Home » アーカイブ: EVENING編集部 » Page 119

Author: EVENING編集部

クボタカイ、坂口健太郎主演映画「サイド バイ サイド 隣にいる人」に主題歌をデジタルリリース
0

クボタカイ、坂口健太郎主演映画「サイド バイ サイド 隣にいる人」に主題歌をデジタルリリース

 | , ,  | 
クボタカイの新曲「隣」が、4月13日よりデジタル配信が開始された。 この楽曲は、坂口健太郎が主演を務める映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』の主題歌として書き下ろされた楽曲だ。 「隣」は、映画の劇中歌としても重要な役割を果たしており、伊藤ちひろ監督とやり取りを重ねてクボタカイが書き下ろした楽曲。サウンドプロデュースはYaffleがつとめ「ピアス」に次ぐタッグとなった。ギターサウンドが印象的なアレンジはクボタカイの新基軸とも言える仕上がりとなっている。 ぜひ映画と共に楽しんでいただきたい。 4月14日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開される映画『サイド バイ サイド』=隣同士で/一緒に という題名を冠された本作は、リアルとファンタジーが混在する「マジックリアリズム」が息づく物語。『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)をはじめ、行定勲と数々の作品を作り出してきた伊藤ちひろがオリジナル脚本を書き下ろし、監督も務めた。美術・装飾スタッフ出身である伊藤監督の感性が光る詩的な映像世界の主人公を演じるのは、坂口健太郎。不思議な力を持ち、傷ついた人を癒す青年・未山を柔らかな雰囲気で魅せる。更に、かつて起きたある事件がきっかけで、未山の前から姿を消していた元恋人・莉子を、乃木坂46からの卒業発表後初の映画出演となる齋藤飛鳥が演じる。そのほか、未山と共に生活を共にしている看護師の恋人・詩織に市川実日子、未山の前に突然現れる謎の男・草鹿に浅香航大。詩織の娘・美々(みみ)に磯村アメリといった、個性的なキャストが名を連ねている。

リリース情報

クボタカイ / 隣 4月12日 デジタルリリース https://kubotakai.lnk.to/tonari

映画情報

『サイド バイ サイド 隣にいる人』 4月14日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開 <クレジット> 坂口健太郎 齋藤飛鳥 浅香航大 磯村アメリ 茅島成美 不破万作 津田寛治 井口理(King Gnu) 市川実日子 監督・脚本・原案:伊藤ちひろ 音楽:小島裕規“Yaffle”  主題歌:「隣」クボタカイ (ROOFTOP/WARNER MUSIC JAPAN) エグゼクティブプロデューサー:小西啓介 倉田奏補 古賀俊輔 佐藤政治 前信介 企画・プロデュース:行定勲 プロデューサー:小川真司 新野安行 音楽プロデューサー:北原京子 撮影:大内泰 照明:神野宏賢 録音:日下部雅也 音響効果:岡瀬晶彦(J.S.A) 美術:福島奈央花 装飾:遠藤善人 衣裳:高橋さやか 地紙 芽 ヘアメイクデザイン:倉田明美 ヘアメイク(坂口健太郎担当):廣瀬瑠美 ヘアメイク:吉田冬樹 高品志帆 編集:脇本一美 VFXスーパーバイザー:進威志 スクリプター:押田智子 助監督:木ノ本豪 制作担当:大川哲史 製作:「サイド バイ サイド」製作委員会 制作プロダクション:ザフール 製作幹事・配給:ハピネットファントム・スタジオ  ©2023『サイド バイ サイド』製作委員会 -- 運営:Evening Music Records Inc.
音楽ストリーミングサービスに関するインタビュー調査募集(2023年4月)
0

音楽ストリーミングサービスに関するインタビュー調査募集(2023年4月)

Evening Music Records Inc.では、音楽ストリーミングサービスをご利用の方へのインタビュー調査参加者を募集いたします。 本調査は、普段ご利用されている音楽ストリーミングサービスに関する利用状況やご意見について、カジュアルにお伺いさせて頂くインタビューを予定しております。 以下の条件に該当する方におかれましては、本ページ下部の応募フォームより必要事項をご記入の上、ご応募いただけましたら幸いです。 〈 対象条件 〉 ・対象条件①: 直近3ヶ月間に音楽ストリーミングサービスをリスナーとして利用経験がある方 ・対象条件②: 有料の音楽ストリーミングサービスの利用経験がある方 ・年齢: 16〜40歳 ・言語: 日本語(日常会話レベル) 〈 調査内容 〉 ・調査内容: 音楽ストリーミングサービスのご利用状況に関するインタビュー(事前準備不要) ・応募期間: 2023年4月30日まで ・調査期間: 2023年5月31日まで ・調査形式: Web面談によるインタビュー調査(Zoom) ・調査時間: 想定 20〜30分 ・報酬: 500円(Amazonギフト券) ・調査予定: 20名 ・調査の流れ: 本ページ末尾の応募フォーム経由での申込後、選考通過者の方へメールで連絡 皆様からのご応募をお待ちしております。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
Web3 音楽ストリーミングサービス EVENING 公式サイトを公開
0

Web3 音楽ストリーミングサービス EVENING 公式サイトを公開

Web3音楽ストリーミングサービスEVENING(イブニング)の公式サイトが、2023年4月9日に正式公開されました。EVENINGは、分散型ネットワーク技術を活用し、音楽業界に革新をもたらす新しいサービスです。これにより、音楽の所有権や報酬の分配などがより公正かつ透明になり、アーティストとファンの...
YouTubeで自分の楽曲動画の再生数を増やす!成功の秘訣とは?
0

YouTubeで自分の楽曲動画の再生数を増やす!成功の秘訣とは?

 | , , ,  | 

YouTubeの重要性と再生数の重要性

YouTubeは世界最大の動画共有サイトであり、多くの人が音楽を探し、楽しむために利用しています。 自分の楽曲動画の再生数を増やすことは、自身の音楽を多くの人に知ってもらい、ファンを増やし、音楽の成功を目指す上で非常に重要な要素となります。

YouTubeの再生数を増やすための成功の秘訣

1. クオリティの高い動画を作成する: 自分の楽曲に合ったクオリティの高い動画を作成することが重要です。魅力的な映像やグラフィックス、独自の演出を取り入れることで、視聴者の興味を引き付けることができます。 2. タイトルやサムネイルを最適化する: タイトルやサムネイルは、視聴者が動画をクリックするかどうかを決める重要な要素です。自分の楽曲の特徴や魅力を伝えるタイトルをつけ、目を引くサムネイルを作成することで、視聴者の興味を引き付け、再生数を増やすことができます。 3. キーワードを活用する: YouTubeは検索エンジンとしても利用されており、キーワードによる検索結果に影響されます。自分の楽曲に関連するキーワードを適切に活用し、検索上位に表示されるようにすることで、より多くの人に自分の楽曲を知ってもらうことができます。 4. コメントやシェアを促す: 視聴者とのコミュニケーションを大切にしましょう。コメント欄での視聴者との交流やシェアを促すことで、より多くの人に自分の楽曲を知ってもらうことができます。 5. ソーシャルメディアを活用する: YouTube動画を自身のソーシャルメディアやウェブサイトでシェアし、自身のファンやフォロワーにシェアや拡散を呼びかけることで、再生数を増やすことができます。

視聴者の興味を引くコンテンツを提供する

1. 音楽のジャンルやテーマに合ったコンテンツを提供する: 視聴者の興味を引くためには、自分の楽曲のジャンルやテーマに合ったコンテンツを提供することが重要です。例えば、楽曲の歌詞や制作過程を紹介する動画、楽曲に合ったイメージビジュアルを使った動画など、視聴者にとって興味深いコンテンツを提供することで、再生数を増やすことができます。 2. ライブ配信やアコースティックセッションなどの特別なコンテンツを提供する: 視聴者にとって特別な体験を提供することで、興味を引き付けることができます。ライブ配信やアコースティックセッションなどの特別なコンテンツを定期的に提供することで、視聴者の関心を引き続け、再生数を増やすことができます。

SNSやコラボを活用する

1. SNSを活用してファンを増やす: 自身の楽曲動画をSNSで積極的にシェアし、自身のファンやフォロワーを増やすことが重要です。SNSを活用して自分の楽曲の魅力を伝え、視聴者とのコミュニケーションを深めることで、再生数を増やすことができます。 2. 他のクリエイターとのコラボレーションを活用する: 自身の楽曲を他のYouTubeクリエイターとのコラボレーションを通じて紹介することで、より多くの視聴者に自分の楽曲を知ってもらうことができます。相互のファンを獲得し合い、相乗効果を生むことができるため、自身の楽曲動画の再生数を増やす有効な方法です。

SEOを意識して動画を最適化する

1. タイトルやタグ、説明文を最適化する: YouTubeの検索エンジンによる検索結果に影響を与えるため、タイトルやタグ、説明文を適切に最適化することが重要です。自身の楽曲のジャンルやキーワードを含め、視聴者が検索しやすいようなタイトルやタグを設定し、説明文にも自身の楽曲の情報や魅力を記載することで、YouTubeの検索結果に上位表示され、視聴者の目に留まりやすくなります。 2. サムネイルを魅力的に設定する: サムネイルは視聴者の興味を引く重要な要素です。自身の楽曲の魅力を伝えるような鮮やかな画像や文字を使った魅力的なサムネイルを設定することで、視聴者のクリック率を上げることができます。

ファンとのコミュニケーションを大切にする

1. コメントへの返信やメッセージの返信を行う: 自身の楽曲動画に寄せられたコメントやメッセージには丁寧に返信することが重要です。視聴者とのコミュニケーションを大切にし、ファンとの関係を深めることで、再生数を増やすことができます。ファンの声を反映したり、リクエストに応えたりすることで、視聴者の興味を引き続けることができます。 2. コミュニティ機能を活用する: YouTubeのコミュニティ機能を活用して、視聴者とのコミュニケーションを深めることも有効です。投稿の裏側を公開したり、ファンに限定コンテンツを提供したりすることで、視聴者の関心を引き続け、再生数を増やすことができます。 YouTubeで自分の楽曲動画の再生数を増やすためには、魅力的なコンテンツの提供、SNSやコラボの活用、SEOの最適化、ファンとのコミュニケーションを大切にすることが重要です。これらの方法を継続的に実践し、自身の楽曲の魅力を伝え、視聴者との関係を深めることで、YouTubeでの成功を目指しましょう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
ストリーミング時代の成功法則!自分の楽曲の再生数を増やす方法とは
0

ストリーミング時代の成功法則!自分の楽曲の再生数を増やす方法とは

音楽のストリーミングサービスが急速に普及し、音楽業界のビジネスモデルが変化しています。 アーティストにとって、自分の楽曲の再生数を増やすことが重要な課題となっています。 本記事では、ストリーミング時代の成功法則として、自分の楽曲の再生数を増やす方法について紹介します。

高音質での楽曲提供

ストリーミング時代においては、音楽のクオリティが重要なポイントとなります。 楽曲の再生数を増やすためには、高音質での楽曲提供が必要不可欠です。ストリーミングサービスには、音質設定のオプションがありますので、最高の音質で楽曲を提供するように設定しましょう。 また、楽曲の録音やミキシング、マスタリングにも十分な注意を払い、高音質な楽曲を制作することが大切です。

ソーシャルメディアを活用したプロモーション

ソーシャルメディアは、アーティストにとって有力なプロモーションツールとなっています。 自分の楽曲の再生数を増やすためには、ソーシャルメディアを活用して幅広い人に楽曲を発信することが重要です。 例えば、YouTubeやInstagram、Twitterなどのプラットフォームを活用し、楽曲のプレビュー動画やMVを公開し、フォロワーを増やすことで楽曲の露出を広げることができます。 また、SNS上でのコラボレーションや共有を積極的に行うことも、自分の楽曲の再生数を増やす上で効果的です。

プレイリストへの登録を狙う

ストリーミングサービスでは、プレイリストが非常に重要な役割を果たしています。 プレイリストに楽曲が登録されることで、多くのユーザーに楽曲が紹介される機会が増え、再生数の増加につながります。 プレイリストへの登録を狙うためには、以下のポイントに注意しましょう。 1. ジャンルやテーマに合ったプレイリストを選定する: 自分の楽曲が登録されている可能性のあるプレイリストをリサーチし、ジャンルやテーマに合ったプレイリストを選びます。例えば、自分の楽曲がロックジャンルであれば、ロックに特化したプレイリストに登録されることで、ターゲット層に向けて楽曲をアピールしやすくなります。 2. プレイリストのキュレーターとのコミュニケーションを大切にする: プレイリストのキュレーターとは、プレイリストを作成し運用している人のことです。彼らとのコミュニケーションを大切にし、自分の楽曲を紹介して登録してもらえるよう交渉をすることが重要です。丁寧なメッセージやメールを送り、自分の楽曲の魅力を伝えることで、プレイリストへの登録が実現しやすくなります。 3. プレイリスト向けの楽曲を制作する: プレイリストに登録されるためには、プレイリスト向けの楽曲を制作することも大切です。例えば、プレイリストにおいて人気のある曲の要素を参考にしながら、キャッチーなメロディやリズムを取り入れた楽曲を制作することで、プレイリストへの登録がしやすくなります。

コラボレーションを積極的に行う

自分の楽曲の再生数を増やすためには、他のアーティストとのコラボレーションを積極的に行うことも効果的です。 例えば、他のアーティストとの楽曲のフィーチャリングや、共同制作を行うことで、お互いのファン層をクロスオーバーさせることができます。 これにより、新しいファン層に自分の楽曲をアピールし、再生数を増やすことができます。

プロモーションを戦略的に実施する

自分の楽曲の再生数を増やすためには、戦略的なプロモーションを実施することも重要です。 1. SNSを活用する: 自分の楽曲を紹介し、ファンとのコミュニケーションを図るために、SNSを活用しましょう。例えば、自分の楽曲をYouTubeやInstagram、TwitterなどのSNS上でシェアし、フォロワーを増やすことで、再生数を増やすことができます。 2. メールマガジンやニュースレターを活用する: ファンとの直接的なコミュニケーションを図るために、メールマガジンやニュースレターを活用することも効果的です。定期的に最新の楽曲情報やライブ情報をファンに送ることで、楽曲の再生数を増やすことができます。 3. PR活動を実施する: 自分の楽曲を多くの人に知ってもらうために、音楽メディアやブログに取り上げてもらうためのPR活動を実施しましょう。例えば、自分の楽曲をレビューしてもらったり、インタビューを受けたりすることで、新たなファンを獲得し、再生数を増やすことができます。 ストリーミング時代においては、自分の楽曲の再生数を増やすためには、プレイリストへの登録、コラボレーションの活用、戦略的なプロモーション活動などが重要です。また、音楽のクオリティやジャンルに合った戦略を持つことも大切です。これらの方法を組み合わせながら、自分の楽曲を多くの人に聴いてもらい、ストリーミングでの成功を目指しましょう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
新時代の音楽ビジネス!Web3.0技術のポテンシャルとは?
0

新時代の音楽ビジネス!Web3.0技術のポテンシャルとは?

近年、急速に進化し続けるデジタル技術が、音楽業界にも新たな可能性をもたらしています。その中で注目を集めているのが、Web3.0技術です。 本記事では、Web3.0技術とは何か、音楽業界におけるWeb3.0技術の応用例、そしてWeb3.0技術がもたらす音楽ビジネスの可能性と未来展望について探ってみたいと思います。

Web3.0技術とは何か?

Web3.0技術とは、インターネットの次の進化段階として注目されている技術です。 従来のWeb2.0技術では、ユーザーがインターネット上で情報を閲覧・共有するだけでしたが、Web3.0技術では、ユーザーがインターネット上で自己所有のデジタルアセットを取引し、自己のデータを管理することができます。つまり、ユーザーがより自律的にインターネット上で活動できるようになるのが特徴です。 Web3.0技術には、ブロックチェーン技術や分散型データベースなどが活用されており、データの透明性やセキュリティの向上、中央集権的な権限の分散化などが実現されています。

音楽業界におけるWeb3.0技術の応用例

音楽業界においても、Web3.0技術がさまざまな応用例として注目されています。以下にその一部を紹介します。 1. デジタルアセットの取引: Web3.0技術を活用することで、アーティストや音楽レーベルは自身の楽曲やライブ映像などをデジタルアセットとして発行し、ファンとの取引を可能にすることができます。例えば、NFT(Non-Fungible Token)を活用して、楽曲のオリジナル版を販売することで、ファンに独占的な所有権を提供することができます。 2. 分散型音楽ストリーミングサービス: 従来の音楽ストリーミングサービスは、中央集権的なプラットフォームが音楽の配信を管理していましたが、Web3.0技術を活用することで、分散型の音楽ストリーミングサービスが可能になります。これにより、アーティストや音楽レーベルは、直接ファンに楽曲を提供し、収益を得ることができます。 3. ファンとの直接的なコミュニケーション: Web3.0技術を活用することで、アーティストや音楽レーベルは、ファンとの直接的なコミュニケーションを可能にすることができます。例えば、ブロックチェーン上にファンクラブを作成し、ファンとのコミュニケーションや特典の提供を行うことができます。

Web3.0技術がもたらす音楽ビジネスの可能性と未来展望

Web3.0技術がもたらす音楽ビジネスの可能性は大きく、以下のような未来展望があります。 1. アーティストとファンの関係性の強化: Web3.0技術を活用することで、アーティストとファンの関係性をより強化することができます。直接的なコミュニケーションやファンとの取引を通じて、ファンがより深くアーティストと関わることができるため、ファンの応援がより一層強化されるでしょう。 2. 収益の透明性と公平性の向上: ブロックチェーン技術を活用することで、音楽の収益の透明性と公平性が向上します。アーティストや音楽レーベルは、楽曲の売上やストリーミングの収益をブロックチェーン上で確認し、不正な取引や報酬の不公平さを防ぐことができます。 3. 新たな収益モデルの創出: Web3.0技術を活用することで、従来にはなかった新たな収益モデルが創出される可能性があります。例えば、NFTを活用した楽曲の販売やライブコンサートのチケットのNFT化などが考えられます。また、ファンがアーティストの楽曲に投資をし、収益を分配するような新たなファン投資モデルが登場するかもしれません。 4. アーティストの自己表現の拡大: Web3.0技術を活用することで、アーティストの自己表現がより多様化し、拡大する可能性があります。ブロックチェーン上での作品の所有権を持つことで、アーティストは自らの作品を自由に発表し、独自のクリエイティブな活動を展開することができます。 5. グローバルな音楽市場の拡大: Web3.0技術を活用することで、音楽市場がよりグローバルに拡大する可能性があります。ブロックチェーンを活用した取引や分散型の音楽ストリーミングサービスにより、国境を越えた音楽の流通が促進され、新たな市場が開拓されることが期待されます。

音楽ビジネスに革新的な変革をもたらす可能性

Web3.0技術は、音楽ビジネスに革新的な変革をもたらす可能性があります。 アーティストや音楽レーベルは、ブロックチェーンを活用した新たな収益モデルやファンとの直接的な関係構築を通じて、収益の透明性や公平性を向上させることができます。 また、グローバルな音楽市場の拡大やアーティストの自己表現の拡大など、新たな可能性が広がっています。今後の音楽業界の進化に注目が集まります。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
ジェニーハイ限定Tシャツのために くっきー!が川谷絵音のイラストを描き下ろし
0

ジェニーハイ限定Tシャツのために くっきー!が川谷絵音のイラストを描き下ろし

 | , ,  | 

 

 

提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

 

ジェニーハイ限定Tシャツのために くっきー!が川谷絵音のイラストを描き下ろし

ドラム:小籔千豊、ベース:くっきー!(野性爆弾)、ギター&プロデュース:川谷絵音、キーボード:新垣隆、ボーカル:中嶋イッキュウ(tricot)の豪華メンバーからなる5人組バンド、ジェニーハイが3枚目のフルアルバム「ジェニークラシック」を6月28日に発売する。 このアルバムの完全生産限定盤にはベース担当のくっきー!が描き下ろした貴重なオリジナルイラストがプリントされたTシャツが付属される。 くっきー!が川谷絵音の顔を描いたイラストがプリントされたTシャツは数量限定でこのアルバムでしか手に入らないということでぜひお早めにご予約いただきたい。 また、7月から全国ツアー「ジェニーハイ TOUR2023 クラシックファイブ」を開催することも発表。 全国10ヶ所で開催される自身最大規模で初のホールツアーとなる。 ファイナルは9月26日の国際フォーラム ホールA、アルバムをリリースしたジェニーハイがどのようなライブを見せてくれるのか楽しみだ。 【リリース情報】 ジェーハイ 3rd Full Album 「ジェニークラシック」 2023年6月28日発売 ご予約受付中:https://geniehigh.lnk.to/genieclassic ■完全生産限定盤 (CD+限定Tシャツ) くっきー!が今作のために描き下ろしたイラストがプリントされた貴重な限定Tシャツ付き! WPCL-13496 ¥6,050(税込) 初回生産限定盤には2022年3月21日に開催された ジェニーハイ全国ワンマンツアー「ジェニーちゃん誕生」Zepp Haneda(TOKYO)公演の映像を収録! ■初回生産限定盤(CD+DVD) WPZL-32072/3 ¥4,400(税込) ■初回生産限定盤(CD+Blu-ray) WPZL-32074/5 ¥4,950 【ライブ情報】 ジェニーハイTOUR 2023「クラシックファイブ」 チケット 全席指定 ¥7.700(税込) オフィシャル先行(先着) 2023年4月7日(金)17:00~2023年4月23日(日)23:59 https://r-t.jp/genie-high 7月14日(金) 埼玉/戸田市文化会館 18:00/19:00 7月23日(日) 千葉/市川市文化会館 大ホール 16:30/17:30 7月29日(土) 大阪/グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) 16:30/17:30 8月25日(金) 宮城/東京エレクトロンホール宮城 18:00/19:00 8月29日(火) 愛知/日本特殊陶業市民会館フォレストホール 18:00/19:00 9月2日(土) 石川/本多の森ホール 16:30/17:30 9月8日(金) 広島/広島上野学園ホール 18:00/19:00 9月10日(日) 福岡/福岡市民会館 16:30/17:30 9月20日(水) 北海道/カナモトホール 18:00/19:00 9月26日(火) 東京/東京国際フォーラム ホールA 18:00/19:00 【関連リンク】 ジェニーハイTikTok:https://www.tiktok.com/@geniehigh オフィシャルサイト:http://genie-high.com/ ジェニーハイTwitter https://twitter.com/genie_high ジェニーハイ Instagram https://www.instagram.com/geniehigh/

注目の楽曲を多くの人に届ける!音楽ストリーミングで再生数を増やす方法
0

注目の楽曲を多くの人に届ける!音楽ストリーミングで再生数を増やす方法

 | , , , ,  | 

音楽ストリーミングの人気と重要性

近年、音楽業界においては音楽ストリーミングサービスが急速に普及し、多くの人々がオンライン上で音楽を聴くようになっています。 音楽ストリーミングは、アーティストが自分の楽曲を多くの人に届けるための強力なツールとなっており、再生数を増やすことが注目されています。 本記事では、音楽ストリーミングで注目の楽曲を多くの人に届けるための方法について解説します。

楽曲のクオリティを高める

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、まずは楽曲のクオリティを高めることが大切です。 良質な楽曲は、聴き手に強い印象を与え、シェアや再生数の増加を促します。自分自身で楽曲制作を行う場合には、メロディや歌詞、アレンジなどにこだわり、他の楽曲と差別化を図ることが重要です。 また、プロの制作チームを活用する場合には、自分の音楽の特長や魅力をしっかり伝え、クオリティの高い楽曲を制作してもらうことが必要です。

SNSやウェブサイトでのプロモーションを活発に行う

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、SNSやウェブサイトを活発に活用することが効果的です。 自分の楽曲をPRするためのオフィシャルウェブサイトやSNSアカウントを持ち、定期的に更新し情報を発信しましょう。楽曲のリリース情報やライブ情報を発信することで、ファンの興味を引き付けることができます。 また、自分の楽曲を紹介するプロモーション動画を作成し、SNS上でシェアすることで、多くの人に自分の楽曲を知ってもらうことができます。

プレイリストの活用を戦略的に行う

音楽ストリーミングサービスでは、多くのユーザーがプレイリストを作成して楽曲を再生しています。 そのため、自分の楽曲を他のユーザーのプレイリストに追加してもらうことが、再生数を増やすためには有効な方法です。自分の楽曲が適切なジャンルやテーマに合ったプレイリストに登録されることで、新たなリスナーに自分の楽曲をアピールすることができます。 プレイリストへの登録を促すためには、SNSやウェブサイトでの呼びかけや、ファンへのリクエストを行うなど、戦略的にプレイリストの活用を行いましょう。

楽曲のメタデータを最適化する

音楽ストリーミングサービスでは、楽曲のメタデータが再生数に影響を与えることがあります。 メタデータとは、楽曲のタイトルやアーティスト名、ジャンルなどの情報のことです。適切なメタデータを設定することで、自分の楽曲が検索結果に表示されやすくなり、再生数を増やすことができます。 例えば、タイトルにはキャッチーなフレーズを使ったり、ジャンルを正確に設定することで、自分の楽曲が多くのユーザーに見つけてもらいやすくなります。

他のアーティストとのコラボレーションを活用する

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、他のアーティストとのコラボレーションを活用することも一つの方法です。人気アーティストとのコラボレーションにより、自分の楽曲が新たなファン層にアピールされることがあります。 また、コラボレーションにより、相手アーティストのファンから自分の楽曲を知ってもらいやすくなり、再生数の増加につながることがあります。 自分の楽曲の特長や魅力を相手アーティストにアピールし、コラボレーションの機会を増やしてみましょう。

ソーシャルメディアを活用する

ソーシャルメディアは、多くの人に自分の楽曲を知ってもらうための強力なツールです。自分の楽曲を宣伝し、ファンを増やすために、定期的にソーシャルメディアを活用しましょう。 例えば、楽曲のプレビューやスニペットを投稿したり、ライブ配信を行ったりすることで、自分の楽曲を多くの人にアピールすることができます。 また、ファンとのコミュニケーションを大切にし、リスナーの声に応えることで、ファンのロイヤルティを高め、再生数の増加につながることもあります。

ライブイベントを活用する

ライブイベントは、自分の楽曲を多くの人に届けるための効果的な手段です。ライブイベントに出演することで、新たなファン層に自分の楽曲をアピールすることができます。 また、ライブイベントには自分の楽曲をストリーミングで再生することもできるため、再生数を増やすチャンスとなります。 ライブイベントの宣伝を効果的に行い、多くの人に参加してもらうことで、自分の楽曲の再生数を増やすことができます。

音楽ストリーミングで再生数を増やす方法

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、戦略的なアプローチが必要です。 自分の楽曲の魅力をアピールし、多くの人に届けるために、プレイリストの活用やメタデータの最適化、他のアーティストとのコラボレーション、ソーシャルメディアの活用、ライブイベントの活用などを取り入れることが重要です。 自分の楽曲をより多くの人に知ってもらい、再生数を増やすために、様々な方法を組み合わせて戦略的に取り組んでみましょう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
あいみょんがヒットした理由を探る! 独自の音楽スタイルとリスナーとの強い共感とは
0

あいみょんがヒットした理由を探る! 独自の音楽スタイルとリスナーとの強い共感とは

 | , ,  | 
歌詞の独特な世界観と独自の音楽スタイルを持ち、幅広い世代から支持を受けているシンガーソングライターのあいみょん。彼女がヒットを続ける理由について、その背景を探ってみたい。 あいみょんは、2015年にデビューシングル「貴方解剖純愛歌」をリリースして以来、その特異な歌詞や歌声、個性的なルックスなどが注目を集め、幅広い層のリスナーに支持されてきた。 そのヒットの理由を探るために、彼女の音楽スタイルや歌詞、リスナーとの関係性を見てみよう。

歌唱力や歌詞の魅力、リスナーとの共感関係が成功のカギ!

まず、あいみょんの音楽スタイルは多様性に富んでいる。 彼女の音楽は、ポップス、ロック、フォーク、R&Bなど、様々なジャンルを融合させた独自のスタイルを持っており、その音楽スタイルは、彼女自身の多様な音楽の影響を受けていることが伺える。また、彼女は自身の音楽を一貫して自分自身で作詞・作曲しており、自己表現を大切にしている。このような音楽スタイルの多様性と自己表現の強さが、多くのリスナーに新鮮さと魅力を与えているのかもしれない。 また、あいみょんの歌詞は、日常的な出来事や感情をリアルに綴ったものが多く、リスナーに共感を呼び起こしている。 例えば、「今夜このまま」では、恋愛の葛藤や不安を繊細かつ率直に歌い上げ、多くの人々の心に響いた。また、「ハルノヒ」では、自分自身と向き合いながら前に進む姿勢を歌った歌詞が、多くの人々の共感を呼び起こし支持を受けた。さらに、「愛を伝えたいだとか」では、家族や友情を歌い上げ、温かいメッセージをリスナーに届けている。これらの歌詞は、日常的な出来事や感情をリアルに綴ったものでありながら、抽象的で深いメッセージを持っており、多くの人々の心に響いているのかもしれない。

メディア露出や劇中曲の起用も影響大?あいみょんの成功を探る

あいみょんはSNSやライブなどを通じて、リスナーとのコミュニケーションを大切にしている。彼女は自身のSNSを積極的に更新し、日常の様子や音楽制作の裏側を公開するなど、リスナーとの距離を縮める取り組みをしている。また、ライブでは、ファン投票で選ばれた楽曲を披露するなど、リスナーの声を取り入れたライブパフォーマンスを行うことが多い。これにより、リスナーとの強い共感関係を築き上げており、ファンの支持を受けているのかもしれない。 さらに、あいみょんの独自のファッションスタイルやルックスも、彼女のヒットの要因の一つと言える。彼女は個性的なファッションセンスを持ち、自分自身を表現するために様々なスタイルを取り入れている。その個性的なルックスが、彼女の魅力を一層引き立てていると言えるだろう。 また、あいみょんはメディア露出を積極的に行っており、多くのテレビ番組や雑誌に出演している。彼女の持ち歌や個性的なトークなどが話題となり、広く知名度を上げることに成功している。これにより、新しいリスナーを獲得し、幅広い層に彼女の音楽を知ってもらう機会を増やしているのかもしれない。 最後に、あいみょんの持ち歌がドラマや映画、CMなどの劇中曲として起用されることも多い。これにより、彼女の音楽が広く耳に触れ、新しいファンを獲得するきっかけとなっている。また、劇中曲としての楽曲は、物語やキャラクターとの共感を呼び起こし、彼女の音楽をさらに深く楽しむことができます。また、映画やドラマの中での楽曲起用により、その作品の舞台やストーリーとの結びつきが強まり、視聴者に深い印象を与えることで、彼女の音楽をより一層魅力的に感じさせているのかもしれません。

あいみょんが愛される理由とは

以上のように、あいみょんがヒットした理由は、彼女自身の歌唱力や歌詞の魅力、リスナーとの強い共感関係、独自のファッションスタイルやルックス、メディア露出や劇中曲の起用など、複数の要因が組み合わさっています。彼女の持ち歌やメッセージは多くの人々に共感を呼び起こし、彼女の人間味溢れる魅力的なパーソナリティとともに、幅広い層のリスナーに届いているのでしょう。 あいみょんのヒットの理由は一つに絞り切れないほど多岐にわたる要因が存在しています。彼女の音楽や人間性に対する真摯な姿勢やリスナーとのコミュニケーションの大切さなどが、彼女の人気を支えていると言えるでしょう。今後も彼女の音楽が多くの人々に愛され続けることを期待し、彼女の活躍に注目していきましょう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
Ayumu Imazu ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマを飾る新曲「HONEYCOMB」を4月14日に配信リリース!
0

Ayumu Imazu ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマを飾る新曲「HONEYCOMB」を4月14日に配信リリース!

 | , ,  | 
テレビ東京 ドラマ25枠で4月14日(金)深夜24時52分から放送されるドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマを飾るAyumu Imazuの新曲「HONEYCOMB」が4月14日(金)にリリース決定した。 ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマ「HONEYCOMB」は、タイトルに“ハニカム”(英語で「ハチの巣」の意味)と照れながらも微笑む“ハニカミ”の2つの言葉が掛けられており、ハチの巣の様に穴(抜けたところ)がありつつも、照れてはにかむ笑顔のような甘くて愛らしく現代社会に必要とされている”癒し”を表現したAyumu Imazuなりの優しさ溢れるポップソングになっている。 また、この発表と合わせて「HONEYCOMB」の配信ジャケットも公開された。「HONEYCOMB」の配信ジャケットは、ポップな背景に頬を赤くしはにかむ銅像の顔が描かれ、ドラマ「クールドジ男子」の場面も連想させる、Ayumu Imazuらしさとドラマの世界観がシンクロしたようなユーモアなアートワークになっている。

HONEYCOMBリリース記念キャンペーンも実施

さらに「HONEYCOMB」のリリースを記念してデジタルキャンペーンの実施も発表された。 楽曲ダウンロードキャンペーン(4月14日 ライブ来場者及び会場限定)、LINE MUSIC 再生キャンペーンなど、参加したキャンペーンによって応募特典がもらえる様々なキャンペーンが実施されるので、詳細はデジタルキャンペーンカレンダー及びキャンペーンサイトをチェックしてほしい。 「クールドジ男子」の原作は「ガンガンpixiv」で連載中の那多ここねによる同名漫画でシリーズ累計80万部を突破し、2022年10月からテレビ東京にてアニメ化もされた話題作。「“クール”で“ドジ”なイケメン男子」のイラストをTwitterに投稿したことがきっかけとなり、女性ユーザーを中心に「癒される」「イケメンすぎる」と大拡散。その後「#クールドジ」がシリーズ化されて“累計200万いいね!”を突破。「ガンガンpixiv」でのマンガ連載がスタートするやいなや、最新話を更新する度に総合ランキングで1位を獲得し続けるなど、母性をくすぐる一度ハマったら抜け出せない“中毒性”ハートフル・コメディとして、癒されたい女性を中心に多くの共感を集める人気シリーズとして今回実写ドラマ化。 中本悠太(NCT 127)、川西拓実(JO1)、藤岡真威人、桜田通といった豪華キャストが連ねることでも話題になっている大注目のドラマ。「HONEYCOMB」が使用され、豪華キャストらが愛らしく映るドラマの見どころ満載のPVも公開されているので是非チェックしてほしい。 視聴URL:テレビ東京公式 ドラマチャンネル: ドラマ「クールドジ男子」公式YouTube: ドラマ「クールドジ男子」は4月14日(金)深夜24時52分より放送スタート!テレビ東京ほか、テレビ大阪 テレビ愛知 テレビせとうち テレビ北海道 TVQ九州放送でも順次放送。「ネットもテレ東」(テレビ東京 HP・TVer)でも見逃し配信が決定している。 Ayumu Imazuは作詞・作曲・ダンスの振り付けまで手掛け、圧倒的なダンスパフォーマンスと日本語・英語のバイリンガルを武器に魅力的な歌声で世界を股にかけるZ世代を代表するグローバルアーティストとして2022年には自身初となるメジャー1stフルアルバム『Pixel』をリリース。今年はSKY-HIと日本テレビの大型プロジェクト『D.U.N.K. Showcase』に出演したAyumu Imazu。3月31日には”Da-iCE”のボーカリスト 花村想太をフィーチャリングに迎えた新曲「Don't Mind Me (feat. 花村想太 from Da-iCE)」をリリースし、2023年 TBS系列プロ野球中継『S☆1 BASEBALL』のテーマソングとして話題を起こしている。4月14日(金)には自身半年ぶりとなるワンマンライブ「Ayumu Imazu LIVE 2023 “knock. knock.”」を開催。 注目を集める彼の成長と2023年の活動から目が離せない。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
WANIMA 新曲『扉の向こう』が「リポビタン」新CMソングに決定!!
0

WANIMA 新曲『扉の向こう』が「リポビタン」新CMソングに決定!!

 | , ,  | 
スリーピースロックバンド:WANIMAの新曲『扉の向こう』が大正製薬「リポビタン」シリーズの新CMソングに決定した。 リポビタンDのファイトみなぎる世界観とプロゴルファー松山英樹選手が持つ力強さがWANIMAの新曲『扉の向こう』とマッチしたCMとなっている。なお本日4月6日(木)よりCMが放送スタートする。 今年も開催することを発表したWANIMA主催音楽フェス「WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2023」、Netflixで今年世界配信が決定している「GAMERA -Rebirth-」の主題歌&エンディングテーマを発表。さらに、今年秋に3rdフルアルバム「Catch Up」をリリースすることをサプライズ発表してきた。 まだまだWANIMAの勢いが止まらない。

CM概要

WANIMA『扉の向こう』 「リポビタン」CMソング CMタイトル名:「ショット」篇 TVCM放映開始日:2023年4月6日(木) YouTube URL:「ショット篇」15秒 https://youtu.be/VJuBssewi9k

WANIMA プロフィール

KENTA、KO-SHIN FUJI。2010年結成。東京都在住熊本県出身3ピースロックバンド。 2014年10月に1stミニアルバム『Can Not Behaved!!』でデビュー。軒並み大型音楽フェスへの出演を果たし、いくつもの入場規制を記録。2015年11月に1stフルアルバム『Are You Coming?』をリリース。オリコンデイリーアルバムチャートでは11月4日付 で1位、週間チャート4位を獲得し、iTunesチャートでも首位を獲得。翌年16年の FUJI ROCK、ROCK IN JAPAN FES といった全国の大型フェスのメインステージに立つ。17年3月には10万人を超える応募が殺到した、さいたまスーパーアリーナの自身初となるワンマンを大成功させ、日本を代表するロックバンドへと急成⻑を遂げた。同年にWarner Music Japan内レーベル:unBORDE(アンボルデ)と新たにタッグを組み、同年末には「第68回NHK紅 白歌合戦」に初出場を果たす。2018年1月17日に全14曲を収録した待望のメジャー1stフルアルバム「Everybody!!」(読 み:エビバデ)をリリース。オリコンウィークリーチャート1位(1月29日付)やiTunes 週間アルバム・ランキング1位(1月15日-1月21日) など、様々なチャートで首位を獲得しその数は6冠を記録!!現在35万枚を超える大ヒット作品となっている。2019年10月23日(水)にメジャー2ndフルアルバム 「COMINATCHA!!」(読み カミナッチャ)をリリースしオリコンウィークリーアルバムチャートにて2作連続1位を獲得。 更に自身過去最大となる25万人を動員する全国ツアー「COMINATCHA!! TOUR 2019-2020」を開催(新型コロナウィルス感染 拡大防止の為一部公演中止)。その活動は止まる事はなく、2020年にはツアーのみで披露していた「春を待って」を3月12日に緊急配信、6月15日には最新曲「Milk」を配信し各チャートで1位を獲得。9月22日には初の無観客ライブ「COMINATCHA!! TOUR FINAL LIVE VIEWING ZOZO MARINE STADIUM」を開催。この模様は全国の映画館286劇場、12箇所のライブハウスでの「ライブビューイング」と「配信ライブ」で届けられ視聴者数はおよそ10万人を記録。この公演の中で翌日9月23日(水)に2nd MINI ALBUM「Cheddar Flavor」をサプライズリリースをすることが発表され大きな話題となった。12月17日(木)東京ガーデンシアターにて「WANIMA Boil Down 2020」を開催。更に2021年4月14日(水)には6th single「Chilly Chili Sauce」、4月28日(水)には新曲「旅立ちの前に」をデジタル配信し、8月18日(水)には7th Single「Chopped Grill Chicken」の発売。10月13日(水)には「Cheddar Flavor」「Chilly Chili Sauce」「Chopped Grill Chicken」の3部作を1枚のアルバムにまとめた「Fresh Cheese Delivery」をサブスクリプションサービス限定で配信。12月15日にはABEMAオリジナルシリーズ新作恋愛番組『シャッフルアイランド』の主題歌「曖昧」を配信。さらに2022年4月13日(木)にはフジテレビ 水10 ドラマ「ナンバMG5」挿入歌/主題歌である両A面シングル 「あの日、あの場所/眩光」を配信。6月22日(水)にはMONGOL800×WANIMAによるスプリットEP「愛彌々」を発売。7月6日(水)にABEMAオリジナルシリーズ恋愛番組『シャッフルアイランド シーズン2』のエンディングテーマ「Focus on me」を配信。今年秋には3rdフルアルバム「Catch Up」を発売予定。 良いところばかりつまんで書いたが1番伝えたい事は今の3人の音楽、人柄に触れて欲しい。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
「春風詩音」上京後の心情を素直に綴ったリード曲「23.」含む、改名後初のEP「23.」リリース、タワーレコードでの展開も決定!
0

「春風詩音」上京後の心情を素直に綴ったリード曲「23.」含む、改名後初のEP「23.」リリース、タワーレコードでの展開も決定!

新進気鋭のSSW「春風詩音(はるかしおん)」が改名後初EP「23.」の先行配信を開始した。 本EPは前作「甘い涙」から約1年半ぶりのリリースとなり、昨年6月の改名以降初のEP、フィジカル(CD)でのリリースとなる。5曲入りのEPとなっており、昨年にDigital Singleとして配信された「もういいや。」以外の4曲は初めて音源化される楽曲となる。リード曲である「23.」は、春風詩音が上京後に「東京」というタイトルの楽曲を作成していく中で生まれた楽曲だという。「23.」をはじめ彼女の今を等身大に歌った楽曲が集まる今回のEP。正の感情だけでなく、負の感情にも触れる彼女の音楽は本当の意味であなたに寄り添い、肯定してくれるだろう。是非とも聴いてほしい。 なお、本日4月5日から各サブスクでの楽曲の先行配信が開始し、4月8日(土)にワンマンライブの会場にてCDとしての販売となる。また、後日にはタワーレコード渋谷店での販売も開始することが発表。CDの購入特典として、未発表曲の弾き語り音源をダウンロードできるカード1種(全2種)が用意されることとなっている。 前活動名「久保詩音」時代にリリースをした「アラベスク」「ブルーライト」はいずれもタワーレコードにて大々的に展開された。「アラベスク」はタワーレコードが「次にクル」アーティストを選出する「タワクル」にて脅威の37週連続ランクインという記録を樹立。 今回のEP「23.」もタワーレコードとの強力タッグから、目が離せない。

本人コメント

手持ち3万円と小さな荷物と好奇心。 それだけ持って3年前、 東京に来ました。 もっと帰れると思っていた実家には 全然帰れず、 もっと上手く生きれる、溶け込めると思っていた東京には今も数センチ、足が浮いてる感覚です。 投げ出したかった感情、惨めだと感じた心、胸をギュッと掴まれた感覚、現実を睨み倒して自分に何度も問いかけた感情。 このEPは3年分の、感情みたいなものです。 23.に全て詰め込みました。

リリース情報

NEW EP 「23.」 https://linkco.re/p14peZZC 4月5日 各サブスクで先行配信 4月8日 ワンマンライブにてCD販売 後日タワーレコード渋谷店での展開開始 1. 23. 2.もういいや。 3.大人になってしまったんだ 4.待っていた。 5.眠る子 -- 運営:Evening Music Records Inc.