Offo tokyo、新曲「Mermaid -Never Ending Summer-」配信決定
下北沢発、3人と猫1匹からなるアーバンポップユニット・Offo tokyoが、7月5日(土)に心斎橋LIVE SPACE CONPASSで開催したワンマンライブにて、新曲「Mermaid -Never Ending Summer-」を8月6日(水)にデジタルリリースすることを発表した。
今回の楽曲は、「いつかの夏」を思い出させるノスタルジーと、季節感あふれるアレンジが詰まったトレンディ・サマーポップに仕上がっており、夏の到来を告げる1曲として早くも注目を集めている。
夏仕様のジャケット写真も公開され、また、本日よりTikTok・Instagramでの先行音源配信がスタートし、Apple Music、Spotify、YouTube Music、Amazon MusicではPre-add/Pre-saveの受付も開始された。
この夏、Offo tokyoはインドネシアでの海外公演も控えており、「Mermaid -Never Ending Summer-」が2025年の“夏の定番ソング”として広がっていくことが期待される。
<Offo tokyo Live Tour 2025-2026>
2025年12月6日(土):名古屋・今池GROW
2025年12月7日(日):大阪・梅田Zeela
2026年1月18日(日):福岡・福岡OP's
2026年1月25日(日):東京・渋谷WWWX
リリース情報
2025年8月6日(水) 「Mermaid -Never Ending Summer-」(ヨミ:マーメイド ネバー エンディング サマー) Lyrics:Shota Kaya Music:Shota Kaya Arrange:Shota Kaya / Shu Inui(ONEly Inc.)ライブ情報

Offo tokyo プロフィール
下北沢にて結成されたクリエイター集団 “Offo”から端を発する。シティポップをベースに、ソウル、ロック、R&Bなどの要素を組み合わせたサウンドを発信。アンニュイさが心地よい独特な湿度を保った歌声と、確かな音楽的バックグラウンドを持つメンバー達が奏で操るミックスジャンルなバックトラック。それらが当たり前のように重なり合い、生まれた New Urban Jpop。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Tempalay、New EP『Naked 4 Satan』配信リリースが8月6日に決定!
Tempalayが、8月27日にリリースするNew EP「Naked 4 Satan」の全収録曲タイトルと、CD発売に先行してデジタル配信を8月6日に開始することを発表した。
「Naked 4 Satan」は、都内某所に約1ヶ月間スタジオを構え、メンバー自らがアレンジやプロダクションに深く関わりながら制作を進めた作品だ。
「Tempalay House」と名付けられた空間で徹底した実験を重ね、ダンス、エレクトロ、トラップ、オルタナティブロック、ポップスなど、多彩なジャンルを自由に横断しながら、Tempalayならではのボーダレスなサウンドを追求している。
アーティスト:Tempalay
タイトル:Naked 4 Satan
発売日(配信):2025年8月6日(水)
発売日(CD):2025年8月27日(水)
形態:CD / 配信
品番:PECF-3301
価格:¥2,750(税抜価格:¥2,500)
CD早期予約URL:https://tempalay.lnk.to/Naked4Satan
「Naked 4 Satan」トラックリスト
- Magic
- かみんち
- 動物界
- Bye
- Magic(Instrumental)
- かみんち(Instrumental)
- 動物界(Instrumental)
- Bye(Instrumental)
Release Info

早期予約購入者特典
「Naked 4 Satan シークレットキー」 ※4色ランダム 対象期間:2025年7月20日(日)各店舗閉店時まで 対象店舗: TOWER RECORDS・diskunion・楽天BOOKS・セブンネットショッピング・FLAKE RECORDSチェーン別オリジナル先着購入特典
- TOWER RECORDS:「フォトステッカー」(38mm×85mm)
- diskunion:「缶バッジ」(約40mm×40mm)
- 楽天BOOKS:「トレペ3枚セット」(A4)
- セブンネットショッピング:「クリアファイル」(A4)
- FLAKE RECORDS:「ジャケステッカー」(約50mm×50mm)
注意事項
- 2025年7月20日(日)の予約終了時間は各店の閉店時間となり、各ECショップについては同日23:59まで。
- 特典物は商品受け取り時にお渡し。
- ECショップでは特典表記がある事を確認すること。早期予約特典の付いていない商品を購入された方は対象外。
- 特典はなくなり次第終了。
- ・特典有無に関する等の詳細は、各店・ECショップまでお問い合わせください。
Live Info
■ 仁川ペンタポート・ロック・フェスティバル2025 日程:2025年8月1日(金)〜8月3日(日) 会場:韓国・仁川松島月光祝祭公園(ペンタポートパーク) ■ RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO 日程:2025年8月15日(金)・16日(土) 会場:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ ■ SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2025 30th ANNIVERSARY 日程:2025年8月29日(金)〜8月31日(日) 会場:山梨・山中湖交流プラザきららプロフィール
小原綾斗(Gt.Vo.)、 藤本夏樹(Dr)、 AAAMYYY(Syn. Cho.)からなるバンド”Tempalay”。 3人の才気が絶妙なバランスで融合あるいは攪拌され、唯一無二の音楽像を創り出す。 海外シーンと同時代的ながらもさまざまなジャンルやシーンを自由奔放に飛び越えたそのサウンドは、サイケデリックかつノスタルジックで、どこか日本古来の情景を想起させる。 2015年9月にリリースした限定デビューEP「Instant Hawaii」は瞬く間に完売。2020年12月にはワーナーミュージック/unBORDEより、メジャーリリース第一弾となる配信シングル「EDEN」をリリース。 結成10周年を迎えた2024年には初の東京・日本武道館でのワンマンライブを開催し、チケットは即完した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Yorke × indigo la Endコラボレーション楽曲がついに配信!
オーストラリアのオルタナティブ・ポップ・アーティスト、Yorkeとindigo la Endがタッグを組んだ、アップビートなシングル「Sorry In Advance feat. indigo la End」がリリースされた。
本コラボレーションは、indigo la Endが2023年から2024年にかけて開催したワンマンツアー「藍衆」の登場SEとして、Yorkeの楽曲「like in the movies」を使用していたことがきっかけで実現した。
Yorkeとindigo la Endによるコラボレーションから誕生した「Sorry In Advance feat. indigo la End」。ぜひその特別な化学反応を体感してほしい。
「ツアーのSEでYorkeの『like in the movies』を使用したご縁から、今回のコラボレーションが生まれました。海外アーティストとのコラボは2回目となります。indigo色に染まった『Sorry In Advance』を、ぜひ聴いてみてください。」
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Yorkeコメント
「YouTubeのコメント欄で、indigo la Endが私の『like in the movies』を登場曲として使ってくれていると知ったんです。それでInstagramでお礼のメッセージを送りました。 そこからやり取りが始まり、あるとき思いつきで『Sorry In Advance』のデモを川谷さんに送ってみたんです。すると“この曲にバンドで参加したい”と言ってくださって、彼らが自分たちらしく仕上げてくれました。 そして東京で一緒にこの曲を披露することもできて、本当に幸せでした。彼らがこの曲を新しく生まれ変わらせてくれて、とても気に入っていますし、indigo la Endには感謝してもしきれません。新しい日本のオーディエンスと出会わせてくれたことにも感謝しています。」川谷絵音コメント

takeisme、2ndミニアルバム『Latte Trip』を7月3日にリリース!
クリエイティブスタジオhicard(東京都世田谷区、代表取締役:小磯雄大/北川怜於、以下hicard)の代表であり、デザイナー/ラッパーのtakeismeが、2ndミニアルバム『Latte Trip』を7月3日(木) 0時にhicard Record Clubより配信リリースします。
hicard Record Clubはhicardが行う音楽レーベル事業です。
今回のリリースには、ビートメイカーとして theeluu、jarryboy、MrRn が参加。客演には asu を迎えています。
takeismeの活動はhicardやhicard Record Clubを通して、音楽・映像・アートなど、ジャンルを越えた表現をしてきました。
“Office Rec”などの自主企画や、所属・関係アーティストのプロデュースも行いながら、アートとラップの垣根を飛び越える表現を実践し続けています。
リリース情報
アーティスト名:takeisme (タケイズミー) リリース予定日:2025年7月3日(木) タイトル:Latte Trip 曲目 1. Preparing(Prod by @takeisme) 2. Reunited(Prod by @jarryboy_flip2) 3. Burn the nice shit(Prod by @theeluu88) 4. Jet Lag (feat. asu)(Prod by @jarryboy_flip2 , featuring @_____a_s_u_____ ) 5. Dear U(Prod by @pdubcookin) 6. Najimi(Prod by @ 7. To the B(Prod by @muroooooren)takeisme プロフィール
takeisme(タケイズミー) クリエイティブスタジオ、株式会社hicardの代表を務める。 1997年生まれ、東京出身。プロダクトデザイナー、グラフィックアーティスト、ラッパー。 2021年7月、Redbull 韻 DA HOUSE東京予選準優勝。 2022年6月、音楽レーベルhicard Record Clubを立ち上げる。同時期に、1st EP “ONE WAY”をリリース。 2024年4月13日には、自身初となる1stアルバム“Gerbera”をリリースし、内4つ楽曲からMVも公開。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/GADORO、「彩り七味」のMVを7月3日にプレミア公開!
ラッパー GADOROが、ニューアルバム『HOME』を本日リリースした。
『HOME』は、自身のレーベル設立後3作目となるアルバムで、客演には般若をはじめ、紅桜、ハシシ(電波少女)、FORK(ICE BAHN)、ポチョムキン(餓鬼レンジャー)、街裏ぴんく、サウンド・プロデュースにはPENTAXX.B.F、Kiwy、Yuto.com™、Cosaqu、DJ PMX、ikipedia、SUMIKI、DJ SHINODA、Madoromi、TO-me、R.I.K、CHIVA from BUZZER BEATSが参加、アートワークはNOVOLが手掛けている。
そして、7月3日(木)の夜19時に収録曲「彩り七味」のミュージック・ビデオを自身の公式YouTubeチャンネルでプレミア公開する。「彩り七味」は、GADOROが"ホーム"高鍋を拠点にしたまま、変わらぬスタンスで第二章への狼煙を歌い上げる楽曲に仕上がっている。サウンド・プロデュースはYuto.com™ & Kiwy、ミックスはD.O.I.、マスタリングは塩田浩が手掛けた。ミュージック・ビデオの監督は、「ハダシノボウケン」以来のコラボレーションとなるShotaro Aiuraが担当した。
また、ニューアルバム『HOME』と合わせて本日、3月6日に行った武道館でのワンマン公演『四畳半から武道館』の模様を収録したDVD『四畳半から武道館 at 日本武道館』もリリースした。『TAKANABE』収録曲を中心にこれまでのキャリアを総括するような構成と多彩な客演、演出で魅せた2時間超のパフォーマンスを収めた映像作品で、当日生配信された映像を再編集し、音源も改めてミックスとマスタリングを施して収録されている。
また、ボーナス・ディスクには、GADORO本人のインタビューを中心に、LIVE DJを務めるDJ MXNIST、DJ HITOSHI、スタッフのインタビュー、LIVEのリハーサルを含む当日までの軌跡や当日の舞台裏、豪華客演陣のインタビュー、貴重なオフショットなどを織り交ぜたドキュメンタリーを収録している。
GADOROは、7月20日(日)札幌、7月27日(日)大阪、8月17日(日)名古屋、8月24日(日)福岡、8月31日(日)東京という5公演を回る『"第二章" Zepp Tour』に続いて、地元宮崎県高鍋のたかしんホール(高鍋中央公民館)でワンマン公演を9月20日(土)、9月21日(日)の2日に渡って行うことも決定している。
MV:GADORO「彩り七味」
https://youtu.be/nhHD09tp62I
アーティスト:GADORO(ガドロ)
タイトル:四畳半から武道館 at 日本武道館(ヨジョウハンカラブドウカン)
レーベル:Four Mud Arrows
発売日:2025年7月2日(水)
アルバム情報
アーティスト:GADORO(ガドロ) タイトル:HOME(ホーム) レーベル:Four Mud Arrows 発売日:2025年7月2日(水)DVD情報

ライブ情報
LIVE:GADORO『"第二章" Zepp Tour』 日程・会場 7月20日(日) Zepp Sapporo 7月27日(日) Zepp Osaka Bayside 8月17日(日) Zepp Nagoya 8月24日(日) Zepp Fukuoka 8月31日(日) Zepp DiverCity Tokyo 開場:17:00 / 開演:18:00 ※全会場共通 LIVE:GADORO LIVE IN TAKANABE 2DAYS「HOME」 会場:たかしんホール(高鍋町中央公民館) 日程:9月20日(土) / 9月21日(日) 開場:16:30 / 開演:17:15 ※2公演共通 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Sochicが配信シングル「ヒーローズシンドローム」を7月2日にリリース!
2020年より東京を拠点に活動する男性シンガー・ソングライターSochicの2025年第二弾シングルが完成した。
R&B、ソウル、バラード、ロックなナンバーという、多種多様な世界観を表現してきたSochicの新作は、日頃生きていて胸に溜まっていく「憂鬱」や「憤り」を表現したアッパー・ソング。
ライブでもその熱いパフォーマンスを魅せている新曲だ。ぜひチェックしてほしい。
発売日:7月2日(水)発売
配信シングル:「ヒーローズシンドローム」
配信リンク:https://ssm.lnk.to/herossyndrome
Sochic (ソーシック)コメント
日頃生きていて胸に溜まっていく「憂鬱」や「憤り」を言葉にして口から出せない瞬間があるのですが、吐き出せないんだったら、この心臓をエグり出して見せる事ができたら楽なのに・・・。 そんなことを思った時があって、ちょっと過激なニュアンスだけど、表現者として、ステージ上ではそれくらい自分をさらけ出したい、という願いを込めて制作しました。 是非ライブで聴いてほしい!!「ヒーローズシンドローム」という曲です。リリース情報

プロフィール
Sochic(ソーシック)はSo(とても)Chic(あか抜けした)を意味する造語。 2020年より、東京を拠点に活動する男性シンガー・ソングライター。R&B、ソウル、ファンク、Hip-Hop等をベースとした、ブラック・ミュージックにインスパイアされたサウンドを得意とする。 1st Album『The Unexpected World』(2020)では全楽曲の作詞・作曲を自身で手がけ、収録曲のミュージックビデオ全3本も、自身で企画立案し配信した。 2023年5月より、毎月シングルを発売し、2024年1月には、それらをコンパイルした2ndアルバム『Life is Journey』をリリース。現在は都内でライブを行うなど、精力的に活動を続けている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/コブクロ、「THIS IS MY HOMETOWN」の先行配信スタート&MV公開
コブクロが7月16日にリリースするメジャー初のミニアルバム、『THIS IS MY HOMETOWN』のタイトル曲「THIS IS MY HOMETOWN」の先行配信が本日スタート。合わせてミュージックビデオが公開された。
今回公開された「THIS IS MY HOMETOWN」のミュージックビデオは、楽曲のテーマである“故郷”をテーマに撮影され、コブクロ結成の地であり、1998年結成当時ストリートライブを行っていた大阪・堺東銀座通り商店街と、小渕の地元、宮崎にて撮影された。
それぞれの場所で生まれ育った二人が大阪で出会い、コブクロとして歩んできたことが表現されており、さらにファンから募集したふるさとの写真から厳選した14枚の写真も使用されている。(北海道(函館)、福島、千葉、三重、石川(能登)、大阪、和歌山、京都、香川、島根、愛媛、鹿児島、沖縄(宮古島)、海外(USA))
ミュージックビデオでは、黒田が昨年コブクロ結成25周年を記念して地元・堺に恩返しが出来ればと、大阪・堺東銀座通り商店街に1年間限定でオープンした焼肉サンド屋『九月八日』の前で歌う2人の姿が印象的だが、この場所は、約27年前2人がまさに歌っていた場所。お店のシャッターには、小渕が描いた当時の2人の様子が描かれており、あの頃と同じように、段ボールを敷き、ギターケースを置いて、久しぶりにこの場所でストリート時代さながらに2人で歌う様子や、ストリートライブをしていた当時二人で通っていたラーメン屋や、当時から二人を応援してくれていた商店街のお店の方々が登場。
小渕の地元、宮崎で撮影された映像には、小渕の愛する地元のうどん屋『重乃井(しげのい)』や、地元の親友、小渕の実家のあった後田川緑道公園など、ゆかりの地や人がたくさん登場する。
ミニアルバム『THIS IS MY HOMETOWN』は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のアンバサダーで、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を歌うコブクロが、結成の地<大阪>をテーマに、制作したミニアルバム。
故郷をテーマに地元愛を歌った「THIS IS MY HOMETOWN」をリード曲に、現在開催中の大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」や、2002年に制作され、ライブで数回だけ披露されてきたレア楽曲「おさかなにわ」を、23年越しにCD初収録。その他、2014年『大坂の陣400年音楽祭』で披露し話題となった、やしきたかじんのカバー「大阪恋物語」のライブ音源を、Newアレンジで音源化して収録。
■ MV公開リンク
https://youtu.be/ANiOoZQSIX0
リリース情報
「THIS IS MY HOMETOWN」先行配信 7/2(水)~ https://kobukuro.lnk.to/timh 2025.7.16(水)Release コブクロ Mini Album「THIS IS MY HOMETOWN」コブクロ プロフィール
小渕健太郎は1977年3月13日生まれ。宮崎県出身。黒田俊介は1977年3月18日生まれ。大阪府出身。 ストリートライブ活動を通じて1998年9月にコブクロを結成。2001年3月、ワーナーミュージック・ジャパンより「YELL~エール/Bell」でメジャーデビュー。2006年のベスト・アルバム「ALL SINGLES BEST」は350万枚の売り上げ。2007年の「蕾」が第49回日本レコード大賞を受賞。2012年の「ALL SINGLES BEST 2」は100万枚を突破。代表曲は、「永遠にともに」「ここにしか咲かない花」「桜」「蕾」「流星」「未来」など。 2015年、映画『orange-オレンジ-』の主題歌「未来」をリリースしロングヒットを記録。2016年の2年半ぶりのニューアルバム「TIMELESS WORLD」が25万枚の大ヒット。2018年5月からは、初の2人だけでの全国ツアーを大成功に収める。9月8日には結成20周年を迎え、9月16日に小渕の地元・宮崎県にて、結成20周年記念ライブ『KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI』を開催。12月5日には、20年の集大成となる初のコンプリートベスト「ALL TIME BEST 1998-2018」を発売し、オリコンチャート1位を獲得。30万枚を超える大ヒット。 2025年にコブクロ結成の地、大阪で開催される日本国際博覧会アンバサダーに就任。大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングの制作を正式に依頼され、34thシングル「この地球の続きを」を2022年10月19日に発売。2023年9月8日に結成25周年イヤーを迎えた。2024年3月BEST ALBUM 「ALL SEASONS BEST」を発売。9月4日には11枚目のオリジナルアルバム「QUARTER CENTURY」を発売。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/百円音盤、新作シングル『Bye&Luck』を7月2日に配信リリース
ノスタルジックで甘酸っぱい、90年代を彷彿とさせる世界観、そして“青春の声”と評されるツバサの歌声が魅力的、注目の新人ユニット「百円音盤(ひゃくえんおんばん)」がニューシングルを配信リリースした。
今回は、90年代単館映画のエンドロールのような、センチメンタルで、オルタナティブな百円音盤らしいミドルナンバーが完成。
さらに、J-WAVE金曜のワイドプログラム「ALL GOOD FRIDAY」内コーナー「COVER ME」の2025年7月度アーティストにも選出された。今後の活躍から目が離せない。
百円音盤 (ひゃくえんおんばん) とは
「現代では100円で買える名盤CDのような、90年代を中心とする古き良き邦楽を創る。」を、コンセプトに活動をスタートさせたポップユニット。 出会いは、2024年。ボーカリストのツバサと、サウンドプロデューサーのARAKIがXを通じて出会い意気投合、コンセプチュアルなクリエイティブユニットとして楽曲制作を開始した。 SNSに投稿した、オリジナル楽曲やカバー動画が、無名の新人ながらも注目を集め、2025年1月、EP『Choranbokeh(チョーランボケ)』でデビュー。デビューEPリリースを経て、なんと5か月連続で新作SGをリリース。懐かしくて、せつなくて、甘酸っぱい、あの頃を思い出す、青春時代のラブソングだ。 ノスタルジックで甘酸っぱい楽曲の世界観を、“青春の声”と評される新人シンガー“ツバサ”が歌い、日本からアジア、世界に向けて発信していく。 「J-POP」が世界的に見直され、認められてきた昨今、百円音盤の音楽が多くの方に届くことを期待する。リリース情報

Bye&Luck / 百円音盤
2025年7月2日(水) M1:Bye&Luck 作詞・作曲・編曲:ARAKI 配信URL:https://nex-tone.link/Bye-and-Luckプロフィール
ツバサ(ボーカリスト)。“青春の声”と称される歌声を持つ新人シンガー。まるで映画のワンシーンを切り取ったような世界観を感じさせ、百円音盤を歌声でリードする。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/East Of Eden、春ツアー2公演収録のDVD・Blu-rayを8月20日にリリース
ソロ・バイオリニストとして多方面で活躍するAyasaを中心に、女性5人で結成されたロック・バンド、East Of Eden。
ベーシストMINAの加入により新体制となった彼女たちは、3月12日にファースト・フル・ アルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』をリリースした。
そんな彼女たちが アルバムを携えて臨んだ春のツアーより、3月20日と4月8日の2公演を収録した映像作品『East Of Eden Spring Tour 2025 ~ Seeds Of Hope ~』が、8月20日にリリースされることが決定!
本来ツアーファイナルとなるはずだった3月20日の公演は、新メンバーMINAが体調不良により欠席という事態に。その後、急遽追加された4月8日の公演では5人が揃い、ギターのYukiの産休前ラストのワンマンステージでもある、特別な一夜が実現した。
本作には、この2公演を完全収録。さらに、ツアーのリハーサルや公演の直前・直後のインタビューを収めた、約30分のメイキング映像も収録されており、ボリューム満点の内容となっている。
商品はDVD、Blu-rayの通常仕様に加え、ワーナーミュージック・ストア限定の豪華盤も登場。ライブ写真を使用したフォトカード(5枚)、オリジナルのカセットホルダー、バンドロゴ入りピンズの3点グッズ、さらに80Pにおよぶ豪華ブックレット付き。
数量限定のため、早めの予約がおすすめだ。
なお、East Of Edenは、新曲がBS-TBSで10月2日(木)よる11時スタートの新ドラマ『御社の乱れ正します!2』の主題歌に決定したことも発表され、今後の活躍にもますます注目が集まっている。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
aespa「Dirty Work」、スペシャルリミックスEPが新たにリリース
先日ニューシングル『Dirty Work』をリリースし、今最も注目を集めているグローバルグループaespaが本日「Dirty Work」のリミックスバージョンをリリースした。
今回のリミックスEPには、RayRay、Arkins、2Spade、3人のアーティストが参加し、それぞれのスタイルで「Dirty Work」を新たに再解釈した。
RayRayは、サイバーパンク的なサウンド要素を取り入れ、クラブやフェスティバルの現場を思わせる壮大なドロップが融合した、強烈なトラックとなっている。Arkinsは、跳ねるようなプラックサウンドを積極的に活用し、特有の軽快なリズム感でエネルギッシュな雰囲気を加えた。2Spadeは、原曲のグルーヴを保ちつつ、より力強く直感的でダンサブルな雰囲気に再構築したリミックスを完成させた。
それぞれ異なるカラーと感性が融合した今回の『Dirty Work (Remixes)』は原曲のファンはもちろん、クラブ好きやグローバルダンスミュージックファンの心も掴む特別な作品になること間違い無しだ。
リリース情報
aespa EP 『Dirty Work (Remixes)』 トラックリスト 1. Dirty Work (RayRay Remix) *Title 2. Dirty Work (Arkins Remix) 3. Dirty Work (2Spade Remix) 4. Dirty Work ストリーミングはこちら https://aespa.lnk.to/DWRMX -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/WANIMA、ツアーファイナルで新曲リリース!MVに同郷 高良健吾が出演
WANIMAが本日パシフィコ横浜にて開催された「Sorry Not Sorry TOUR」のファイナル公演の終演後に、新曲「分岐点」のデジタルリリースをサプライズ発表、さらに俳優の高良健吾が出演するMusic Videoも公開した。
「分岐点」は4月からスタートし、6月27日にファイナルとなる「Sorry Not Sorry TOUR」のライブが始まる前に流れるオープニングSE曲として制作されたもので、毎公演各会場で使用されていた楽曲。
ツアーファイナルの終演後に、デジタルリリースを発表し、同時にMusic Videoを公開した。
Music VideoにはWANIMAと同郷の熊本県出身の高良健吾が出演。ドラムのFUJIと高良は同じ高校の先輩後輩という縁で今回の出演が実現した。
Music Videoでは、葛藤を抱えながら生きている男性を高良健吾が熱演。朝日に向かってさまざまな表情を見せながら走る姿が、WANIMAの演奏シーンそして曲のメッセージと共鳴し胸が熱くなる作品となっている。
撮影の1週間前にFUJIが高良に連絡をし、急遽なスケジュールで撮影が実現したという。
高良は撮影について「忙しいのでどれくらい時間がかかるか?と確認したら、「すぐ終わる」と言われたが内容が走り続けるカロリーのかかるものだったけれど、楽しかった、うれしかったです」と話した。
WANIMAのKENTAは、今回のMusic Videoへの高良の出演について「ツアーのSEとしてお客さんと僕らで大事にしてきた楽曲のMVに同じ熊本の高良さんに出演していただいて忘れられない作品になりました。」と語った。
楽曲について高良健吾は「生きていたらぶつかる何かや向き合わないといけない感情から生まれた楽曲だと思う。自分を掘り下げた時に向き合いたくない何かや認めたくない何かが見つかったことがある経験をした人に刺さる楽曲だと思った」とコメント。
音源は各音楽配信プラットフォームでの配信がスタート、MVはWANIMAのYouTubeチャンネルにて公開されているのでぜひチェックしてほしい。
© WANIMA
WANIMA「分岐点」
好評配信中
https://WANIMA.lnk.to/Bunkiten
WANIMA「分岐点」Music Video
https://youtu.be/9tuRkF_DDYM
リリース情報

WANIMA プロフィール
KENTA、KO-SHIN、FUJIからなる2010年結成の東京都在住熊本県出身スリーピースロックバンド。 2017年12月には『NHK紅白歌合戦』に初出演を果たす。2022年9月から地元熊本にて自身主催フェス「WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL」を毎年開催。2025年4月から、2024年12月18日に発売となったNEW EP「Sorry Not Sorry」を冠としたツアー「Sorry Not Sorry TOUR」を現在開催中。 9月には4年連続となる「1CHANCE FESTIVAL」を地元熊本で開催。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/高橋優、7月21日に配信シングル「エンドロール」のリリースを発表!
高橋優が7月21日(月・祝)にメジャーデビュー15周年を記念し、配信シングル「エンドロール」をリリースすることを発表した。
2010年7月21日 シングル「素晴らしき日常」でメジャーデビュー後、これまで12曲の配信シングル、20枚のシングル、9枚のアルバムリリースなど、"いま思ったことをいま歌う" リアルタイム・シンガーソングライターとして15年間歌い続けてきた高橋優。
最新楽曲「エンドロール」は今まで高橋優の活動を支えてきた全ての人への感謝と「ずっと歌っていたい」というこれからの想いも込められた新たなスタートを切る逸曲に。
メジャーデビュー15周年を迎える高橋優が「いま、何を思って、何を歌うのか」。最新楽曲「エンドロール」を皮切りに始まる高橋優の今年の活動に注目してほしい。
そしてメジャーデビュー15周年イヤーに突入する高橋優は9月27日、28日の2日間、地元・秋田県にて弾き語りでのスペシャルライブ“高橋優15th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE IN AKITA 「~弾き語り続ける人間展2025~」” を開催することも発表している。
ぜひ足を運んでご覧いただきたい。
<高橋優15th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE IN AKITA 「~弾き語り続ける人間展2025~」>
【会場】
秋田県・秋田県立体育館
【開催日程】
2025年9月27日(土)
開場 15:30 / 開演 16:30
2025年9月28日(日)
開場14:30 / 開演 15:30
【チケット】
前売り指定: 9,500円(税込)
※高校生以下の方にキャッシュバック有り
・当日、身分証明書のご提示で1,000円を返金いたします
(4歳以上チケット必要/3歳以下のお子様はご入場頂けません。)
本公演の続報はイベント特設サイトをご確認ください!
▼高橋優15th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE IN AKITA 「~弾き語り続ける人間展2025~」 イベント特設サイト
https://fc.takahashiyu.com/feature/15thAnniversary
*公演詳細、チケットの最新販売情報はこちらから
リリース情報
■高橋優 9th ALBUM情報 「HAPPY」 発売日:2025年1月22日(水) 配信&CD購入リンク: https://takahashiyu.lnk.to/HAPPY ◆高橋優 「HAPPY」 ティザー映像 第一弾 https://youtu.be/oQgZUp_ZtMY ◆高橋優 「HAPPY」 ティザー映像 第二弾 https://youtu.be/gPqbgkipsbc ■「リアルタイムシンガーソングライター」 Music Video https://youtu.be/VEZ5PMVkysg ■「リアルタイムシンガーソングライター」 配信はこちらから https://takahashiyu.lnk.to/HAPPY ■初回限定盤A(CD+2Blu-ray) WPZL-32172/74 9,900(税抜:9,000) Blu-ray [Disc1] ・高橋優 初の47都道府県弾き語りツアー 2023-2024「ONE STROKE SHOW〜一顰一笑〜」茨城・ノバホール ・「HAPPY」レコーディングメイキング [Disc2] ・高橋優 LIVE TOUR 2022-2023「ReLOVE & RePEACE ~ReUNION 特別編in沖縄~」 ・高橋優のぶらり沖縄お土産探し & 初めてのシーサーづくり体験 ■初回限定盤B(CD+DVD) WPZL-32175/76 5,280(税抜:4,800) DVD: ・高橋優 初の47都道府県弾き語りツアー 2023-2024「ONE STROKE SHOW〜一顰一笑〜」茨城・ノバホール ・「HAPPY」レコーディングメイキング ■初回限定盤C(CD+DVD) WPZL-32177/78 5,280(税抜:4,800) DVD: ・高橋優 LIVE TOUR 2022-2023「ReLOVE & RePEACE ~ReUNION 特別編in沖縄~」 ・高橋優のぶらり沖縄お土産探し & 初めてのシーサーづくり体験 ■通常盤(CD Only) WPCL-13617 3,520(税抜:3,200) CD収録内容(4形態共通) [CD] 1. 明日から戦争が始まるみたいだ 2. BRAVE TRAIN(秋田県冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」テーマソング) 3. キセキ(TBS『news23』エンディングテーマ) 4. はなうた -pray for Akita-(※CDのみ収録のBONUS TRACK) 5. 現下の喝采(日本テレビ『Oha!4 NEWS LIVE』テーマソング) 6. リアルタイムシンガーソングライター(あきたこまち40周年記念CMソング) 7. WINDING MIND 8. 雪月風花(NHK Eテレアニメ『ドッグシグナル』オープニングテーマ) 9. かくれんぼ 10. spotlight(NHK夜ドラ『褒めるひと褒められるひと』主題歌) 11. オープンワールド(秋田朝日放送『サタナビっ!』テーマソング) 12. 青春の向こう側 <店舗別オリジナル特典> 対象店舗にて9th ALBUM「HAPPY」をご予約・ご購入いただいたお客様に先着で下記特典をプレゼントいたします。 Amazon.co.jp:メガジャケ セブンネットショッピング:ランチトートバッグ 楽天ブックス:アクリルキーホルダー ※更に楽天ブックスでご購入いただいたお客様には楽天ブックス限定オリジナルデザイン配送パックで商品をお届けいたします。 全国CDショップ・ネットショッピングサイト共通特典:ステッカー ※一部のCDショップ(およびネットショッピングサイト)では特典プレゼントを実施していない場合がございます。 ※一部のネットショッピングサイトでは、「特典付き」と「特典なし」のカートがございますのでご注意ください。 ※特典は数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、お早目のご予約をお勧めします。 ※特典に関するお問い合わせは、直接各CDショップ(およびネットショッピングサイト)にてご確認ください。ライブ情報
