Home » 新曲 » Page 2

新曲

夜々(よよ)、6月18日に新曲「I Hope」をデジタルリリース!MVも公開!
0

夜々(よよ)、6月18日に新曲「I Hope」をデジタルリリース!MVも公開!

 | , ,  | 
Ado、shallm、平手友梨奈らが所属する「クラウドナイン」の新人女性シンガーソングライター・夜々が、1月のメジャーデビューからわずか半年で、早くも3rd Digital Single「I Hope」を6月18日にリリースした。 歌詞プロデュースにはヒットメーカーとして知られる、いしわたり淳治を迎えている。 公開された「I Hope」のMUSIC VIDEOは、夜々として初のドラマタイズの作品となっており、もう戻ることはできないけれど今も心に残る、そんな『夏の記憶』を「フィルムが 残ったカメラ」「3本線の 白い お揃いのスニーカー」などのプロップと共に切なくも鮮やかに映し出している。 先日、解禁されたジャケット写真も、このMVの撮影現場で夜々が歌詞からインスパイアされ自ら撮影したものである。 音と映像で、この「I Hope」の世界観を体感して欲しい。

リリース情報

2025年6月18日(水)リリース ■ 3rd Digital Single 「I Hope」 https://imyoyo.lnk.to/ihope ■ MUSIC VIDEO 「I Hope」 https://youtu.be/K52euqYeu3A

ライブ情報

2025年7月27日(日) 『MIKKE!! MIKKE!! MIKKE!! 2025 supported by Eggs & Bitfan』

夜々 プロフィール

夜々。2月17日生まれ / シンガーソングライター。 透明感のある歌声と目を惹くビジュアルでミステリアスな雰囲気を醸し出し、夜々の世界観を表現した楽曲は唯一無二の存在感を放っている。 アーティスト名の「夜々」は、暗闇の中でも誰かに寄り添える存在でありたいという願いが込められている。 2025年1月にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。

いしわたり淳治 プロフィール

作詞家/音楽プロデューサー/作家。 SUPERCARのメンバーとしてデビューし、バンド解散後は、作詞家として、Superfly『愛をこめて花束を』、Little Glee Monster『世界はあなたに笑いかけている』、そして、2022年オリコン年間シングルランキング1位を獲得、100万枚を突破しミリオンセラーとなったKing&Prince『ツキヨミ』、同じく2023年の年間シングル1位&ミリオンヒットとなったKing&Prince『We are young』他、SMAP、SUPER EIGHT、Hey!Say!JUMP、DISH//、矢沢永吉、石川さゆり、TOMMORROW X TOGETHER、EXO、NCT127、JUJU、中島美嘉、上白石萌音など、音楽プロデューサーとして、チャットモンチー、9mm Parabellum bullet、flumpool、OKAMOTO’S、GLIM SPANKYなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストを手掛ける。現在までに700曲以上の楽曲制作に携わり、数々の映画、ドラマ、アニメの主題歌も制作している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
がらり、新曲「逃避行」を6月25日に配信リリース決定!
0

がらり、新曲「逃避行」を6月25日に配信リリース決定!

 | , ,  | 
新世代のシンガーソングライター がらりが6月25日(水)に新曲「逃避行」をリリースすることが決定した。 がらりは曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せるアーティストとして活動開始したシンガーソングライター。2024年11月にリリースした「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年ブレイクが期待されるアーティストとして注目を受けている。 今回がらりがリリースする「逃避行」は邦ロックを軸に歌謡曲やジャズの要素を織り交ぜたアップテンポでドラマチックな一曲。TikTokでも既に楽曲の一部分が公開されていたが「フルを求めてやまない逃避行!」「イントロだけでも何度も聴きたくなります」など多くのファンから楽曲への期待のコメントが届いていた。 今回のリリース決定に伴いがらり本人が書き下ろしたジャケット画像も公開。楽曲の事前予約もスタートしたので、ぜひリリースを楽しみにお待ちいただきたい。

リリース情報

Digital Single 「逃避行」 配信日:2025年6月25日(水)

がらりプロフィール

大阪府出身。元システムエンジニア。全楽曲の作詞作曲を担当。2022年より活動を開始し、ジャケットアートワーク・Music Video・SNSコンテンツなどほぼすべてのクリエイティブ制作を自身で手掛けるシンガーソングライターとして活動。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せる。 TikTokを中心に楽曲投稿を続け、現在総再生回数は500万再生を突破。2023年11月に初となるリリース作品「さよならは真夜中に」、2024年7月にはテレビ東京「晩酌の流儀3」のオープニングテーマ曲として初のタイアップ作品「パーティーチューン」をリリース。11月20日(水)には初となるアルバム「手のひら望遠鏡」をリリース。アルバム収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年要注目のアーティストとなっている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
水曜日のカンパネラ・詩羽がシルバーヘアに?新曲「バタフライ」CM公開
0

水曜日のカンパネラ・詩羽がシルバーヘアに?新曲「バタフライ」CM公開

 | , ,  | 
水曜日のカンパネラの詩羽が出演する、ヘアカラーブランド「got2b(ゴットゥービー)」のWEB CMが公開された。CMでは、詩羽がシルバーヘアに大胆イメチェンし、美容師役として登場。舞台は、架空の美容室「got2b UTAHAサロン」。普段から髪型や髪色にこだわりを持つ詩羽が、訪れる女性たちの髪色を次々と変え、まるで魔法をかけるように明るくポジティブな表情へと導いていく様子が描かれている。 CMを彩る楽曲「バタフライ」は、水曜日のカンパネラのプロデューサー・ケンモチヒデフミが本CMのために書き下ろした新曲。ポップで軽やかなサロンの空気感と呼応するように、躍動感あふれるビートと希望を感じさせる歌詞が印象的だ。 ケンモチは「跳ねるようなビートで、明るくポジティブな気持ちになれる曲です。幼虫からサナギ、サナギから蝶へと変わっていく自分の姿を肯定的に楽しもう、という歌詞になってます」とコメントしている。 また、WEB CMの公開を記念して、got2bの公式Instagramでは、詩羽のサイン入りgot2bオリジナルタンブラーなどが当たるプレゼントキャンペーンも実施中。ファン必見の企画となっている。 なお、新曲「バタフライ」はTikTokにて先行配信がスタートしている。リリースについては後日発表予定。今後の続報にも注目してほしい。

水曜日のカンパネラ・ケンモチヒデフミコメント

跳ねるようなビートで、明るくポジティブな気持ちになれる曲です。幼虫からサナギ、サナギから蝶へと変わっていく自分の姿を肯定的に楽しもう、という歌詞になってます。 got2b WEB CM「もっと自由に、なりたい私へ篇」URL 75秒:https://www.youtube.com/watch?v=N4JlujQhYfI -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Arakezuri、新曲「主題歌」を6月18日に配信リリース!
0

Arakezuri、新曲「主題歌」を6月18日に配信リリース!

 | , ,  | 
ロックバンド Arakezuriが6月18日に新曲「主題歌」を配信リリースする。 大事な人と幸せを分かち合う時でも、絶望の隣で寄り添ってくれる音楽。決して一人ぼっちにはさせないという、力強いサウンドが印象的なロックチューンに仕上がっている。 現在Arakezuriは、全国ツアー「Arakezuri Road to O-EAST "ADVANCE" 」を開催中。 7/11(金)には自身最大キャパとなる渋谷Spotify O-EASTでのワンマンライブも控えている。 チケットは、ソールドアウト公演を除き、現在一般発売中だ。

リリース情報

New Digital Single「主題歌」 配信URL:https://nex-tone.link/A00188526

ツアー・ライブ情報

Arakezuri one man live 「HERO's ADVANCE」 7/11(金) 渋谷Spotify O-EAST OPEN17:30 / START18:30

Arakezuri プロフィール

2017 年結成。滋賀県を拠点に活動する 4 ピースバンド。Ba.宇野智紀、Dr.椿佑輔、Vo.白井竣馬、Gt.石坂亮輔。 彼らは2023年4月上旬にTikTokにて代表曲「たいせつ」のLIVE動画を投稿。1日で約80,000再生を記録。その直後に、Spotify O-Crestで行ったワンマンライブはSOLD OUT。 またその後も、LIVE動画を中心に投稿を行っておりSNSを賑わせている。 2024年2月9日(金)Spotify O-WESTにて行ったワンマンライブもSOLD OUT。 その勢いのまま5月にはJAPAN JAM2024に出演し、東京、千葉、大阪、福岡、愛知の5会場にて ワンマンライブツアーを開催。 また7/16にて行った渋谷CLUB QUATTRO、ツアーファイナルも 含め全会場SOLD OUT。 12月の恵比寿LIQUIDROOMもSOLD OUTしており日々進化していく Arakezuriの2025年7/11(金) 渋谷Spotify O-EASTに注目していただきたい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Hedigan’s、新曲「Hatch Meets June」配信!ライブチケットも販売開始
0

Hedigan’s、新曲「Hatch Meets June」配信!ライブチケットも販売開始

 | , , ,  | 
今年全国8都市を巡るワンマンツアーを開催した他、多数の音楽イベントに出演をしているHedigan’s。 昨年11月の1st アルバム『Chance』リリース以来約半年ぶりに、新曲「Hatch Meets June」を7月9日(水)に配信リリースすることが決定した。 6月13日よりApple MusicとSpotifyでは、楽曲のPre Add / Pre Saveもスタートしている。 さらに8月4日(月)に渋谷 CLUB QUATTRO(東京)で開催される、彼らの自主企画ライブ”AWAI vol.2”のゲストアーティストに、ライブハウスやフェス等で目覚ましい活躍を見せる注目のバンドHAPPYを迎えることが合わせて発表された。 6月14日(土)正午12:00から”AWAI vol.2”のチケット一般発売がスタートする。 【間(あわい)】 物事の境界、空間、時間の合間、関係性といった意味を持つ大和言葉。現代常用される「あいだ」は「空き処」から来て、何かと何かを隔てる空白を指す語であるのに対し、「あわい」は「合う」、すなわち物と物、人と人、時間と時間が出合い交わり合うときに生じる空間を意味している。 間に何が起きているのか。見過ごされている時間がある。取りこぼされている感情がある。わたし達が知覚出来る情報には限りがあり、キャパシティからはみ出た情報は忘れ去られ無意識下に沈澱する。情報の量だけでも限りがあるのに、その中身すらも、理解というフィルターを通過出来なければ無に還ってしまう。理解をするために人は枠組みを設定する。 「嬉しい」と「悲しい」にも間はあるはずなのに、情報を無に還さないためにどちらかの枠組みに収めるということはよくある話だ。知覚出来る情報はほんの僅かであり、その事実はわたし達がいかに自身のことすら理解し切れていないかを示す。心と身体の中に埋もれているはずの、取りこぼされたものを意識のレベルに押し上げることで、わたし達は知らない自分に出会える。 このAWAIというイベントでは、人と人、時間と時間、それぞれの間にあるものにフォーカスします。視界の外にあるものが、我々の現実の構成に何をもたらしているのか。そのヒントを探す日になれれば幸いです。 第二回となる今回は、意識と無意識のコミュニケーションを誘発するに一番相応しい音楽を奏でてくれるバンド、HAPPYを招いて共にイベントを作っていきます。ご来場を心よりお待ちしております。 Hedigan'sより

リリース情報

7月9日(水)配信リリース 「Hatch Meets June」

ライブ情報

Hedigan’s “AWAI vol.2” TITLE:Hedigan’s “AWAI vol.2” 開催日時:2025年8月4日(月) 会場:渋谷 CLUB QUATTRO(東京) 開場/開演:18:00/19:00チケット:前売り¥5,500- (ドリンク代別) Under 18チケット 前売り ¥3,500-(ドリンク代別) ゲスト:HAPPY

Hedigan’s プロフィール

河西”YONCE”洋介(Suchmos / Vo,Gt)、栗田将治(Glider、Merchant / Gt)、栗田祐輔(Glider / Key)、本村拓磨(ゆうらん船 / Ba)、大内岳(Glimpse Group、ズボンズ、etc… / Dr)の5人組。2023年にF.C.L.S.より、1st Digital Single『LOVE (XL)』をリリースし本格始動。 2024年はFUJI ROCK FESTIVALやGREENROOM FESTIVALといった大型フェスに出演し、同年11月には1st ALBUM「Chance」をリリース。 2025年には全国8都市をめぐるバンド初のワンマンツアーHedigan’s “TOUR Chance”2025を開催。

HAPPY プロフィール

京都府綾部市出身のAlec(gt/vo) Ric(key/vo) Chew(gt) Syu(ba) Bob(dr/vo) からなる5人組。地元の学校で出会い、2012年に5人での活動を開始。 ライブと自主制作CDが口コミで広がり、2013年にはSummer Sonicに出演、The Flaming Lips来日公演のサポートアクトを務めるなどその渦は拡大。 レーベル・事務所・出版会社等多数のアプローチを受け2014年Warner Musicより1st アルバム「HELLO」をリリース。 各局のパワープレイやヘビーローテーションに選ばれ、2015年のEP「To The Next」リリース時に次回作がメジャーデビューになると発表された。しかし方向性に疑問を持ったバンドは事務所、レーベル、出版社との契約を解消。メジャーデビューを白紙にし、自主での活動を再開する。 2017年のEP「STONE FREE」、2019年の2nd アルバム「High PlanetCruise」をリリースすると国内外問わず多数のプレイリストに選曲され、再生数が急増。作品ごとに音楽性はよりサイケデリックに傾倒しつつ、キャッチーさを失わないそのセンスは独自性を増した。 2020 年のパンデミック禍にメンバー数人で神奈川県へ移住。自宅をスタジオにした事でそこを拠点に制作を始めると音楽性にさらに実験的な奥行きが追加 され、まさに進化と深化を自他共に認めさせる。結成から現在に至るまでに、別のバンドと思わせるほどに音楽スタイルや表現の幅を広げ変化を続けている事で知られており、イベントやフェス等ライブは以前にも増して大盛況。唯一無二の存在感を放っている。 現在の音楽スタイルとしてはルーツ志向でありながらロック、サイケデリック、エキゾチカ、ニューエイジ、ダンスミュージック、インプロヴィゼーションなどを独自の色彩で融合したもので、ライブパフォーマンスでは orihasamado(sax/perc) を迎えた6人編成で主に演奏する。 ライブハウスやフェス、レイヴ等の会場や時間帯によって幅広いセットで活動中。 その他ゲリラ出演した全感覚祭での3時間に渡るロングセット、UKから来日のDJ Donna Leakeとのジャムセッションや富士山の7.5合目、標高3090mでの日の出をバックにした幻想的なライブ、音楽マニアの間で注目が集まる音楽フェスFRUEに特設ステージを自ら設営し出演を果たすなど、他では見たことのない多様な動きを見せ、多方面からの話題が後を絶たない。 演奏の可能性、音楽的な実験と探究を軸に幅広く活動している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
aespa、“ダーティな鉄の味”でカムバ!新曲『Dirty Work』6月27日公開
0

aespa、“ダーティな鉄の味”でカムバ!新曲『Dirty Work』6月27日公開

 | , ,  | 
去年「Supernova」と「Whiplash」で世界中大ヒットを生み出したaespaが、再びメガヒットを予感させる新曲をリリースする。 日本時間で6月27日午後1時リリース予定のaespaのニューシングル『Dirty Work』には、タイトル曲「Dirty Work」をはじめ、英語バージョン、instrumentalバージョンまで収録されており、世界中の音楽ファンから大きな注目を集めている。 本日、公式YouTubeチャンネルおよびSNSにて「Dirty Work」のパフォーマンスビデオが公開された。今回のパフォーマンスビデオはAppleとコラボレーションによる「Shot On iPhone」キャンペーンの一環として制作されたものであり、強烈な新曲のムードとヒップでセクシーなバイブスのパフォーマンスを一足先に披露した。 「Dirty Work」パフォーマンスビデオ: https://youtu.be/1dxDjcKg21o あわせて公開されたスケジュールポスターには、ボールドな印象のネックレスペンダントがあしらわれ、今後展開されるaespaならではの独自の“鉄の味”コンセプトのティージングコンテンツのスケジュールが盛り込まれており、ファンの好奇心を刺激した。 なお、シングル『Dirty Work』のPre Add & Pre Save、フィジカルアルバムは全国のオンラインおよびオフラインの音楽ショップにて予約販売が開始された。

リリース情報

aespa Single『Dirty Work』 Preadd/Presaveはこちら: https://aespa.lnk.to/DWJPu -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
THE YELLOW MONKEY、9年ぶり26枚目のシングルタイトルを発表!
0

THE YELLOW MONKEY、9年ぶり26枚目のシングルタイトルを発表!

 | , ,  | 
7月9日(水)にTHE YELLOW MONKEYが9年ぶり26枚目のシングル「CAT CITY」をリリースする。 当初「タイトル内緒」と発表していたが、そのタイトルが明らかになった。この楽曲は7月7日(ニャニャ月ニャの日)より、テレ東、BSテレ東で放送されるTVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」のオープニングテーマとして起用され、本日、アニメのメインPVも解禁となった。 
本アニメは、 “猫に触られると猫になっちゃう”ウィルスによる猫災害=ニャンデミックに支配された世界で、猫好きたちが猫まみれのサバイバルに挑む、猫エンタメ作品。登場する猫たちの描写は綺麗で可愛く、猫好きにはたまらない魅力が余すところなく詰まっている。衝撃のキャットフルコミックのTVアニメ化となる。 
本アニメの三池総監督と神谷監督から「CAT CITY」へのコメントが届いた。 音楽の世界にも猫を愛する心があるんだと思いました。
無理せず自然な猫愛に包まれていて、正直な曲だなと感じました。猫愛を隠さないかっこいい曲に仕上がっていて驚きました。 (三池崇史/総監督)
 
 僕はイエモンさんが世代なのでとても楽しみにしていましたし、
曲が上がってくるのがとても早く、ノッてるんだなというのが曲から聴こえてきました。とても面白い曲だったので『これは頑張らないとな』『変わったOPにしよう』とコンテをきりました。面白かったです!笑いました!
 (神谷智大/監督)

 「CAT CITY」は本アニメのために書き下ろされた楽曲で、作曲は菊地英昭、作詞は吉井和哉というタッグはシングル曲としては初となる。実はこの「CAT CITY」は10枚目のアルバム「Sparkle X」の制作時に並行して制作をされており、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。

 タイトル発表と同時に、全5形態のジャケットのデザインも公開された。デザインは「Sparkle X」のジャケットを手掛けた吉良進太郎氏が担当。「Sparkle X」「Sparkle X-Complete Edition-」そして、「Sparkleの惑星Xツアー」のメインビジュアルも手掛けており、「CAT CITY」までの全てのデザインが連動している。

 5形態のデザインには、随所に吉良氏の遊び心が詰まっており、音源だけではなくパッケージを見ても楽しめる作品になっている。なお、通常盤、初回生産限定盤の裏面(表4)には、最新アーティスト写真のアザーテイクが使用され、BELIEVER.盤の裏面には、「Sparkleの惑星Xツアー」から【BLOCK.1】【BLOCK.2】【BLOCK.3】のそれぞれの公演の写真が使用されているが、カメラマン横山マサト氏が撮影したライブ本番前の4ショットは貴重なテイクとなっているので、パッケージも楽しみに待っていてほしい。 また、「CAT CITY」の初回生産限定盤には「Sparkle X」のライブ音源、BELIEVER.盤(ファンクラブ盤)には、それぞれ「jaguar hard pain 1944-1994」「smile」「FOUR SEASONS」のライブ音源が収録されるが、そのライブテイクも発表された。どの公演も本当に素晴らしいものだったが、早くもライブ音源としてパッケージ化され、ライブの興奮や臨場感を音源から堪能することができる。BELIEVER.盤(ファンクラブ盤)は、20,000枚限定のため、早めにチェックを!! THE YELLOW MONKEYの新曲「CAT CITY」と、TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」、“猿と猫”の今後のコラボレーションを楽しみにしていてほしい。



THE YELLOW MONKEYプロフィール

 吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二のラインナップで1989年12月から活動。 グラムロックをルーツに持つ独自のグラマラスなスタイルで人気を博し、1992年5月メジャーデビュー。ライブの動員、CD売上ともに90年代の日本の音楽シーンを代表するロックバンドとなるも、2001年1月8日東京ドームでの公演終了後、活動を休止。その後も休止状態のまま、2004年に解散。2016年1月8日、再集結を発表。22万人を動員した全国アリーナツアーを皮切りに、フェスへの参加や全国ホールツアー、15年ぶりの新曲リリースなど精力的に活動し、大晦日にはNHK紅白歌合戦への初出場を果たす。2017年にはベストアルバムの新録盤や3ヶ月連続配信リリース、再集結の一年間を追ったドキュメンタリー映画「オトトキ」の公開などを経て、17年ぶりとなる東京ドーム公演を開催。   2018年、全シングル・アルバムの全世界配信を開始。2019年4月、19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリースし、同作を携えた全国アリーナツアーは大成功を収める。結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕したが、新型コロナウイルスの影響によりファイナルの東京ドーム2daysが見送りになる。それに替わる新規公演として、2020年11月3日東京ドーム、11月7日横浜アリーナ、12月7日国立代々木競技場、12月28日日本武道館を開催した。2024年1月1日には約4年ぶりとなる新曲『ホテルニュートリノ』をリリース。4月27日には3年ぶりの東京ドームを開催し成功をおさめ、5月29日には記念すべき10枚目のアルバム『Sparkle X』をリリースした。10月9日には東京ドームの映像作品を収めた『Sparkle X-Complete Box-』、『THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2024 “SHINE ON”』をリリース。現在、『THE YELLOW MONLEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X』ツアーを開催中。7月9日には9年ぶり26枚目のシングル『CAT CITY』をリリースすることを発表。

 BAND HISTORY *2016-2019再集結後 2016年1月8日、“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016”と題した全国アリーナツアーを発表。同時にオフィシャルファンクラブを発足する。2月12 日にはツアーに先駆けて新曲「ALRIGHT」を発表。夏には野外フェス“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016” “SUMMER SONIC 2016”に参加。10月19日、15年ぶりのシングルとなる『砂の塔』を発売。同時発売の全国アリーナツアーDVD・Blu-rayと共に、2016/10/31付オリコン週間CDシングル・DVD・Blu-rayランキングそれぞれで、1位を獲得。全国16ヶ所を回るホールツアーを経て、現メンバーにて活動をスタートさせたバンドの記念日である12月28日には日本武道館にて“ メカラ ウロコ・27” を開催。この年は全国アリーナ&ホールツアー他全42公演を行い、36万人を動員。また大晦日にはバンド初となるNHK紅白歌合戦へ出場し「JAM」を演奏する。 2017年5月21日、デビュー日にベスト・アルバム『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』の全曲を新録した『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』を発売(2017/5/29付オリコン週間アルバムランキング初登場1位)。ファンクラブの名称を「BELIEVER.」と改め、秋にはFCツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY -DRASTIC HOLIDAY-”を開催する。また9月からは3ヶ月連続配信リリースとして、デヴィッド・ボウイのカバーである『ZIGGY STARDUST』、新曲『Stars』そして11月に公開されたイエローモンキーのドキュメンタリー映画『オトトキ』主題歌である『Horizon』を発表。12月には17年ぶりの東京ドーム公演となる“THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017”を行い、2日間で10万人を動員する。また12月28日には恒例のメカラ ウロコ公演を“メカラ ウロコ・28-九州SPECIAL-”として福岡ヤフオク!ドームで開催。 2018年10月1日、ATLANTIC/Warner Music Japanと新たにタッグを組むことを発表。世界5ヶ国(渋谷・ニューヨーク・上海・香港・ロンドン)の街頭ビジョンにてティザー映像が同時放映され話題を呼ぶ。11月9日には『Horizon』以来、約1年ぶりとなる新曲『天道虫』を配信リリースし、iTunesランキング1位を獲得。また全シングル・オリジナルアルバムのストリーミング配信を全世界で解禁。12月28日、バンド結成日恒例の年末特別公演“THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・29 -FINAL-”で新曲『天道虫』『I don’t know』を初披露。 2019年1月、先行配信シングル『I don’t know』リリースを経て、来たる4月17日に19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリース。2019/4/29付オリコン週間デジタルアルバムランキング、iTunes、レコチョク、Billboard JAPAN Chartで1位を獲得しデジタルランキング4冠を達成。同作を携え開催した全国アリーナツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-”は4種類の異なるセットリストが話題となり、全27公演で20万人を動員。そして、結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕したが、新型コロナウイルスの影響によりファイナルの東京ドーム2daysが見送りになる。それに替わる新規公演として、2020年11月3日東京ドーム、11月7日横浜アリーナ、12月7日国立代々木競技場、12月28日日本武道館を開催した。   2024年1月1日には約4年ぶりとなる新曲『ホテルニュートリノ』をリリース。4月27日に東京ドーム公演を開催した。10thのアルバム『Sparkle X』をリリースし、現在『THE YELLOW MONLEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X』ツアーを開催中。

   -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
甲田まひる、映画の挿入歌「ナツロス」を6月20日にリリース決定!
0

甲田まひる、映画の挿入歌「ナツロス」を6月20日にリリース決定!

 | , ,  | 
甲田まひるが、6月20日(金)に新曲「ナツロス」をリリースすることが決定した。本楽曲は映画『ババンババンバンバンパイア』の挿入歌に決定している。 映画の原作は、「別冊少年チャンピオン」にて2021年11月号より連載がスタートした、奥嶋ひろまさによる漫画作品「ババンババンバンバンパイア」。浮世離れした美形の主人公・森蘭丸(もり らんまる)は、とある銭湯で住み込みバイトとして働いているが、なんとその正体は450歳のバンパイア。究極の味わいである「18歳童貞の血」を求め、銭湯のひとり息子である立野李仁(たつの りひと)の血を狙うというストーリー。 ぶっとんだ設定と一度読んだら抜け出せない中毒性のある世界観、どこか“おバカ”なバンパイアの蘭丸をはじめとするクセ強めなキャラクターたち、彼らが織り成すカオスなストーリー展開などは話題を呼んでいる。 新曲「ナツロス」は映画のために書き下ろしたもの。ヒップホップで定番のビートパターンの上にキャッチーなメロディが乗り、ポップな印象に仕上がっているが、歌詞には原作の中に出てくるワードや、蘭丸の李人に対するもどかしい恋心、夏という限られた時間が終わってほしくないという気持ちなどが織り込まれたものになっている。 また本日公開されたジャケット写真は、キバの生えた甲田が棺桶の中から出てくるような構図になっており、楽曲の世界観を表現している1枚。そして本日よりApple Music、SpotifyではPre-Add/Pre-Saveがスタートした。登録すると配信日に楽曲が自身のライブラリに自動追加される。特典として甲田直筆メッセージの入った壁紙データをダウンロードすることができるのでぜひ登録を。 また7月に初のオールナイトイベント「甲田まひる「HOME PARTY」EP RELEASE PARTY BY MAHIRU CODA」の開催が発表されている。場所は代官山SALOONにて。甲田まひるのパフォーマンスに加え他ゲストも出演予定している。

リリース情報

■タイトル:「ナツロス」 ■リリース日:2025年6月20日(金)

ライブ情報

タイトル:「HOME PARTY」EP RELEASE PARTY BY MAHIRU CODA 日時:7月18日(金) 時間:OPEN/START:23:00 会場:SALOON(TOKYO)

甲田まひるプロフィール

ジャズ・ヒップホップをバックボーンとして、ジャンルに束縛されていない自由なサウンドを放つシンガーソングライターで、全楽曲の作曲・作詞を自ら手がけている。2021年シンガーソングライターとしてデビュー作品となる1st EP 『California』をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。2023年9月に1st Full Album『22 Deluxe Edition』をCDリリース。そして2025年7月にはデジタルシングル「ナツロス」をデジタルリリース。 アーティスト活動以外にも、俳優、タレント、ファッションアイコンとして多岐にわたる活動を行っている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
a flood of circle、 6月14日新曲「KILLER KILLER」デジタルリリース!
0

a flood of circle、 6月14日新曲「KILLER KILLER」デジタルリリース!

 | , ,  | 
ロックバンドa flood of circleが、新曲「KILLER KILLER」を6月14日(土)0時にデジタルリリースする。2025年一発目となる同曲は、今回も佐々木亮介が絞り出した渾身の一曲だ。同曲の歌詞を公式SNS&歌詞サイトにて先行公開中。 また、レーベルサイト限定盤は、同曲を収録したCDと、昨年11月に行われた、「Black Magic Fun Fun Night 3 〜Rare! Rare! Rare!〜」をライブの模様を収録したDVDとともに販売される。「Black Magic Fun Fun Night 3 〜Rare! Rare! Rare!〜」はファンクラブ限定で行われた、ライブでなかなか披露されることがないレア曲で構成したライブで、初めて映像化する曲も多く、MCも含めたノーカット完全収録の作品となっている。 オンライン限定販売だが、現在行われている、ツアーの最終公演となる6月13日(金)Zepp DiverCity TOKYOの会場にて、特別に先行販売される。

リリース情報

<デジタルリリース> a flood of circle 新曲「KILLER KILLER」 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
THE SIXTH LIE、新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」配信
0

THE SIXTH LIE、新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」配信

 | , ,  | 
ロックバンド THE SIXTH LIEが6月6日に新曲「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」を配信リリースした。 6ヶ月連続配信リリースのラストを飾る「Are You There?」は、ガールズ・メタルバンドHAGANEのボーカル凪希がフィーチャリング参加。 メディアやSNSに目が眩み、他人のゴシップやどうでもいい話に意識を向けている人々。そのせいで自分にとって最も大切なことに気付けず、無機質な人生を送ってしまうこともしばしばある。そんな心のドアを叩くように、「Are You There?」=「そこにいるか?」という本来の自己の存在を問い掛けるようなメッセージを持った楽曲となっている。 THE SIXTH LIEは『DREAMT FUTURE(夢見た未来)』と題したワンマンライブを6月21日に開催予定。チケットは現在一般発売中だ。 <Arata コメント> 変わりたいのに変われない。声を上げたいのに押し殺してしまう。そんな誰もが抱える葛藤を、HAGANEの凪希さんの力強い歌声とともにヴィンテージ感のある熱量で仕上げました。 “Are you there? 声を上げろ。” 眠った心に、火をつける音。変わりたいすべての人へ届きますように。 <凪希 コメント> みなさん初めまして!HAGANEのボーカル凪希です!feat.として楽曲に携わるのが初めてだったのでとてもいい経験でした!曲も普段やらないようなジャンルで刺激的でした。すごく煽っているような雰囲気が漂っていてゾクゾクすると思います!ぜひ聴いてください!

配信情報

Digital Single 「Are You There? (feat. 凪希 from HAGANE)」 6/6 (金)より配信リリース

THE SIXTH LIE プロフィール

3人組ロックバンド。2018年6月リリースした「Hibana」(TVアニメ『ゴールデンカムイ』第一期EDテーマ)は、iTunesチャートアニメ部門で1位を獲得。 その後「Shadow is the Light」(TVアニメ『とある科学の一方通行』OPテーマ)「融雪」(TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期EDテーマ)などアニメのテーマソングを発表し話題を作る。 また、国内外を問わず積極的にライブ活動を行い、パリなど各国の Japan ExpoやロンドンのHyper Japan出演など、海外からも高い評価を得る。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Offo tokyo、12月全国ツアーを発表! 新曲は6月18日配信スタート
0

Offo tokyo、12月全国ツアーを発表! 新曲は6月18日配信スタート

 | , ,  | 
下北沢発、3人と猫1匹からなるアーバンポップユニット・Offo tokyoが、昨日6月1日に開催されたSHIBUYA WWWでのワンマンライブにて、全国ツアー『Offo tokyo Live Tour 2025-2026』の開催を発表した。 ツアーは12月よりスタートし、東京・大阪を含む全国数カ所を巡回予定。チケットの先行販売もすでにスタートしている。 6月18日には新曲「世界は今宵を待っている」のデジタルリリースも控えており、Offo tokyoの夏が楽しみだ。

リリース情報

2025年6月18日(水)「世界は今宵を待っている」

ライブ情報

<Offo tokyo Live Tour 2025-2026> 2025年12月6日(土):名古屋・今池GROW 2025年12月7日(日):大阪・梅田Zeela 2026年1月18日(日):福岡・福岡OP's 2026年1月25日(日):東京・渋谷WWWX -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
GADORO、新曲「RUNNER feat. 般若」先行配信!MVもプレミア公開!
0

GADORO、新曲「RUNNER feat. 般若」先行配信!MVもプレミア公開!

 | , ,  | 
ラッパー:GADOROが、新曲「RUNNER feat. 般若」を6月3日(火)に配信リリースする。 「RUNNER feat. 般若」は、今年3月に行われたGADOROの武道館ワンマン公演で初披露された楽曲で、7月2日(水)に発表するニュー アルバム『HOME』に収録される作品。 GADOROが唯一無二と敬愛する般若を客演に招き、長距離ランナーの如く走り続けるラッパー同士がお互いのリリックの引用も散りばめながら思いをスピットする熱い楽曲に仕上がっている。 サウンド・プロデュースはPENTAXX.B.F、ミックスはD.O.I.、マスタリングはJoe LaPortaが手掛けた。 リリース日の6月3日(火)の夜19時に本楽曲のミュージック・ビデオを自身の公式YouTubeチャンネルでプレミア公開する。 ミュージック・ビデオの監督は、ヒップホップを中心に印象的な作品を多数手掛けるNasty Men$ahことFAN TAJIOが担当、楽曲の熱量、スピード感をクールに描いた映像作品になっている。 「RUNNER feat. 般若」を収録したニューアルバム『HOME』は、自身のレーベル設立後3作目となるアルバムで、客演には般若をはじめ、紅桜、ハシシ(電波少女)、FORK(ICE BAHN)、ポチョムキン(餓鬼レンジャー)、街裏ぴんく、サウンド・プロデュースにはPENTAXX.B.F、Kiwy、Yuto.com™、Cosaqu、DJ PMX、ikipedia、SUMIKI、DJ SHINODA、Madoromi、TO-me、R.I.K、CHIVA from BUZZER BEATSが参加している。アートワークはNOVOLが手掛けている。 同日には3月6日に行った武道館でのワンマン公演『四畳半から武道館』の模様を収録したDVD『四畳半から武道館 at 日本武道館』もリリースする。『TAKANABE』収録曲を中心にこれまでのキャリアを総括するような構成と多彩な客演、演出で魅せた2時間超のパフォーマンスを収めた映像作品で、当日生配信された映像を再編集し、音源も改めてミックスとマスタリングを施して収録されている。 ボーナス・ディスクには、GADORO本人のインタビューを中心に、LIVE DJを務めるDJ MXNIST、DJ HITOSHI、スタッフのインタビュー、LIVEのリハーサルを含む当日までの軌跡や当日の舞台裏、豪華客演陣のインタビュー、貴重なオフショットなどを織り交ぜたドキュメンタリーを収録している。

リリース情報

MV:GADORO「RUNNER feat. 般若」 https://youtu.be/_47yNQrG2Gs New Single:GADORO「RUNNER feat. 般若」 アーティスト:GADORO(ガドロ) タイトル:RUNNER feat. 般若(ランナー) レーベル:Four Mud Arrows 発売日:2025年6月3日(火) 仕様: Digital URL:https://ultravybe.lnk.to/runner -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/