ReN、3月31日よりApple TV+にて配信が開始される映画「テトリス」のサウンドトラックにReN歌唱曲が収録!
ReN コメント
ReNからは、以下のコメントが届いている。 「物心がついた頃からテトリスというゲームは世界的に有名で、僕の幼少期を彩りとても身近なものでした。その「テトリス」が映画化され、主演はタロン・エガートンという大好きなアクターの一人で、自分の歌声が作品と共に世界にこのような形で響く事を本当に光栄に思います。また、今回歌唱した『Holding Out For A Hero』は幼少期から好きで良く聞いていた楽曲でしたし、いつか自分の声で歌ってみたいと思っていた曲なので、最初にこのオファーを頂いた時に即答で『やります!』とお答えさせて頂きました。本当にこのタイミングで自分が歌わせて頂けて感慨深い想いでいっぱいです。素晴らしいチームの作り上げた、素晴らしい作品の一翼を担えた事を心より嬉しく思います。沢山の方に映画「テトリス」を見て頂けるよう願っております。」 また、ReN自身初となるアコースティックでの演奏を中心とした全国ツアー『Calm Days Tour』がいよいよ明日25日(金)、横浜BAYSISを皮切りにスタート。普段訪れる事の無い都道府県を中心に全18公演を予定しており、アコースティックを中心に紡ぎ出すReNの演奏と鮮麗な歌声を楽しめるライブを是非堪能して欲しい。 ツアーのチケットは、現在一般発売中だ。-- メディア運営:Evening Music Records Inc.
WANIMA主催音楽フェス 「WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2023」今年も開催決定!!
イベント概要
日程:2023年9月2日(土)/ 9月3日(日) 会場名:熊本県農業公園カントリーパーク(野外公演・雨天決行) 会場住所:〒861-1113 熊本県合志市栄3802-4 オフィシャルサイト: https://1chancefes.net 時間: 開場:9:00 / 開演:11:30 出演者:WANIMA他 1日券 ¥11,000(税込み)/(小人)¥8,900(税込み) 2日券 ¥21,000(税込み)/(小人)¥16,800(税込み) * 入園料込み、電子チケットのみ/お一人様6枚まで/小学生以上 要チケット * 未就学児童 保護者1人につき、1人まで来場無料 * 出演アーティストごとにステージ前エリアをご用意致します。詳細に関しては追って発表となります。-- メディア運営:Evening Music Records Inc.2023年9月2日(土)・3日(日)
— WANIMA OFFICIAL (@WANIMA_OFFICIAL) March 24, 2023
WANIMA pre.
「1CHANCE FESTIVAL 2023」
at 熊本県農業公園カントリーパーク
今年も開催決定!!
▼特設サイトはコチラ!!https://t.co/SLT7ABsTjm
只今よりチケット先行受付開始します!!#WANIMA #ワンチャンフェス pic.twitter.com/O2oAJmwli4
ソナーポケットの懐かしい楽曲盛りだくさん、声出しOKの15周年ツアーを発表!同郷キャイ〜ン天野ひろゆきとのコラボ曲MVも公開…
〈ライブレポート〉yonawo、日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ『YONAWO YAON』を開催!どんぐりず、鈴木真海子、Skaaiもゲスト出演!

ライブレポート:yonawo、日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ『YONAWO YAON』を開催!どんぐりず、鈴木真海子、Skaaiもゲスト出演!
3月18日、yonawoが日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ『YONAWO YAON』を開催した。デビュー3周年を記念して行われたこの日のライブでは、初めてサポートメンバーを迎えた特別編成でのパフォーマンスを披露。直前まで小雨が降り続き、場内にはポンチョやレインコートを着たオーディエンスも目立ったが、開演とともに雨がやんで、満員の会場がyonawoの音に酔いしれた。
開演時刻を過ぎると、メンバー4人にギターの阿南智史、キーボードの中村エイジ、パーカッションのryo takahashiを加えた計7人がステージに姿を現し、ライブは「After Party」からスタート。荒谷翔大が「今日は声出しオッケーなので、みんなで歌いましょう」と呼びかけると、早速〈Keep on rolling rolling rolling〉の合唱が起こる。いつも以上に厚みのあるアンサンブルでそのまま「26時」を続け、「『YONAWO YAON』へようこそ!足下が悪い中、本当にありがとうございます。今日は一緒に楽しんで帰れたら嬉しいです」と挨拶をすると、ここでホーンセクションの3人、サックスの西内徹、トランペットの西岡ヒデロー、トロンボーンの和田充弘が登場。10人編成で「good job」が演奏され、温かみのあるホーンの音色が冷えた空気をじんわり暖めていく。
青い照明の中で田中慧によるシンセベースの低音と斉藤雄哉による歪んだギターがサイケな空間を作り出した「rendez-vous」、オレンジの照明の中で〈Feel So Good!〉をオーディエンスと共に歌った穏やかな「天神」という対照的な2曲、アウトロでのギター2本によるユニゾンが印象的な「tonight」を続けると、「Lonely」では再びホーンセクションが加わって、カッティングやシェイカーとともにアップリフティングな空気を作り出していく。さらにはチルな雰囲気の音源とは異なり、間奏でヘヴィな演奏を聴かせる「苺」から...
ジェニーハイ、yamaとのコラボ楽曲「モンスター feat.yama」が配信開始。明日3月23日19時にMusic Videoをプレミア公開!
リリース情報
ジェニーハイ /モンスター feat.yama https://geniehigh.lnk.to/monster関連リンク
ジェニーハイTikTok:https://www.tiktok.com/@geniehigh オフィシャルサイト:http://genie-high.com/ ジェニーハイTwitter @genie_high ジェニーハイ Instagram @geniehigh -- 運営:Evening Music Records Inc.BAND-MAID、「Lollapalooza Chicago(ロラパルーザシカゴ)」への出演決定!
-- メディア運営:Evening Music Records Inc.[NEWS]
— BAND-MAID #bandmaid (@bandmaid) March 21, 2023
BAND-MAID will perform at "Lollapalooza Chicago,"
one of the world's largest festivals in Chicago, USA!
BAND-MAID、2023年8月にアメリカ・シカゴ開催の世界最大級のフェス「ロラパルーザ」に初出演決定!https://t.co/CTUvMhBe5S#bandmaid #Lollapalooza pic.twitter.com/Pl90p8oSQx
滝沢秀明、新会社TOBE設立し新人オーディションを開始。早くも注目が集まる…
クボタカイ、坂口健太郎主演映画「サイド バイ サイド 隣にいる人」に主題歌を4月12日にデジタルリリース決定!
クボタカイ コメント
坂口健太郎さん演じる未山の心情を抜き出したような歌詞ということで、書いている間だけは未山が憑依しているような、不思議な制作体験でした。 身体中を覆い尽くす得体の知れない感情に名前が付くような、内省的な恋の歌が出来ました。 同じ「隣」を聴いても、未山、莉子、草鹿それぞれの視点で聴くと全く違う視点で受け取れるのが面白い所です。 映画本編も、生活の中の静けさや、それぞれの暮らしの事情が印象的で、見る側に余白を与える素晴らしい映画だと思います。 荒々しく静かな本曲「隣」を、映画と併せてお楽しみください。伊藤ちひろ(監督・脚本・原案) コメント
クボタカイさんの持つ若さは輝いていて、エネルギーが指の先まで漲っているのを感じました。 「隣」の制作においては、主人公の未山が高校時代に恋人へ送った手紙をクボタさんに読んでもらい、 その手紙から感じとれるものでリリックを紡ぎ出して欲しいとお願いしました。 はじめてデモを聴いたときに湧き上がってきた感動は、それから何度もこの曲を耳にしてきた今となっても まったく褪せることがなく、わたしの心を動かし続けてくれています。 彼から繰り出される言葉は美しく強く、奥底には毒を持ったトゲがある。 彼の知性とセンスがこの作品の強度を高めてくれたこと、とてもうれしく思っています。リリース情報
クボタカイ / 隣 4月12日 デジタルリリース https://kubotakai.lnk.to/tonari映画情報
『サイド△バイ△サイド△隣にいる人』 ※△は半角スペースとなります 4月14日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開 <クレジット> 坂口健太郎 齋藤飛鳥 浅香航大 磯村アメリ 茅島成美 不破万作 津田寛治 井口理(King Gnu) 市川実日子 監督・脚本・原案:伊藤ちひろ 音楽:小島裕規“Yaffle” 主題歌:「隣」クボタカイ (ROOFTOP/WARNER MUSIC JAPAN) エグゼクティブプロデューサー:小西啓介 倉田奏補 古賀俊輔 佐藤政治 前信介 企画・プロデュース:行定勲 プロデューサー:小川真司 新野安行 音楽プロデューサー:北原京子 撮影:大内泰 照明:神野宏賢 録音:日下部雅也 音響効果:岡瀬晶彦(J.S.A) 美術:福島奈央花 装飾:遠藤善人 衣裳:高橋さやか 地紙 芽 ヘアメイクデザイン:倉田明美 ヘアメイク(坂口健太郎担当):廣瀬瑠美 ヘアメイク:吉田冬樹 高品志帆 編集:脇本一美 VFXスーパーバイザー:進威志 スクリプター:押田智子 助監督:木ノ本豪 制作担当:大川哲史 製作:「サイド バイ サイド」製作委員会 制作プロダクション:ザフール 製作幹事・配給:ハピネットファントム・スタジオ ©2023『サイド バイ サイド』製作委員会 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.堂村璃羽、別れを切り出された彼氏の気持ちを歌った失恋ソング『byebye』を3月22日に配信リリース!
MV監督 Kaito Iwashitaコメント
「今回のMVは音源を聴いた時に、すぐに2人の仲良かった描写が浮かびました。ただ仲が良いカップルではなくて、将来2人でずっといるとお互い決めてた人同士だったんだろうなというイメージが浮かんだんです。 そんな2人が別れるとなると本当に悲しい表現を入れたいと思ったので、1人悲しく暗いシーンをメインにしようと思いました。 そうする事で辛い別れというのを表現出来たかなと思います。 現場でキャストさんの2人の雰囲気もよく、2人のおかげでいい作品が出来たと思います。たくさん思いが詰まっていますので、是非MVをご覧ください!」堂村璃羽コメント
「今回の新曲“byebye”は自分の情けない過去の経験を少し混ぜながら、共感性の高いシチュエーションを描きました。切なさを感じるトラックにキャッチーかつ心地のいいメロディを乗せてました。その中にある悲しいリリックが、曲そのものの雰囲気と中和させるような楽曲になっています。皆さんの実体験とぜひ重ねて聴いてくれると嬉しいです!こんな男にならないように、捕まえないように!笑」-- 運営:Evening Music Records Inc.
〈ライブレポート〉ガールズバンド「きみとバンド」、東京 浅草公会堂で初のホールワンマンライブを完走!日本武道館を目指す第一章公演は…
MCでは一人の女の子としての悩みも...
演奏の間に挟まれた各メンバーのMCでは、きみとバンドとして活動する傍ら、一人の女の子としての悩みも垣間見ることができ、フロアの共感を誘った。 今回、新加入となった森田は、自身のMCでは「今までの音楽活動では見えなかった景色が、きみとバンドでの活動で見ることができ、視野が広がった」と現体制への期待感を示し、清原は「きみとバンドでは私は頑張れているか不安だけど、他のメンバーと協力しながら頑張りたい」と普段の活動で感じた不安の気持ちもオーディエンスと共有するなど、等身大の女の子としての気持ちが語られ、フロアからは一緒に彼女らを応援してあげたいという声が聞こえる様だった。 また、大野は「忙しい合間だったけど、今回リリースしたアルバムを良ければ聞いて欲しい」とオーディエンスにも紹介し、改めてのきみとバンドとしての活動の節目となる作品に意気込みを見せ、ファンとの距離を縮めていた。また、本作では、きみとバンドの原点とも言える曲「amulet」を大野ボーカルで収録するなど、音楽プロデューサー古城康行氏との出会いの曲もであり、このバンドの原点と言われる曲を普段ライブでは歌わない大野がボーカルを務めていることにも触れ、会場からの関心を誘っていた。 ステージで演奏される楽曲やボーカルは、森田の加入によりさらに深みが増したと言えるような勢いを見せ、清原の跳ねるような笑顔とコーラスが重なり、その表現が大野の端正なドラムでまとめられ、オーディエンスを魅了した。 特に、終盤で披露された「∞YAKEN」では、「愛媛が好きやけん」というフレーズを「浅草が好きやけん」に変え披露するなど、特別感のある演出が施され、同曲のアップテンポながらキャッチーなメロディラインも合間って、本公演での1番の盛り上がりを見せていた。2023年は新ツアーも予定か...
さらに、清原がHIPHOP調の楽曲としてのラップパートを務めた楽曲である「東温ラブストーリー」も披露され、他の楽曲とは異なるアプローチでの楽曲制作に取り組んでいる彼女らの新しい一面を見ることができた。清原と森田が楽しそうにボーカルで戯れ合う姿も見られ、フロアからは愛らしい2人に熱い視線が寄せられていた。 なお、会場からの鳴り止まないアンコールを受け、再登場した際には、2023年のツアー情報も公表し、フロアからはサプライズ情報に嬉しい歓声が上がり、大歓声の中、本公演は終演となった。 同日リリースされた新アルバムには、再録曲以外にも現在のきみとバンドの最大の売りである森田のボーカルを最大限に生かした新曲「さよならリフレイン」や、昨年Zepp Hanedaワンマンライブで発表され音源化が望まれていた「あの場所へ」、先行配信曲「東温ラブストーリー」なども収録されており、、この1枚で今のきみとバンドの全てが分かるものになっている。 アルバムの発売詳細は、きみとバンド公式Twitterアカウント( https://twitter.com/with48263996 )にて発表されており、気になる方は合わせてチェックしてみよう。-- メディア運営:Evening Music Records Inc.【NEWアルバム発販売開始】
— きみとバンド【 公式 】Zepp 満員御礼‼️3/18浅草公会堂 (@with48263996) March 17, 2023
※拡散希望
きみとバンド新体制初の
アルバム「kimiban」販売開始❣️
浅草公会堂に来れない方は通販にて
⬇️https://t.co/sxnUDtx78f
全18曲入り ¥5,000(税込)
新曲『さよならリフレイン』『東温ラブストーリー』『amulet.真依ver.』
の他、全て新体制での音源♫ pic.twitter.com/X4dFuZXRYG
「きつねダンス」ブームを巻き起こしたファイターズガールが初歌唱にチャレンジ!北海道日本ハムファイターズの公式ストア限定CDの発売も
■リリース情報 V.A.(ヴァリアス) / 『ファイターズ・ソングス』 2023年3月30日(木)より、エスコンフィールド北海道(球場)及び北海道日本ハムファイターズ・オフィシャル・ストアにて取り扱い開始 ※ こちらの商品は一般CDショップでのお取り扱いはございません 品番:WQCQ-893 価格:1980円(税込み)/ 1800円(税抜き) 収録曲 トラック1:武田真治 「YMCA feat. アイクぬわら with FG」 トラック2:ファイターズガール 「ジンギスカン」 トラック3:ファイターズガール 「鮭鮭鮭」 トラック4:上杉周大 「ファイターズ讃歌 with FG」 トラック5:YLVIS 「The Fox」 -- 運営:Evening Music Records Inc.
ZORN、ファンクラブ限定イベント「Chill Out Club Vol. 2」を5月13日(土)にZepp Haneda(TOKYO)にて開催!
ファンクラブ限定イベント「Chill Out Club Vol.2」
出演: ZORN、DJ TATSUKI、カミナリ 公演日程:2023年5月13日(土) 会場:Zepp Haneda(TOKYO) https://www.zepp.co.jp/hall/haneda/ 開場:17:00 開演:18:00 <チケット申込情報>※「Chill Out Club」会員限定予約 https://fc.zorn.tokyo/news/?id=200 <受付期間> 2023年3月15日(水)18:00~4月2日(日)23:59 <席種・チケット代金> 1Fスタンディング:4,500円(税込) *別途1ドリンク600円(税込)必要 2F全席指定:5,000円(税込) *別途1ドリンク600円(税込)必要 ※会員様1名につき4枚まで申込可(同行者は会員である必要はありません) <公演問い合わせ> SOGO TOKYO:03-3405-9999 (月曜日~土曜日:12:00~13:00 / 16:00~19:00 ※祝日を除く)-- 運営:Evening Music Records Inc.5/13(Sat) 18:00 Start
— ZORN Info (@__ZORN__) March 15, 2023
「Chill Out Club Vol.2」
at Zepp Haneda
本日18時より券売開始となります。https://t.co/ee4CyPEQh7
※ファンクラブイベントにつき、
会員の方のみ申し込み可能です。 pic.twitter.com/fYphsxQ7zN