エイベックスのダンススクールが今話題? 基礎力と人間力を磨く独自のカリキュラムを持つ「avex dance master」の秘密とは
今、小中学生の間でも、習い事として人気が高まっている "ダンス"。
平成20年の学習指導要領改訂に伴い、中学校の保健体育においてダンスが学習領域として必修になるなど、表現や踊りを通じ、コミュニケーション力が豊かになる運動として注目されている。
本記事では、そんなダンスシーンを第一線でリードする存在として、エイベックス・エンタテイメント株式会社 ダンススクール事業の運営スタッフの方にお話を伺った。
彼らが運営する「avex dance master(エイベックス・ダンスマスター)」の魅力とは何なのか?どのような工夫が凝らされているのか?について、その内容をお届けしたい。
↓ avex dance master 詳細はこちら
https://dancemaster.avex.jp/
avex dance master についてお話を伺ったところ、スクールの成り立ちから知ることができた。
まず、avex dance master の設立経緯は、エイベックスの新人発掘チームとは別に、アーティストの育成を目的とした「エイベックス・アーティストアカデミー」という総合育成スクールを作ったことが、そもそものきっかけだったとのこと。
その拡張に伴い、どのようなカリキュラムやレッスンを行えば受講生のパフォーマンスが向上するかを追及したノウハウが蓄積され、優秀なダンスインストラクターとのコネクションも増え、これらを全国展開していこうと考え設立したのが「avex dance master」とのことだ。
スクールの設立までの流れにも、総合エンターテインメント企業としての経緯が感じられ、同時に、全国基盤のあるスクールとしての存在感も垣間見ることができた。
avex dance master は、全国 約230拠点の提携スタジオでレッスンを受けることができる日本最大級のダンススクール(2023年8月時点)であり、各地のフィットネスジムと提携する形でその運営を進めている。
当初はフィットネスジム側の大人向けプログラムが埋まりにくい時間帯に、キッズプログラムを中心としたエイベックスのダンスレッスンを提供することで、各地のフィットネスジムの経営効率化を支援するといった社会的な意味合いもあったようだが、今では、全国に展開するスクール数が多いが故に、"ダンスを始めるきっかけ" として選ばれるケースが多くなっている。
実際に、ダンススクール数のボリュームで言うと圧倒的な訳だが、いわゆる町のダンススクールのような拠点も多いため、身近な存在としてエイベックスを "初めての習い事" に選ぶ受講生も多いようだ。
エイベックス運営のダンススクールと聞くと、敷居が高いイメージを持ってしまいがちだが、初心者の方がダンスを始めるきっかけにもなるなど、親近感を抱くお話を伺うことができた。
勿論、プロの世界を目指して受講される方や、第一線で活躍している優秀なインストラクターも多いので、どのような方でも学びやすい環境が avex dance master には揃っていると言えるだろう。
avex dane master 公式サイト:
https://dancemaster.avex.jp/
avex artist academy 公式サイト:
https://aaa.avex.jp/
ダンススキルを効果的に向上させるには、適切な練習を続けることが重要だ。
全国的な拠点を持ち、多くの受講生を抱える avex dance master が、どのようなカリキュラムを提供しているのか伺ってみたところ、"ちゃんとダンスが上手くなるカリキュラム" を提供することを意識しているという答えが返ってきた。具体的には「基礎力」を重視したカリキュラムを提供しているとのことだ。
エイベックスでは、ダンスの実力を左右するのは、リズムトレーニングや体力作りなどの「基礎力」をしっかり磨くことができているかどうかだと考えており、流行りの振付けを中心に学ぶスクールも多い中、基礎力を重視したカリキュラムを提供している。
基礎が定着していない場合、応用的なダンスには対応できないため、将来を見越してのカリキュラム設定を行っているという訳だ。
プロの現場でも「基礎ができている子は、色々な振付けにも対応できるのでやりやすい」と言った声を聞くことも多く、基礎力を学ぶことの重要性は明らかで、総合的なスキル向上に最適なカリキュラムを受けることができる環境と言えるかもしれない。
実際に、avex dance master の受講生には小中学生が多いため、子供の将来には何が繋がるのか分からないので、将来を見据えて「基礎力」を磨く点を重視しているとのことだ。
また、avex dance master では全国 約230拠点での育成ノウハウが集約されていることに加え、第一線で活躍しているアーティストが過去にエイベックス・アーティストアカデミーでどのようなレッスンを受けて実力を付けてきたかといったデータも持っている。
その分析結果に基づくノウハウがグループ内でも横展開され、効果的に受講生のダンススキルの向上を実現している。
このように、グループ全体でのカリキュラムやバックアップ体制が整っている点が、エイベックスならではの魅力と言えるだろう。

エイベックスのダンスへの取り組み

基礎力が培われるカリキュラム

人間力が学べるスクール環境
さらに、インストラクターのレベルや指導方針も、受講生のダンススキル向上に影響を与える大きな要素だ。 avex dance master では、受講生のダンススキル向上に向け、インストラクターの採用基準を厳格に設定しており、その基準にはいくつか種類がある。 まず「ダンスの技術レベルが高い」ことを前提とし、その技術を「レッスンとして上手く教えることができるかどうか」を重視している。さらに「高い人間力があるかどうか」も採用基準に設定している。 この「人間力」は、基本的なことだが "時間にルーズでないこと" や "言葉遣いが丁寧であること" など、受講生のお手本となるような人材かどうかを判断し採用を進めているとのことだ。 ダンススクール事務所としての機能を持つ avex dance master だからこその違いとも言えるかもしれないが、将来的にプロのアーティストとして活躍するには、ダンスや歌が上手いだけではなく、高い人間力も必要不可欠となるため、人間性を磨くことができる環境を重視している訳だ。 実際に、avex dance master 出身で、世界で活躍するダンス&ボーカルユニットに所属している卒業生は多いが、いずれも礼儀や仲間を重んじるといった考え方など、素晴らしいマインドを持っており、一見分からない部分だが、非常に重要なポイントであると言えるだろう。 ダンスは、心技体が揃って初めてエンターテインメントとして成立する側面もあり、このような重要な要素を総合的に学ぶことができることが avex dance master の魅力なのかもしれない。未来のデビューにも繋がる
また、多くの方が気になる内容かもしれないが、avex dance master でのダンスレッスンが、芸能界でのデビューに繋がるのかについてもお話を伺うことができた。 こちらについては、エイベックスが運営しているスクールということからも、芸能界でのデビューに繋がりやすいという側面はあるようだ。 前述したが、avex dance master の卒業生が世界で活躍しているダンス&ボーカルグループに所属していることや、全国の受講生 約13,000名の中でオーディションやスカウトが定期的に開催されていることなどからも、レッスンでの努力が夢に直結しやすい環境だと言えるだろう。 また、当初プロデビューには興味がなかった受講生でも、スクール内で声を掛けられたことをきっかけにデビューに繋がったようなケースもあり、育成から第一線のエンターテインメントまで手掛けているエイベックスならではのメリットがあるようだ。 さらに、プロデビューの機会に恵まれるために重要なことについて伺ったところ、「基礎力」と「人間力」という答えが返ってきた。 特に、近年は、韓国のK-POPが世界的にもヒットしたことに伴い、ダンスや歌のレベルが非常に高いコンテンツに見慣れた人が増えている。いわば目が肥えたユーザーが多いとも言え、“付け焼き刃の実力” では戦えない時代が来ているため、しっかりと基礎を鍛え、レベルの高い世界で継続して活躍できる人間力を持っていないと対応できないとのことだった。 確かに、K-POPの技術やコンテンツの完成度には目を見張るものがあるため、このような水準に対応できるスキルセットが求められると言えるだろう。ダンスに対するエイベックスの想い
最後に、avex dance master としてのダンスに対する想いを伺ったところ、単なる習い事ではなく、業界全体でのダンス人材の育成に関する想いを伺うことができた。 avex dance master では、ダンスに少し興味があって何気なくスクールに入ったことがプロデビューに繋がるなど、"人生の分かれ道" となるようなケースも多い。このような可能性を秘めている点が、他の習い事にはない魅力と言え、伺ったお話の中でも「ダンスを始めてみようと思った判断が、本当にその子の将来を変えてしまうことがある」という言葉で語られていた。 1人の人生に大きな影響を与えるかもしれない点が、エイベックスとしてのダンススクール運営に対する真摯な姿勢に繋がっているのかもしれない。 また、礼儀や考え方などの「人間力」も身に付くなど、ダンス以外でも学ぶことは多く、仮にダンサーやアーティストの道を歩まなかった場合でも、努力した時間は無駄にはならないだろう。ダンスを始めるか迷っている方がいれば、まずはチャレンジしてみると良いかもしれない。 今回のインタビューでは、avex dance master の魅力についてお話を伺ったが、エイベックスが運営するダンススクールだからこその良さや取り組みの工夫について知ることができた。お話の端々からは、業界をリードする企業だからこそ、エンターテインメント業界を盛り上げるために、その運営へ情熱を注がれている様子が感じ取れた。 本記事を読んで、avex dance master に少しでも関心を持たれた方は、まずはその一歩を踏み出してみてはどうだろうか。思いがけない未来が待っているかもしれない。 ↓ avex dance master 体験申し込みはこちら https://dancemaster.avex.jp/studios/
【オフィシャルインタビュー有り】SF9 JAPAN 3rdアルバム『GOLDEN ECHO』が遂に発売に。

【オフィシャルインタビュー有り】SF9 JAPAN 3rdアルバム『GOLDEN ECHO』が遂に発売に。
韓国9人組ダンスボーイズグループSF9が本日、12月9日(水)に、JAPAN 3rdアルバム『GOLDEN ECHO』を発売した。発売に伴い、メンバーのオフィシャルインタビューが到着した。
――日本での3rd アルバム「GOLDEN ECHO」がリリースされました! アルバムタイトル「GOLDEN ECHO」には、どんな意味が込められているのですか?
ヨンビン:「最高の響き」という意味がありますが、僕はそれを、「SF9の黄金期」と捉えています。このアルバムで、成長したSF9の姿と、発展した音楽の響きをお見せできているんじゃないかな? テヤン:もうひとつ、僕たちがファンのみなさんに「良い影響を与え続ける存在でありたい」と願っている気持ちも込められているアルバムだと思っています。「GOLDEN」は、自分にとっての大事なモノ、「ECHO」には広がるイメージがあるけれど、SF9にとっての大事なモノはFANTASY(ファン)なので、FANTASYに良い影響が与えられたらいいなぁ。
――「最高の響き」ということですが、デビュー4周年を迎えたみなさんが、「最高の瞬間」と感じたのはいつですか?
ジェユン:今年1月に「Good Guy」で初めて(韓国の)音楽番組の1位を獲ったときですね。 フィヨン:僕も! 1位になって、改めて「これからがスタートだ」と思えました。これからの活動をどうしていくべきか、見えた気がします。 チャニ:4年間にいろいろなことがありましたが、スタートの時が一番思い出に残っているので、デビューショーケースを挙げたいです。みんな緊張していて、ステージに上がる前に「ミスをしないように頑張ろう!」と気合を入れたことを覚えています。 ジュホ:僕は、初めてのコンサート。やりたくてやりたくて、ずっと願ってきたことだったから、「念願の!」という感じだったんです。 ロウン:僕は……、まだありません。「最高の瞬間」は、これから来るものだと思っています。 ヨンビン:今です。毎日毎日、アップデートされているので、今、この瞬間です。 テヤン:そうだね、SF9というチームが生まれてから、毎日毎日が大事な1日です。だから僕にとっても、チームにとっても、FANTASYのみなさんにとっても、毎日の記憶が宝物だと思います。 インソン:僕も、今が一番! メンバーのおかげでここまでこれました。みんな愛してるよー! フィヨン:イェ~イ(サムズアップ)! ダウォン:そうだね、メンバーと一緒に過ごしている瞬間瞬間が幸せです。だって、チャニくんがすごくかわいくて、鼻にかみつきたいくらい(笑)。 チャニ:ありがとうございます(苦笑)。
伝説のロックバンド・クイーン(Queen)の軌跡をたどる展覧会が3都市で開催。3メンバーからのコメントも到着!
◆ 伝説のロックバンド・クイーン(Queen)の軌跡をたどる展覧会が3都市で開催。3メンバーからのコメントも到着!
「We Are the Champions」や「Bohemian Rhapsody」、「We Will Rock You」などのヒット曲で知られるイギリスのロックバンド、クイーン(QUEEN)の軌跡をたどる『QUEEN EXHIBITION JAPAN ~Bohemian Rhapsody~Supported by 集英社(クイーン エキシビジョン ジャパン ~ボヘミアン ラプソディ~)』と題した展覧会が2020年1/15(水)から東京・神奈川・大阪の3都市で順次開催されることが発表されました。
◆ クイーン(Queen)の展覧会の見どころは!?
展覧会の内容は、1971年のバンド結成から1992年に開催されたフレディ追悼のトリビュートライブまでの歴史をたどっていくというもの。実物衣装やポスター、舞台裏の貴重写真など、ここでしか見られないプレミアムな展示品が見ることができます!
また、公式サイトには、3メンバーのコメントが綴られました。
「クイーン展を楽しんでくれると嬉しい。そして、僕たちをより身近に感じてくれたらと思う」
--- ブライアン・メイ
「クイーン・ファンは、きっと良い意味で凄くビックリするんじゃないかな」
--- ロジャー・テイラー
「日本のみなさんと一緒にこの喜びを分かち合えることを、僕は光栄に思ってます」
--- アダム・ランバート
開催日時:
『東京』
会場:日本橋高島屋(東京都中央区日本橋2-4-1)
期間:2020年1月15日(水)~1月27日(月)
開催時間:10:30~19:30(最終入場19:00) ※最終日1月27日は18時閉場(最終入場17:30)
『横浜』
会場:アソビル(神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル)
期間:2020年1月30日(木)~3月22日(日)
開催時間:10:00~21:00(最終入場20:30) ※最終日3月22日は18時閉場(最終入場17:30)
『大阪』
会場:大阪高島屋(大阪府大阪市中央区難波5-1-5)
期間:2020年3月25日(水)~4月6日(月)
開催時間:10:00~20:00(最終入場19:30) ※最終日4月6日は17時閉場(最終入場16:30)
◆ クイーン(Queen)来日ツアーも見逃せない!
今は亡きフレディ・マーキュリーに代わってボーカルのアダム・ランバートが加わった「クイーン+アダム・ランバート」による来日ツアー『QUEEN+ADAM LAMBERT – THE RHAPSODY TOUR』が1月25日から開催されます。現在、追加で各公演のサイド席のチケットを販売中です。クイーンの伝説を体験できる最後のチャンスです、ぜひお見逃しなく!
開催:
2020年1月25日(土)at 埼玉 さいたまスーパーアリーナ
2020年1月26日(日)at 埼玉 さいたまスーパーアリーナ
2020年1月28日(火)at 大阪 京セラドーム大阪
2020年1月30日(木)at 名古屋 ナゴヤドーム
詳細は公式HPにてご覧ください。
公式HP: www.creativeman.co.jp/artist/2020/01queen/
参考URL:
https://www.queen-exhibition.jp/
http://www.creativeman.co.jp/artist/2020/01queen/
---
運営会社: Evening Music Records株式会社