あいみょん、新曲シングル「あのね」のMV公開! 山田智和氏が監督
あいみょん、本日12月6日(水)に発売となった15thシングル「あのね」のMusic Videoを公開!砂丘の壮大な風景の中で撮影が実施された本作は山田智和氏が監督!
あいみょん、15thシングル「あのね」のMusic Videoが12月6日(水)20時にあいみょんYouTubeチャンネルにてプレミア公開された。
今作は12月8日(金)に公開となる映画「窓ぎわのトットちゃん」の主題歌として書き下ろした楽曲。原作は黒柳徹子が自身の幼少期を自伝的に描いた物語となっており、1981年に出版され日本での累計発行部数800万部を超え、世界累計発行部数は2500万部を突破する世界的なベストセラー作品となっている。
今回のMusic Videoは「愛の花」「マリーゴールド」を始め、多くのあいみょんのMusic Videoを手掛けた山田智和氏が監督。前半は無機質な空間で「あのね」を歌い上げるあいみょん、後半からは壮大な砂丘に舞台を移し印象的なあいみょんの姿が描かれた作品となっている。あいみょんと山田監督からMusic Videoの公開に当たってコメントも届いているのでぜひチェックしていただきたい。
あいみょんは12月31日に第74回NHK紅白歌合戦への出演も決定。年末に向けても精力的に活動するあいみょんに引き続き注目していただきたい。
●山田智和監督コメント
あいみょんの楽曲に、小さな世界から遠いところまで連れてってもらいました。
●あいみょんコメント
映像を観ていると、
まるで自分の知らない世界に居るような
そんな気がして不思議な気持ちになります。
あの子にも見せてあげたかった世界なのか、
あの子が居る世界に来たのか。
歌詞と映像を並べて、
いろんな想像を膨らませてもらえたら嬉しいです。
■ あいみょん – あのね【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
https://youtu.be/3iyk6Cs9L0I


リリース情報
● 15thシングル「あのね」 発売日:12月6日(水) 15thシングル「あのね」特設サイト https://www.aimyong.net/feature/anone 配信リンク https://aimyon.lnk.to/Anone CD購入リンク https://Aimyon.lnk.to/anone_cd あいみょん – あのね【very short movie】 https://youtu.be/0H8NDxvoNQY?si=P7qcYS3-CGdvS0yy [通常盤] 品番:WPCL-13522 定価:¥1,100(税込) M1. あのね(映画「窓ぎわのトットちゃん」主題歌) M2. die die die M3. あのね(Instrumental) M4. die die die(Instrumental) 【先着購入者特典】 あのね オリジナルクリアファイル(A5サイズ) 【Amazon.co.jp購入者特典】 メガジャケ(240mm×240mm) 【作品概要】 作品タイトル:映画『窓ぎわのトットちゃん』 出演:大野りりあな 小栗旬 杏 滝沢カレン / 役所広司 他 主題歌:あいみょん「あのね」(unBORDE/Warner Music Japan) 監督・脚本:八鍬新之介 共同脚本:鈴木洋介 キャラクターデザイン:金子志津枝 制作:シンエイ動画 原作:「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子 著/講談社 刊) 公式サイト:http://tottochan-movie.jp 公式Twitter : https://twitter.com/tottochan_movie 公式Instagram:https://www.instagram.com/tottochan_movie/ コピーライト表記:© 黒柳徹子/2023映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会 公開:2023年12月8日(金)公開 映画「窓ぎわのトットちゃん」予告編(90秒) YouTubeリンクURL:https://youtu.be/869wlarndRA ●配信シングル「ノット・オーケー」 発売日:10月3日(火) https://Aimyon.lnk.to/notok あいみょん – ノット・オーケー【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 https://youtu.be/jO8aO5y2Q9g 「ノット・オーケー」特設サイトリンク https://www.aimyong.net/feature/notok映像作品リリース情報
● Live & Documentary Film "AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場" [初回限定盤] Blu-ray:¥7,700(税込) ENZT-00017/18 ※Blu-ray2枚組 DVD : ¥6,600(税込) ENZT-00019/00020 ※DVD2枚組 ● Live & Documentary Film "AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場" [通常盤] Blu-ray:¥6,600(税込) ENXT-00007/8 ※Blu-ray2枚組 DVD : ¥5,550(税込) ENBT-00009/00010 ※DVD2枚組 発売日:2023年7月19日(水)発売 収録内容(Blu-ray/DVD共通) 01. document of searchlight -prologue- 02. 憧れてきたんだ 03. ハルノヒ 04. ジェニファー 05. 愛を伝えたいだとか 06. 3636 07. ら、のはなし 08. 満月の夜なら 09. さよならの今日に 10. 裸の心 11. document of searchlight -interlude- 12. 貴方解剖純愛歌~死ね~ 13. マリーゴールド 14. tower of the sun 15. 姿 16. 生きていたんだよな 17. マトリョーシカ 18. 分かってくれよ 19. サーチライト 20. GOOD NIGHT BABY 21. 君はロックを聴かない 22. document of searchlight -epilogue- ● 特典映像 special challenge movie ・福女チャレンジ ・女優チャレンジ ・ストライクチャレンジ [初回プレス分封入特典(全形態) ] 「NeSTREAM LIVE」視聴シリアルコード (視聴可能期間:2024年7月18日まで) ※ 商品に封入の視聴シリアルコードを使用し、ディスク収録の本編映像をDolby Atmosで、スマホなどで簡単にストリーミング再生にて ご視聴いただけます。 [Blu-ray/DVD初回限定盤 仕様] *特殊パッケージ仕様 *豪華56Pフォトブックレット [Blu-ray(初回限定盤/通常盤共通) ] 音声:24bit 48k PCM 2ch / 24bit 48k Dolby true HD (Dolby Atmos) 各店舗購入リンク https://Aimyon.lnk.to/Koushienあいみょん プロフィール
兵庫県西宮市出身シンガーソングライター。16年11月にシングル「生きていたんだよな」でメジャーデビュー。17年5月に2ndシングル「愛を伝えたいだとか」、8月に3rdシングル「君はロックを聴かない」 を発表し、9月にリリースした1stフルアルバム「青春のエキサイトメント」は現在もロングセールスを記録中。 2018年6月には初の海外公演を台北Legacyにて行いSOLDOUT。11月からは札幌を皮切りに全国ツアー「AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-」を開催、即日ソールドアウト。2018年紅白歌合戦への出演も果たした。 2019年2月には2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」を発売。同月には初となる武道館公演を開催。5月からは対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」、10月からは自身最大規模のワンマンツアー「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」を開催。2019年は「Billboard 2019年年間TOP ARTISTS」を獲得し「オリコン年間ストリーミングランキング 2019」でも1位を記録し”2019年 1番聴かれたアーティスト”となった。 2020年、日本テレビ「news zero」の1月からの新テーマ曲して書き下ろした楽曲、「さよならの今日に」を2月14日に配信限定でリリース、そして6月17日にはTBS系 火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌10thシングル「裸の心」をリリース、9月9日には3rdアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」を発売。11月30日からは全国ツアー「AIMYON TOUR 2020“ミート・ミート”」を全国5都市で開催。 2021年5月26日には日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌「愛を知るまでは」と、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌「桜が降る夜は」の2曲が収録された両A面シングルをリリース。11月24日にTBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌12thシングル「ハート」をリリース。 2022年3月24日にはNHK「あいみょん18祭」テーマソングとして書き下ろした「双葉」を配信リリース。4月よりあいみょん史上最大規模の 全国ツアーとなる全国14都市28公演のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 "ま・あ・る"」を開催。6月8日にはカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌「初恋が泣いている」をCDリリース、そして8月17日には前作から約2年振りの4th Full Album「瞳へ落ちるよレコード」をリリース。また、11月5日にはあいみょんの地元である阪神甲子園球場での弾き語りライブ『AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場』を開催。 2023年は全40公演に及ぶ全国ホールツアー「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム-」 を開催。4月より放送スタートのNHK 2023年度前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌「愛の花」を収録した14thシングルを6月7日にリリース。10月3日には配信シングル「ノット・オーケー」をリリース。 【関連リンク】 ・あいみょん オフィシャルサイト:http://www.aimyong.net/ ・ワーナーミュージック・ジャパン HP:https://wmg.jp/artist/aimyon/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern米津玄師の新曲「感電」 綾野剛と星野源のドラマ『MIU404』主題歌に…
2020年の米津玄師がついに始動した。
前作の「馬と鹿」から約6ヶ月間の期間を経て、米津玄師が2020年第1弾の新曲となる「感電」をリリースすることが分かった。また、同曲は綾野剛と星野源がダブル主演を務める連続ドラマ「MIU404」の主題歌となることも決まっている。2020年4月から放送予定のTBS金曜ドラマである同作は、警視庁の臨時部隊として新設された「第4機捜」の隊員・志摩一未が、奥多摩の交番勤務員・伊吹藍とバディを組み、24時間というタイムリミットの中で犯人逮捕に挑む姿を描くストーリだ。
米津玄師がドラマ主題歌のタイアップとして楽曲を書きおろしたことで印象に強いのは「アンナチュラル」の主題歌である"Lemon"を思い浮かべる読者の方も多いかも知れない。米津玄師の楽曲で、ドラマタイアップ曲ということを抜きにしても、過去随一の出来であった"Lemon"のことを考えても、今回の新作"感電"に寄せられる期待が大きいことは想像に難くないところだ。
▽ 米津玄師のコメントは...
なお、今回の楽曲リリースに対するコメントとして、米津玄師は以下の様なコメントを残している。ドラマタイアップとしては前作となる「アンナチュラル」時の制作チームへの想いについて言及しながらも、制作における自身の心境やどの様な経緯での楽曲制作となったについてコメントをしている。
YouTube等での楽曲公開はまだなされていないが、ドラマの内容と共に注目だ。
米津玄師のコメント
アンナチュラルの制作チームとまたご一緒させて頂けることがとても嬉しいです。
ドラマのコンセプトと脚本を読ませていただき、受け取ったものがいくつもありました。
自分が今暮らしている境遇と、ドラマの彼らが巻き込まれて行く物語に共通する部分をそのまま音楽にしました。
どんなふうにドラマと一緒になるのか楽しみです。どうかよろしくお願いします。
野木亜紀子のコメント
脚本に込めた祈りをすくいあげてもらった気がしました。多彩な音の広がりが、軽やかで痛快で、少し切なく、いつまでも聴いていたいと思わせる、そんな楽曲です。嫌になっちゃうくらい毎日いろんなことがありますが、暗がりに捕まらないように、この曲と共に、伊吹と志摩と走り抜けたいと強く思いました。ありがとうございました。
---
運営:Evening Music Records株式会社
m-floの新シングルが配信開始!Sik-K、eill、向井太一が参加。

m-floの新シングルが配信開始!Sik-K、eill、向井太一が参加。
VARBAL、☆Taku、LISAで構成される音楽グループ、m-floが新シングル「tell me tell me」を3月6日に各種配信サービスで配信スタートした。 今回楽曲に参加したのは、次世代の音楽シーンを担う若手アーティスト3人。高い歌唱力を誇るJ-POPシンガー、eill。日本のR&Bシーンで活躍する向井太一。そして国籍を超え、韓国のヒップホップシーンで若手実力派、JP THE WAVYとのコラボでも話題を呼んだラッパー、Sik-Kが参加。 楽曲は2004年発表”miss you”のフレーズから始まりリスナーを驚かせ、その後はm-floらしいエレクトリックでダンサブルなサウンドがめまぐるしく変化しながら気鋭のメンバーがマイクリレーしていく構成。Sik-Kは日本語詞のラップを披露。新しさの中にm-floらしい懐かしくメロディアスなサウンドが楽しめる一曲となっている。きのこ帝国のフロントマン 佐藤千亜妃が、11/13に1stソロアルバムで楽曲リリース!活動休止中のバンドに注目が集まる
活動休止中のバンド、きのこ帝国フロントマンの佐藤千亜妃さんが11月13日に1stソロアルバム「PLANET」をリリースします。アルバムには、CMタイアップや映画の主題歌として好評を博した「Lovin’You」「大キライ」や、砂原良徳氏プロデュースでリリースした初のソロ作品「Summer Gate」など全12曲が収録されています。
【アルバム収録曲】
1 STAR
2 FAKE/romance
3 空から落ちる星のように
4 You Make Me Happy
5 大キライ
6 lak
7 Summer Gate
8 Lovin’ You
9 Spangle
10 面
11 キスをする
12 PLANET
【DVD収録曲】”STUDIO LIVE”
空から落ちる星のように
大キライ
面
キスをする
参照: https://skream.jp/news/2019/10/chiaki_sato_1st_solo_album_details.php
◆ アルバム制作に04 Limited Sazabysも参加…?
10~20代の間で人気を誇る4ピースロックバンド、04 Limited Sazabysもアルバム制作に参加しました。
一曲目「STAR」ではアレンジと演奏で参加し、Ba/VoのGENはコーラスも務めました。新曲「STAR」は10月29日FM802「EVENING TAP」にて初オンエアされ、30日にはiTunes、レコチョクほか主要音楽配信サイト・各種サブスクリプションサービスで先行配信されることが決定しています。佐藤千亜妃さんのゆったりした歌声とフォーリミの勢いある演奏がどのように融合していくのか、乞うご期待です!
◆ 佐藤千亜妃の今後の活動はいかに…?
アルバム発売後は、12月からワンマン公演を行うことが決定しています。公演タイトルは、「空から落ちる星のように」。アルバム曲が多く披露されると思われます。こちらのライブにも期待が高まりますね!
・12月6日(金) ワンマン公演「空から落ちる星のように」盛岡Club Change WAVE
・12月9日(木) ワンマン公演「空から落ちる星のように」日本橋三井ホール
佐藤千亜妃公式サイトはこちら↓
https://www.universal-music.co.jp/chiaki-sato/
きのこ帝国/佐藤千亜妃に関する過去の記事はこちら↓
https://evening-mashup.com/archives/29455
運営会社: Evening Music Records株式会社
あの「初音ミク」が登場する新作音楽スマホゲーム、『プロジェクトセカイ』の発表会が10月23日(水)に開催!!詳細が明らかに…?
セガゲームスが、新作スマートフォン向けリズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ』のプロジェクト発表会を10月23日(水)20時より開催することを発表しました。
発表会の様子は、YouTube Live、ニコニコ生放送、Periscopeで生配信されます。気になるゲームの内容や、収録楽曲等が発表される予定です。
◆ 人気の新作音楽スマホゲーム『プロジェクトセカイ』とは...?
「プロジェクトセカイ」は、2019年8月30日に発表された、スマートフォン向けリズム&アドベンチャーゲームです。制作には、「初音ミク Project DIVA」シリーズを手掛けるセガゲームスと、今話題沸騰中のスマートフォン向けゲーム、「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」の開発及び運営を手掛ける株式会社Craft Eggの子会社、Colorful Paletteが携わっています。どちらも根強い人気を誇るゲームですので、その注目度が現在高まっています。
また、ゲーム内には、世界中から支持されるバーチャル・シンガー、「初音ミク」が登場することが明らかになっており、話題を呼んでいます。まだ詳しいことは明らかになっていないので、随時情報をチェックしましょう!
◆ 初音ミクの気になる最新情報について...
気になる最新情報ですが、まずは10月23日(水)20時より配信されるプロジェクト発表会をチェックしましょう。配信サイトは以下の通りです。
YouTube Live: https://www.youtube.com/watch?v=MVFgQg3UDY0&feature=youtu.be
ニコニコ生放送: https://live.nicovideo.jp/gate/lv322486317
Periscope: https://twitter.com/pj_sekai
また、『プロジェクトセカイ』公式Twitterでは「#セカイのウワサ」と称してゲーム内容を発表しています。こちらの公式Twitterも、随時情報が更新されていきますので、是非フォローしておきましょう。
公式Twitter: https://twitter.com/pj_sekai
それに加えて、ティザーサイトも公開されています。こちらもチェックして、続報を待ちましょう。
『プロジェクトセカイ』ティザーサイト: http://miku.sega.jp/pjsekai/teaser/
参照:
http://miku.sega.jp/pjsekai/teaser/
https://www.famitsu.com/news/201910/18185316.html
https://sega-games.co.jp/release/190830_1.html?year=2019&category=1&page=1
https://game.mirai-media.net/hatsune-mikuproject-sekai/
運営会社: Evening Music Records株式会社
徳間ジャパンコミュニケーションズ所属の「人間椅子」 2020年に初の海外ライブツアーを開催か!! おすすめの70年代風ブリティッシュ・ハードロックの音楽とは…
人間椅子が2020年2月に、初の海外ツアー「NINGEN ISU EU TOUR 2020」を開催することが発表されました。
今年結成30周年を迎える人間椅子は、2020年2月19日にベルリン、20日にボーフム、21日にロンドンと、2国3か所を回る海外ツアーを開催します。自身初となる海外ツアーに向けて、公式ホームページからコメントが発表されています。
「バンド生活30年、ついに海外に行ける運びとなりました。
ロックの本場にご恩返しをすべく、また日本男児の心意気を見せるべく、褌を締め直して行って参ります」(和嶋慎治)
「ドイツとイギリスのお客さんに喜んでもらえるよう、いつも通りのライブをしてきます」(鈴木研一)
「ずっと切望してきた、海外公演!嬉しい!嬉しすぎる!気合い入れて叩いてくるぜ!」(ナカジマノブ)
引用元: http://ningen-isu.com/news/?id=8990
なお、人間椅子といえば、TBS系列「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演したことで、1990年代初期に人気を博したバンドです。その後、人気の浮き沈みを経験しますが、2010年頃から再び人気に火が付き始めました。
また、今年5月にYouTubeに投稿された楽曲「無情のスキャット」の再生回数は260万回(2019年10月13日時点)を越えており、海外からのコメントも多く寄せられています。この楽曲はアルバム「新青年」に収録されています。
ベストアルバム発売&記念ツアー開催も...
また、結成30周年を記念したベストアルバムの発売も決定しています。「人間椅子名作選 三十周年記念ベスト盤」と題し、2019年12月11日(水)に発売予定です。新曲を含めた28曲2枚組CDでの発売とのこと。往年のファンはもちろん、最近知ったという方でも十分満足のできる作品であること間違いなしです!
そして、今回のベストアルバムを記念したツアー「バンド生活三十年~人間椅子三十周年記念ワンマンツアー」の開催も決定しています。アルバムと合わせてチェックしておきたいですね。
ツアー日程
11/26 (火) 仙台 CLUB JUNK BOX
11/28 (木) 札幌 cube garden
11/30 (土) 弘前 Magnet
12/4 (水) 博多 DRUM Be-1
12/7 (土) 名古屋 Electric Lady Land
12/9 (月) 大阪 umeda TRAD
12/13 (金) 中野 サンプラザホール
最後になりますが、今後の海外からの注目をはじめ、個性的な曲と技術の高さが再認識されている人間椅子。今後どのような活躍を見せてくれるのか、目が離せませんね。
KING RECORDSからリリースの上坂すみれ、4thアルバム「NEO PROPAGANDA」が遂に発売決定!2019年 ライブツアー開催も!
声優・上坂すみれ4枚目となるフルアルバム「NEO PROPAGANDA」が、KING RECORDSより2020年1月22日(水)に発売されることが発表されました。
前作アルバム「ノーフューチャーバカンス」から約1年5ヵ月振りの発売となり、新録10曲とのことです。上坂すみれ公式Twitterでは...“新たな世界を切り開くアルバムになると思います。期待していて下さい”(引用元: https://twitter.com/uesaka_official/status/1180469199136706561)
...とツイートしており、早くも発売を楽しみにしているファンを虜にしています。
上坂さんの楽曲は、ロックからテクノから様々なジャンルの音楽を取り入れた、他の声優と比べてアーティスト色の強さが際立っているのが特徴です。各ジャンルの大御所が楽曲制作に携わることが多く、音楽ファンからも一目置かれています。そんな中発売される4thアルバム「NEO PROPAGANDA」も注目の的となりそうです。
販売形態
【初回限定盤A】CD+Blu-ray
品番:KICS-93891
¥3,600 + tax
【初回限定盤B】CD+PHOTOBOOK
品番:KICS-93892
¥3,600 + tax
【初回限定盤A】CD
品番:KICS-3891
¥3,000 + tax
※CDの収録内容は共通となります。
また、アルバム発売を記念して、リリースイベント「ガリガリ大学入学試験」の開催も決定しています。対象店舗にて配布される”入学願書”を貰ってイベントに応募できます。詳しくは、上坂すみれ公式ホームページから確認できますので、要チェックです。
上坂すみれ公式HP:http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/
上坂すみれの2020年春 ライブツアーも開催決定!
また、2020年にライブツアーが開催されることも発表されました。2020年3月から4都市6公演を回る、自身最大規模となるツアーです。なんと、ファイナル公演は東京・TOKYO DOME CITY HALLでの開催となります!チケット情報など、今後の詳細については上坂すみれ公式ホームページをチェックです。
公演日程・会場
・2020年3月20日(金 祝)・3月21日(土):埼玉 サンシティホール越谷 大ホール
・2020年3月28日(土)・3月29日(日):大阪 NHK大阪ホール
・2020年4月5日(日):愛知 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
・2020年4月19日(日):東京 TOKYO DOME CITY HALL
参考:
http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/
https://twitter.com/uesaka_official
ソニー・ミュージックレーベルズ所属 BURNOUT SYNDROMESの楽曲も…過去から学ぶ、再解釈ソングを作る現代アーティストに注目せよ!
音楽制作・発信手段の多様化によって、音楽ジャンルの幅は大きく広がっています。EDMや融合的なジャンルの確立など革新的な音楽を作るアーティストも数多くいる一方で、過去の作品からヒントを得て製作する流れもあるようです。
今回は過去の文学作品の再解釈によって楽曲を制作しているアーティストに注目して見ました。
◆ 文學ロックの王道、BURNOUT SYNDROMESとは...
2005年に結成され、大阪・新世界を中心に活動するロックバンド、BURNOUT SYNDROMES。文學作品をモチーフにした楽曲を多く制作し、日本語の響き、美しさを重視したロックバンドです。
過去の文學作品の持つ独自の美しさとメロディーの調和を突き詰めている彼らの楽曲はリスナーの想像力を掻き立てます。
2015年に5月にリリースされた楽曲「文學少女」の中では、「限りなく透明に近いブルー」「雪国」「羅生門」など様々な文學小説の一節が登場します。過去の作品とリンクさせることで、通常一曲5分の中では収まりきらないような大きな世界を見ることができます。
BURNOUT SYNDROMESの公式サイトはこちら↓
https://burnoutsyndromes.com/news/3/?range=future_event_end_time&sort=asc
◆ サントリーが徒然草の再解釈ソングを制作する企画を実施
今年4月には、サントリー食品の新商品プロモーションとしてフジファブリック・崎山蒼志・tofubeats・Saucy Dog・ネクライトーキーが徒然草の再解釈ソングを作成しました。
徒然草の持つ、”ありのままに自分らしく生きよう”というメッセージをそれぞれのアーティストが解釈し直し、楽曲やミュージックビデオに反映しています。作品中の別の箇所をそれぞれのアーティストが担当し、各々一つの楽曲にメッセージをまとめる形で作品を作ります。
一つの作品の再解釈なのにもかかわらず曲調に大きな違いが出ていたり、メッセージの反映の仕方が個性的だったりと、それぞれのアーティストの”違い”を見ることができることもこの企画の趣深い所です。同じ作品を見つめていても、違った言葉が紡がれていく。新しい解釈が生まれる。これが音楽の、芸術の本質かもしれませんね。
それぞれのアーティストの楽曲はyoutubeからミュージックビデオとともに視聴することができます。
◆ 再解釈ソングならではの良さもある...
楽曲と文学作品をリンクさせて考えることで、アーティストのメッセージをより深く受け取ることができる。これが再解釈ソングならではの良さです。
通常、一つの楽曲を聴く時には、良さを”メロディー” “ハーモニー” “リズム” “歌詞” のいづれかから判断しますが、過去の文学作品を参照している楽曲の場合、”文学作品とのリンク”という要素が加わります。
また、今回のサントリーの徒然草再解釈企画のように、一つの作品を複数のアーティストが解釈していく場合、アーティストごとの解釈・表現の違いを味わうこともできるのです。
運営会社: Evening Music Records株式会社
手塚治虫「火の鳥」コンピアルバムからトレーラー公開!キズナアイや志磨遼平が語るおすすめの音楽作品も…
現在進められている一大プロジェクト、総勢10組のアーティストたちが手塚治虫による人気マンガ「火の鳥」の世界を音楽で表現するというテーマのコンピレーションアルバム「NEW GENE, inspired from Phoenix」のトレーラー映像が公開となりました。
https://youtu.be/7HcH4imVXkA
今回のトレーラー映像には、参加アーティストの中から5組、toconoma、TeddyLoid × Kizuna AI、Shing02 & Sauce81、七尾旅人、ドレスコーズがこのアルバムに参加する意気込みやメイキング、漫画「火の鳥」への印象を語っています。
◆ 「火の鳥」に影響を受けたアーティストが集結!ドレスコーズや森山直太朗ら
このプロジェクトは手塚治虫の生誕90周年を記念するべく企画されたものです。このプロジェクトには、「火の鳥」をリスペクトするアーティストとして、志磨遼平率いるドレスコーズや、やくしまるえつこをはじめ人気インストバンドtoconomaや注目のVtuber、TeddyLoid×Kizuna AI、浅井健一、GLIM SPANKY、佐藤タイジ、Sauce81 & Shing02、七尾旅人、森山直太朗といった豪華アーティストが参加しています。
すでに収録楽曲も決定し発表されているので要チェックです。
漫画「火の鳥」では、黎明編・未来編・鳳凰編と、紀元前3世紀から30世紀以後までの何千年もの時を何度も行き来して展開され繋がる物語です。その大胆な構成や壮大なストーリーは、今なおさまざまなクリエイターに影響を与えていると言えます。
◆ 手塚治虫生誕90周年記念!今なお進化し続ける手塚作品
手塚治虫生誕90周年記念作品として制作が決定されたアルバム「NEW GENE, inspired from Phoenix」。ちなみに2019年1月7日からTOKYO MXで放送が開始されているアニメ「どろろ」も同じく手塚治虫生誕90周年記念として制作されています。そのほかにも美術展や記念グッズなど、さまざまな90周年記念の催しがなされています。
いまだに多くの人に愛され、その作品自体も進化を続けている手塚作品。
今回の「火の鳥」コンピレーションアルバムも、新たなる手塚作品として、この先5年、10年といわず、永く残っていく音楽作品となるのではないでしょうか。
「NEW GENE, inspired from Phoenix」は2019年10月30日に発売とのことです。
運営会社: Evening Music Records株式会社
TWICE 新曲「Feel Special」が韓国の歌番組で1位を獲得。2019年 待望の新曲が高評価… 療養中のミナへの感謝の言葉も
Advertisement MUSIC ©︎ 덴오빠(denoppa) [CC BY] TWICE 新曲「Feel Special」が韓国の歌番組で1位を獲得。2019年 待望の新曲が高評価… ...