コロナ禍でAKB48、ジャニーズなどが参入を始めた「オンラインライブ」成功の秘訣とは…
コロナ禍において、オンラインライブは定着しつつある。
STAY HOMEを守りながらアーティストのライブを体験できる方法があることは、人々に希望をもたらしているだろう。私も、新型コロナウイルス感染症の影響により何度かアーティストのオンラインライブを視聴した。どれも内容は素晴らしいものであったし、視聴後は幸せな気分に浸ることができた。
しかし、当たり前だが、やはり物足りない...。その物足りなさは「双方向性の欠如」にあると考えた。
アーティストのカテゴリーによって、特徴は異なるが、どのライブにも双方向性は必ず存在していると思う。
「歌唱」をメインにするアーティストのライブでは、お客さんに歌ってもらうパートがあったり、クラップをするところがあったりと、お客さんからも発信してもらうという点で双方向性がある。
「パフォーマンス」をメインにするアーティストのライブでは、応援うちわに書いてある要望に応える、振り付けを一緒に行うなどの方法で双方向性を持っている。オンラインライブでも、コメントができるライブもあれば、「画面の前のみんなも一緒に踊って!」と呼び掛けられるライブもあった。
それでも双方向性が満たされたとは感じなかった...。
▼ 文字以外の方法でファンが参加できるようにする 問題は、文字でしか、いちファンである自分を画面の向こうのアーティストに示せないことにあると思う。 対面のライブであれば、声を出したり、手を挙げたり、ましてやその場にいるだけで、アーティストに自分の存在を示すことができる。それこそが私の感じていた「双方向性」であり、アーティストとファンがいつもは画面越しでしか感じられないその存在を現実に確かめる、ということがライブの醍醐味である。 では、その醍醐味をできるだけ保ちつつ、オンラインライブを成功させるにはどうすれば良いだろうか...。 一つは、文字以外の方法でファンが参加できるようにすることだ。事前に歓声や応援している様子、または振り付けを実践している様子の動画を募集し、オンラインライブ中のどこかで使用し、自分も参加している様子をアーティストに示すことができるようにする。これによって先ほど述べた、お互いに存在を感じることが実現できる。 ▼ 自分が見たいアーティストにフォーカスできる仕組み もう一つは、カメラの台数を増やしアーティストを360度から撮影し、ファンが自分の見たい角度を選べるようにする。アーティストがグループの場合は、自分が見たいアーティストにフォーカスできる仕組みを作ることである。 これによって、自分の好きな視点を選択することができるようになる。配信されている映像をただ見るより、自分だけのライブをカスタマイズできるという点で、アーティストの存在をより近くに感じることができ、受け身にならない双方向性が保たれる。 オンラインライブは「会えない」「アーティストとの距離が遠い」「一体感を感じにくい」というデメリットはあるが、双方向性を保つようなやり方を探すことで、そのデメリットを克服し、「チケット争奪戦がない」「交通費がかからない」「席の当たりはずれがない」というメリットを際立たせ、対面と同レベルの幸福感を与えることができるのではないだろうか...。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
嵐、大みそかで活動を休止も、感動のフィナーレにむけ感謝の声も…
本日、大みそかで活動を休止するジャニーズのアイドルグループ「嵐」が、オンラインライブ 「This is 嵐」でその活動のフィナーレを飾ることになった。
新型コロナウイルスで音楽業界自体への影響が大きい中、オンラインライブ の形でファンの声に応える形となる今回のライブだが、今まで何度もライブを開いた東京都内の会場の周辺では、ホテルの窓に31日夜、別れを惜しむファンたちの熱いメッセージが届いていた。そのメッセージには「ありがとうARASHI」「嵐 21年間ありがとう」などと記載されており、ファンの気持ちがストレートに綴られていた。
また、今回のオンラインライブには、見逃し配信は予定されていないとの事前発表であるため、通信環境などが気がかりなファンも多いと思うが、配信映像の録画は禁止されている。運営上のルールであるため、節度を守った視聴が必要となるが、嵐の最後の活躍とあっては記録に残る形で手にしておきたい気持ちが残るのも正直なところだろう。しっかりとライブ視聴の映像を目に焼きるける必要がありそうだ。
彼らの21年間の活動に感謝をしつつ、最後となるフィナーレまで応援したい。
--
運営:Evening Music Records
TOKIO 長瀬智也がジャニーズ事務所を退所へ!グループも2021年3月での脱退が決定。新たなフィールドを求めた挑戦とは…
ジャニーズ事務所の人気グループ、TOKIOのメンバー・長瀬智也が事務所を退所することを発表した。
長年、ジャニーズ事務所グループの最前線を走り続けたTOKIO、彼らもここで新しい新しい形を見出そうとしている。
長瀬智也はすでにジャニーズ事務所の退所を発表しているが、TOKIOの脱退は来年3月であるという。とはいえ、現在の体制でのTOKIOの活動は、もう終わりまであまり時間がないということである。
ファンにとってはあまりに突然で、悲しいニュースであることは間違いない。
とはいえ、あくまでTOKIOはこれをもって解散するわけではない。長瀬智也の脱退以降も活動は続ける。また、TOKIOはジャニーズ事務所からの独立を果たし、株式会社TOKIOを設立すると発表している。
社長はメンバーの城島が務め、新しい形での活動を模索していくようだ。
長瀬智也自身も、脱退の要因は、決して軋轢があったりというようなネガティブな要因ではない。あくまで、長瀬自身も新しい形で、クリエイターとして進歩していきたいと発表している。
今後も、彼らのことを応援するのみである。
▼ TOKIOの独立。ジャニーズ事務所のこれからは一体どうなる?
それにしても、これからのジャニーズ事務所というものは一体どうなるのだろうか?
男性アイドルグループといえば、これまではジャニーズ事務所がすぐに想起されていた。
だが今回のTOKIOの独立からも言えるように、ジャニーズ事務所とは違う出どころでも、男性アイドルというものは盛り上がってくる可能性がある。
未だ世間ではジャニーズの勢いというものは確かにすごい。"ジャニオタ”という言葉もあるように、熱烈なファンを多く抱えている。
だが、ジャニーズ一強という時代もずっと続くとは考えにくい。 今でも韓流の人気の高まりも、勢いを加速させている。
もしかしたら、ジャニーズ事務所も今までにはないような革新を行ってくるかもしれない。
今後のエンタメ業界を担う存在の動向は、やはり注目である。
--
EVENINGメディア運営:Evening Music Records株式会社
手越祐也がジャニーズとの契約を終了。NEWSの脱退、そしてTwitterアカウントの即開設。波紋を呼ぶ彼の今後はいかに?
ジャニーズの人気グループメンバーであった、手越祐也が先日、正式にジャニーズとの契約を終了したと発表された。
彼は今年4月、六本木で複数の女性との酒席に参加していたことが公となり、その数日後、芸能活動の活動自粛が発表されていた。
そして2ヶ月後、6/19に手越祐也が正式にジャニーズ事務所を退所するというニュースが報じられた。
4月の報道が出てから、この事態を予測していた、及びは覚悟していたファンの方の存在も多くあると考えられる。だがやはり、いざこういった事態になると驚きの声が多く上がったのも事実である。
反対に、日常の彼のキャラクターから考えて、今回の結果は驚きではないという意見も多く上がっていた。お茶の間の、ジャニーズの顔としての手越祐也が、これまでの芸能活動の路線から外れたという事実は、多方面から様々な反響を呼んだ。
彼が所属していたグループ・NEWSのメンバーも脱退が相次いでおり、ついに残るは小山慶一郎・増田貴久・加藤シゲアキの3人となった。
NEWSにも、手越祐也にも引き続き注目が集まることであろう。
▼ 手越祐也がTwitterアカウントを開設。彼の発信力は絶大?注目が集まること間違いなし
手越祐也は、ジャニーズ事務所退所とほぼ同時に、Twitterアカウントを開設している。
手越祐也を名乗る偽アカウントも多発しているが、事務所関係者は確かに手越祐也本人がアカウントを開設していると発言している。
今後の活動と同時に、twitterでどういったことを発信していくのかにも注目が寄せられる。彼は間違いなく、発信力のある人間である。
手越自身も将来は経営者や、Youtuberなどとして成功したいと話しているようで、新たな進路を見出しているようである。
ある意味、現代はその気になれば一般人でも著名な人物、インフルエンサーになれる時代である。有名な事務所に所属したりしなくたって、世間にその名を広めることができるなど、活躍の可能性は無限大にあるのだ。
ましてや手越祐也ほどの、世間に名が通った人物ならば、きっと今後も多様な活躍が期待されることであろう。
今後も変わらず、注目したいところである。
--
運営:Evening Music Records株式会社
SixTONESの新曲「Imitation Rain」がカッコ良すぎて、なぜか逆にジャニーズらしくないと思った理由とは…
◆ SixTONESの新曲「Imitation Rain」がカッコ良すぎて、なぜか逆にジャニーズらしくないと思った理由とは...
SixTONESの新曲「Imitation Rain」が、本格的なダンスロックすぎて、もはやジャニーズらしくない素晴らしさだと話題になっている。( MV動画のYouTubeリンクはこちら )
さすがYOSHIKIプロデュースという話題性もあってか、SixTONESメンバーの魅力もあってか。Twitterでは以下のような反応が寄せられている。
◆ しゃべくり007への出演の影響もすごい...
ジャニーズファンは勿論だが、SixTONESを初めて見る人も次々と彼らの魅力にハマっているようだ。
SixTONESは、2020年1月2日放送のしゃべくり007にも出演しており、ジェシーはTwitterでも10位にトレンド入りするなど、反響がすごいようだ。
◆ SixTONESのリリース情報はこちら
■ リリース情報
SixTONES vs Snow Man
デビューシングル『Imitation Rain / D.D.』
2020年1月22日(水)リリース
[CD+DVD]<初回盤>
価格:¥1,760
<CD収録曲>
01. Imitation Rain / SixTONES
02. D.D. / Snow Man
<DVD収録内容>
Imitation Rain -Music Video-
Imitation Rain -Music Video Making-
Amazing!!!!!! ~ IN THE STORM(Live 「Rough “xxxxxx”」 @ グランキューブ大阪)
[CD+DVD]<with Snow Man盤>
価格:¥1,760
<CD収録曲>
01. Imitation Rain / SixTONES
02. D.D. / Snow Man
<DVD収録内容>
・SixTONESとSnow Man のごちゃまぜチームで課題をこなせ!イミテーション・ボーリング!
・『Snow Manが語るSixTONES』の映像を、SixTONESが観たら…
<通常盤/初回限定スリーブ仕様>
価格:¥1,100
<通常盤>
価格:¥1,100
<CD収録曲>
01. Imitation Rain / SixTONES
02. D.D. / Snow Man
03. Telephone
04. NEW WORLD
05. Imitation Rain -Instrumental-
06. トークトラック(SonyMusic ver.)
---
運営: Evening Music Records株式会社
赤西仁&錦戸亮、新ユニットの自由すぎる「契約合意書」に口コミ多数…!? 元ジャニーズ事務所所属の2人が新たな共同プロジェクトを開始…
◆ 赤西仁&錦戸亮、新ユニットの自由すぎる「契約合意書」に口コミ多数...!? 元ジャニーズ事務所所属の2人が新たな共同プロジェクトを開始...
錦戸亮と赤西仁の共同プロジェクト「N/A」が2020年にスタートする。
12月6日にオープンしたN/Aの公式サイトでは、新プロジェクトスタートにあたっての2人の“契約合意書”の画像を公開。「陰口三回バレたら契約解除出来る」「どんなに辛い事があってもなるべく芸能界に媚を売らない」など、遊び心と2人の決意が感じられる文面となっている。
さらに、N/Aは活動の第1弾として、5月にアメリカ・ハワイにてライブイベント「THE MEN IN THE ARENA」を開催するとの事で、始動早々にファンとしては嬉しい報告が続いている。また、JTBでは同ライブに関して12月15日まで、オフィシャルツアーの申し込みを受付中との事だ。
◆ 契約合意書の中身が話題に...
また、赤西さんはTwitterで、「こんな契約を交わしてみました」と契約合意書を公開。第2条までは真面目な内容でしたが、第3条から「契約内容に関する仕事をキチンと真っ当出来るよう、甲乙がなるべく努めること」(原文まま)とくだけた言葉遣いや誤字が見られるなど、正式な契約書の中にも遊び心が見え始めるという様子のツイートを投稿している。
さらに、それ以降の条項では「陰口三回バレたら契約解除できる」「健康に影響を及ぼすダイエットはしないようなるべく心がける事とする」「互いのSNS投稿に対してどれだけ不信感を得ても、互いの心に傷がつかないように言ってあげる」と、まさに友達同士の取り決め感が満載の内容となっている。仲の良さが伺える契約書となっているようだ。これからの活動に注目だ。
---
運営会社: Evening Music Records株式会社
Sexy Zone(セクシー ゾーン)17作連続シングル1位!パニック障害のため療養中の松島聡がついに復帰か…?
Sexy Zoneが10月23日にリリースした17枚目のシングル「麒麟の子/Honey Honey」が、初週16.0万枚を売り上げ、11/4付オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得しました!リリース日から3日間で売上枚数123,806枚を超え首位を獲得!
シングル連続1位獲得作品数を、デビュー曲の「Sexy Zone」(2011年11月発売)から17作連続に更新しました!
◆ SexyZone佐藤勝利主演映画の主題歌「麒麟の子」King & Prince高橋海人と共演!
今回リリースされた「麒麟の子」は11月1日から公開される映画「ブラック校則」の主題歌として起用されます。
同じくSexyZoneの佐藤勝利が主役を務めることでも話題となっている映画です。また、同じく人気ジャニーズグループKing & Princeの高橋海人と共演も…!理不尽な校則に反発する高校生たちが描かれたというこの作品。主題歌の「麒麟の子」にも「ブラック校則」の世界観が反映されており、「現状を打破して自由を掴もう」というメッセージが込められていんだとか。疾走感とパワーのあるキレッキレのダンスが特徴的な作品に仕上がっています。
もう1つの収録曲「Honey Honey」は、SexyZoneがショップ店員に扮して出演する『コーセーコスメポート「ソフティモ」』のCMソングになっています。「Honey Honey」はメッセージ性を前面に押し出しているクールでパワー系の「麒麟の子」に比べるとポップで爽やかな、アイドルっぽい一曲に仕上がってるように感じます。
そしてなんとこのCMには療養中だった松島聡が出演しています。(ちなみに公式サイトではCMメイキング動画も見ることができるので要チェックです。)
2018年11月からパニック障害のため一定期間の療養に入っていた松島聡。CM放映開始から松島聡のグループ復帰がささやかれ、また「麒麟の子/Honey Honey」の詳細が発表された際に「松島聡は療養中」の情報がなかったためファンの期待が高まっていました。
◆ King & Princeとキャラがかぶって仕事が減ってる!?松島聡の復帰が注目の理由!?
今回、「麒麟の子/Honey Honey」が注目された理由として、松島聡の約1年ぶりのSexyZone復帰が挙げられるのではないでしょうか。
2011年11月16日にデビューし、もうすぐデビュー9周年を迎える彼ら。療養中の松島聡も復帰しさらにパワーを得たSexyZone。同じくジャニーズグループのKing & Princeとのキャラ被りで出演数が落ちているなんて話も出ていましたが、最近はメディアへの露出も以前にも増して増えてきているんだとか。
万全の状態となったSexyZoneがどのような活躍を見せてくれるのか、是非注目していきたいですね。
運営会社: Evening Music Records株式会社