Home » 音楽 » Page 98

音楽

コブクロ、ニューアルバム『Star Made』を携えて開催された2年ぶりの有観客ツアーが地元大阪で完結!
0

コブクロ、ニューアルバム『Star Made』を携えて開催された2年ぶりの有観客ツアーが地元大阪で完結!

 | , ,  | 
有観客では2019年の20周年ツアー以来2年ぶりとなるコブクロの全国ツアー「KOBUKURO LIVE TOUR 2021 Star Made」。7月16日(金)千葉 森のホール21(松戸市文化会館)からスタートした同ツアーが、11月6日(土)大阪・フェスティバルホールで感動のファイナルを迎えた。今回のツアーは8月4日にリリースされた5年ぶりとなる10枚目のニューアルバム『Star Made』の新曲を中心に、コブクロの代表曲やストリート時代からの懐かしい曲を織り交ぜたステージ。力強さと温かみを持ち合わせた小渕と黒田の圧倒的なハーモニーで包み込む圧巻のライブを繰り広げられた。 幕が上がってメンバーがバンドと共に姿を表すと盛大な拍手が広がり、ライブを待ちかねていた観客は早くも総立ちの状態に。アルバムと同じく『Star Song』からスタートして、『晴々』『ONE TIMES ONE』と続いた序盤。「大阪のみんな、一緒に心の中で歌おう!」と小渕が呼びかけ、黒田は「カモン!」と発して鼓舞するように力強く拳を突き上げる。今はコロナ禍で声が出せない状況だが、観客も手を挙げ手拍子して一体化し、明るく爽快な雰囲気で盛り上がっていった。 MCで小渕は、「無事に大阪でファイナルまでたどり着くことができました!来てくれて本当にありがとう!」とみんなに感謝し、ツアーができた喜びを笑顔で伝える。そんなライブ前半のハイライトは『卒業』。ピアノとストリングスをバックに気持ちが込められた黒田の歌声が響き渡り、息を飲んで聴き入っていた観客から長く続く大きな拍手が送られた。 中盤には、ストリート時代からのコブクロのラブソングの原点『赤い糸』、その続編として新たにできた『露光』を2曲続けて歌う。小渕が「長く歌ってきたからこそ生まれた奇跡」と嬉しそうに話していたのも印象的だ。 『風をみつめて』から後半に入り、エレクトロポップ調の『両忘』は異色の雰囲気で引き込む。さらに『灯ル祈リ』は黒田が渾身のボーカルで熱唱。最後は二人がアカペラで歌う圧巻の展開で魅了し、鳴り止まないスタンディングオベーションに包まれた。その後は一転、黒田がここまでの小渕のMCを振り返りツッコミを入れていくコブクロらしい笑えるトークタイムに。また、今回のツアーに足を運べなかったファンのために、10月28日(木)の有明ガーデンシアターで収録されたライブ映像が、11月27日(土)に配信されることもアナウンスされた。 ▼ またツアーするから!またライブで会いましょう! そして、『コンパス』から熱いロックモードで畳み掛けて、高揚感溢れる『大阪SOUL』で本編を終える。 アンコールでは「またいつか大きな声で、みんなで歌おう!それまでこの轍を繋げて行ってください」と小渕が切実な思いを伝えて『轍』を。さらに、「僕らのことを絵本のように歌った曲」と言う『Always(laughing with you.)』を歌って、「明日からもどうか頑張って!」とファンにエールを送る。黒田が「間違えた…」と歌い直すハプニングもあったが、温かみがある曲調とも相まってアットホームな雰囲気で大団円となった。 ライブを終えて、小渕は「『Star Made』完結!」と歓喜の声を上げる。一段と大きな拍手に包まれる中で、「またツアーするから!またライブで会いましょう!」と力強く約束した。 ■「KOBUKURO LIVE TOUR 2021 Star Made」 STREAMING LIVEが決定! 2年ぶりの全国ツアー「Star Made」STREAMING LIVEが決定 10月28日(木)東京ガーデンシアターでのライブをお届けします。 配信ライブ当日はコブクロの2人もみなさんと一緒にライブを視聴します。 日程:2021年11月27日(土)開場18:00/開演19:00 ※ 公演は2時間半程度を予定しております、本公演は10月28日(木)に行われた東京ガーデンシアターでの公演を配信いたします。 TICKET詳細: https://tixplus.jp/feature/kobukuro_starmade_streaming/ 【リリース情報】 2021年8月4日(水)10thAlbum「Star Made」発売中 アルバム特設サイト: https://kobukuro.com/feature/kobukuro_starmade?_normalbrowse_=1&oapp -- 運営:EVENING編集部
『要はバズればいいんだろ?』と思ってるアーティスト、たぶん売れない。ビッケブランカから考察。
0

『要はバズればいいんだろ?』と思ってるアーティスト、たぶん売れない。ビッケブランカから考察。

 | , ,  | 
水曜日のダウンタウンで武井壮がとある説を検証してました。 「ハンマー投げ 日本2位 だれも知らない説」 いや知らねーよ。 知ってるわけがないでしょうよ。だって1位があの室伏広治ですよ。ハンマー関係ないもんあの人。ハンマー練習の合間に砂場でテキトーに飛んでたら立ち幅跳びの世界記録更新したらしいです。本当かよ。(武井壮いわく本当らしいです) 体育の世界で覇者やん。 ちなみに日本2位は 土井宏昭さんです。 話は変わりますが、 今日本で最も聞かれてるアーティストが誰かご存知ですか? ずばりSpotifyの月間リスナー数だとヒゲダンです。(たぶん) こないだ見たら410万人でした。いやガチで日本1だと思う。 Pretenderのヒットで国民的アーティストになったのはいいとして、ヒット曲を生み出し続ける引き出しとか幅の広さは本当にすごいと思ってて、すげーなすげーなと思ってるうちに東京リベンジャーズとのタイアップ「Cry Baby」が出てきて、一気にリスナーの層が広がってます。特に海外に。 こっからが本題です。日本が世界に誇る文化としてアニメは最強といえるでしょう。 そのアニメが海外でバズってれば、タイアップの曲も海外の人からめちゃめちゃ聞かれます。Cry BabyのMVのコメント欄をみてください。 山のような海外勢のコメントがあり、室伏にかすむ銀メダリストのように埋もれてる日本語コメを拾い読むと4分に1回は聞きたくなる、とあります。 こうなったらもうヒゲダンの1人勝ちだろと勝手に思ってはいるんですけど、アニメ主題歌でバズってる例って他にもあるよなと思って調べてみたら、 出ました ビッケブランカ「Black Rover」 Spotify再生数:86,353,518(2021/11/05現在) ちなみに ヒゲダンのCry Baby:73,978,556 他にもアニメ主題歌で調べた他にも色々あるんですけど、今回はビッケブランカについて深堀りたいと思います。 ▼ 海外でバズり中 聞いてみました。 いいです。ピアノロックと言えばいいのだろうか、イントロは穏やかなピアノで始まるんだけどすぐ加速して疾走感のある曲。 ビッケブランカは「まっしろ」を初めて聞いたときにめっちゃいい曲だなと思って一時期アホみたいに聞いてた。「獣になれない私たち」の挿入歌でした。 サビの ”とーきーを止ーめーてよ”の ”き” の部分がめっちゃ好き。よく分からんけどめっちゃ好き。 で、この度アニメ「ブラッククローバー」とのタイアップで主題歌「Black Rover」を書き下ろし見事海外の人からわんさか聞かれてます。グッドマーケティング。 という単純な話では終わらない。
▼ バズるだけでは売れない ブラッククローバーの第3クールの主題歌を「Black Rover」で担当したあと、10クールのときにもう一度タイアップで「Black Catcher」を書き下ろし、これはストリーミングでは前作よりも再生されてる。 何が言いたいかっていうと、1発のバズで終わらず2発目3発目が結構な確率で当たってて、すごい。シンプルにすごい。 ハンマー投げ日本2位だれ?って聞かれても分からんし。 日本で2番目に高い山も、2番目に広い湖も知らんし。 あのアーティストの2番目に人気の曲分かる?って聞かれても、ほとんどの人は分かりません。そういうものです。 ようやくタイトル回収します。 「売れるにはとりあえずバズればいい」ってのは正しいんだけど、1発バズっても簡単には軌道に乗れないのがアーティストっていう仕事の難しいところで。当然。 アーティストに限らずクリエイターが一番苦しいのって1発ヒットした後に鳴かず飛ばずになる時期かもなってのは思います。現にバズったのにすぐ消える層は僕らが想像するよりずっと分厚い。 そんな中できっちりセカンドバズが成立してるヒゲダンとかビッケブランカってやっぱすごいんだなと改めて思いました。 そいえばビッケブランカの新曲「北斗七星」アホみたいにハマってます。 やっぱ俺はバラードが好きです。てゆーかビッケブランカの裏声がめっちゃ好き。 サビの(これしか言ってないな)「あしあとたど〜っていくー」の ”ど” 、良い。 よく分からんけどめっちゃ好き。そこだけでいいんで聞いてください。"ど" だけでいいんで。 以上 参考情報 ※ ビッケブランカ公式Twitter: https://twitter.com/VickeBlanka ※ ビッケブランカ「北斗七星」YouTube動画: https://youtu.be/wH5QbrEs8mY ※ ビッケブランカ「Black Rover」YouTube動画: https://youtu.be/8RSfSxkN0ek -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
クマリデパート、Zepp DiverCity(TOKYO)ワンマンライブを成功! ニューシングルも2022 年 1 月に発売決定。
0

クマリデパート、Zepp DiverCity(TOKYO)ワンマンライブを成功! ニューシングルも2022 年 1 月に発売決定。

ポップカルチャーイベント「@JAM」とタワーレコードによるコラボレーションレーベル「MUSIC@NOTE」より、クマリデパートが 7th Single『あみだ☆ふぉーちゅーん/これから』を 2022 年 1 月 18 日(火)にリリースすることが決定、Zepp DiverCity(TOKYO)にて開催された“#限界無限大ツアー2021 ファイナル公演”にて発表された。 8月より開始された今回のツアーでは全 7 都市を巡り、自身最大規模となる Zepp DiverCity(TOKYO)でのツア ーファイナルまで完走。勢いに更なる弾みをつけるべく、年明け早々にニューシングルの発売が決定致した。 今作の表題曲となる「あみだ☆ふぉーちゅん」はクマリデパートプロデューサーのサクライケンタと MOSAIC.WAV の共作となっており、あみだくじをテーマに MOSAIC.WAV が得意とするゲーム的音楽性と、サクライ ケンタのクマリデパートらしいサウンド感が融合した今までに無い世界観を表現している。 「これから」は、2020 年アイ ドル界の怪作「ネコちゃんになっちゃうよ〜」を手がけた K's が作編曲。冬の季節にぴったりなバラードソン グとなっています。新曲 2 曲は本日開催されたワンマンライブで早くも初披露された。 ▼ クマリデパートらしさ溢れる新ビジュアル 加えて、新たなビジュアル、ニューシングル『あみだ☆ふぉーちゅーん/これから』のジャケット写真も公開されており、クマリデパートらしさが溢れる、ポップさやカラフルさが引き出されたビジュアルとなっている。 今年の集大成とも言える最大規模のワンマンライブを成功させ、より飛躍の年と決意するニューシングルの 発売が決定したクマリデパートの今後に是非注目したい。 公式ホームページ: https://www.qumalidepart.com/ Twitter: @qumalidepart ▼ クマリデパートプロフィール クマリデパートは「世界のこころのデパート」をコンセプトに活動する 4 人組アイドルグループ。 ご来店いただいた全てのお客様に笑顔と幸せをお届け。 2016 年クマリデパート結成を発表。2018 年 1st ワンマン LIVE「おいでよ!こころのデパート」を新宿 MARZ にて開催し、SOLDOUT させる。同年 5 月に楓フウカ、小田アヤネが加入した。 7 月に@JAM と TOWER RECORDS の共同レーベル「MUSIC@NOTE」に所属することを発表。9 月に MUSIC@NOTE 所 属後初のシングル「あれ?ロマンチック」をリリース。2019 年 5 月 28 日、初のアルバム『ココデパ!』を リリース。ジャケット撮影は熊谷・八木橋百貨店で行われた。11 月に「極楽浄土!おいでよ!こころのデパ ート!」渋谷 WWWX にて開催、SOLD OUT させる。11 月 5 日 3 rd シングル「極 LOVE 浄土」を発売。2020 年 2 月 28 日「5th ワンマンライブ ~ニューヤングパワーマックス 5000% 特盛レッドヒルブリッツにおいで よ!こころのデパート~」マイナビ BLITZ 赤坂を大成功させる。このワンマンライブにて、山乃メイ、七瀬 マナの 2 名が加入し、8 月 18 日にニューシングル「SUN 百 6 じゅ~GO!日ッチ☆」を新体制でリリース。2021 年 2 月には自身 2 枚目となるフルアルバム「セカデパ!」をリリース。2 月 17 日 6th ワンマンライブ「宇 宙規模のアイを叫ぶ!-終わらない餅つき大会の後に-」at TSUTAYA O-EAST を SOLD OUT にて大成功に収め る。6 月 12 日にクマリデパート 7th ワンマンライブ in LINE CUBE SHIBUYA「あのクマとあの場所で」を 開催。こちらの公演も SOLD OUT させ、7 月 6 日に初の両 A 面シングル「限界無限大ケン%/Furniture Girl」 をリリース。オリコンウィークリーランキングでは自身初の TOP10 入りとなる 9 位を獲得。 -- 運営:EVENING編集部
“水着でアイドル頂上決戦” 優勝者が決定! ナナランド・峰島こまきさんが見事栄冠に輝く…
0

“水着でアイドル頂上決戦” 優勝者が決定! ナナランド・峰島こまきさんが見事栄冠に輝く…

 | , , ,  | 
10月1日 (金) 2日(土) 3日(日)に開催された世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2021」に出演する6組のアイドルグループから、6名の選抜メンバーが集結! 9月29日(火)に発売された「週刊SPA!」の誌面上にて、水着グラビアを披露して、グループ全員での本誌表紙出演、インタビューページ出演権をかけて、熾烈な投票バトルも繰り広げました。 開票の結果、ナナランド・峰島こまきさんが、投票数1位を獲得しました。 本企画参加時のインタビューでは、「表紙争奪系の企画は過去に1回出たけど負けちゃって……。応援してくれたメンバーにもファンの方にも何も返せないのがトラウマで避けていたんです。でも、ナナランドが好きなので、今できることは挑戦しようって。将来的に写真集も出したいので、それに繋がるチャンスをこの企画で摑みたいです!」と、コメントを寄せていました。今回峰島さんにとって、悲願の栄冠を勝ち取る結果となりました。なおグループメンバーが全員出演する、週刊SPA!/ナナランド表紙出演号の詳細は、後日発表いたします。 さらに峰島こまきさんより、喜びのコメントも到着しました。また優勝を祝して、本誌では掲載出来なかった水着アザ―カットをご提供いたします。 ▼ ナナランド・峰島こまき / コメント 優勝することができたのは本当にいつも応援してくださる皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます。 何度お礼を言っても言い足りないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。 大切なファンの皆様、メンバー、みんなで掴み取ったこの優勝は一生忘れない思い出になりました。 7人で最高の素敵なページを作ってきます。楽しみにして頂けたら幸いです。 この恩をお返しできるようこれからも頑張っていきますのでどうかこれからも宜しくお願い致します! そして、今回この企画に選んでくださった関係者の皆さま。本当にありがとうございました。 この機会をバネに、さらにこれからも活躍できるよう精進して参りますので宜しくお願い致します! -- 運営:EVENING編集部
ピアノやギターを初めて学ぶ人必見!楽譜の種類と読み方を解説
0

ピアノやギターを初めて学ぶ人必見!楽譜の種類と読み方を解説

 | , ,  | 

 

 

Quote source:https://pixabay.com

 

ピアノやギターを初めて学ぶ人必見!楽譜の種類と読み方を解説

 

プロの演奏家がかっこよく軽々と演奏しているのを見て、それに憧れて楽器の演奏にチャレンジする人は多いと思います。でも実際に練習を始める段階で、おたまじゃくしの並んだ楽譜を前にうなだれる人も多いのではないでしょうか?これから楽器を学ぶ人が、まず初めにつまずくのが楽譜の読み方と言っても過言ではありません。

 

この記事では楽譜に対する苦手意識が少しでも薄れるように、楽譜の種類や楽譜の読み方について解説していきます。

 

 

▼ 一般的な五線譜(ピアノなどで使われる楽譜)

 

五線譜と言われる最も一般的な楽譜は、みなさん学校でピアニカやリコーダーを習ったときに見たことがあるでしょう。

 

読み方について簡単におさらいしてみましょう。

 

ラッパー:狐火、”最新のリアル”を歌った21作目となるニューアルバム「38才のリアル」を日付変わって明日リリース。
0

ラッパー:狐火、”最新のリアル”を歌った21作目となるニューアルバム「38才のリアル」を日付変わって明日リリース。

 | , , , ,  | 
狐火が、自身にとって21作目となるニューアルバム「38才のリアル」を日付変わって明日(11月05日)リリースする。 コロナ禍の先が見えない2021年に打ち出したノーギャラ全国ライブツアー、そのクラウドファンディングを歌った楽曲"CAMPFIRE"から始まる「38才のリアル」。東日本大震災から10年後の未来は変わらず暗かったけれど、その中で絞り出す僅かな希望を散りばめた最新のリアル。 ▼ Album: 狐火「38才のリアル」 Artist : 狐火 (キツネビ) Title : 38才のリアル (サンジュウハッサイノリアル) Label : Butterfly Under Flaps. Release Date : 2021年11月05日(金) Format : DIGITAL(DL/ST) URLs : https://ultravybe.lnk.to/38sainoreal ▼ 収録曲 1. CAMPFIRE [Track by PENTAXX.B.F] 2. 弁当のトレイが通り過ぎる [Track by ikipedia] 3. シンデレラ [Track by ikipedia] 4. さくら坂イルミネーション [Track by 観音クリエイション] 5. 朝に会うまで何万キロ [Track by SHIBAO] 6. 20210311瞬き [Track by SHIBAO] 7. 紙袋で隠した缶ビール [Track by SHIBAO] 8. 居酒屋が良い [Track by PHIZFIFTEEN] 9. 咳払い [Track by ikipedia] 10. 6月の閉店 [Track by PIANO FLAVA] 11. 38才のリアル [Track by SHIBAO] 12. 1year the future [Track by WAZGOGG] ▼ 狐火(キツネビ)とは 福島県出身のラッパー。1000組のバンドを黙らせた1本マイク。日本トップクラスのアルバムリリース数(2021年1月時点で20枚)。 ノーガードポエトリーリーディング、地団駄マーケティング。2012年、朗読でオーディションを勝ち抜き、史上初めてポエトリーリーディングでSUMMER SONICへの出演を果たす。2018年、映画『cat fire』にて初主演。2019年、映画『GEEK BEEF BEAT』にて二度目の主演。2020年、齊藤工総監督の映画『COMPLY+-ANCE コンプライアンス』の主題歌を担当。昼間は派遣社員として働いております。 -- 運営:EVENING編集部
TikTok総再生1億回超えのロイ-RöE-が、話題沸騰となったドラマ「ハコヅメ」OPテーマソング「YY」をパフォーマンス
0

TikTok総再生1億回超えのロイ-RöE-が、話題沸騰となったドラマ「ハコヅメ」OPテーマソング「YY」をパフォーマンス

 | , , , , ,  | 
「blackboard」は2020年にスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。 ジェニーハイ/PUFFYといった有名アーティストに加え、川崎鷹也/もさを。といったSNS発のストリーミングスターなどが登場。さらにはカンニング竹山/ラランドのサーヤなどの芸人とアーティストとのコラボレーションを披露するなど、ジャンルに囚われることなく、様々なアーティストのパフォーマンスを公開してきた。 その「blackboard」が「blackboard -One Cut Live Show-」としてリニューアル。 リニューアル第6弾の出演者は、相対性理論「チャイナアドバイス」のカバーで、TikTok総再生1億回超えのロイ-RöE-が、日本テレビ系ドラマ「ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜」のOPテーマソングにも起用された「YY」をパフォーマンス。 全面LEDスタジオでワンカットライブショーとして収録された、圧倒的な映像世界にぜひご期待いただきたい。 映像は11/5(金) 19:00にプレミア公開となる。 【ロイ-RöE-「YY」(blackboard version)】  11/5(金) 19:00 プレミア公開 https://youtu.be/NEKchEhdDGg ◆ ロイ-RöE-「YY」[Music Video(Live ver.)] https://youtu.be/84FZpo6LOUY 【YouTube】 https://youtube.com/c/RoEofficial 【Twitter】 https://twitter.com/roeofficial_ 【Instagram】 https://instagram.com/_roeworld_/ 【TikTok】 http://www.tiktok.com/@roe_noraqra ◆ blackboard SNS 【Twitter】 https://twitter.com/blackboard_text 【Instagram】 https://www.instagram.com/blackboard_text 【TikTok】 https://www.tiktok.com/@blackboard_text 【playlist】 https://topsifyjapan.lnk.to/blackboard -- 運営:EVENING編集部
川崎鷹也、メジャーオリジナルアルバムからリード曲「カレンダー」のMV公開!代表曲「魔法の絨毯」を書き下ろしてから約4年ぶりのリアルラブソング
0

川崎鷹也、メジャーオリジナルアルバムからリード曲「カレンダー」のMV公開!代表曲「魔法の絨毯」を書き下ろしてから約4年ぶりのリアルラブソング

「魔法の絨毯」の総ストリーミング回数が1億回を突破中!2021年大注目のシンガーソングライター・川崎鷹也(読み:かわさきたかや)が、初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』(発売日:2021年12月15日)から、リード曲「カレンダー」のミュージックビデオを公開した。 同曲は代表曲「魔法の絨毯」を書き下ろしてから約4年振りに書き下ろされた、川崎自身のリアルラブソング。結婚をして奥さんとなった川崎自身の大切な人へ向けた、川崎らしいストレートなラブソングは、「カレンダー、君は可憐だ」という中毒性のある歌詞が人気で、配信から約1か月で既に総ストリーミング回数は、約1,800,000回を突破中! ミュージックビデオは、男性目線のカメラワークで構成されており、カップルの日常の、大切な相手との愛おしくかけがえのない瞬間を切り取って描かれた作品となっている。川崎のストレートな歌詞と、ノスタルジックな映像で描かれた本ミュージックビデオは、誰かを大切に想い、想われる事の尊さが突き刺さる作品となっている。 なお、川崎は本アルバムを背負って東京/大阪を巡るワンマンツアー『カレンダー、めくる日々に丸をつけた』を開催予定。引き続き勢力的に活動を続ける大注目アーティスト川崎鷹也から目が離せない! 【カレンダーミュージックビデオ】 https://youtu.be/2RNI7lYg25k 【先行配信リンク先】※ 現在「カレンダー」、「Young Song」先行配信中 https://takayakawasaki.lnk.to/calendar ▼ リリース情報 2021年12月15日(水)Release! 川崎鷹也2ndアルバム『カレンダー』 ※初メジャーオリジナルアルバム ■ 通常盤(CD)WPCL-13349 価格¥2,600(税抜価格¥2,364) ■ 初回限定盤(CD+DVD)WPZL-31924/25 価格¥3,200(税抜価格¥2,909) <CD収録内容> リード曲「カレンダー」含む計9曲程度収録予定 <DVD収録内容> ・「カレンダー」Music Video ・JKT/MV Shooting Making Movie ・Special Acoustic Studio Live 含む映像収録予定 <先着購入特典> メジャーオリジナルアルバム『カレンダー』を各対象店舗にてお買い上げの方に先着購入者特典プレゼント!! 【対象チェーン】 Amazon.co.jp:メガジャケ 楽天ブックス:オリジナルアクリルキーホルダー セブンネットショッピング:オリジナル蛇腹カレンダー サポート店:オリジナルクリアファイル ※ 特典はなくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。 ※ 特典の有無は店舗にご確認ください。 ※ 特典の絵柄、サポート店対象店舗はワーナーミュージック・ジャパンのHPをご確認ください。 ★ 購入はこちらから: https://takayakawasaki.lnk.to/calendar
-- 運営:EVENING編集部
CHIHIRO、恋人がいる人を好きになってしまった恋愛迷子のあなたへ送る『恋人ごっこ』のリリースが決定!
0

CHIHIRO、恋人がいる人を好きになってしまった恋愛迷子のあなたへ送る『恋人ごっこ』のリリースが決定!

 | , , ,  | 
デジタル時代の恋愛ソングのカリスマ、CHIHIROが9月から三ヶ月連続で配信リリースしてきた「失恋セラピー三部作」の最後となるデジタルシングル『恋人ごっこ』をリリースする事を発表した。 この「失恋セラピー三部作」は失恋、叶わない恋など様々な悩みを抱え、恋愛迷子になってしまっている女性にとっての恋愛処方箋となれるように、という想いが込められている。 第一弾は、いつからかすれ違うようになって、心が離れていくのに気づいて、覚悟を決めて別れを選んだ2人を描いた『もうByeBye』。 第二弾は「もしもちゃんとあの日に君に、、、」と何も伝えられなかった、何も出来なかった、結局諦めることしか出来なかった、そんな誰しもが経験してきた恋愛の後悔をテーマにした『後悔のまえに』。 そして三部作最後となる今作は、恋人みたいだけど恋人じゃない。好きになった人は好きになっちゃいけない人だった。そんな叶うことのない切ない恋を、情感豊かなピアノとストリングスが優しく包み込むミドルバラードでこの恋にさよならを告げるのか、自分の恋を決断するまでの姿を描いた楽曲となっている。 ▼ CHIHIRO『恋人ごっこ』/ コメント情報 CHIHIROは『恋人ごっこ』に関して以下のようにコメントしている。 ---- 恋人がいる人を好きになってしまった女の子の気持ちをストレートに書きました。 わかっているけれど止められない気持ちと葛藤をリアルに描いて、どう進むかを描いています。 どの恋を選ぶのか、幸せになれる道を選ぶのか、結局は自分次第で、どこに向かったらいいのか決断していく姿もメッセージとして届けたいと思います。              ---- またCHIHIROは、レコードの日である11月3日(水)にアナログ盤「Love Ballad」もリリースした。 これはファンの間で高い人気を誇り、心に沁みるバラード曲だけを集めたもので、アナログリリースでは初のバラード集となる。 1曲目には今回発表された『恋人ごっこ』も収録されており、先行して楽曲を聴くことができる。
▼ 「失恋セラピー三部作」第三弾 デジタルシングル『恋人ごっこ』 2021年11月17日(水)配信リリース ◯ CHIHIRO「Love Ballad」 2021年11月3日(水)リリース 価格 (税込) ¥3,850円 <Side A> 恋人ごっこ ずるいよ... RESET 好きだけどサヨナラ <Side B> 君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390 やっぱり好き もうおしまい 君を忘れるための歌 「レコードの日」公式サイト https://record-day.jp/ CHIHIROオフィシャルサイト https://www.sweetsoulstyle.com/ -- メディア運営:EVENING編集部
CYNHN、より青く染まっていく2ndアルバム「Blue Cresc.」2月2日にリリース決定
0

CYNHN、より青く染まっていく2ndアルバム「Blue Cresc.」2月2日にリリース決定

 | , , ,  | 
CYNHN(スウィーニー)の2ndアルバム「Blue Cresc.」(ブルー・クレッシェンド)が2022年2月2日にリリースされる。 今作はCYNHNにとって2019年6月発売の1stアルバム「タブラチュア」以来、約2年7ヶ月ぶりとなるフルアルバム。11月12日に配信リリースされる「レア」を含む新曲3曲と、「2時のパレード」「水生」など過去にリリースされた楽曲も新たに再レコーディングされて収録される。 また、初回限定盤は「レア」MusicVideo&メイキング映像収録の特典DVDのほか、「CYNHN LIVE TOUR 2021 -AOAWASE-」名古屋・大阪公演のライブ音源を収録したCD付きのDISC3枚仕様となっている。 これはCYNHNのデビュー4周年イベント「CYNHN Streaming Day『Thank you Blue』」にて発表され、イベント内ではeba、草野華余子、渡辺翔らアルバムに参加したクリエーターや、でんぱ組.incの藤咲彩音らからお祝いのコメントも寄せられた。 ▼ 商品情報 2022年2月2日発売 「Blue Cresc.」(ブルー・クレッシェンド) ■ 初回限定盤(CD2枚+DVD) 価格:¥5,000 / TECI-1763 ■ 青盤(CD) 定価:¥3,000 / TECI-1765 <収録内容> ※-ν- は新レコーディング音源 01:AOAWASE (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:笹川真生) 02:レア (作詞:渡辺翔 / 作曲・編曲:Kan Sano) 03:2時のパレード -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:高橋諒) 04:氷菓 -ν- (作詞:武市和希 / 作曲:mol-74 / 編曲:トオミヨウ) 05:インディゴに沈む -ν- (作詞・作曲:草野華余子 / 編曲:草野華余子・eba) 06:解けない界面論 -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:笹川真生) 07:夜間飛行 -ν- (作詞:蒼山幸子 / 作曲・編曲:トオミヨウ) 08:タイトル未定 09:水生 -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:eba) 10:イナフイナス -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:ケンカイヨシ) 11:くもりぎみ -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:笹川真生) 12:ごく平凡な青は、 -ν- (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:eba) 13:タイトル未定 14:2時のパレード Kan Sano Remix (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:Kan Sano) ※青盤のみ収録 15:ごく平凡な青は、quoree Remix (作詞・作曲:渡辺翔 / 編曲:quoree) ※青盤のみ収録 [初回限定盤 特典CD] CYNHN「LIVE TOUR 2021 -AOAWASE-」Live CD(From Nagoya & Osaka) [初回限定盤 特典DVD] CYNHN「レア」Music Video & メイキング ▼ CYNHNプロフィール 「CYNHN(スウィーニー)」とはロシア語で「青色」の意味。 DEARSTAGEとJOYSOUNDの共同オーディションで選ばれたメンバーで構成される。所属レーベルは"I BLUE"。瑞々しい”青”の世界観をイメージした楽曲制作、鮮やかな”蒼”にこだわったビジュアルや演出、楽曲の多くを手掛ける渡辺翔氏による”碧”く等身大の歌詞に彩られ、”青い未完のヴォーカルユニット”として歌を届けている。また、振付・衣装制作・グッズデザインにもメンバーが携わり、一人一人のクリエイティブが光るユニットでもある。 CYNHN Official Site: https://cynhn.com/ CYNHN Official Twitter: https://twitter.com/CYNHN_DS I BLUE Label Site: http://www.teichiku.co.jp/artist/cynhn/ -- 運営:EVENING編集部
ピアノの楽譜を読んでみよう! 初心者の方にも優しく解説
0

ピアノの楽譜を読んでみよう! 初心者の方にも優しく解説

 | , , ,  | 

 

 

Quote source:https://unsplash.com/photos/MlhJNEUQpBs

 

【初心者向け】ピアノの楽譜を読んでみよう!

 

これまで音楽の授業で目にしてきた五線譜ですが、改めて1人で読んでみようと思うと意外なところに疑問が出てきますよね。今回の記事では、これからピアノを学ぼうという人のために、楽譜を構成する要素や記号などについておさらいしたいと思います。

 

 

▼ト音記号とへ音記号

 

上にあるのがト音記号の楽譜、下にあるのがへ音記号の楽譜です。

 

2つの楽譜を比較すると、同じ「ド」でもト音記号とへ音記号で楽譜上の位置が違うのがわかりますね。

 

ト音記号の楽譜は主に右手で、へ音記号の楽譜は主に左手で弾きます。

 

調性とコードについて学ぼう!「明るい調べ」と「暗い調べ」とは…
0

調性とコードについて学ぼう!「明るい調べ」と「暗い調べ」とは…

 | , , ,  | 

 

 

Quote source:https://pixabay.com

 

調性とコードについて学ぼう!明るい調べと暗い調べ

 

音階と言えば「ドレミファソラシド」ですよね。しかし、実はこれらのドレミは等間隔でならんでいるわけではありません。これらの間隔の違いによって調性が定まります。今回は、ピアノの鍵盤を使って確認しながら、明るい調べと暗い調べについて学んでいきましょう。

 

 

▼全音と半音

 

この鍵盤を見てみてください。「ド」と「レ」の間には黒い鍵盤がありますが、「ミ」と「ファ」の間には黒い鍵盤がありません。これはつまり「ド」と「レ」の間が全音、「ミ」と「ファ」の間が半音であることをあらわしています。

 

このことから、「ドレミファソラシド」は“全全半全全全半”という間隔で並んでいることがわかりますね。