今日から出来る!心理学の観点からみる売れるアーティストになるための3要素とは…
アーティスト活動をしている人なら誰でも程度はどうであれ、アーティストとして成功することを夢見たことがあるのではないだろうか。本記事ではアーティストが売れるための3つの定義を述べていく。
▼ 定義① 音楽だけではない魅力
「なぜあなたはそのアーティストを好きになったのですか?」
好きなアーティストについてこのような質問を投げかけられたらどう返答するだろうか。もちろん、アーティストなのだから「音楽が好き」「歌がうまい」という答えは出るだろう。しかし、それだけではないことが多いように思える。そこで、アーティストの意味を調べてみた。
デジタル大辞泉プラスによると、「芸術家。特に美術家や演奏家・歌手をいう。」とあり、芸術家とは「芸術作品を創作・創造し、表現する人。」のことである。ここで重要なのが、「表現する」という記述である。いくら音楽自体が素晴らしく、卓越した歌唱技術を持っていても、聞き手に伝わらないとアーティストとして成功することは難しい。
したがって、売れるアーティストになるためには、「音としての音楽だけでなく、その音楽に込められたアーティストの気持ち・背景・曲への理解」が聞き手に伝わるようにする必要がある。最近で、この魅力を積極的に発信しているのが「Novelbright」であろう。彼らは路上ライブを行い続けてメジャーデビューへと至った。「売れるために路上ライブを頑張る」というストーリーにファンがついていったのである。
また、これにはもう1つ利点がある。音楽が好き、だけであると、音楽性の転換期にファンが離れる事態が発生してしまうが、アーティスト自身のファンを増やしておくことで多少音楽性にブレが生じたとしてもファンが離れなくなるということである。
「音楽だけでない魅力」、これがアーティストとして成功するための1つ目の定義である。
▼ 定義② コンセプトの明確さ
「TikTokでバズった曲!」「YouTube ◯◯万回再生!」の文字を巷で見ることが多くなった現代。
音楽をより手軽に楽しむことができるようになったといえる一方で、1曲に費やす時間が短くなったとも言える。
実際、TikTokなら精々聞いてもらえて15秒というところであろう。もしかしたら2秒程度ということもあるかもしれない。また、オリコンのランキングや音楽番組のチャートに入ったとして、テレビで流れるのも最大30秒ほどである。つまり、「楽曲のキャッチーさ」が以前にも増して重要になっているということだ。
楽曲をキャッチーにするために必要なのは、もちろん人の耳を引きつける声、メロディー、コード進行…という要素もあるだろうが、何より重要なのは「自身のコンセプトを明確にすること」であろう。
定義①とも繋がるが、たった数秒・数十秒で自身の魅力を伝えるのだ。読者の皆さんも感じたことがあるかもしれないが、短く情報をきちんと伝えるのは実は至難の技である。コンセプトがしっかりしていないと何を伝えたいか、輪郭がぼやけてしまう。売れているアーティストは大体1文でどんな人か、どんな曲を歌うのか表せることが多い。音楽番組のテロップだけである程度どんなアーティストか分かるほどに、である。
となると、売れるための定義として重要なのは明らかであろうし、近年その重要性が増しているようにも感じる。
「コンセプトの明確さ」、これは売れるための定義であり、自身の音楽活動をより良いものとしていくためにも欠かせないだろう。
▼ 定義③ 継続性・目標の明確化
最初から売れる人などいない。耳にタコができるほど聞く言葉である。
定義の3つ目はまさにそれである。ただし、意味もなくがむしゃらに継続することは売れるためには有効ではない。したがって、「継続+目標の明確化」が大事なのだ。
まず「継続性」についてである。
継続性が大事な理由は、純粋に継続すると接触機会が高まるということが挙げられる。「ザイアンスの法則」を聞いたことがあるだろうか?
ザイアンスの法則とは、心理学者のロバート・ザイアンスによって提唱された、「人や物、サービスに何度も触れることで警戒心が薄れていき、関心や好意を持ちやすくなる」という心理的な効果のことである。しかも、1週間に1回数時間触れるよりも、1日に数分でも毎日触れる方が効果的である。最近で言えば、ネット広告がまさにこの法則に則ったものである。継続すると、誰かの目に入る回数は上昇する。そのため、継続は大事となるのだ。
続いて、「目標の明確化」についてである。これは、PPTの法則に則った考え方である。
PPTとは...
Purpose:目標を明確にする、
Process:夢までの道のりを明確にする、
Teamwork:相手に協力してもらえる自分になる、
...の頭文字をとったものである。
そして、アーティストにとって重要なものは1ではないかと思う。なぜなら、1が決まってしまえば、2・3はアーティストが活動していく上で実現できるものだからだ。「武道館でライブをする」と目標が定まってしまえば、夢までの道のりは自ずと確定するし、ファンはアーティストを応援しようと思う。1をどれだけ明確にできるかが勝負なのだ。
PPTの法則を取り入れているのが、今や国民的アイドルである「乃木坂46」である。彼女らは最初、「AKB48の公式ライバル」として全盛期だったAKB48を越して国民的アイドルとなることを目標に掲げた。そして、それに向かって頑張る乃木坂46を応援したいと思うファンが彼女らを支えたのだ。
「目標を明確にし、継続する」、これは売れるための定義で1番重要なことであり、それによってファンを巻き込んだ成功を掴むことができるのである。
本記事では売れるアーティストに必要な3定義を提示してきた。
3点に共通していることは、自身の強みを自分で理解している人であれば、誰でも今日からできることである、ということだ。ただ、その強みというのは案外自身では気付けていないものであるため、周囲に聞いてみるのもいいかも知れない。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
Hakubi、アルバム初回盤LIVE DVDティザー映像公開! 7/9に新曲「悲しいほどに毎日は」配信リリース決定!&「京都迎撃 2021」全出演者発表!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/07/0926bd7d3db12d205aedf657b87cd08d.jpg)
Hakubi、アルバム初回盤LIVE DVDティザー映像公開! 7/9に新曲「悲しいほどに毎日は」配信リリース決定!&「京都迎撃 2021」全出演者発表!
京都発の3ピースバンド、Hakubiが、9/8にリリースするメジャーデビューアルバム『era』の初回盤disc2に収録されるLIVE DVDの収録曲詳細を発表した。
今年2/9に渋谷TSUTAYA O-EASTで行われた「極・粉塵爆発ツアー」の初日公演より、10曲が一挙収録される。
なお、Hakubiによるライブ映像作品は今作が初の収録となる。
▼ メジャーデビューアルバム『era』初回盤 disc2(LIVE DVD)収録内容
2021.02.09 @ SHIBUYA TSUTAYA O-EAST 01 光芒 02 辿る 03 ハジマリ 04 アカツキ 05 サーチライト 06 在る日々 07 夢の続き 08 sommeil 09 Dark. 10 mirror
さらに、LIVE DVDのティザー映像を公開!ツアーの初日を飾った、東京初ワンマンライブの溢れんばかりのバンドの熱量を初映像化!是非、お楽しみに。
小野正利、 アニメ主題歌として不動の人気を誇る『departure!』をblackboardで披露。
世界に誇る超絶クリアハイトーンボーカリスト、小野正利がblackboardに再登場した。
楽曲は2011年にリリースされたアニメ主題歌となるが、今現在も世界中から愛されている『departure!』
前回ほしのディスコ×小野正利のコラボレーションで魅せた『You're the Only…』とはまた違った魅力をみることができる映像となっている。
一方、2020年9月にスタートしたblackboardは大きな黒板を前にアーティストが先生となり、楽曲を教科書として「歌に込められたメッセージ」を視聴者に伝えにきてくれるYouTubeチャンネルだ。「もしもあのアーティストが自分の学校の先生だったら…」「もしもあのアーティストが自分の教室で歌を歌ってくれたら・・・」、そんな夢が叶うだけでなく、楽曲を歌い終わったあと、チョークで書かれた黒板の歌詞を消すシーンも印象的だ。
また、パーパー ほしのディスコ×小野正利『You're the Only…』に続き、小野正利『departure!』も配信リリースが決定した。気になる方はぜひチェックして欲しい。
【小野正利 「departure!( blackboard version)」URL】
7/3(土) 19:00 プレミア公開
https://youtu.be/fR5k7Rl3c_A
小野正利 「departure!( blackboard version)」配信Link
https://onomasatoshi.lnk.to/departurebv
▼ New Release:
GALNERYUS
2021/6/16発売 スペシャル・アルバム「UNION GIVES STRENGTH」
・T-シャツMサイズ付き完全生産限定盤(CD+DVD) / 7,300+税 / WPZL-31875〜6
・T-シャツLサイズ付き完全生産限定盤(CD+DVD) / 7,300+税 / WPZL-31877〜8
・初回限定盤(CD+DVD) / 4,300+税 / WPZL-31815〜6
・通常盤(CD) / 2,300+税 / WPCL-13279
▼ ツアー情報
GALNERYUS"FIND THE WAY TO OVERCOME" TOUR 2021
6/27(日)名古屋 Electric Lady Land
7/3(土)大阪 UMEDA CLUB QUATTRO
7/9(金)福岡 DRUM Be-1
7/10(土)広島 SECOND CRUTCH
7/14(水)仙台 MACANA
7/16(金)札幌 cube garden
7/23(金)新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE
7/25(日)長野 CLUB JUNK BOX
8/11(水)、12(木) 新宿 BLAZE ※2DAYS
▼ カヴァーアルバム「VS」
https://wmg.jp/ono-masatoshi/discography/18769/
https://onomasatoshi.lnk.to/VSDIVA
https://onomasatoshi.lnk.to/VSLEGEND
【Twitter】 https://twitter.com/onomasatoshi_of
【YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCtA4OYVdyh0F4HcHFUgZ1_A
▼ blackboard
【Twitter】https://twitter.com/blackboard_text
【Instagram】https://www.instagram.com/blackboard_text
【Tik Tok】https://www.tiktok.com/@blackboard_text
【Play List】https://topsifyjapan.lnk.to/blackboard
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
PUFFY デビュー25周年を記念したオリジナルニューアルバム 「THE PUFFY」をリリース決定!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/07/PUFFY_2021_web-min.jpg)
PUFFY デビュー25周年を記念したオリジナルニューアルバム 「THE PUFFY」をリリース決定!
今年、デビュー25周年を迎えたPUFFY(大貫亜美・吉村由美)が、オリジナルニューアルバム「THE PUFFY」を9月22日にリリースすることを発表した。
PUFFYのオリジナルアルバムは、2011年3月にリリースされた「Thank You!」以来、10年ぶり12作目となる。
PUFFYは、1996年5月に奥田民生プロデュースによるシングル「アジアの純真」でデビュー。その後、「これが私の生きる道」「サーキットの娘」「渚にまつわるエトセトラ」など次々とヒット曲をリリース。全米NO.1アニメチャンネル「カートゥーン・ネットワーク」にて、PUFFYの二人を主人公にしたアニメ番組『ハイ!ハイ! パフィー・アミユミ』が世界110カ国以上で放送されるなど、日本のポップ・アイコンとして、世界を舞台に活動を展開してきた。
このニューアルバム「THE PUFFY」には、フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』エンディングテーマ「すすめナンセンス」(作詞:さくらももこ/作曲:織田哲郎)や、アウトドアブランド「コロンビア」のウィメンズコレクション『ESCAPE with Columbia』とコラボレーション、サウンドプロデューサーに生形真一(ELLEGARDEN、Nothing‘s Carved In Stone)を迎えて制作された最新楽曲「Pathfinder」などが収録予定、2015年以降にリリースされた楽曲と、このアルバム作品用に新たにレコーディングされた楽曲で構成。
今後の収録内容、参加アーティストの発表を楽しみにしてほしい。
BEGIN、デビュー30周年にライブ配信した「うたの日コンサート2020」のDVD発売が決定!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/07/ce8072eacdf9fd251dd3d3ebfa1b9e76.jpg)
BEGIN、デビュー30周年にライブ配信した「うたの日コンサート2020」のDVD発売が決定!
2001年よりBEGINが開催してきた、うたをお祝いする「うたの日コンサート」がこの度、20回目にして初のDVDリリースが決定した。
昨年はデビュー30周年にも関わらず、コロナの影響で6月に通常開催することができず、何とか開催できないかと模索してきた中で、同じく12月に開催予定でBEGINがテーマソングを書き、イベントにも参加する予定だったJALホノルルマラソン2020とのコラボレーションで、YouTube Liveとして故郷・石垣島から世界に向けて生配信された。
当日はホテルのウッドデッキから石垣島の海と夕陽をバックに、セットリストを決めずチャットでリクエストを募り演奏する「出来たてセットリストライブ」として行われ、まさに何が起こるか分からないドキュメントとも言えるBEGINらしいライブ感の強いものとなった。
今回リリースするDVDは、音声は会場のライブの空気感にプラスしたマスタリングを施しながらも、映像はライブ配信されたものを余すことなくノーカットですべて収録していて、180分収録のうち80分以上がMCやトークという前代未聞の映像作品になっている。
また今回はDVDのみでのリリースになるが、3形態の仕様が用意されていて、まずは「うたの日コンサート」デビューする為の2枚組DVDの通常仕様の『デビュー盤』。 2つ目は「うたの日コンサート」を何度か経験されているようなサポーターの方にもオススメの、ドライブや通勤中などいつでもどこでも「うたの日コンサート2020」を感じられる、当日のライブ音源が収録されたCD付きの『サポーター盤』(初回限定)。
アシックス、土屋太鳳さんを起用し、日本代表アスリート 内村航平や石川佳純らが出演する新テレビCM「TEAM RED 私たちはTEAMだ。」篇。6月27日より全国放送開始。
JOC・JPC のゴールドパートナー(スポーツ用品)であるアシックスは、「離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。」というテーマのもと、東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京 2020 大会)において、日本代表選手団応援プロジェクト「TEAM REDR(チームレッド)」を展開し ます。本プロジェクトのテーマである“離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。”を表現する新 TV- CM「TEAM RED 私たちは TEAM だ。」篇を 2021 年 6 月 27 日(日)より全国で放送開始します。
本 CM には、葛藤や迷いを抱えながらも、前を向いて進んできた内村航平選手、石川佳純選手をは じめとしたアスリートらが登場。そんな彼らの活躍を楽しみに待つのは、渡辺直美さんをはじめとする全国 津々浦々の応援する人々。スポーツを愛する気持ちでつながっている両者が、それぞれの場所で同じグラ フィックの TEAM RED®️ T シャツを身にまとい、「私たちは TEAM だ。」と強く宣言します。
また、土屋太鳳さんがナレーターとして、アスリートと応援する人の想いを代弁。CM ソングには、ReN さ ん書き下ろし楽曲「One Last Try (feat. Maisie Peters)」を採用しました。プロスポーツ選手の夢を 大けがで挫折した経験を持つ ReN さんが手がける本楽曲は、逆境を乗り越えたアスリートたちに寄り添 い、応援する歌詞になっています。
コロナ禍の中で、アシックスとしてそれぞれの場でのそれぞれの応援をサポートしたいという想いを込め、す べての人の想いがつながることで、東京 2020 大会に向けてひとつのチームとして突き進んでいこうというメ ッセージを発信しています。
▼ 新 TV-CM 概要
1. タイトル
「TEAM REDR 私たちは TEAM だ。」篇
URL: https://youtu.be/ZiEOSzOUgH4
URL: https://youtu.be/phiFqDqpDiU
2. CM コンセプト
東京 2020 大会は、新型コロナウイルスにより、史上初めての延期など開催に多大な影響を受けた大会。 アスリートたちにも、従来のオリンピックとパラリンピックでは考えられなかったような困難が立ちはだかったこと でしょう。しかし、そんな困難も乗り越え、アスリートたちはここまできました。アスリートも、応援する人も、み んなスポーツを愛する気持ちでつながっている。ともに進むことができる。そんなメッセージを、さまざまな人の視点から描いています。
3. CMソング
「One Last Try (feat. Maisie Peters) / ReN」(書き下ろし楽曲)
4. 放送開始
2021 年 6 月 27 日(日)より全国で放送開始
5. 出演アスリート(敬称略)
石川佳純(卓球)、内村航平(体操)、篠山竜青(バスケットボール)、中山雄太(サッカー)、 前田穂南(陸上競技 女子マラソン)、山本篤(パラ陸上競技 走幅跳)
▼「One Last Try (feat. Maisie Peters) / ReN 」歌詞
はじまりの合図 静かに待ち続けた
Sunrise No one else can stop us now
This is our time
One Last Try あがいてもがいた日々も
▼ ReN さんインタビュー
Q. 今回の楽曲/歌詞に込めた想いを教えてください。
本来であれば2020年に開催される予定だった東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に対して、この一年間もがいてきた苦しさや悔しさに寄り添える歌にしようと思いました。これからステージに向かう人たちへ向けた曲に仕上げています。
Q. アスリートのどのような想いを歌詞に表現しましたか。
4年に1回というチャンスにめがけ、毎日自分の体や心を削り、もがいてきた日々がすごく多かったと思います。そうした水面下で一生懸命走り続けてきたアスリートたちの姿にフォーカスした歌詞をちりばめています。
Q. 大けがによる挫折を経験されたとお伺いしました。「あがいてもがいた日々」も多かったと思いますが、これまで、誰かの「応援」に助けられたり支えられたりした思い出はありますか。
A. 自分が良いときも悪いときもそばで見てくれている人は常にいます。苦しいときに背中をたたいてくれた 仲間や友達は一番大きかったですし、家族は新しい一歩を踏み出す時や大きな悔しさを跳ねのけるとき は支えになってくれました。これは今でも変わりません。
Q. ご活躍に当たって影響を受けたものはありますか。
A. 16 歳のときにスポーツをするために海外へ行ったのですが、メンタルをあげたいときや落ち着きたいときに そこで流れていた UK ミュージックを聴いて育ってきたので、その景色や匂ってきたものが曲にもサウンドにも残っています。僕が経験してきた世界で鳴っていた音楽の影響は強いと思います。
Q. オリンピックとパラリンピックの選手へ応援メッセージをお願いします。
A. 待ちに待った東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会。大きなステージに向かって走っていける準備が整ったと思うので、今までの悔しさを全部跳ねのけて、最高のパフォーマンスを見せてもらえたらと思っています!夢と希望を僕たちに届けてください。応援しています!
▼ シンガーソングライター「ReN」
10代でイギリスにプロスポーツ選手を目指し渡英。大怪我による挫折を経験の後に武者修行中にラジオで聞いていた UK ミュージックに感銘を受け、20 歳からシンガーソングライターの道を志す。
▼ ASICS 東京 2020 オリンピック・パラリンピック日本代表選手団応援プロジェクト 「TEAM REDR(チームレッド)」とは?
「離れていても、どこにいても、私たちは TEAM だ。」 をテーマに、一人ひとりが東京 2020 オリンピック・パ ラリンピック競技大会に参加し、みんなでつながりを感じながら、応援を通して選手に力を与えていくプロジェクトです。JOC 公式ライセンス商品および JPC 公式ライセンス商品として、東京 2020 オリンピック 日本代表選手団と東京 2020 パラリンピック日本代表選手団の公式応援グッズ「TEAM REDR COLLECTION」も販売しています。
▼ JOC公式ライセンス商品 東京2020オリンピック日本代表選手団公式応援グッズ
「TEAM RED COLLECTION」について
CM 出演者が着用している JOC 公式ライセンス商品「東京 2020 オリンピック日本代表選手団公式応 援グッズ・TEAM REDR COLLECTION」は、1 月 23 日(土)よりアシックス直営店及びアシックスオンラインストア、全国のスポーツ用品店で発売中です。さらに、全国各地の方々がいつでもどこでも気軽に応援できるよう、東京 2020 オリンピック 100 日前となる 4 月 14 日(水)より、 一部のコンビニエンスストアでも発売を開始しました。店内には、アシックスの特設コーナーを設置し、オリンピックムードを盛り上げています。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
あいみょん、2017年発売シングル「君はロックを聴かない」を収録。「青春と青春と青春」Music Videoを7月9日18時にプレミア公開決定!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/02/1c6f33587dc1181241de3d7692eaf72c.jpg)
あいみょん、2017年発売シングル「君はロックを聴かない」を収録。「青春と青春と青春」Music Videoを7月9日18時にプレミア公開決定!
あいみょんが、2017年8月2日に発売した3rdシングル「君はロックを聴かない」より、カップリング曲「青春と青春と青春」のMusic Videoが7月9日(金)18時にYouTubeにてプレミア公開されることが発表された。
今回Music Videoが作成された「青春と青春と青春」は2017年にリリースされた楽曲ではあるが、リリースから約4年が経ちキリンビール「淡麗グリーンラベル」CMソングにも抜擢され、7月1日(木)より全国でもOAがされている楽曲。シングルのカップリングという立ち位置でありながら以前からファンの間では人気の高い楽曲となっており、今回のCMソングへの抜擢に合わせて待望のMusic Videoが作成された。
今回の公開に先駆けて、予告編のティザームービーもがプレミア公開ページにて公開。電車の車窓からの実景に加え、あいみょんが楽曲を弾き語る様子が描かれた形の映像が公開されておりぜひチェックして頂きたい。
あいみょん –青春と青春と青春【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 https://youtu.be/56l8Ex2jUXw ※ 7月9日(金)18時プレミア公開
タワーレコードとレコチョクのコラボによる新音楽サブスクサービス 「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」2021年10月1日スタート!
タワーレコード株式会社(本店所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:嶺脇育夫、以下、タワーレコード)と株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区渋谷、代表取締役社長:板橋徹、以下:レコチョク)は、2021年10月1日(金)より協業提供にて定額音楽配信サービス「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」(以下「TOWER RECORDS MUSIC」)をサービス開始します。
本日、ティザーサイトを公開、サービス開始まで随時情報を更新していく予定です( https://music.tower.jp/index.html )。
▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」について
「TOWER RECORDS MUSIC」は、"音楽があることで気持ちや生活が豊かになる"というタワーレコードのコーポレート・ボイス「NO MUSIC, NO LIFE.」をコンセプトに、CDと配信、それぞれの分野でつちかった両社のノウハウを活かした新たな音楽体験をお届けします。
本サービスは月額定額制で、邦楽・J-POPに加えて、K-POPやアニメ、洋楽など幅広いジャンルの最新ヒット曲から過去の名盤まで6,000万曲の楽曲が聴き放題、10万曲のミュージックビデオやライブ映像が見放題で、スマートフォン、タブレット、PCとマルチデバイスでお楽しみいただけます。
"大好きな曲をもっと知りたい。 大好きなアーティストをもっと身近に感じたい。“
「TOWER RECORDS MUSIC」は、音楽を愛する人々の「NO MUSIC, NO LIFE.」を応援します!10月1日(金)のサービス開始をお待ちください!
なお、本サービスは、現在、レコチョクが自社で運営する定額制音楽配信サービス「RecMusic」に、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ) と協業提供する定額制音楽配信サービス「dミュージック月額コース」を引継ぎ、サービスをリニューアルするものです。「RecMusic」または「dミュージック月額コース」をご利用のお客様は、10月1日より現在ご利用いただいているアカウント/パスワードで「TOWER RECORDS MUSIC」を継続してご利用いただけます。
▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」の特徴
6,000万曲が聴き放題:J-POPは国内最大級ラインナップ!洋楽、K-POPなど人気ジャンルも充実!!
ミュージックビデオ見放題:最新のMVやライブ映像など、約10万本が追加料金なしで楽しめる!
豊富なプレイリスト:あなたの”聴きたい”に応える様々なテーマのプレイリストをご用意!
「あなたにおすすめ」機能:あなた専用のプレイリストを自動作成!お気に入りの曲がきっと見つかる!
オフライン再生対応:事前にオフライン保存することで通信量を気にせず再生できる!
マルチデバイス対応:スマートフォン、タブレットに加え、PCでも視聴可能!
▼「TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク」概要
サービス名 TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク
サービスイン 2021年10月1日(金)予定
利用料金 月額:980円(税込) ※1
楽曲数 楽曲:約6,000万曲、ミュージックビデオ:約10万曲
対応機種 スマートフォン、タブレット、パソコン(Android™ 5.0以上、iOS 12.0以上) ※2
サービス運営者:株式会社レコチョク/タワーレコード株式会社
サービス提供者:株式会社レコチョク
ティザーサイトURL :https://music.tower.jp/index.html
※1 別途、パケット通信料がかかります。
※2 一部機種除く。
*「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
* iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
*「dミュージック」「spモード」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
Negicco『僕らはともだち(2021ver.)』(UX新潟テレビ21「Team ECO 2021」テーマソング) デジタル配信決定!
Negiccoの結成18周年となる7月20日(火)に『僕らはともだち(2021ver.)』を各ダウンロード/ストリーミングサイトにて配信することが決定しました。
『僕らはともだち(2021ver.)』は、2001年にスタートしたUX新潟テレビ21「Team ECO」プロジェクトのオリジナルテーマソング『僕らはともだち』(2006年発表)を、プロジェクト20周年となる節目に、Negiccoプロデューサーconnieがリアレンジし、約15年ぶりにNegiccoがヴォーカルを再録した内容になっています。すでに新潟ではテレビCMとしても耳馴染みのあるこちらの楽曲をフルバージョンでお楽しみください。
【商品情報】
アーティスト:Negicco
タイトル:僕らはともだち(2021ver.)
配信開始日:2021年7月20日(火)
楽曲情報:
僕らはともだち(2021ver.) 作詞・作曲・編曲 connie
「Team ECO」プロジェクトとは、『今できること、身近なところから』をテーマに、環境を考え、自然と共生できる循環型社会を次世代に継承できるよう、UX新潟テレビ21の番組やイベントを通じて環境意識を広げる活動です。
URL http://www.uxtv.jp/eco/
【プロフィール】
Negicco
2003 年に結成された新潟発アイドル・ユニット。
メンバーは Nao☆、Megu 、Kaede。「にいがた観光特使」を務める。
これまでに西寺郷太、矢野博康、小西康陽、田島貴男、池田貴史、土岐
麻子、さかいゆう、堂島孝平、堀込高樹、一十三十一などのアーティスト
から楽曲提供を受ける。
メンバー個々の活動も行っている。
Negicco オフィシャルサイト:http://negicco.net/
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
Shurkn Pap、メジャーデビューアルバム「NEW ERA」をワーナーミュージック・ジャパン/+809より配信開始!!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/07/aeeaf605a82a70a77ac2fcee13fef99b.jpg)
Shurkn Pap、メジャーデビューアルバム「NEW ERA」をワーナーミュージック・ジャパン/+809より配信開始!!
”Shurkn Pap(シュリケンパプ)”が、メジャーデビューアルバム「NEW ERA」をワーナーミュージック・ジャパン/+809より配信開始。
「NEW ERA」のダイジェストムービーがアルバムリリースに併せてYouTubeにて公開された。
インディとメジャー、邦楽と洋楽、ストリートとポップ。音楽業界に古くから存在するあらゆる二律背反を飛び越え『新しい時代』をもたらす1枚。音楽ストリーミング時代、国やジャンル、表現の幅などあらゆるボーダーが取っ払われたはずの世界で、まだまだ小さく縮こまっている日本の音楽シーンの垣根を軽々と飛び越え『新しい時代』の到来を高らかに宣言する。全曲逃さず聴いてほしい。
アルバム"NEW ERA"トラックリスト: M-1. ROCKET M-2. OASIS (feat. ellow Bucks) M-3. First Class (feat. Taiyoh from MaisonDe) M-4. ミハエルシューマッハ (feat. Jinmenusagi) M-5. どこまでも
EUPHORIA 「詩織叶逢」11月で卒業を発表。卒業公演までさらにパフォーマンスにこだわりファンを楽しませることを誓う
2019年8月28日に、総合男装エンタメプロジェクト「dreamBoat」内で最年少グループとしてデビューしたEUPHORIAの詩織叶逢が、11月に行われるワンマンライブを最後にグループからの卒業をSHOWROOMのレギュラープログラム「ゆーふぉりあの秘密基地」にて7月1日に発表した。
詩織叶逢は2019年のデビューから作品、ライブパフォーマンスを牽引してきた中心的なメンバー。今回、卒業にあたって詩織叶逢から「自分が卒業したEUPHORIAの姿を思い浮かべると、その姿を見る事がとても楽しみに思っている自分がいることに気付き卒業する事を決心しました。」と報告。コロナ禍で自分自身を見つめる時間が増え自分がこれからどうしていきたいか悩み抜いた結果とも思いを綴り、一緒に活動を共にしてきたEUPHORIAのメンバーもこみ上げる熱い思いを抑えその言葉を受け止めた。
また、同日の放送では8月25日に発売となるファーストアルバムのタイトル、収録曲、ジャケット、などの詳細も発表され、併せて今回収録される新曲「Be Yourself」のミュージックビデオも公開された。
現在、EUPHORIAはファーストアルバムのリリースイベントを開催中。デビューから実直に音楽とファンに向き合ってきた結晶ともいうべきファーストアルバムのリリースと、その後に迎える11月のワンマンライブに期待したい。
【詩織叶逢コメント】(全文)
僕、詩織叶逢は、2021年11月14日をもちましてEUPHORIAを卒業します。突然の発表で驚かせてしまい申し訳ありません。
コロナ禍の中で、自分の将来について考える時間が増え、自分がこれからどうしていきたいか悩み抜いた結果、沢山の夢を見つけ、そして叶えてきたこの世界から、違う道へと進む事を決めました。今まで、沢山の仲間や先輩方を見送ってきて、そろそろ自分の番かなと少しずつ思うようになり、自分が卒業したEUPHORIAの姿を思い浮かべると、その姿を見る事がとても楽しみに思っている自分がいることに気付き卒業する事を決心しました。EUPHORIAとして活動してきた約2年半で、沢山の夢を叶えることが出来ました。
活動していく中で、新たな夢を見つけ、叶える為に我武者羅になった日々は、楽しいだけではありませんでしたが、自分にとってかけがえのないものだったと言い切れます。“歌って踊ることが好き”その気持ちを胸に15歳で足を踏み入れたこの世界は、想像以上に厳しく、自分を見失いかけた時も何度もありました。そんな時でも、歌とダンスが好きな気持ちは変わりませんでした。
少しでも上手くなって、応援してくれる方を楽しませたい、笑顔にしたい、その一心で頑張ってきました。挫けそうな時も、笑顔を忘れかけた時も、どんな時も頑張れたのは、応援してくれる皆さんがいたからです。今でももちろんその気持ちは変わりません。最後の日まで変わることもありません。
これからも更に、パフォーマンスにこだわって、皆さんを楽しませて笑顔にしたいです。そして皆さんともっともっと幸せになりたいです。
残りの期間で、少しでもEUPHORIAにとっていいものを遺せるように皆さんにとって、これからのEUPHORIAがもっと楽しみになるように頑張っていきますのでどうかこれからも よろしくお願い致します!
詩織叶逢
7月1日21:00 公開「Be Yourself」ミュージックビデオURL
https://youtu.be/i6cE6OFSwx0
<作品情報>
EUPHORIA 8月25日(水)発売 ファーストアルバム「EUPHORIA」
初回限定盤(CD+DVD)
TECI-1734 ¥4,950(税込)
通常盤(CD)
TECI-1735 ¥3,300(税込)
アルバム収録曲順(初回盤、通常盤共通)
CD
1. Theme of EUPHORIA
2. NEW HORIZON(album mix)
3. Be Yourself
4. あてのない未来
5. 本気でアイラブユー
6. Oh! My Princess
7. トパーズ色の太陽(album mix)
8. PROMISE
9. 君はDestiny(album mix)
10. Tell me why, Tell a lie
11. ワンサイドラブ
12. Be with your heart
13. Don’t stop the music
14. 熱烈LOVE!!
15. 恋のスパイス
16. 冬色イルミネーション
17. Be my lover
18. 桜色の旅立ち
DVD
1. NEW HORIZON(Music Video)
2. 熱烈LOVE!!(Music Video)
3. 冬色イルミネーション(Music Video)
4. 桜色の旅立ち(Music Video)
5. 本気でアイラブユー(Music Video)
6. 本気でアイラブユー(Music Video) –room ver.-
7. Be my lover(Music Video)
8. Be Yourself(Music Video)
9. 本気でアイラブユー(from EUPHORIA LIVE 2020~Episode 1~)
10. 恋のスパイス(from EUPHORIA LIVE 2020~Episode 1~)
11. PROMISE(from EUPHORIA 2nd ワンマンライブ~innocent clover~)
12. ワンサイドラブ(from EUPHORIA 2nd ワンマンライブ~innocent clover~)
13. あてのない未来(from EUPHORIA 2nd ワンマンライブ~innocent clover~)
<ライブ情報>
EUPHORIA 4thワンマンライブ~Quartetto~ & 詩織叶逢 卒業公演~Dia Felice~
日程:2021年11月14日(日)
会場:渋谷DIVE
時間:≪1部≫EUPHORIA 4thワンマンライブ~Quartetto~ 開場13:00/開演13:30
≪2部≫詩織叶逢 卒業公演~Dia Felice~ 開場17:30/開演18:00
席種:全自由
料金:5,000円(税込)
【チケット】
FC先行:2021年7月1日21時~7月11日23時(エントリー)
当落発表引換期間7月14日15時~7月18日23時
【オフィシャルサイト】
EUPHORIA LABEL SITE : http://www.teichiku.co.jp/artist/euphoria/
EUPHORIA Official Twitter : https://twitter.com/euphoria_dB
EUPHORIA Official Blog:https://ameblo.jp/euphoria-db/
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
全国ツアー中の 竹内アンナ、東京公演のライブレポが到着!
流麗なメロディと滑らかな歌声、そして安定したバンドアンサンブル。確かなスキルに支えられながら、決して頭でっかちにならない熱いパフォーマンス。ライブの最初から最後に至るまで、「音楽と一体になって遊ぶ楽しさ」が溢れ出してくるかのような素晴らしいステージだった。
6月27日、LIQUIDROOM ebisuにて行われた「竹内アンナ BAND TOUR 2021 at TENDER」の東京公演。この日のライブは、彼女の音楽的なポテンシャルとフレッシュなキャラクターが存分に発揮されたものとなった。ソフトロック風のカラフルなイントロが印象的な「RIDE ON WEEKEND」で会場を一気に引き込んだかと思えば、ライブ中盤にはTLCやジャネット・ジャクソンのカバーも盛り込んだメドレーを披露。ジャンルも時代も横断してただただ心地よい音楽を届けようとする彼女のスタンスが、ライブの構成からも明確に伝わってくる。
竹内アンナが「ジャンルも時代も横断」した音楽を生み出すにあたって重要な役割を果たしているのが、パフォーマーとしてのフィジカルな魅力だろう。「20 -TWENTY-」での日本語と英語を自在に遊泳するフロウ、「I My Me Myself」における渋みのあるアコースティックギターのプレイ、さらにはギターを置いて情感のこもった歌い回しを見せる「If you and I were,」など、ステージに立つ竹内アンナには「音楽と戯れている」なんて表現がしっくりくる。1曲の中で歌の表情を巧みに変えながら曲のエモーションを強めていく「TOKYO NITE」のパフォーマンスからは、「表現力の高さ」という一言では語り尽くせないアーティストとしての分厚さを感じ取ることができた。
「好きなように、自由に楽しんでください」。MCでオーディエンスにこう語りかけていた彼女だが、「自由に作られていない音楽」を聴きながら「自由に楽しむ」ことは難しい。その点において、竹内アンナのライブは気兼ねなく「音楽を自由に楽しむ」ことができる空間になっている。その開放的なムードは、今後もっと多くの人々に求められていくのではないか。そんな余韻を残しながらこの日のステージは幕を閉じた。
なお、7月10日にはUMEDA CLUB QUATTROにて6月12日に実施予定だったライブの振替公演が行われる。この日のステージを経てさらにブラッシュアップされるであろうパフォーマンスを楽しみにしたい。
文:レジー
写真:Kazushi Hamano
<竹内アンナinformation>
公式サイト https://takeuchianna.com/
YouTube http://www.youtube.com/c/竹内アンナ
Twitter https://twitter.com/AnnaSingGuitar
Instagram https://www.instagram.com/annasingguitar/
LINE @atinformation
【リリース情報】
6/26 0時に各DSPにて、配信スタート ALRIGHT -Acoustic Session-
2020年10月7日(水)発売
竹内アンナ 4th E.P『at FOUR』
価格:2000円(tax in)
TECI-1703
<収録曲>
1. Love Your Love
2. Striking gold
3. +imagination
4. Sunny day
5. I My Me Myself (Schroeder-Headz Remix)
【ライブ情報】
<竹内アンナ BAND TOUR 2021 at TENDER> 終了公演は割愛
7月10日(土) 大阪 UMEDA CLUB QUATTRO 【6/12(土)延期公演】
昼公演:開場15:00/開演15:30
夜公演:開場18:00/開演18:30
(問)キョードーインフォメーション 0570-200-888
<竹内アンナ弾き語り TOUR 2021 atELIER -アトリエ->
10月1日(金) 大阪市中央公会堂 中集会室
開場18:30/開演19:00
(問)キョードーインフォメーション 0570-200-888
10月2日(土) 東京 自由学園 明日館
昼公演:開場14:00/開演14:30
夜公演:開場17:00/開演17:30
(問)HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
10月16日(土) 名古屋 千種文化小劇場
開場13:00/開演13:30
(問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.