にしな、新曲「わをん」リリース決定!来年4月にはワンマンライブ開催
にしな が、12月11日に新曲「わをん」をリリースすることが決定した。
「わをん」は、本日ツアーファイナルを迎えた全国ツアー「SUPER COMPLEX」でも披露されていた楽曲。プロデューサーは変態紳士クラブの活動を軸にさまざまなプロデュース・ワークで腕を揮うGeGが担当。
五十音をモチーフに「あい」を歌う、にしなというアーティストの本質を突くような曲に仕上がっている。
11月29日(金)21:00~23:48放送のFM802「ROCK KIDS 802 Lisa Lit Friday」番組内にて初オンエアされるので、ぜひチェックしていただきたい。また、TikTokでは11月30日(土)より先行配信がスタートする。
さらに、来年4月には東京国際フォーラム ホールAで自身最大規模となるワンマンライブを開催することが発表された。チケットは11月29日(金)21:00から12月15日(日)23:59まで、e+にて最速先行受付中。詳細はオフィシャルホームページをチェックしてほしい。
新時代、天性の歌声と共に現れた新星、「にしな」。
やさしくも儚く、中毒性のある声。
どこか懐かしく、微睡む様に心地よいメロディーライン。
無邪気にはしゃぎながら、繊細に紡がれる言葉のセンス。
穏やかでありながら、内に潜んだ狂気を感じさせる彼女の音楽は、聴く人々を徹底的に魅了する。
Spotifyがその年に注目する次世代アーティスト応援プログラム「RADAR:Early Noise」に選出。ゆっくりとマイペースにリスナーを虜にしてきた彼女の声と音楽が、静かに、そして、より積極的に世の中へと出会いを求めに動き出す。
最重要ニューカマー、「儚さと狂気」を内包する才能が、ここに現る。
リリース情報
楽曲名:わをん 配信日:2024/12/11(水) 形態:配信限定シングル Preadd/Presaveリンク:https://nishina.lnk.to/wawonラジオオンエア情報
FM802「ROCK KIDS 802-Lisa Lit Friday-」 放送日時:11月29日(金)21:00~23:48 DJ=高樹リサ公演情報
にしな ワンマンライブ(タイトル後日発表) 4月12日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールA OPEN 17:00 / START 18:00プロフィール

harha、12月11日に新曲「ラブハイプマン」配信決定!
“一人じゃできない世界を創る音楽ユニット”「harha」が3月30日に開催する初ワンマンに向け新曲「ラブハイプマン」を12月11日に配信リリースする。
愛(Love)を⼤声で叫ぶ(HypeMan)をテーマとしたharhaらしさ全開のポップでリズミカルな楽曲となっている。
『ラブハイプマン』
2024.12.11 (水) Digital Release
https://ssm.lnk.to/LoveHypeMan
「ラブハイプマン」について
harhaとしての音楽制作の根幹にある「リスナーとの対話」をまさに具現化したコールandレスポンスがふんだんに盛り込まれているこの曲は、初のワンマンライブ「ミライサイライ」でも愛を大声で叫ぶことだろう。 これからのharhaのライブの定番ソングになること間違いなしの一曲。 Music Videoではコンテンポラリー風のダンスも取り入れたまさに「魅せて踊れて歌える」クリエイティブとなっている。harha本人コメント
「ハイプマン」とは所謂、曲間やメインボーカルに被せてガヤを入れたり盛り上げ役を買う人なんですが、僕は君が君の人生のハイプマンであって欲しいと思います。大好きも愛してるもぼーっとしてたら忘れちゃうんで、今のうちに大声で叫んじゃってください!リリース情報

harha プロフィール
一人じゃできない世界を創る音楽ユニット。 2022年、HIPHOPをバックグラウンドに音楽を作り続けるハルハが、ボーカル・ヨナべの歌声にインターネットで出会い結成。 絶望的な歌詞と明るい曲調の対比が特徴的な『人生オーバー』は、数多くの歌い手にもカバーされ280万再生を突破。マコトコンドウ、3rd EP『そばにいて。冷めた光で』を配信リリース
ネオソウルポップ系マルチトラックメーカー、マコトコンドウの最新EP『そばにいて。冷めた光で』が2024年11月27日(水)配信リリースされる。リード曲「そばにいて。冷めた光で」はラブソングシリーズ第3弾。センチメンタルなサウンドが特徴の1曲となっている。
2024.11.27 (wed)配信リリース
『そばにいて。冷めた光で』
Music , Lyrics & Arrangement : マコトコンドウ
Mix & Mastering :Shnno
ラブソングをテーマに制作した楽曲をコンパイルしたEP!
マコトコンドウ、ラブソングシリーズ第3弾は、「そばにいてほしい」という不器用で切実な想いと、二人の間に漂う脆さや寂しさの2面性を同居させたナンバー。 サウンドは、ネオソウル特有の「よれたビート」をメインに、レイドバックしたグルーブが心地よく、ダーティーな音色に加工されたギターやピアノがソフトなブラスの音色と混じることで、全体を通してセンチメンタルなサウンドになっている。マコトコンドウコメント
「焦げ付く愛」「うかれる愛」「しがみつく愛」今回は3つのラブソングを連続で作りました。 恋愛というのは「考えれば考えるだけ複雑で、想えば想うほどシンプル」で、この矛盾が僕たちニンゲンなんだなと思いました。 そして、そんなニンゲンらしい曲をこれからも作っていきたいです。リリース情報

Profile
マコトコンドウ(英語表記:MAKOTOKONDO) ラーメンの街、福岡県久留米市出身・東京在住。 ゆるいキャラクター性とは裏腹に計算し作り込まれたトラックの絶妙なバランス感覚がキャッチーで超ポップ!ジャズ、R&B、ネオソウル、ファンクなどの要素を耳障りのいいポップスに昇華し、作詞/作曲/アレンジ/演奏/アートワーク/アニメーションを自ら手掛けるマルチアーティスト。日々の暮らしに溶け込むサウンドと声、日常を肯定してくれるリリックが、今をちょっとだけ幸せにしてくれる。鍵盤とトロンボーンを独自のグルーヴ感で巧みに操るライブパフォーマンスは必見。 医者芸人の井たくまとのPodcast『すべての道はジャズに通ず。』毎週水曜日朝6時更新中。 過去作には「玉ねぎが目にしみる」、「人見知りかもしれない」などタイトルだけで気を引く楽曲も多く、各種サブスクリプションサービスのエディトリアルプレイリストにプレイリストイン、ラジオ番組で取り上げられるなど、サブスクリプションサービスを中心に広がりをみせている。ONE OK ROCK、ワールドツアーで披露した新曲「+Matter」12月リリース
国内だけでなく海外にも活躍の幅を広げているONE OK ROCK、先日、大盛況の中、終えたワールドツアー︎「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」のアンコールにてパフォーマンスをしていた新曲「+Matter」が12月6日にリリースされることが決定した。
ライブでの「+Matter」パフォーマンス
配信前の新曲とは思えないほどの盛り上がりを見せたこの楽曲がツアー後、早々にリリースというファンにとっては嬉しいニュースとなる。 ライブで「+Matter」をパフォーマンスする際、映像も収録するということも告げられており、今後、どのような形でその映像が公開されるかも期待して頂きたい。 先月、日本テレビ系報道番組「news zero」のエンディングテーマである「Dystopia」をリリースし、そのミュージックビデオが話題となったばかりだが、その勢いのまま今回の新曲リリースの発表となった。 12月7日には4万5千人が熱狂した高雄公演の模様をストリーミング配信することも決定している。ライブ、楽曲リリースと勢いを増すONE OK ROCKから目が離せない。リリース情報
ONE OK ROCK New Song 「+Matter」 12月6日配信バーチャルガールズデュオ VESPERBELL、Major 1st EPがリリース!
ヨミとカスカの2名からなるバーチャルガールズデュオ・VESPERBELLが、11月22日(金)にメジャーデビュー後初のDigital EP 『RUMBLING』をリリースした。
トータルプロデュースにVEENAを迎え、ギターにオカモトコウキ(OKAMOTO'S)、ドラムにGOTO(礼賛)、ベースにはバンビ(アカシック)、マスタリングエンジニアにTed Jensenが参加した1st Single「Noise in Silence」や、ドラマ「私の死体を探してください。」の主題歌として話題を集めた2nd Single「羽化」をはじめ、11月15日に先行配信されたばかりの、コロナナモレモモでの活動も記憶に新しい、世界的DJ/作家・KSUKEが楽曲提供し完成した最新曲「Bell Ringer」を含む計6曲が収録された豪華な一枚。曲ごとにVESPERBELLの持つ様々な世界観を楽しめる、聴き応え抜群な作品だ。
このDigital EP『RUMBLING』を引っ提げて、年明け2025年1月16日(木)にはSpotify O-EASTにて2nd ONE-MAN LIVE「RUMBLING」を有観客で開催することも決定している。
VESPERBELLの畳み掛けるような展開をお見逃しなく。
VESPERBELL 2nd ONE-MAN LIVE 「RUMBLING」
2024年1月16日(木)@Spotify O-EAST(東京)
OPEN 18:30/START 19:30
VESPERBELL メンバーシップ YouTubeチャンネルにてチケット先行予約受付中
受付期間:2024年11月10日(日) 22:00~11月24日(日) 23:59
楽曲リリース情報
Digital EP 『RUMBLING』 2024年11月22日(金)0:00(11月21日(木)24:00)リリース M1. 鳴動 M2. Noise in Silence (Major 1st Digital Single) M3. 羽化 (Major 2nd Digital Single) M4. Trust Me M5. Imperfect M6. Bell Ringerライブ情報

VESPERBELL プロフィール
VESPERBELL(読み:ヴェスパーベル)は2020年6月にデビューした、「ヨミ」「カスカ」の2人からなるバーチャルガールズデュオ。 キャラクターデザインは気鋭のイラストレーター・ろるあが担う。 高い表現力とパワフルな歌声を持つシンガー「ヨミ」と、万人に愛されるポップな歌声を持つシンガー「カスカ」という、全くタイプの異なる2人の歌声を武器に、YouTubeやSNSを中心にファンを増やしてきた。現在のチャンネル登録者数は約29万人、現在も着実に増加を続けている。 2024年7月24日に1st Digital Single「Noise in Silence」をリリースし、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。今後の活躍に期待が高まるガールズデュオだ。ReoNa、10thシングル「GG」を11月20日にリリース
ReoNaが10枚目となるシングル「GG」を11月20日(水)にリリースする。
本楽曲は、2024年10月より放送を開始したTVアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の第二期のオープニングテーマとして起用されている。
アニメの世界観とも寄り添いながら、パンクとハード・ロックが融合されたジャンルである「グランジ」をテーマに、 coldrainのギタリスト、Sugiがアレンジを手がけると共にギターで参加しており、その力強さによってReoNaの新たな魅力を引き出した楽曲となっている。
70人を超えるギタリストが参加したMV
MVでは、楽曲にアレンジやギターで参加したcoldrainのSugiをはじめ、ドラムにはSurvive Said The ProjectのShow、ベースにはknosisのKosukeが出演し、ReoNaとラウドロック界のバンドとの共演が注目を集めている。 さらに、70人を超えるエキストラギタリストが登場し、ロックの力強さを象徴する映像に仕上がっている。 YouTube - ReoNa「GG」 - Music Video: https://youtu.be/1Epuw7MG0a8?si=ttm-zyw3R32yMgqbアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』情報
全世界累計発行部数3,000万部突破『ソードアート・オンライン』から生まれた物語であり、時雨沢恵一と黒星紅白によるTVアニメーションプロジェクトである。 第2期のあらすじ 最大6人で編成された分隊同士でサバイバル・マッチを行なう“スクワッド・ジャム”。 マニアックな人気があるこの大会には数多くのGGOプレイヤーたちが参加し、ある者は名声を、ある者は復讐を、そしてある者は好敵手を求め、この戦いに集い、死闘を繰り広げる。 苛烈な戦いの末に幕を閉じたセカンド・スクワッド・ジャム(SJ2)から三ヵ月後。ついにサード・スクワッド・ジャム(SJ3)の開催が決定した。 ピトフーイ、エム、フカ次郎とともに新たなチーム“LPFM”を結成したレンは、大会のバトルフィールドとなる小島へと向うが、待ち受けていたのは“時間経過とともに海へ沈むフィールド”、“MAP中央に潜む【UNKNOWN】エリア”、“無名チームの結託”という過酷な状況であった――。 互いの意地と誇りを懸けた3度目の狂宴がここに開幕する。Kohjiya、待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリース決定
ABEMA『ラップスタア 2024』の優勝や「THE FIRST TAKE」への出演、2月27日東京・EX THEATER ROPPONGIにて行う自身初のワンマンライブが即完するなど、タイトル通り『KJ SEASON』を体現してきたKohjiya。
ライブなどで度々言及されてきた待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリースが遂に決定し、同時にアートワークとトラックリストも発表された。
本作は前作に続き、サンプリングビートを基調とした9曲入りのミニアルバム構成となった。
ラップスタア2024であまり語られなかったKohjiyaのパーソナルな側面に触れた楽曲が多く、新たな一面を垣間見ることができる作品となっている。
Kohjiyaの多彩な魅力が詰まった作品
収録曲には、すでに先行で配信しているSALUを客演に迎え話題となった『247 Feat.SALU』や、駆け出しの頃を忘れないように今を歌った『Boroke Boy Rich』に加え、盟友Bonberoと共に夜をテーマにそれぞれがきらびやかな街で成り上がっていく姿やナイトライフについて歌った『Denied』、ラップスタアになったKohjiyaが成功に近づいていくにつれ理想像を押し付けられる苦悩についても歌った『Phantom』など、Kohjiyaの多彩な面が詰まった内容に仕上がっている。 さらに、発表と併せてSpotify、Apple MusicなどでMini Albumを事前に予約できるプリアド / プリセーブも開始されている。 12月11日のリリース日が待ち遠しいところだ。プロフィール
Kohjiya(コージヤ)2002年生まれ、 22 歳。長崎出身・東京在住のラッパー/ソングライター 。名前の由来は地元である麹屋町(こうじやまち)からきている。 ¥ellow Bucks とのコラボ曲をリリース。その後、ソングライターとして参加したKEIJU (KANDYTOWN)のEP 「Speed Tape」がApple Music 総合チャート1位を獲得した。 また、 10 (KANDYTOWN), Shurkn Papのアルバムに客演参加するなどシーンの第一線を走るアーティストから確かな信頼を得る中で自身の楽曲をリリース。音楽以外にもアートワークやMVディレクションなどクリエイターとして幅広く活動している。aespa出演のAndroid CM開始!新曲「Whiplash」を起用
グローバルグループ、aespaがAndroid のweb CMに出演が決定した。
CMは4人のメンバーそれぞれのエピソード全4バージョンがありKARINAは「Gemini」、GISELLE、WINTER、NINGNINGは「かこって検索」といったAndroidの機能を活用し、ファンと距離を深めていく様子を表現している。
「Gemini」とはGoogleが開発した大規模言語モデルであり、人間のように自然な会話ができ、様々なタスクをこなすことができる。
「かこって検索」とはAndroid端末に搭載された検索機能であり、画面に表示された画像やテキストなどの詳細情報を、指で対象物を囲うだけで、アプリを切り替えたり、中断したりせずに瞬時に検索できる。
本CMは、11月17日からYouTubeをはじめ、様々なメディアにて展開され、aespaメンバーの撮影風景を収めたBehind The Scenesの映像も公開予定である。
また、今回CMソングとしてaespaの最新曲「Whiplash」が起用され、aespaとファンが繋がる瞬間を感じるリアルさ、ライブ感のある楽曲がCMの雰囲気にマッチしているので、是非チェックしてほしい。
楽曲情報
aespa 「Whiplash」 ストリーミング、ダウンロードはこちら:https://aespa.lnk.to/WPLSHJDAWMummy-D、ソロ新曲「5th Element」MVをプレミア公開!
RHYMESTERのMummy-Dが、絶賛配信中のソロ最新シングル「5th Element」のミュージックビデオを本日17時にYouTubeにてプレミア公開します。
本楽曲は、次世代繊維テクノロジーブランド「AddElm(アドエルム)」とのコラボレーションから生まれました。
鉱石由来のテクノロジーと人体生理学、心理学、脳科学を元に、「人間の本来持つ潜在能力を引き出すウェアラブルプロダクト」を開発するAddElm。
Mummy-Dはこのビジョンに「ヒップホップの秘める無限のポテンシャル」を重ね合わせ、音楽へと昇華させました。
RHYMESTERのラッパー、プロデューサーで、グループのトータルディレクションを担う司令塔。1989年に宇多丸と出会い、ヒップホップグループ・RHYMESTERを結成。
日本のヒップホップシーンを、黎明期から開拓/牽引してきた立役者の一人。ビートメイカーとして、Mr. Drunk名義でヒップホップ界でクラシックと呼ばれる人気曲を多数創作してきた。
近年ではグループの活動含めて、音楽家としてますます旺盛な活動の一方で、ドラマ、CM、舞台などに出演。役者、ナレーター業で好評を得るなど、活動は多岐にわたる。
ヒップホップシーンを支える豪華な面々が多数参加
作曲は、Mummy-Dと、仙台を拠点に活動するGAGLEのDJ Mitsu the Beatsによる共作。 ミュージックビデオには、伝説的なBボーイ、有名ダンサー、グラフィティアーティスト、DJなど、ヒップホップシーンを支える豪華な面々が多数参加。 ヒップホップカルチャーが積み重ねてきた歴史、力強さ、そしてアクティブな側面が鮮やかに描かれています。 ブレイキングがパリ五輪の正式種目となり、世界を熱狂で包み込んだ今、最先端のテクノロジーとヒップホップが織りなす鋭利な美意識を描く「5th Element」は、まさに時代を象徴するアンセムと呼ぶにふさわしいでしょう。ミュージックビデオ
Mummy-D - 5th Element (Official Music Video) URL:https://youtu.be/0p1JiRaz0CI ※ 2024年11月16日(土)17:00〜 YouTubeプレミア公開シングルリリース情報
アーティスト: Mummy-D タイトル:5th Element DIGITAL SINGLEMummy-D ツアー情報
タイトル: Mummy-D LIVE! “Bars of My Life” Release Tour 2024–2025 Presented by AddElm 各種チケット発売中: 前売り ¥5,500-(消費税込み)/当日券 ¥6,500-(消費税込み)※オーダー別 Members are Mummy-D Takeuchi Kaztake, DJ DAISHIZEN ■2024.12.20(金) 会場:千葉・LIVE SPOT LOOK 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:チッタワークス・044-276-8841 ■2024.12.25(水) 会場:大阪・Umeda Club Quattro ゲスト:さかいゆう 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:YUMEBANCHI大阪・06-6341-3525 ■2024.12.26(木) 会場:名古屋・Club Quattro ゲスト:さかいゆう 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:サンデーフォークプロモーション・052-320-9100 ■2025.01.03(祝金) 会場:東京・Shibuya Club Quattro ゲスト:H ZETTRIO 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:チッタワークス・044-276-8841 ■2025.01.13(祝月) 会場:札幌・Cube Garden ゲスト:ILL-BOSSTINO 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:WESS・info@wess.co.jp ■2025.01.18(土) 会場:福岡・Drum Son 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:BEA・092-712-4221 ■2025.02.09(日) 会場:横浜:Reny Beta ゲスト:ミッキー吉野 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:チッタワークス・044-276-8841Mummy-D プロフィール

indigo la End、新曲『盲目だった』を配信開始!ピアノの旋律にも注目
indigo la Endが新曲『盲目だった』を配信開始した。
この楽曲は、既にLIVEでも披露をしており、シューゲイザーの様相も含みつつ、ピアノの流麗な旋律も印象的なindigo la Endらしさ溢れるサウンドになっている。
ジャケットカバーには、女優の花瀬琴音を起用しており、カメラマンは永峰拓也が担当している。
indigo la Endは12月1日に横浜アリーナにてバンドキャリア史上最大規模のワンマンライブ開催も決まっており、結成15周年を迎える2025年に向けて目が離せない。
リリース情報
indigo la End「盲目だった」 配信リンク:https://indigolaend.lnk.to/MMDライブ情報
トウヤノマジック vol.1 2024年12月1日(日) 【会場】神奈川・横浜アリーナ 【日時】開場 16:30 / 開演 17:30 【チケット】全席指定 ¥9,000-(税込) indigo la End 15th Anniversary Live「夜凪」 2025年2月24日(月・祝) 【会場】東京・東京ガーデンシアター(有明) 【日程】開場 17:00 / 開演 18:00 【チケット】全席指定 ¥9,000-(税込)Quw、木ドラ24『下山メシ』エンディングテーマ「itadaki」を書き下ろし
11月14日(木)24時30分から放送される志田未来主演ドラマ『下山メシ』(テレビ東京系)のエンディングテーマにQuwの新曲「itadaki」が決定した。
Quwは「JAPANESE TAKUROKU INDIE POP」をコンセプトに活動をする男女2人組ユニット。
i (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で構成され、2021年に初の作品「CAMEL」をリリースし、その後も精力的にリリースを続け2024年5月にはYouTubeのチャンネル登録者が10万人を突破。
5月1日(水)にはWARNER MUSIC JAPANより1st Digital Album「思惑」をリリースし、収録曲「Night Walk」が全国30を越えるラジオ局のパワープレイに起用されるなど今注目のアーティストとなっている。
●Digital Single「itadaki」(読み:いただき)
配信日:2024年11月22日(金)
※木ドラ24『下山メシ』(テレビ東京系)エンディングテーマ曲
11月22日に配信リリース。ジャケット写真も公開
Quwがエンディングテーマを担当する『下山メシ』は、登山ガイドでフリーライターの西野淑子による登山後の楽しみとして、“歩かず=登山口や駅、バス停から近い”と“待たず=すぐに入れる”を満たす、山麓の美味しいグルメを紹介する『関東周辺 美味し愛しの下山メシ』(山と溪谷社)が原案。 “山”と“飯”の掛け算によるオリジナルストーリーを描く、新たな“シチュエーショングルメドラマ”となっている。 今回エンディングテーマとなる新曲「itadaki」は11月22日(金)に配信リリースされることも決定し、事前予約もスタート。今回の発表に合わせてジャケット写真も公開され、エンディングテーマ決定に伴うQuwからのコメントも届いている。 Quwは来年2025年2月1日(土)にバンドスタイルでの初のワンマンライブも開催が決定しており、チケットが好評発売中。精力的に活動するQuwに引き続き注目していただきたい。Quwコメント
今回EDテーマとして関わらせていただき光栄です。 山を登る理由は良い景色を見るためであったり、達成感を覚えるためだと想像できるのですが、反対に下山する理由は元の場所に帰るためでしかない気がします。 しかしこのドラマからは、下山という行動に意味を持たせて、考え方一つで楽しみを増幅させているように感じました。 今回の曲はそのような気持ちの移り変わりを考えながら制作したので、その質感を楽しんでいただけたら嬉しいです。新曲リリース情報

ドラマ情報
木ドラ24『下山メシ』 放送日時:2024年11月14日スタート 毎週木曜深夜24時30分~25時00分 放送局:テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送 配信:広告付き無料配信サービス『ネットもテレ東』(テレ東HP、TVer、Lemino)にて見逃し配信 原案:西野淑子『関東周辺 美味し愛しの下山メシ』(山と溪谷社) 主演:志田未来 1話ゲスト:黒谷友香 紺野彩夏 うらじぬの 2話ゲスト:山下リオ 加賀翔(かが屋) 3話ゲスト:かたせ莉乃 柳ゆり菜 脇知弘 主題歌:クボタカイ「あくび」(ROOFTOP / WARNER MUSIC JAPAN) 脚本:今西祐子 上野詩織 監督:ふくだももこ 北畑龍一リリース情報
●Digital Single「banka」(読み:ばんか) 配信日:2024年9月25日(水) ●Digital Album「思惑」(読み:おもわく) 配信日:2024年5月1日(水) 【収録曲】 1.春に涙(テレビ東京ドラマプレミア23「SHUT UP」OPテーマ曲) 2.Night Walk 3.筐体 4.平熱 5.Blue 6.toaruhi 7.Small Window 8.この先は 9.Cropping(MBSドラマシャワー枠「マイストロベリーフィルム」ED主題歌) 10.思惑ライブ情報
タイトル:Quw 1st Live "omotenashi" 日程:2025年2月1日(土) 時間:OPEN18:00 START18:30 会場:TOKIO TOKYO チケット:前売4,000/当日4,500(+1Drink)Quw プロフィール
「JAPANESE TAKUROKU INDIE POP」をコンセプトに活動する男女2人組ユニット。 i (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で構成され、2021年に初の作品「CAMEL」をリリース。 その後もコンスタントに作品をリリースし続け、2023/12/20(水)には初のドラマタイアップ曲としてテレビ東京 プレミア23ドラマ「SHUT UP」のOPテーマとして書き下ろした「春に涙」をDIGITAL SINGLEとしてリリース。 翌年2024/2/21(水)にはMBSドラマシャワー「マイストロベリーフィルム」ED主題歌として書き下ろした「Cropping」を2/21(水)にDIGITAL SINGLEとしてリリースし、5/1(水)には1st Album「思惑」をワーナーミュージック・ジャパンより配信リリース。 9/25(水)にはDIGITAL SINGLE「banka」をリリース、11/22(金)にはテレ東 木ドラ24「下山メシ」エンディングテーマ曲として「itadaki」をリリースすることが決定。 2025/2/1(土)には初のバンドスタイルでのワンマンライブ「Quw 1st live "omotenashi"」を開催することも決定した。キタニタツヤ×なとり、最新曲「いらないもの」を11月13日にリリース
キタニタツヤ×なとりの最新曲「いらないもの」が11月13日(水)にリリースされた。
本楽曲は、10月3日(木)から放送開始の、フジテレビ“ノイタミナ”他で放送のテレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』の第1クールのオープニング・テーマに起用されている。
11月13日(水)に発売されたCDには、“いらないもの盤”と名付けられた完全生産限定版の一形態となっており、カップリングには、なとり×キタニタツヤとしての新曲「上書きしちゃった」が収録される。