クマリデパート、日本武道館単独ライブ『クマリデパートのおいでよ!日本武道館!』成功祈願企画
ミニインタビューでは...
東京のど真ん中を練り歩きクマリデパートを宣伝した彼女たちが、ミニインタビューに答えてくれた。 まず、日本武道館単独ライブ成功祈願行脚の感想を聞くと、早桜は「始まる前は、みんなで 「この企画は大変そうだね」って話してたんです。でも、いざ当日を迎えたら意外と寒くないし、思った以上に街中を歩いてるみなさんが優しく反応してくださるんです。辛いってことよりも、ちゃんと届いてるなって効果も感じたし、人の温かいパワーをいただきました」、 山乃は「私も、始まる前は倒れるんじゃないかな?と思うくらい過酷な企画かと思ってたんです。でも、想像の 20 倍くらい楽しかったです。目が合ってティッシュを渡して「武道館 でやるの? クマリデパートさんすごいね」って反応を直でもらえると、ちゃんとクマちゃ んの輪が広がってるなって実感がありました。コツコツ地道に広げていくのは大事ですね。 SNS とかもいいけど、やっぱり直接触れ合って言葉を交わすのは楽しいなって感じた 1 日 です」と語った。 七瀬は「看板はめちゃくちゃ重いんですけど、でもインパクトがすごかったです。ただティッシュ配りをするだけじゃ伝わらないことが、目で見てパッと伝わるんで すよ。すごい効果だと思いました。その姿で話しかけると、みなさんティッシュもらってく れるんです。ほんとに優しくてあったかくてうれしかったですね。ずっと楽しい今日 1 日 でした」、小田は「看板は確かに重いんですけど、でも意外と歩けちゃいましたね。看板の おかげで、通りすがりの人が「クマリデパート」ってボゾっとつぶやいてくれるんです(笑)。 そういうみなさんの反応が体感できて、すごくうれしかったですね。特典会とはまた違った、 いろんな人と出会いの場って感じがしてすごく楽しかったです」と看板の威力についても口にした。 楓は「フウカは、今日をずっと楽しみにしてたんです。楽しそうだなと思ってたら、ほんとに楽しかったです。時期的に、卒業式のあとの女の子が結構いて「卒業おめでとう」って言うと止まってティッシュを受け取ってくれました。あと、渋谷のマークシティーはよくアイドルさんがチラシ配りしてて、スルーされやすいのかな?と思ってたんです。で も、みんな受け取ってくれるし、やっぱり看板の効果って大きいのかなって思いました。とにかく目立てました。エスカレーターから降りてくる人に“クマリデパート”ってデカデカと 見せられるんです(笑)。あれで調べてくれる人がいたらいいなと思いました」、優雨は「私 は花粉症なので、今日は絶対ヤバいと思ってたんです。でも、意外と大丈夫で花粉に勝てた なと思いました(笑)。ティッシュ配りは、思ったより楽しかったです。全然もらってくれ ないと思ってたけど、みなさん手に取ってくださるんですよ。あと、道路の反対車線から手 を振ってくれたり、車の中から手を振ってくれる人もいて、反応してくださる方がたくさん でうれしかったです」と街中での触れ合いの素晴らしさを語った。日本武道館ワンマンの意気込みとは...
クマリデパートは、これまでに滝行や 24 時間配信などハードな企画に挑むことが多くなっているが、次にどんなチャレンジをしたいかを聞いてみると、七瀬は「富士山登頂」、早桜 は「合宿で体力作り」、山乃「いつかは自分たちでロケット作って宇宙旅行(笑)」とリアル とファンタジーを織り交ぜ答えた。 最後に、今回の行脚を経ての日本武道館ワンマンの意気込みを聞いた。早桜は「今日の行脚 をやってて、小さい子からお年寄りまで幅広い方にクマリデパートって名前を知ってもら えたと思うんです。今日出会った人の中から、どのくらいの方が来てくれるのかがこれからの課題だと思うんですけど、今日やったことが絶対にいい結果につながるんじゃないかなと思ってます!」、山乃は「今日、ティッシュを配った人が全員武道館に来て欲しいです!」、 七瀬は「不安になることはたくさんあるけど、こういう過酷な企画をやることでちょっとずつ自信も増えてるので、今回やらせていただけてうれしいです! 自信たくさんで武道館 挑みたいと思います! なのでみなさんぜひ遊びに来てください!」と行脚で得たパワー を発揮する武道館にすることを誓った。 小田は「今回クマリデパートをひと目でも見かけてくれた方、武道館に私の 120%の笑顔を見に来てください!」、楓は「ほんとにクマリデパ ートはいろんなことをやらせていただいてるんですけど、武道館の日まで後悔しないよう にがんばりたいと思います。今回出会ってくれた人、武道館で会えるのを楽しみにしてま す」、優雨は「あのときあれをやっていればよかったって後悔が少しでも少なくなるように、 今はいろんな活動をさせていただいてます。悔いなく武道館当日を迎えて、緊張しすぎずに ライブを楽しみたいです。がんばります!」とひとつの試練を越えての武道館への思いを口 にした。 今回の企画を通じて、アイドルファンだけでなく一般層にもクマリデパートという名前を伝えたメンバー6 人。地道な努力の積み重ねが、必ずや初の日本武道館公演の成功につなが るはず。3 月 30 日に開催されるクマリデパートの武道館ワンマンライブに期待して欲しい。-- 運営:Evening Music Records Inc.【MV解禁】
— クマリデパート@2023年3月30日 日本武道館 (@qumalidepart) March 6, 2023
3月7日発売クマリデパート10th Single
「夏へのとびら/ぶどう♡Grape♡For♡You♡」より、
『夏へのとびら』MV公開https://t.co/IeOgUP77O6
日本武道館公演一般チケット発売中❗️https://t.co/x2RNs5uVt2#クマリデパート#0330クマリ武道館 pic.twitter.com/2QcKboI3Wc
ライブハウスやライブイベントの制限や自粛、休業による音楽シーンの停滞と経済的影響の課題とは(第1編)
音楽産業全体の収益が大きく減少...
次に、ライブハウスやライブイベントの自粛や休業によって、音楽産業における経済的な影響が顕著になりました。 日本の音楽産業は、ライブやイベントを中心としたビジネスモデルが主流であり、ライブハウスやフェスティバル、ツアーなどが音楽産業の収益の大部分を占めています。そのため、ライブハウスやイベントの自粛や休業によって、音楽産業全体の収益が大きく減少しました。これによって、音楽産業に関わる様々な企業や業界が打撃を受け、多くの人々が失業や経済的な苦境に陥ってしまいました。 さらに、ライブハウスやライブイベントの自粛や休業によって、音楽シーン全体の発展にも影響が及んでいます。ライブハウスやフェスティバルなどのイベントは、アーティストやファン、関連産業などが交流する場であり、音楽シーン全体の発展にとって重要な役割を果たしています。ライブやイベントという音楽の原点に関わる問題...
しかし、自粛や休業によって、音楽シーンが停滞してしまうことで、アーティストの新しい才能の発掘や、音楽シーンの多様性を保つための取り組みが遅れてしまう恐れがあります。 また、ライブハウスやライブイベントの自粛や休業によって、音楽ファンにとっても不便が生じています。音楽ファンは、ライブやイベントを通じてアーティストと交流することで、音楽に対する情熱を深めたり、新しい音楽との出会いを楽しんだりしています。しかし、自粛や休業によって、音楽ファンのこのような楽しみが奪われ、音楽シーン全体の盛り上がりが鈍化してしまう可能性があります。 以上のように、ライブハウスやライブイベントの制限や自粛、休業によって、音楽シーンは大きな影響を受けています。音楽産業は、デジタル化の進展や新しいビジネスモデルの開発などによって、徐々に変化していくことは必至ですが、ライブやイベントという音楽の原点に関わる問題は、今後も大きな課題として残ります。アーティストや関係者、音楽ファンなど、音楽シーンに関わる人々が協力し、この課題に対処する取り組みを行っていくことが必要です。 ここからは、ライブハウスやライブイベントの制限や自粛、休業による経済的影響について詳しく見ていきます... ▷ 続きはオリジナルサイトで... -- 運営:Evening Music Records Inc.デジタル化に伴う音楽産業の変化や、音楽配信プラットフォームとレコード会社との収益分配の課題とは(第1編)
収益分配の不平等さ
一部のプラットフォームは、レコード会社による収益分配を不公平だとして、直接アーティストに配分することを提供しています。例えば、Spotifyは、配信された音楽の70%をアーティストやレコード会社に分配し、自社の収益の30%を保持するという仕組みを採用しています。しかし、レコード会社はアーティストを支援するために存在するものであり、プラットフォームが直接アーティストに配分することは、レコード会社の存在意義を脅かすことになります。そのため、音楽の配信プラットフォームとレコード会社との収益分配の問題は、解決が難しいとされています。 また、音楽産業のデジタル化に伴い、音楽の価値観も変わってきています。過去には、CDやレコードなどの物理メディアを買うことが音楽を楽しむ手段でしたが、現在はストリーミングサービスによる音楽の視聴が主流になっています。そのため、音楽の購入にかける意欲が低くなっており、アーティストやレコード会社にとっては収益減少につながる問題が生じています。Can’t get enough of the new season of #BelAirPeacock? Listen to the Official Playlist on Spotify now. https://t.co/4bGg7fKGPJ pic.twitter.com/bS8XMYteyb
— Spotify (@Spotify) March 2, 2023
音楽価値の低下や、レコード会社の信頼性も失われる...
一方で、デジタル化によって音楽産業には新たな可能性が生まれています。例えば、配信サイトによっては、アーティストによる音楽の投稿を制限しない場合があり、自由な発信が可能になっています。 また、自主制作のアーティストにとっては、音楽制作にかかるコストが抑えられるため、より多くの人々に音楽を届けることができます。さらに、SNSを活用したマーケティングによって、知名度を上げることもできます。 しかし、デジタル化に伴い、音楽の海賊版が蔓延しているという問題もあります。違法な配信サイトによって、アーティストやレコード会社が受ける損失は膨大なものになっています。また、音楽の海賊版が氾濫することによって、音楽の価値が低下し、アーティストやレコード会社の信頼性が失われることもあります。 このような課題に対し、音楽産業は様々な取り組みを行っています。例えば、違法な配信サイトを取り締まるための法律や規制の強化、音楽の配信プラットフォームとレコード会社との協調による収益分配の改善などが挙げられます。また、アーティストやレコード会社が直接配信サイトを運営することで、収益分配の問題を解決する試みも行われています。 さらに、音楽産業は、新たなビジネスモデルを模索しています。例えば... ▷ 続きはオリジナルサイトで... -- 運営:Evening Music Records Inc.〈ライブレポート〉クボタカイ、進化を証明した一年ぶりのワンマンライブ。 映画主題歌の新曲も初披露

ライブレポート:クボタカイ、進化を証明した一年ぶりのワンマンライブ。 映画主題歌の新曲も初披露
シンガーソングライター/ラッパーのクボタカイが3月3日、渋谷WWWでワンマンライブ「ロマンスを持ち寄って」を開催した。昨年3月に渋谷クラブクアトロで開催された「シン・クボタ」以来約1年ぶりとなるワンマンのステージ。ポップミュージックの表現者として全方位に進化し続けていることを証明するようなパフォーマンスは、1年前とは明らかに違うものになっていた。
「別れた恋人からかかってきた電話に応える」というシチュエーションの女性の声によるスキットをSEに、バンドメンバー、そしてクボタがステージに登場する。声出しが解禁されたフロアからは歓声が上がる。そして始まった1曲目はイベントのタイトルともリンクする「ロマンスでした」だ。アコースティックギターを弾きながら、クボタが切ない心情を情感豊かに歌い上げる。ちょっと意外なオープニングにグッと引き込まれる中、「『ロマンスを持ち寄って』、よろしくお願いします!」。そんな挨拶とともにアッパーなシンセのサウンドとビートが鳴り響く...
KANDYTOWN、「Soul Assassin (feat. BSC, MUD, DIAN, DONY JOINT)」のBillboard Live TOKYOでのライブ映像公開
-- 運営:Evening Music Records Inc.
MIGMA SHELTER、新メンバー2人を加えた新体制での初リリース作品の第一弾シングルが発売決定!

MIGMA SHELTER、新メンバー2人を加えた新体制での初リリース作品の第一弾シングルが発売決定!
MIGMA SHELTER がシングル『OZ one』(読み方:オズ・ワン)を 2023年4月11日(火)にリリースする事を発表した。
2022年12 月よりワニャ+、ユイノンの新メンバー2人を加えた6人の新体制になって初リリースとなる今作は、童話 「オズの魔法使い」を題材にした世界観を「サイケデリックトランスでアタマぶっ壊れるまで踊れ!」という...
Kan Sano、最新アルバム「Tokyo State Of Mind」をアナログにてリリース。

Kan Sano、最新アルバム「Tokyo State Of Mind」をアナログにてリリース。
Kan Sanoが、昨年発表した最新アルバム「Tokyo State Of Mind」をアナログ化、クリアーバイナル(サーモンピンク)のLPにて5月24日(水)にてリリースする。
これまでにリリースしたシングル「On My Way Home」「DT pt.2」「Sit At The Piano」のストリーミング再生回数は立て続けに1,000万回を突破。さらにイギリスの名門レーベルDecca Recordsから日本人としては初リリースという快挙を成し遂げるなど、日本人音楽家としての存在を世界で確立するKan Sano。
「Tokyo State Of Mind」は、ネオソウル、ジャズ、Lo-Fi Hip Hop、エレクトロなど、さまざまなジャンルを吸収・昇華してきたKan Sanoによる、唯一無二の感性で彩られた歌モノ・ポップスアルバムに仕上がって...
吉本の本気戦略バラエティ「エンタメ未来戦略(仮)」ゲストにシリコンバレー企業のベンチャーパートナー等、様々な肩書を持つ鳩山総合研究所CEO 鳩山玲人が登場。
番組情報
エンタメ未来戦略(仮) 放送チャンネル: BSよしもと (BS265ch) 放送日時: 3月4日(土)深夜0:00~0:30 放送開始 出演者: 黒沢かずこ・増井健仁(ワーナーミュージック・ジャパン)・松浦志穂(スパイク)・戸塚由眞 (ビルボードジャパン) #9ゲスト: 鳩山玲人 視聴放送: [TV] BS265ch (無料放送) [スマホ・PC] https://video.bsy.co.jp/ (無料放送) 番組HP:https://bsy.co.jp/programs/by0000017637 -- 運営:Evening Music Records Inc.オレンジスパイニクラブ、対バンツアー「混ゼルナキケンVol.2」の開催が決定!
リリース情報
Digital Single「レイジーモーニング」 リリース日:2023年3月15日(水) Digital Single「パピコ」 リリース日:2023年2月8日(水) 配信URL: https://orangespinycrab.lnk.to/papico オレンジスパイニクラブ『パピコ』Visualizar:-- 運営:Evening Music Records Inc.
iamSHUM 謎のお面集団「O-MENZ」とコラボレーション曲リリース!iTunes総合チャート初登場1位
八王子P楽曲提供イベント開催!『歌で、運命を切りひらけ。 Vol.3』エントリー受付開始

八王子P楽曲提供イベント開催!『歌で、運命を切りひらけ。 Vol.3』エントリー受付開始
音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、ダンスミュージックをベースにしたエレクトリックなサウンドのボーカロイド楽曲を中心に発表している一方、ボーカリストのプロデュースや楽曲提供を行っている、ボカロ界の貴公子・八王子Pによる楽曲提供イベントを開催する。イベントへのエントリーは3月1日~4月4日まで。
本イベントの優勝者には、ボカロ界の貴公子・八王子Pによるオリジナル楽曲が提供され、楽曲のレコーディングから配信までをすべてAWAがサポート...
にしな、本日新曲「春一番」をリリースし、ライブハウスツアー「クランベリージャムをかけて」の追加公演開催を発表!
リリース情報
■ デジタルシングル「春一番」 配信日:2022年3月1日(水) 形態:配信限定シングル 配信リンク:https://nishina.lnk.to/haruichiban ※ radiko 新CM『音はつながる、あの頃と未来に。』CMソング 新CM特設サイト:https://radiko.jp/s/202302-radikocm-music-- 運営:Evening Music Records Inc.