音楽

「GLAY Special Live 2020 DEMOCRACY 25th INTO THE WILD Presented by WOWOW」 放送決定!
0

「GLAY Special Live 2020 DEMOCRACY 25th INTO THE WILD Presented by WOWOW」 放送決定!

2019年にデビュー25周年を迎え、「GLAY DEMOCRACY」という周年テーマとともに7つの公約を打ち出してきたGLAY。そんな彼らとWOWOWがタッグを組んだオリジナルライブの開催が実現し、6月21日の放送が決定した。5月には全国ツアーのラストとなった横浜アリーナ公演二日目のライブの模様と、メットライフドーム公演の模様がオンエアされ、それに続く長期的なスパンで予定されている“GLAY25周年記念特集”の最新企画だ。 今回、この日のためだけにアレンジされたGLAY楽曲で構成するセットリストが用意され、メンバー4人に加え、DJ MASSが参加。さらに無観客の会場で行なわれるステージは、いまだかつてない彼らの姿が目撃できることは間違いない。そして5月に開催されるはずだったドーム公演を心待ちにし、行けずに終わってしまったファンへのメッセージが込められたドキュメンタリー映像が含まれるスペシャルプログラムでもある。そんなメンバーの想いが込められた珠玉のライブを、ぜひご覧いただきたい。 ▼ 番組情報はこちら <GLAY25周年記念特集!WOWOW Special Program> 2020年 5月放送予定 ・「GLAY 25th Anniversary”LIVE DEMOCRACY” Powered by HOTEL GLAY」 2020年5月22日(金) 夜6:00 ・「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH HOTEL GLAY THE SUITE ROOM」 2020年5月24日(日) 夜6:45 2020年 6月放送予定 ・GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary 6月7日(日)午後4:45 *無料放送* ・GLAY Special Live 2020 DEMOCRACY 25th INTO THE WILD Presented by WOWOW 6月21日(日)夜8:00 【番組特設サイト】 https://www.wowow.co.jp/music/glay/
LINE RECORDS、川谷絵音プロデュースによる楽曲音源を無償提供。おうちでセッションを楽しめる「#LINEBGMセッション」を公開
0

LINE RECORDS、川谷絵音プロデュースによる楽曲音源を無償提供。おうちでセッションを楽しめる「#LINEBGMセッション」を公開

「LINE RECORDS」では、昨年12月、川谷絵音さんによるプロデュースのもと、トークルームでの会話の臨場感を高める4曲の「トークBGM」*1専用楽曲を、LINE MUSICで配信しました。 また、LINE LIVEで配信した川谷絵音さんの楽曲制作に密着したドキュメンタリー番組は約80万人が視聴し、スタジオでの即興セッションやインタビューにリスペクトするコメントが殺到するなど話題を呼びました。 *1:トークルーム上で音楽を聞くことができる機能 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2675 そして、本日より、音楽で “おうち時間“を楽しんでいただきたいという想いから、『川谷絵音プロデュース!LINEトークBGM集♪』の中から特に人気だった2曲、「喜」と「雨」のそれぞれのステムデータを無償提供いたします。 LINE RECORDS内サイトから、誰でも無料で「喜」と「雨」の楽曲のパラデータ、ステムデータをダウンロードいただけます。 ※ 該当LINE RECORDSページURL:https://linerecords.me/news/2020/05/19/120000 ▼ LINE RECORDSの初の試み ステムデータを使って、自由に創作していただけます。歌を乗せたり、ダンスをしたり、動画を作ったり、サンプリングとしたり、構成を変えて楽曲を作るなど、コラボレーション楽曲の制作も可能です。 コラボレーションした楽曲をアーティスト自身の楽曲としてリリースすることもでき、川谷絵音さんとともに離れていても音楽を通じた一体感や音楽の可能性を楽しんでいただける企画となっています。 本取組みは、LINE RECORDSとして初めての試みとなります。 ■ 本人コメント BGMという特性上、ある意味未完成なこの曲を一緒に完成させませんか(川谷絵音) LINE RECORDSは、気軽に音楽を発信できる環境を創出することで、音楽を通じたコミュニケーションの更なる活性化を目指すデジタルネイティブな音楽レーベルを目指します。また、未来のスターを発掘・支援していくことにより、LINEならではの新たな感動やエンターテイメントを創出してまいります。 【LINE RECORDS】 LINEが運営する、アーティストとユーザーの距離を縮めるデジタル・ネイティブ・レーベル。音楽を通じたコミュニケーションの更なる活性化及びユーザーとの接点の拡大を目的に、楽曲に関するレコード制作、楽曲管理等を行う。 URL:https://linerecords.me/
MIYAVI、いきものがかりなどが”おうち出演”、今だからこその「Mステ」のリモート企画、その内容はかなりレア?
0

MIYAVI、いきものがかりなどが”おうち出演”、今だからこその「Mステ」のリモート企画、その内容はかなりレア?

 | , , ,  | 
今、こういう状況だからこそ、それぞれができることを尽くしている。 本稿では人気音楽番組「Mステ」について取り上げる。最近のMステでは、出演者への感染リスクの配慮などから、通常のようなスタジオセットでの収録はせず、各出演者が家から出演する”リモート出演”という形をとっている。 もちろんそういった形式はこれまでになかったものなので、視聴者としても番組の様子はかなり新鮮である。 MCのタモリ氏とアーティストが、隣り合っていないのだ。彼らはビデオ通話を通して、画面越しにコミュニケーションを取っている。その様子は、今だからこそ見れるというものでもあろう。 前回の出演者はMIYAVIやいきものがかり、WANIMAなどであった。 もちろん、各出演者は自身の曲をパフォーマンスするのだが、その場所はMステのスタジオではない。MIYAVIは自宅に置いて、子供部屋からのパフォーマンス動画を撮っていた。とてもユニークで、子供や妻と一緒に、曲を演奏しているという微笑ましい様子を動画から伺うことができた。 WANIMAは、通常楽曲の制作などで利用しているというガレージ内から収録に応じた。ガレージの中でメンバーは一緒にいる状況で、ソーシャルディスタンスに配慮して、各メンバー間の距離を広めに取るなどの配慮が見られた。 いずれも、今だからこそ目撃できる様子であった。 ▼ ライブパフォーマンスの新しい形、テレビ番組は今それを世に提案している。 新型コロナウイルスの自体が本格化してきてから、ライブ配信という形が新たな形として始まっている。 これまでは、ライブといえば目の前でアーティストが演奏しているという事実が全ての魅力というように思われていた。だが実際はそうではないのかもしれない、たとえアーティストが目の前にいなくたって、リアルタイムでアーティストが演奏しているという事実があれば、ライブ配信もかなりの魅力がある、というようにも思われてきている。 もちろん、本物のライブに取って代わることはないと思われる。だが、ライブを楽しめるのは配信という形でも可能ということがわかってきている。これは今後スタンダードになる可能性もあるのではないだろうか、ゆくゆくはVR技術を利用してのライブ配信なども普及するかもしれない。 ライブという一つのエンターテイメントを取っても、可能性は無限にあるということである。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
The 1975がついに、新アルバム「Notes On a Conditional Form」をリリースへ!まごうことなき最高傑作、世界のロックバンドとしての金字塔。
0

The 1975がついに、新アルバム「Notes On a Conditional Form」をリリースへ!まごうことなき最高傑作、世界のロックバンドとしての金字塔。

The 1975がついに、新アルバム「Notes On a Conditional Form」をリリースへ!まごうことなき最高傑作、世界のロックバンドとしての金字塔。

ついにこの時がやってきた、The1975が新アルバム「Notes On A Conditional Form」をリリースした。 前作の3rdアルバムで、世界を驚かせてから実に1年半の時を経て、The1975はさらに進化した姿を世界に発信した。 アルバムがリリースされたのは、日本時間で5月22日の深夜、多くの音楽ファンは夜な夜なThe 1975を聴いて踊り、酔いしれたことであろう。 このアルバムは、The 1975がロックバンドとしての可能性を最大限に発揮した。実に完成度の高い一作である。ロックバンドでありながらも、ロックサウンドに固執しない、自分たちは何でもできるんだという気概が伝わってくる、まさに”2020年のサウンド”である。 全22曲、時間にして1時間21分の超大作。ちょっとした映画のようなボリューム感である、その時間の中で、The 1975は等身大の姿を最大限に評価している。 この一作を、重厚なサウンドの出るスピーカー、ヘッドフォンでぜひ楽しんでほしい。
今夏開催予定!「SUPER SONIC」の第3弾ラインナップが解禁!多数邦楽アーティストに加え、BLACK EYED PEASなど注目アクトも!
0

今夏開催予定!「SUPER SONIC」の第3弾ラインナップが解禁!多数邦楽アーティストに加え、BLACK EYED PEASなど注目アクトも!

 | , , ,  | 
今夏開催予定のフェス、「SUPER SONIC」の第3弾ラインナップが解禁された。 SUPER SONICはあの、サマソニの運営でおなじみのクリエイティブマンが運営する音楽フェスである。2020年は東京オリンピックの予定が開催されていたため、毎年開催のサマソニはお休み。その代わりとして、2020年限りのスペシャルフェス・SUPER SONICを開催することとなったのだ。 SUPER SONIC、略してスパソニは、例年のサマソニよりは少し規模感として小さくなるものの、出演するアーティストはとても豪華である。 去年のサマソニの流れを注いで、やや邦楽アーティストが多めにブッキングされている印象がある。だが、開催される3日間のヘッドライナーはThe 1975、Skrillex、Post Maloneと今をときめく世界的アーティストをブッキングしており、世界の巨大フェスにも引けを取らないホットなラインナップとなっている。 本稿では、新たに解禁された第3弾ラインナップを主に取り上げていきたい。 ▼ Steve AokiにBLACK EYED PEAS、超大御所の登場に多くのファン歓喜! 第3弾ラインナップで解禁されたアーティストのうち、特に目玉となるのはSteve AokiとBLACK EYED PEASであろう。 長年にわたってビッグセールスを記録してきた2組の登場には驚きである。彼らが加わることで、スパソニはより強力なフェスとなった感じがある。 これで2日目はSkrillex、Kygoというアーティストに加えて、さらにSteve Aokiというアーティストが加わることによってより強力な布陣となった。3日目も、Post Malone、WU-TANG CLAN、そしてBLACK EYED PEASという布陣である。 もはやサマソニに引けを取らない、スペシャルすぎるラインナップである。 もちろん、他の海外アーティスト・邦楽アーティストも大変豪華なので、ぜひチェックしてほしい。 もちろん、新型コロナウイルスの影響もあるためにまだ開催は約束されていない。だが、運営側はこのように開催に向けて全力で動いている。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
ビッグビジネスとなっている「ヒプノシスマイク」、今までにない新しすぎるエンタメ。従来のヒップホップを昇華させたアート。
0

ビッグビジネスとなっている「ヒプノシスマイク」、今までにない新しすぎるエンタメ。従来のヒップホップを昇華させたアート。

「ヒプノシスマイク」 このワードを、もうすでに多くの人が耳にしたことがあるのではないだろうか。それか、もうすでに彼らにのめり込んでいるという人もいることであろう。 これは、音楽原作キャラクターラッププロジェクトというもので、簡潔に言えば、アニメキャラクターがラップバトルをするというプロジェクトである。つまり、アニメキャラクターの声優たちがラップをしているもので、アニメキャラクターだけでなく、声優たちも伴って人気を集めている。 これが大変盛り上がっているようで、最近では大きなニュースにもなるほどのビッグビジネスとなっている。このプロジェクトを手がけるのは老舗レコード会社・キングレコードである。 長い歴史を持つ一つのレコード会社が、現代ならではのビジネスを創出したのだ。 ▼ ヒップホップという”アングラ”な音楽を、大衆へと持ちかけた大胆なビジネス。 このヒプノシスマイクは、先述したようにヒップホップを主にしたプロジェクトである。もともと、ヒップホップといえばアンダーグラウンドで、日本ではあまりビッグビジネスを叩き出すようなイメージはないかもしれない。 ヒップホップの人気アーティストなど、たくさんいるが、今回のようなアニメとの融合という点では全く新しい。おそらく今、ヒプノシスマイクにのめり込んでいる多くの人も、もとからヒップホップに関心があったわけではないのではないか。 まさにヒプノシスマイクは、これまでのヒップホップを違う形で昇華させ、世間を沸騰させるような形に仕立て上げたのだ。 これまでに考えられなかった二つの存在が合わさる。これによってこれまでになかったとんでもないビジネスを生み出せる。そういった例の、お手本のようなものであろうか。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
今、みんなが聴いてる「藤井風」彼の魅力と、次作「HELP EVER HURT NEVER」にも注目。
0

今、みんなが聴いてる「藤井風」彼の魅力と、次作「HELP EVER HURT NEVER」にも注目。

今、みんなが聴いてる「藤井風」彼の魅力と、次作「HELP EVER HURT NEVER」にも注目。

猛スピードで注目を集め続けている新進気鋭のアーティスト、藤井風。 本稿では彼について取り上げたいと考える。 J-WAVEのラジオ番組でも毎日のように彼の楽曲が流れてくるほど、最近ではいろんなところで注目されているように感じる。 彼の名前が話題になるようになったのは比較的最近に感じるが、今日ではみんなが聴いているようなアーティストになっている。 すっかりインターネットが普及した現在では、人々の間での口コミも絶大な影響力を秘めているので、少しでも話題になるアーティストはそこから猛スピードで注目度が上がる。 藤井風も、そういった時代性に乗ったアーティストのうちの一人であるといえよう。 本稿では、彼の魅力と、次作アルバムである「HELP EVER HURT NEVER」についても取り上げていきたい。
ライブハウス「下北沢GARDEN」が新たなアーティスト支援プロジェクトを立ち上げ!ライブ配信形式の画期的なシステムとは…
0

ライブハウス「下北沢GARDEN」が新たなアーティスト支援プロジェクトを立ち上げ!ライブ配信形式の画期的なシステムとは…

新型コロナウイルスの事態も次第に収束に向かってきており、首都圏など一部を除く地域では緊急事態宣言も解除されてきている。 これに伴って、地方のライブハウスも次第に小さい規模でなら営業ができるようになるのではないか。まだアルコール除菌など、感染対策に気を使いながらにはなるかもしれないが、少しずつ日常を取り戻しつつある。 だが東京や神奈川では、まだ緊急事態宣言は発出されているままである。予定としては今月末をもって解除される予定で、もう少しの辛抱という状況ではある。 それでも、第二波の影響も危惧しながらということになるので、いずれのライブハウスも慎重であることには変わりがない。 そんな中で、下北沢GARDENというライブハウスが、新たなアーティスト支援プロジェクトを立ち上げたので、本稿ではそれを取り上げたい。 ▼ "ライブ配信”のサポートによって、アーティストの活動の場の提供へ。 今回、下北沢GARDENが立ち上げた”アーティスト支援プロジェクト”は、その名の通り、ライブハウスがアーティストを支援するもの、具体的には、ライブハウスが会場をライブ配信の場として、アーティストに提供するというものである。 いわゆるホールレンタル代としての代金をアーティスト側に請求することで、ライブハウス側は収益をあげ、アーティストとしてはライブという披露の場を設けることになる。双方にとって大変メリットのあることである。 もちろんライブハウスも慈善事業ではないために、しっかりとお金という利益を上げるために本プロジェクトを立ち上げている。決して安い金額ではないものの、ライブハウスが自分たちにできることを最大限考慮しての結果であろう。 こういった姿勢はとても素晴らしいものであり、賛同すべきものである。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
活動再開からはや2年「ELLEGARDEN」あまりの人気ぶりに毎回のライブのチケットはプレミア状態。今後もそれは続く?
0

活動再開からはや2年「ELLEGARDEN」あまりの人気ぶりに毎回のライブのチケットはプレミア状態。今後もそれは続く?

言わずと知れたロックバンド・ELLEGARDEN 10年の活動休止期間を経て、2018年・5月10日、彼らは活動再開を発表した。当時は、人気絶頂の中で活動休止を発表したことから、多くのファンから惜しむ声を受けていただけに、2年前の電撃発表はかなり驚くべきものであった。 筆者自身も相当驚いたのを覚えている。 活動再開とともに、彼らはツアーを行った。だが、公演数が少ないこともさることながら、何万人もを動員できるキャパの会場での開催は最終公演の千葉・ZOZOマリンスタジアム公演のみ。他は3000人以下ほどのキャパでの開催であった。 そのためにチケットの獲得は激戦状態。抽選倍率は相当に高く、ライブに行きたくても行けない人の方が圧倒的に多かったことであろう。筆者も全公演に応募したものの、残念ながら全て落選、とても悔しい思いをした。 チケットはプレミアになったことから、高額転売も問題になった。チケットだけでなく、グッズも転売が問題となり、ある種ELLEGARDENの人気が実証された事実でもあった。 ▼ 活動再開後もライブ本数は少なく、今後のツアー開催も期待される。 2年前の活動再開後のツアー「THE BOYS BACK IN TOWN TOUR」は先述したように、公演本数がとても少なかった。場所は東京・仙台の2ヶ所のみであり、ライブ当日は会場の外で音漏れを聴きにくる人がとても多かったのが印象的であった。 ZOZOマリンスタジアム公演など、実に10000人ほどの音漏れ待機者がいたという。 そんな話はまるで聴いたことがないし、とても驚くべきことだ。 いわば、需要と供給が見合っていないような状態である。たとえELLEGARDENが何回もライブをやったって、ライブを見たい人全員にチケットが行き渡ることは保障されない。そのような状況である。 だが間違いなく、多くの人はELLEGARDENのツアーを望んでいる。それも、全国においてである。 現在こそ、まだしばらくは新型コロナウイルスの影響があってライブはできない状況にあるものの、事態が収束してからはきっと彼らはまたライブ活動に専念する。 その時を、今は楽しみに待つのみである。 -- 運営:Evening Music Records株式会社
音楽業界プロモーターは実際何をするの?リモートワーク時の働き方とは
0

音楽業界プロモーターは実際何をするの?リモートワーク時の働き方とは

 

 

Quote source:https://o-dan.net/ja/

 

音楽業界プロモーターは実際何をするの?リモートワーク時の働き方とは

 

音楽業界の仕事について、皆さんはどの程度ご存知だろうか?

 

レコード会社の仕事と聞くと、アーティストの新曲の制作やその宣伝など、華やかなイメージを連想する方が多いと思います。ただ、実際にその業務内容を具体的にイメージすることはなかなか難しいのではないでしょうか。

 

その理由は、現在の音楽業界は想像以上に複数の企業が関連し、その業務を進めていることに一因があると言えるでしょう。

 

 

 

 

ONE OK ROCKが#STAYHOMEをメッセージに、「完全感覚Dreamer」のMVを各メンバーが在宅で再現!?
0

ONE OK ROCKが#STAYHOMEをメッセージに、「完全感覚Dreamer」のMVを各メンバーが在宅で再現!?

ONE OK ROCKが#STAYHOMEをメッセージに、「完全感覚Dreamer」のMVを各メンバーが在宅で再現!?

ONE OK ROCKが国民に向けて、ファンに向けてメッセージを発している。 新型コロナウイルス収束に向けてあと一踏ん張りという状況にある日本。収束のためにもあと少し、多くの人に#STAYHOMEを促すというメッセージである。 彼らの曲で「完全感覚Dreamer」という曲があるが、今回はそれのパロディ的な意味で、ONE OK ROCKの各メンバーが自宅で完全感覚DreamerのMVを再現する、ズバリ「完全在宅Dreamer」なるMVを発信している。 日頃は情熱的でかつ、クールな楽曲を演奏するONE OK ROCKだが、今回はなんともユーモアの効いた企画である。 動画の内容もなかなかに面白く、ドラムのTomoyaは幼児向け商品と思われる”アンパンマンドラム”を用いて実際のMVを再現している。ボーカル・Takaは自宅のものと思われる、テレビのリモコンをマイクに見立てて歌うというなんともDIY精神に溢れた演出である。 ベース・Ryotaは自宅のキッチンで手を洗うシーンを撮影し、手洗いを促している。 ギター・Toruはあえてボサボサの髪にメガネ姿で撮影するなど、まさに在宅中の姿でリアルに演出している。
今年もいよいよ夏が間近!Jack JohnsonやJason Mrazなど、海辺で時間を共にしたい音楽を今のうちにチェック!
0

今年もいよいよ夏が間近!Jack JohnsonやJason Mrazなど、海辺で時間を共にしたい音楽を今のうちにチェック!

今年もいよいよ夏が間近!Jack JohnsonやJason Mrazなど、海辺で時間を共にしたい音楽を今のうちにチェック!

2020年も5月に差し掛かり、いよいよ夏が近づいてきた。 新型コロナウイルスの影響もあって何かと、ネガティブなニュースが続く今日この頃である。だが、事態は少なくとも徐々に収束に向かってきており、夏は例年通りの開放的な季節を楽しみたい所存である。 残念ながら今年は夏フェスの開催に関しても厳しいラインにある。すでに"ロッキン”は今年度の開催を中止しており、他の夏フェスもおそらく開催は厳しいのではないか・・という状況にある。 多くの人が同じ場所に集まることがしばらくできないとなると、海辺での海水浴についても気になるところである。例年夏の海辺はどこも大賑わい、海水浴を楽しむ様子など、“3密”もいいところである。 事態は収束しても、何かと制約がありそうな今年の夏。 だが、少しでも夏を満喫できるために、まさに”夏に聴くための音楽”と言っても良いほどの、夏のムードに適した音楽を紹介していきたい。