈な日々に花束を 3. うつろい 4. 歩み 5. 1991 6. ASOBO10月よりワンマンツアー開催

「ONEMAN TOUR 2025」概要
2025.10.19 (Sun) Shangri-La Open 17:00 / Start 18:00 Adv. 5,900 Yen / U-22 Adv. 3,500 Yen 2025.10.24 (Fri) INSA Fukuoka Open 18:00 / Start 19:00 2025.11.07 (Fri) WWW X Open 18:00 / Start 19:00LUCKY TAPES Profile
高橋海のソロ・プロジェクト。 2015年4月にシングルデビューし、現在までに5枚のアルバムをリリース。ソウルミュージックをルーツにしたその洗練されたサウンドが高い評価を獲得し、FUJI ROCK FESTIVAL、GREEN ROOM FEATIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVAL、ARABAKI ROCK FESTIVALといった国内の主要フェスティバルにも軒並み出演。 また、タイ最大級の野外音楽フェス"CAT EXPO"を始め、韓国、台湾、中国、香港 といったアジアの地域でもライブを成功させファンベースを築いている。加えて、三宅健、佐藤千亜妃、iri、向井太一といったアーティストへの楽曲提供やアレンジ、プロデュースやポケモン「プロジェクトカピゴン」の公式楽曲の制作を手がけるなどその活動は多岐に渡る。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Offo tokyo、新曲「世界は今宵を待っている」6月18日リリース決定
下北沢発3人と猫1匹からなるアーバンポップユニット・Offo tokyoが、本日5月24日に出演した『Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025』のステージで、新曲「世界は今宵を待っている」を6月18日にデジタルリリースすることを発表した。
2025年6月18日(水)「世界は今宵を待っている」
Lyrics:Shota Kaya Music:Shota Kaya Arrange:Shota Kaya / Shu Inui(ONEly Inc.)
ハッピーソングをリリース
Offo tokyoは下北沢で結成され、2025年2月12日にデジタルシングル「Your Song」でメジャーデビュー。 テレ東ほかで放送された、ドラマチューズ!「マイ・ワンナイト・ルール」のエンディングテーマに起用され、さらに全国のラジオ約30局でパワープレイ&推薦曲に選出されるなど注目を集めている。 新曲は、マンハッタンジャズを彷彿とさせる、心地よいビートが印象的なハッピーソング。リリース発表にあわせてジャケット写真も公開されており、楽曲の世界観を視覚的にも表現した印象的なビジュアルとなっている。 また5月24日より、TikTokでの先行音源配信に加え、Apple Music、Spotify、YouTube Music、Amazon MusicでのPre-add/Pre-saveも受付スタートしている。リリース情報

『Offo tokyo』とは
下北沢にて結成されたクリエイター集団 “Offo”から端を発する。 シティポップをベースに、ソウル、ロック、R&Bなどの要素を組み合わせたサウンドを発信。 アンニュイさが心地よい独特な湿度を保った歌声と、確かな音楽的バックグラウンドを持つメンバー達が奏で操るミックスジャンルなバックトラック。 それらが当たり前のように重なり合い、生まれた New Urban Jpop。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Newspeakの「White Lies」、澤野弘之によるリアレンジで新リリース
国内外で活躍するスリーピースロックバンド Newspeakのメジャー1st アルバムとして昨年リリースされた『Newspeak』のリードトラックとして収録されていた「White Lies」が、この度、ドラマ・アニメ・映画など映像の音楽活動、その他にもアーティストへの楽曲提供・編曲など精力的に活動している、澤野弘之のリアレンジによって生まれ変わり、「White Lies (feat. Hiroyuki SAWANO)」として5月30日にリリースされることが決定した。
Reiがヴォーカリストとして参加したSawanoHiroyuki[nZk]:Rei名義でリリースされた「INERTIA」で澤野弘之との交流が始まり、今作のコラボレーション企画の実現に至った。
澤野弘之の代名詞とも言えるピアノをベースにストリングスが加わり、より深く、より繊細に味わうことが出来る。
なお、「White Lies (feat. Hiroyuki SAWANO)」のジャケット写真もこの度、公開となった。原曲の「White Lies」のミュージックビデオで表現されていたモノクロの世界観を踏襲しながらも、眩い光が神々しくピアノに射し、今回、新たに生まれ変わった「White Lies」を象徴するデザインとなっている。
澤野弘之 コメント
今回、Newspeakとのコラボで「White Lies」のリアレンジが出来たことを嬉しく思っています。楽曲の素晴らしさにテンションが上がり、レコーディングでピアノや弦楽器の録音を重ねていく制作過程はどれも楽しく有意義な時間となりました。ReiさんをはじめとしたNewspeakの皆さん、そして最高の演奏をしてくれたチェロのハルトシくん、ベースの田辺さんに感謝しています。新たなサウンドになった「White Lies」の世界観も楽しんで頂ければ幸いです。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/SuiseiNoboAz、新曲「REMEMBER」MV&配信リリース!
SuiseiNoboAzが、新曲「REMEMBER」を本日配信&MVリリースした。
「REMEMBER」は、現体制2曲目となる楽曲で、鋭く疾走するロックミュージックに乗せ、過去から未来へと目まぐるしく進む時間を伸びやかに歌いあげた、SuiseiNoboAzの新境地を窺わせる1曲に仕上がっている。
同時に公開されたミュージックビデオは、「3020」や「GHOST IN THE MACHINE DRUM」など、SuiseiNoboAzの過去の代表作のMVでも多く監督を務めた映像作家の川辺崇広が担当。瑞々しくもノスタルジックな映像で、楽曲のテーマでもある「記憶」を表現する内容となっている。
なお、本楽曲は既に配信リリース済の新曲「MISO」と併せ、6/25(水)に現体制初のリリース作品となる7インチレコード『MISO/REMEMBER』として数量限定生産にてリリースされる。
MV /配信情報
Digital Single:SuiseiNoboAz「REMEMBER」 レーベル: SuiseiNorecoRd 配信日 : 2024年5月23日(金) 仕様 : DIGITAL(DL/ST) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/休日課長、カレーの名店・ボンベイのラブコールで「コラボカレー」発表
ベーシストとして、「ゲスの極み乙女」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」4つのバンドで活動し、大の美味しい物好きとしてレシピ本まで手掛ける"食いしん坊ベーシスト”休日課長が、カレーの名店として名高い、柏ボンベイとのコラボレーションを発表した。
これは、柏ボンベイの新店、恵比寿ガーデンプレイス店のオープンの記念としてボンベイからのラブコールで実施されるもの。
気になるコラボカレーは、柏ボンベイが誇るカレーをベースに、課長自身がレシピ考案した”しじみ出汁”のカレーをアレンジ。打ち合わせと試作を重ねた末、具材にはたっぷりの季節の野菜と、ボンベイではあまり使われてこなかった豚ひき肉を合わせた、正しく「休日課長が食べたいボンベイのカレー」を具現化した、スペシャルな仕様となっています。
コラボ期間の二日間、ボンベイ 恵比寿ガーデンプレイス店のカレー全てに”しじみ出汁”のアレンジが施され、スペシャル仕様の休日課長カレー(1500円)は各日限定30食とのこと。売り切れ必至となるので、要チェック!
日程:2025.6.14-15 開店11:30 – 閉店22:00
場所:ボンベイ 恵比寿ガーデンプレイス店
住所:東京都目黒区三田1-13-4 恵比寿ガーデンプレイス BRICKEND区画2
注意事項:
・休日課長カレーは各日限定30食になります。
・当日、休日課長の来店イベント等はございません。
・席のご予約やお弁当のご注文は承っておりません。
コラボ開催概要

休日課長 プロフィール
ゲスの極み乙女、DADARAY、ichikoro、礼賛のメンバーでベースを担当。 ”食”関係の活動も行なっており、2020年に著書「ホメられるとまた作りたくなる!妄想ごはん」(マガジンハウス)を出版、21年に同書が原案本としてドラマ化された。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/日台グループ BUGVEL、シングル『ZONE』を5月28日リリース
メジャーデビューか解散か——グループの進退を賭けた新プロジェクト「BUGVEL THE JUDGMENT」で注目を集める日台4人組ボーイズグループBUGVEL。
今回、7枚目のシングル『ZONE』が、いよいよ2025年5月28日にリリースされる。
作品情報
メジャーデビューか解散か——グループの進退を賭けた新プロジェクト「BUGVEL THE JUDGMENT」で注目を集める日台4人組ボーイズグループBUGVEL。 同プロジェクト第1弾としてリリースしたシングルは自身初となるオリコンセールスランキングでデイリー、ウィークリー共に初登場2位を記録し、いま大きな注目を集める彼らが、通算7枚目となるシングル「ZONE」を5月28日に発売することを発表した。 タイトル曲「ZONE」はベートーヴェンの名曲「エリーゼのために イ短調 WoO 59」をサンプリングしたメンバーのMAHIRO作詞作曲によるもの。誰もが知るフレーズを原曲同様に反復させ、心地よいメロディーやフロウを乗せて、全く新たな楽曲として展開させていく。 MAHIRO曰く「自分たちの領域へ誘い込む罠として仕掛けた」、聴くたびに退廃的で不完全な世界観に意図せず身を委ねてしまうような中毒性をもつ一曲だ。一転して“何気ない日常をありのまま受け入れよう”という、ポジティブな歌詞が心躍るナンパーは、同シングルの収録曲「AyAyAy」。恋人たちの思いを2つの惑星に擬えて歌うラブソング「STARS」はアップテンポなEDM要素を取り入れ、これまでのBUGVELにはなかった新たなサウンドに仕上がっている。 彼らの持つ幅広い音楽センスが光る3曲で構成された5月のリリース作品。一度聴くだけでBUGVELの新たなZONEに引き寄せられてしまうはずだ。 新プロジェクト「BUGVEL THE JUDGMENT」の達成に向けて、ますます勢いの手を緩めることなく進化し続けるBUGVEL。今後の活動及びリリースの詳細はBUGVELオフィシャルHPで確認を。 2025年5月28日(水)発売 アーティスト:BUGVEL (ヨミ:バグベル) タイトル:ZONE (ヨミ:ゾーン) Official HP:https://bugvel.com/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/JJJ、新曲「dali」を5月23日より配信リリース
JJJが、新曲「dali」を5月23日(金)に配信リリースした。
「dali」は2024年11月30日(土)、東京・日比谷公園大音楽堂公演にて1曲目に披露した新曲。プロデュース、ミックスをJJJが手掛けており、マスタリングはColin Leonard(SING Mastering)が担当。
アートワーク写真は、安藤政信が撮影をおこなっている。
JJJ『dali』
2025.05.23 On Sale
Released by FL$Nation / AWDR/LR2
Digital
Link:https://spaceshowerfuga.lnk.to/JJJ_dali
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/