さとうもか、最大規模のツアー 「OUR VOYAGE 2025」開催決定!
待望のフルアルバム『ERA』をリリースし、そのリリースツアーも盛況で終えたさとうもかが、ワンマンツアー「OUR VOYAGE 2025」の開催を発表した。
1月12日(日)の東京 恵比寿TimeOut Café & Diner 公演を皮切りに13公演を弾き語り形式で周る。
公演名:「OUR VOYAGE 2025」
2025年1月12日(日)東京@TimeOut Café & Diner
2025年1月19日(日)大阪@EL NAGUE
2025年1月20日(月)京都@SOLE CAFÉ
2025年1月24日(金)北海道@都市型水族館 AOAO SAPPORO ※FREE LIVE
2025年1月26日(日)仙台@SENDAI KOFFEE CO.
2025年2月9日(日)新潟@mahorama
2025年2月16日(日)金沢@もっきりや
2025年2月22日(土)埼玉@amist
2025年3月1日(土)静岡@DAIDAI
2025年3月2日(日)名古屋@金山ブラジルコーヒー
2025年3月9日(日)福岡@FOOLS GOLD
2025年3月15日(土)岡山@BLUE BLUES
2025年3月16日(日)広島@ref.
2025年4月2日(水)東京@恵比寿LIQUIDROOM ※バンドセット
ツアーファイナルは4月2日(水)東京 恵比寿LIQUIDROOMにて開催
4月2日(水)東京 恵比寿LIQUIDROOMでのツアーファイナルのみ、地元岡山の盟友である、バンド「スピーチバルーン」を率いたバンドセット形式で行うものとなる。 11月10日よりチケットのファンクラブ先行 & 一般販売受付が開始された。ライブ情報

さとうもか プロフィール
岡山出身。切ない恋を愛おしくする、失恋ソングの女王と知られ、TikTokなどのSNSを中心に、若者から絶大な支持を得ている。2018年から本格的に活動を始動し、川⾕絵⾳、蔦⾕好位置といった⾳楽人から高い評価を得る。ポップでガーリー、だけど主張強め、という不思議な世界観で支持を拡大中。宅見将典(Masa Takumi)、「Kashira」がグラミー賞にノミネート!
第65回グラミー賞にて「最優秀グローバル・ミュージック・アルバム」を受賞した、作・編曲家でありアーティストの宅見将典が、Masa Takumi名義で2年振りに発表した「Kashira」(8月28日リリース)で、第67回グラミー賞「グローバル・ミュージック・パフォーマンス」部門にノミネートされた。
Masa Takumi 『Kashira』
2024.8.28配信リリース *各配信サイトにて
Produced by Lonnie Park
Compose & Arrangemet : Masanori Takumi
Featuring Artist : Ron Korb, Noshir Mody, Dale Edward Chung
Engineer : Hideki Kodera / Mastering Engineer : Ryoji Hata
Label : Utanashi Records (Fujipacific Music)
父と息子の絆を美しく壮大に彩る映画『氷室蓮司』の主題曲
宅見は、2023年2月のグラミー受賞により、文化庁長官表彰(国際芸術部門)の受賞や、Newsweek誌『世界に尊敬される日本人100』へも選出され、以降も、メインフィールドであるJ-popアーティストへの楽曲提供をはじめ、映画「告白 コンフェッション」(2024年5月公開)のサウンドトラックや、米国パラマウント社のライブラリー音楽の制作も手掛けるなど、国内外問わずその活動は幅広く多忙を極めているが、そんな中、かの大人気Vシネマシリーズ“日本統一”の最新映画『氷室蓮司』(2024年4月公開)の製作にあたり、当シリーズの主役でありプロデューサーでもある本宮泰風氏から熱烈なオファーを受け、映画主題曲として「Kashira」を書き下ろした。 本作でも、日本の伝統楽器と欧米のビートを見事に融合させ、メイン楽器にはアジアを代表する中国の民族楽器・二胡を据え、大陸の雄大さを感じる作品となっており、映画の中で描かれる父と息子の絆を美しく壮大に彩っている。 また、アートワークでは、“歩くパワースポット”と呼ばれる湘南乃風・SHOCK EYE氏の写真でジャケットをデザインしている。さらに、そのミュージックビデオは、(株)ニコンクリエイツの全面協力の下、ボリュメトリックビデオ技術による3D VFX映像にも挑戦し、最先端の映像作品を体感できる貴重な映像作品となっている。作品情報

Masa Takumi (宅見将典) プロフィール
第65回グラミー賞「最優秀グローバル・ミュージック・アルバム」受賞アーティスト 作編曲家/マルチ・インストゥルメンタル・アーティスト 音楽への目覚めは小学校でのブラスバンド部のトランペットにはじまる。13歳の時に出会ったXJAPANのYOSHIKIの音楽に影響をうけ、以来バンドを組みながら作曲を始め、2000年3ピース編成のロックバンド"siren"でBMG JAPANよりメジャーデビュー。バンド脱退後は、作編曲家、マルチ・インストゥルメンタル・アーティストとして活動し、数々の楽曲提供、プロデュース、映像音楽などを手掛けており、2023年には第65回グラミー賞「最優秀グローバル・ミュージック・アルバム」受賞し、日本政府からも文化庁長官表彰(国際芸術部門をも受賞。グラミー賞受賞以降、映画「告白 コンフェッション」など、映画音楽にも携わっている。他、米国パラマウント社へのライブラリー音楽提供もなど、国内外問わず幅広く精力的に活動している。 <受賞歴(抜粋)> 第53回日本レコード大賞・優秀作品賞受賞 作品:AAA「CALL」作曲 第61回日本レコード大賞・優秀作品賞受賞 作品:DA PUMP「P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~」作曲、編曲 第65回グラミー賞・最優秀グローバル・ミュージック・アルバム受賞 作品:Masa Takumi「Sakura」コブクロ小渕、黒田の歌声そっくりさんに感動の嵐!大絶賛の声
コブクロが、自身の公式YouTubeにて黒田の歌声そっくりさんとのコラボ動画を公開し、「似すぎてる」「感動」と感動の嵐。
今回、動画で黒田に瓜二つの歌声を披露しているのは北海道在住の営業マン園部勇大さん。
コブクロスタッフが偶然SNSで園部さんの歌唱映像を発見し、小渕に見せるとそのそっくりさに驚愕。スタッフがコンタクトを図ったがなかなか連絡が取れず。その後も諦めきれなかった小渕からの相談を受け、スタッフが粘り強く連絡を続け、今回4年越しに念願の共演が実現。
小渕健太郎は1977年3月13日生まれ。宮崎県出身。黒田俊介は1977年3月18日生まれ。大阪府出身。
ストリートライブ活動を通じて1998年9月にコブクロを結成。2001年3月、ワーナーミュージック・ジャパンより「YELL~エール/Bell」でメジャーデビュー。2006年のベスト・アルバム「ALL SINGLES BEST」は350万枚の売り上げ。2007年の「蕾」が第49回日本レコード大賞を受賞。2012年の「ALL SINGLES BEST 2」は100万枚を突破。代表曲は、「永遠にともに」「ここにしか咲かない花」「桜」「蕾」「流星」「未来」など。
2015年、映画『orange-オレンジ-』の主題歌「未来」をリリースしロングヒットを記録。2016年の2年半ぶりのニューアルバム「TIMELESS WORLD」が25万枚の大ヒット。2018年5月からは、初の2人だけでの全国ツアーを大成功に収める。9月8日には結成20周年を迎え、9月16日に小渕の地元・宮崎県にて、結成20周年記念ライブ『KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI』を開催。12月5日には、20年の集大成となる初のコンプリートベスト「ALL TIME BEST 1998-2018」を発売し、オリコンチャート1位を獲得。30万枚を超える大ヒット。
2025年にコブクロ結成の地、大阪で開催される日本国際博覧会アンバサダーに就任。大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングの制作を正式に依頼され、34thシングル「この地球の続きを」を2022年10月19日に発売。2023年、ドラマ主題歌「エンベロープ」(テレビ朝日系ドラマ「リエゾン-こどものこころ診療所-」)を、3月1日にリリース。2023年9月8日に結成25周年イヤーを迎えた。
2024年3月20日にBEST ALBUM 「ALL SEASONS BEST」を発売。2024年9月4日に11枚目のオリジナルアルバム「QUARTER CENTURY」を発売。
コブクロをよく知るツアースタッフも驚くほど
動画は前編・後編で公開され、前編では園部さんがコブクロの楽曲「卒業」の生歌を披露。初めて園部さんの生の歌声聴いた小渕は思わず鳥肌と涙が。「似てないの背だけです。」「もう似てるとかを超えて、感動。」と大絶賛。廊下に漏れ聴こえていた歌声を聴いたコブクロをよく知るツアースタッフも「これ黒田くんじゃないの?」と驚くほどのそっくりな歌声を披露した。 後編では小渕が演奏するギターに乗せて、コブクロの「桜」、「赤い糸」、「To calling of love」を歌唱。 2歳からコブクロを聴く生粋のコブクロファンでもある園部さんは、小渕との共演に、「楽しかったです。今も信じられない、嬉しい気持ちでいっぱいです」と感無量。 コメント欄には「似てるだけじゃなく、しっかり唄に歌詞に魂のこもった歌い方で感動」「今まで黒田さんのモノマネされる方何人も見てきましたけど、ファンからすると全然似てないやん!って思い続けてきましたがこの方は凄い!」など、絶賛のコメントが寄せられている。コブクロ 情報
11th Album 「QUARTER CENTURY」発売中 CD収録曲(3形態共通) 01. RAISE THE ANCHOR 02. エンベロープ テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『リエゾン―子どものこころ診療所』主題歌 03. Mr.GLORY 04. Soul to Soul (布袋寅泰 feat. コブクロ) 05. Blame It On The Love Song 06. 雨 07. 足跡 08. ベテルギウス- Over the GLORY DAYS - 09. 雨粒と花火 10. Moon Light Party!! 11. Days dip CMソング 12. この地球(ほし)の続きを 大阪・関西万博オフィシャルテーマソング 特典DVD収録内容(初回限定盤のみ収録) 2024年4月27日に大阪のライブハウスumeda TRAD で行った「ALL SEASONS BEST」発売記念 1夜限りの“超プレミアムLIVE”の模様を、ドキュメンタリー含む全9曲を収録! DVD :“ALL SEASONS BEST” Premium LIVE at umeda TRAD 2024.4.27 01 オープニング / 02 Bye Bye Oh! Dear My Lover / 03 轍 -わだち- / 04 ストリートのテーマ / 05 MC / 06 LOVE / 07 桜 / 08 MC / 09 Flag / 10 MC / 11 Moon Light Party!! / 12 神風 / 13 MC / 14 RAISE THE ANCHOR / 15 エンディングライブ情報
KOBUKURO 25TH ANNIVERSARY TOUR 2024 "QUARTER CENTURY" [公演日程] 11月09日(土)大阪府 Asue アリーナ大阪 11月10日(日)大阪府 Asue アリーナ大阪コブクロ プロフィール

ロックバンド YUTORI-SEDAI、ワンマンライブ開催!新曲も同日リリース

ロックバンド YUTORI-SEDAI、ワンマンライブ開催!新曲も同日リリース
Z世代を中心に注目の3ピースロックバンド、YUTORI-SEDAIが2024年11月8日(金)、渋谷Spotify O-WESTにて3rd one man live 「on your mark」を開催した。今年3月に渋谷WWWで行われたライブから約8ヶ月ぶりとなる待望のワンマンライブ。
会場には若者を中心にYUTORI-SEDAIの音楽を愛するファンで溢れていた。
冒頭、しっとりとした雰囲気の中で流れるオープニングとともにメンバーが登場...
ツチヤカレン、ニューシングル『ガールズトーク』のMVを公開!
ツチヤカレンが11月6日(水)に配信リリースした『ガールズトーク』のMusic VideoをYouTubeチャンネルで公開した。
自分と他人の恋愛観や経験を比較した時に誰もが感じる想いなどを"ガールズトーク"として描写。サウンド面でもこれまでにないポップなアレンジが施され、MVもそのメッセージが具現化されている。
ニューデジタルシングル『ガールズトーク』
2024年11月6日(水)配信
ツチヤカレン コメント
このMVに関してツチヤカレンは以下のようにコメントしている。 今回のMVは、とにかくキュートな感じになったな〜!!と自分自身も見ながらにまにましちゃいます。友情出演で、うさぎドライブのVo.ちなみに女の子役で出てもらったのですが、彼女とは18歳の頃からの付き合いで、こうして自分の作品で思い出作りできたのが嬉しい限りです。ストーリー調の映像で、より歌詞が入ってきやすくなってると思うので、是非是非楽しんで見てほしいです。 ツチヤカレンは2025年2月15日(土)に埼玉・西川口Live House Heartsにて2度目となるワンマンライブを行う。現在チケット先行予約受付中。リリース情報

ライブ情報
11/9(土) Live!横浜「PIA MUSIC COMPLEX 2024」 クイーンズスクエア横浜 2025/2/15(土) 「ツチヤカレン2nd ワンマンショー」 埼玉・西川口Live House Hearts オフィシャル先行※チケットぴあのみ 受付:11/1(金)~11/10(日)23:59まで プレイガイド1次先行※ぴあ・ローチケ・イープラス 受付:11/14(木)12:00~11/24(日)23:59まで プレイガイド2次先行 ※ぴあ・ローチケ・イープラス 受付:11/28(水)12:00~12/8(日)23:59までAyumu Imazu、ジョンマスターオーガニックのアンバサダーに決定
Ayumu Imazuが、11月7日(木)よりスタートする「ジョンマスターオーガニック2024 holiday collection」における、今年のホリデーギフトのアンバサダーに就任することを発表した。
“地球に敬意を -ONE EARTH-”をスローガンに掲げるjohn masters organicsは、今年で創設30周年を迎え、2024年10月24日(木)よりクリスマスや年末などのホリデーシーズンに向けたholiday collection第1弾を展開。
さらに、2024年11月7日(木)には第2弾を発売するなど、30周年にふさわしい特別なギフトをラインナップ。このアニバーサリーイヤーを記念し、ブランドと同じNYにルーツを持つAyumu Imazuがアンバサダーとして就任することとなった。
公式オンラインストアでは、プレゼントキャンペーンをはじめ、限定インタビューなどさまざまなコンテンツを展開予定となるので是非チェックしてほしい。
2000年5月12日生まれ、大阪府出身。
日本とアメリカに拠点を置き、作詞・作曲からダンスの振り付けまで手掛け、圧倒的なダンスパフォーマンスと日本語・英語のバイリンガルを武器に魅力的な歌声で世界を股にかけ、挑戦し続けるZ世代を代表するグローバルアーティスト。
繊細且つストレートなワードセンスとドラマチックな世界観で描かれるAyumu Imazuの音楽は、日本のみならず全世界のリスナーへ波紋を広げる。
今年1月にリリースした「Obsessed」は韓国Billboard “Japan Songs”チャートで首位を達成。アジア各国でバイラルヒットし、各国のチャートを席巻している。
TikTokでダンストレンドを生み出す振付師・“タイガの振り付け”のタイガが同楽曲の振り付けを披露したことで拡散され、TikTokではダンスチャレンジが流行中。
Special Instagram Liveも開催
さらに、今回のAyumu ImazuとのコラボレーションではSpecial Instagram Live開催を発表。11月21日(水)21:00よりjohn masters organics 公式Instagramにて配信予定。 配信ライブ内では、ホリデーシーズンの過ごし方やギフトに纏わる思い出、事前に募集した質問への回答なども予定しており、リクエスト曲の中から1曲を生パフォーマンスすることが決定。“ここでしか聴けないトークや弾き語り”となるので合わせて是非チェックして欲しい。 また、期間中、公式オンラインストアまたは直営店舗でお買い物されたお客様の中から、抽選で500名様へAyumu Imazuの応援メッセージ入りリップクリームをプレゼントや、john masters organics公式Xでは、Ayumu Imazuのサイン入りアドベントカレンダーを10名様へプレゼントするキャンペーンを開催。 詳細はjohn masters organics 2024 holiday collection HPをチェックしてみよう。Ayumu Imazu プロフィール

EVENINGメディア媒体資料の公開(2024年11月版)
音楽関連インターネット事業を提供する Evening Music Records Inc.(本社:東京都港区北青山、代表取締役:的場優希、以下 EVENING)は、音楽情報バイラルメディア EVENINGの2024年11月版の媒体資料を公開いたしました。
SNSで話題!韓国 Gyubin(ギュビン)、COUNTDOWN JAPAN出演決定
10代を代表する韓国のシンガーソング・ライター Gyubin(ギュビン)、日本でもヒットした楽曲「Really Like You」をひっさげて、Gyubinの来日公演、COUNTDOWN JAPAN 24/25への出演が決定した。
来日公演詳細は下記となる。
■ COUNTDOWN JAPAN 24/25
場所:幕張メッセ国際展示場1~11ホール・イベントホール
28日は国際展示場1〜11ホールのみ(千葉市美浜区)
日時:2024年12月28日(土)
Gyubinのステージ・パフォーマンスに乞うご期待だ。
InstagramをはじめSNSで話題
Gyubinは韓国の17才新人シンガーソング・ライターであり、デビュー曲「Really Like You」がアジア各国でバイラル・ヒットを記録。 デビュー前から有名アーティストとのコラボなどで注目を集めていたが、リリース後は各国のバイラル・チャートを席巻し、各ストリーミング・サイトでの再生数はリリースから約一か月半で100万回を達成する快挙。(現在は 総再生回数2,700万回 を超えています。2024/10/30 現在) 香港、台湾のK-POPファンの間で韓国のテレビ番組でのパフォーマンスがInstagramをはじめSNSで話題となり、「踊っているのに歌が上手すぎる」「ポストIU」と急速に拡散。K-POPの推し活動画やVlogなどで幅広く使用されるようになり、アジア各国に広がった。 さらに、この楽曲の凄まじい勢いは落ちることなく、リリースから1カ月半経過した3月には... ・Spotifyのバイラル・チャート1位 ・Instagramトレンド中の音源1位 ・Shazamチャートや、TikTokチャートでも上位にランクイン ・LINE MUSICでもLINE MUSIC SONG TOP 100(ウィークリー・ランキング)にて64位にランクイン ・TikTok TOP50 チャートにて4位にランクイン ...などの実績を誇るアーティストである。 また、2024年8月にKANSAI COLLECTIONに出演した際には、自身が大ファンだというあいみょんの「マリーゴールド」をカバーし話題を呼んだ。 「Really Like You」の他にも「誰でも特別」と歌う彼女の歌声が映えるバラード曲「Special / スペシャル」や初恋の甘酸っぱさを歌う「Satellite / サテライト」もリリースしており、学生として学校に通いながら、歌手活動を精力的に行っている。ミレニアルロックバンドTRiDENT、ニューアルバム「DUX」をリリース!
ASAKA(Vo/Gt)、SERINA(Ba/Cho)、NAGISA(Dr)からなる3人組ガールズバンド、TRiDENT(読み:トライデント)が、待望の2ndフルアルバムとなる新作「DUX」(読み:ドゥクス)を11月6日(水)にリリース。ワーナーミュージック・グループ傘下のグローバルディストリビューター・ADA Japanより配信される。
アルバムにはこれまでにリリースしたミニアルバム3作品「D-X」「Dream Up」「spice "X"」の中からメンバーによって選び抜かれたキラーチューンが収録。
また、初となるジャンルが起用されることとなった新曲「Hala!」「U」も収録されている。
この記念すべき2ndアルバムのリリース日である11月6日(水)にはアルバムのリリースイベントが東京・Shibuya eggmanにて開催される。
2020年5月1日再始動、結成。メンバー脱退とともに3ヶ月の活動休止期間を経て、新たな決意と共にバンド名を改名しNAGISAがメンバーとして正式加入。新体制3人組の"TRiDENT"として第2章の革命を起こす。
パワーアップした姿とサウンドが多くの反響を呼び、改名後に発表した 初のMUSIC VIDEO『Continue』がインディーズバンドながらもわずか3ヶ月で 100万回を再生。現在440万回再生突破で話題沸騰。
再始動ライブではZepp Hanedaにてワンマンライブを開催。満員御礼の中、再スタートを切る。
2021年には1枚のフル・アルバムと2枚のEPを全国リリース、2022年と2023年には豪華なアレンジャーを迎えたミニ・アルバムをリリース。各リリース毎に着実にファンを増やしていき、2024年2月ツアーのファイナルでは Zepp Shinjukuを大盛況の元に終えた。
Youtube登録者数12.6万人。MV総再生回数は1600万回を突破。MERRY ROCK PARADEやCOMINGKOBE、A.V.E.S.T projectなど、 全国各地を代表するFESに顔を並べている。
2024年には初のNAONのYAONに出場。見た目からは決して想像しがたい、Super Lowサウンドとパフォーマンス 三叉槍(さんさそう)を掲げ、RIDE ON MUSIC を解き放つ 次世代最注目のミレニアルロックバンド。
TRiDENT プロフィール

リリース情報
11月6日(水)リリース アルバム:DUXハンバート ハンバート、『カーニバルの夢』から先行シングルを配信
ハンバート ハンバートが11月27日に発売する12作目オリジナルアルバム「カーニバルの夢」から先行配信シングル「トンネル」がリリースされた。逆境や孤独、先の見えない不安を抱えながらも、その先の光を感じさせるハンバート ハンバートならではの感動作となっている。
タイトル:「カーニバルの夢」
アーティスト:ハンバート ハンバート
発売日:2024年11月27日(水)
収録曲:
1. 一瞬の奇跡
2. ある日の来客
3. わたしは空っぽ
4. In The Dark
5. 夜の火
6. 寝ても覚めても
7. 君を見つけた日
8. トンネル
9. 恋はこりごり
10. あの日のままのぼくら
11. ノアの方舟
12. クリスマスの朝
「トンネル」のMVがYoutubeにてプレミア公開決定
竹林亮監督、齊藤工企画・プロデュースのドキュメンタリー映画「大きな家」の主題歌となった当楽曲。その「トンネル」のMVが11月8日(金)21:00にYoutubeオフィシャルチャンネルにてプレミア公開することが決定した。MVの監督はなんと映画「大きな家」の監督である竹林亮監督。楽曲の世界観を踏まえたうえで映画の雰囲気をも醸し出した内容となっている。 さらにシングルの発売日となる本日から11月27日発売のアルバム「カーニバルの夢」のストリーミング配信事前予約キャンペーンも開始される。期間内にアルバムの予約を行い特設フォームから応募頂いた方の中から抽選でサイン入りポスターがプレゼントされるとのことなので、MVプレミア公開ともに予約をして公開を楽しみに待って頂きたい。 ■ 先行配信シングル 「トンネル」 11月6日配信開始 https://humberthumbert.lnk.to/Tunnel ■「トンネル」MVプレミア公開 11月8日 21:00公開 https://youtu.be/U2juZvnUt3Y ■ ストリーミング配信事前予約キャンペーン 11月27日発売 『カーニバルの夢』 対象期間内に、アルバム『カーニバルの夢』の事前登録をして、ご応募頂いた方から抽選で10名様に【サイン入りポスター】をプレゼント。 [対象期間] 2024年11月26日(火)23:59まで商品概要

映画 基本情報
タイトル:⼤きな家 公開⽇:2024年12⽉6⽇(⾦) 監督:⽵林亮 企画・プロデュース:⿑藤⼯ 配給:PARCO 製作:CHOCOLATE Inc. 主題歌:ハンバート ハンバート「トンネル」(SPACE SHOWER MUSIC) 上映時間:123分 映画 『⼤きな家』 公開⽇・劇場 公開⽇:2024年12⽉6⽇(⾦)より先⾏公開、2024年12⽉20⽇(⾦)より全国にて順次公開 先⾏公開劇場 : 渋⾕・ホワイトシネクイント、⼤阪・TOHOシネマズ梅⽥、名古屋・センチュリーシネマツアー情報
ハンバート ハンバート TOUR 2025 「寝ても覚めても」(全11公演) <日程/会場> 2025年1月26日(日) 東京都 NHKホール 2025年2月2日(日) 新潟県 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場 2025年2月9日(日) 宮城県 仙台電力ホール 2025年2日15日(土) 香川県 レクザムホール・小ホール 2025年2月22日(土) 愛知県 岡谷鋼機名古屋公会堂 2025年2月24日(月・祝) 石川県 金沢市文化ホール 2025年2月28日(金) 大阪府 オリックス劇場 2025年3月2日(日) 島根県 島根県民会館 中ホール 2025年3月15日(土) 北海道 札幌市教育文化会館 大ホール 2025年3月29日(土) 広島県 アステールプラザ 大ホール 2025年3月30日(日) 福岡県 福岡国際会議場メインホール -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/MISAMO、2枚目のミニアルバム『HAUTE COUTURE』をリリース
Asia No.1最強ガールズグループTWICEの日本人メンバーMINA,SANA,MOMOからなる3人組ユニットMISAMO。
11月6日、MISAMO JAPAN 2nd MINI ALBUM『HAUTE COUTURE』(オートクチュール)を遂にリリースした。昨年7月にリリースしたMISAMO JAPAN 1st MINI ALBUM『Masterpiece』に続く待望の二枚目作品となる。
アルバム名『HAUTE COUTURE』は、世界に一つだけのオーダーメイド品という意味。リード曲「Identity」、安室奈美恵氏カバー曲「NEW LOOK」、メンバー初のソロ曲など、MISAMOの新しい魅力が詰まった、世界で一つだけの特別なアルバムとなっている。
先週末MISAMOは、自身初のドームツアーMISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE”を開催し、関東・ベルーナドーム公演の2日間を無事に終えた。来週16日、17日には京セラドームで関西公演を行う予定。MISAMO3名の地元である関西公演での盛り上がりにも乞うご期待。
MISAMO「Identity」 MVリンク:https://youtu.be/-J_w9K6DgRo
MISAMO『HAUTE COUTURE』配信リンク:https://MISAMO.lnk.to/HauteCouture
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
関連リンク

BEGIN、ヤイリギターと共同開発「一五一会」誕生の地で世界大会開催!
11月2日、岐阜県可児市にて「BEGINコンサート&第五回一五一会世界大会」が開催された。「一五一会」とは、可児市に居を構え世界各国のミュージシャンに愛用されるアコースティックギター工房『ヤイリギター』と、BEGINにより共同開発された楽器。ギターと三線のチャンプルで、指1本で弾き語りができる四弦の楽器だ。