アイドル

YOASOBI『アイドル』の売れ方は特殊…? 他のバイラルトップの楽曲と何が違うのか
0

YOASOBI『アイドル』の売れ方は特殊…? 他のバイラルトップの楽曲と何が違うのか

 | ,  | 
今、日本で一番勢いがある楽曲と言えば、YOASOBIの『アイドル』でしょう。 各種サブスクリプションのデイリーチャートで1位を獲り続ける『アイドル』ですが、そのバズり方は少し変わっているようです。 この記事では、YOASOBIの楽曲『アイドル』がどうすごいのか? 他の楽曲と何が違うのか解説していきます。YOASOBIのファンの方やTikTokでヒットする曲に関心がある方にも必見の内容です。

史上稀に見る大バズり

YOASOBIの『アイドル』は、多数の快挙を果たすなど、日本音楽史に残るような反響を世界から得ています。まずはその人気を詳しく見ていきましょう。

Billbord 世界チャート1位

『アイドル』は、2023年6月にBillboard The Global Excl. U.S.で1位を獲得しています。Billboard The Global Excl. U.S. とは、米ビルボードのグローバルチャートの1つで、米国データを除外した結果を反映したものです。これは、日本語歌詞の曲としては史上初の快挙となっており、楽曲再生数の記録的な多さだけでなく、世界的にも評価されたレコード曲と言えます。

爆発的なYouTube再生数

YOASOBI の楽曲の中で、最もYouTube再生回数が回っているのは『怪物』の約2.9億回(2021年1月6日リリース, 2023年8月10日時点)ですが、『アイドル』はMV公開から僅か4か月弱にも関わらず、既に約2.7億回(同日時点)の再生数を突破しています。 再生回数が非常に早いスピード感を持って伸びていることが分かる通り、『怪物』を抜かし、YOASOBI の代表曲になるまで秒読みという段階になっています。

楽曲『アイドル』のすごさ

従来の型にはまらない突飛でアイデア溢れる展開

『アイドル』を聴いた時、多くのリスナーがその展開の多さに驚いたことでしょう。 豪奢なオーケストレーションが始まったと思ったら、YOASOBI の持ち味でもあるボカロ的なコード進行や、中田ヤスタカのような展開に。その後はアイドルの曲らしくPPPH(オタクが曲のリズムに合わせて「オイ!オイ!」と掛け声をあげるパート)を挟み、ようやく1サビへと突入します。 昔からのJ-POPにありがちな Aメロ → Bメロ → サビ のようなテンプレを根底から覆すような展開になっており、楽曲のクオリティとしてもリスナーの虚をつくような良い驚きを味わうことができる工夫が凝らされています。

Gacha Popの集大成

「Gacha Pop」という言葉をご存じでしょうか? Gacha PopとはSpotifyが立ち上げたプレイリストのことで、特徴的な現行J-POPをまとめたものです。Gacha Popに取り上げられる楽曲は、特にサブスク等で人気だったものやTikTokでヒットしたもの、それらと同じような楽曲的特徴を持っているものなどです。 『アイドル』は、そのような日本の音楽文化として成長してきた、Gacha Popに代表されるような楽曲の良さを、最も多くの人に聴いてもらえるようにした集大成ともいえる楽曲です。

『アイドル』の特殊性とは

Spotify再生数はそこまで伸びていない

サブスクのデイリーチャートで1位を取り続けている『アイドル』ですが、YouTubeなどの勢いと比べるとSpotifyの再生回数は見劣りしてしまいます。 通常、Spotifyの再生回数は、Youtubeのそれより多いケースが一般的です。例えば、Vaundyの『怪獣の花唄』は、YouTube再生回数は約6,900万回(2023年8月10日時点)ですが、Spotify再生回数は1億2,000万回を超えています。 このように、『アイドル』の場合、ストリーミング再生の回り方が特殊と言えるかもしれません。

なぜそのような現象が起こるのか

『アイドル』のSpotify再生回数は、YouTubeと比較すると回っていませんが、代わりにTikTokが凄まじい勢いで再生されていることが分かります。 TikTokのランキングは移り変わりが非常に激しいですが、解禁から4か月弱経った時点でも、同曲は人気ランキング2位にポジションしています。様々なSNSやサービスが発達し、TikTokやYouTubeを多く使用して音楽を聴く層と、Spotifyなど音楽サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く層には違いが生まれていると言えるでしょう。 『アイドル』は、前者の層に多く聴かれているため、Spotifyの再生回数がそこまで伸びず、YouTubeやTikTokで非常に多くの視聴者に再生されているということになります。

バズり方の多様化

「バズる」と一括りに言っても、バズり方の多様化が進んでいるため思わぬところで火がついていることもあります。 「え?そんなに人気なの?」と知らない間に、超人気曲が生まれていく時代に上手く対応していくことが必要かもしれません。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
釣りガール × アイドルの「りあくしょん☆バイト」、デビュー公演の詳細を発表!入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料
0

釣りガール × アイドルの「りあくしょん☆バイト」、デビュー公演の詳細を発表!入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料

いつかは大物の魚を大海で釣り上げ、いつかは大きなアイドルに成長して大きな大会への出場も狙っているのが、 「釣りガール×アイドル」をコンセプトに活動中のりあくしょん☆バイト。 7月17日の"海の日"に活動を発表。これまで水面下で始動の準備を進めてきた彼女たちが、公開収録番組への出演を通して表立った活動をスタートさせた。間もなく、公式YouTubeチャンネルにもコンテンツがアップになる予定だ。 彼女たちは今、9月2日(土)に渋谷REXで行う始動ライブ「りあ☆バイ1st 釣行『釣れるまで帰りません。』」へ向け、レコーディングやダンスレッスンを重ねている。 このたび、当日の詳細が発表になった。

イベント情報

2023年9月2日(土) SHIBUYA REX りあ☆バイ1st 釣行『釣れるまで帰りません。』 ▶ 乗船開始(開場) 18:30 ▶ スタートフィッシング(開演) 19:00 ▶ 遊漁券(チケット) 55,555円(税込/D代 1,100円) ※ 入場は先着順となります ※ 18:00以降に整列開始 【マル秘情報】入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料 ストップフィッシング後(終演後)に、釣果フォト(撮影会)あり 当日販売グッズ ・釣果フォト 初回限定価格 1,000円 ・白Tシャツ(魚拓サービスあり) ・缶バッジ数パターンあり 公式サイト:https://r-bite.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@r-bite Twitter:https://twitter.com/RxB_official Instagram:https://www.instagram.com/rxb_info/ TikTok:https://www.tiktok.com/@rxb_info -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
釣りガールとアイドルの両方を楽しめる新グループ「りあくしょん★バイト」が誕生!
0

釣りガールとアイドルの両方を楽しめる新グループ「りあくしょん★バイト」が誕生!

「釣りガール×アイドル」をコンセプトに、"海の日"(7月17日)にデビューを発表したのが、5人組アイドルグループの「りあくしょん☆バイト」。 彼女たちの大きな特徴が、"釣りの釣果がアイドル活動に直結"していることだ。 YouTubeチャンネルでの配信も兼ねた「魚釣りで○○を釣り上げるまで帰れない」など、いくつものミッションを実施し、そのポイント数に応じて新曲の授与など、アイドル活動に還元する形を取っていく斬新なコンセプトを持っている。

釣りとアイドルの2つの楽しみ方

「りあくしょん☆バイト」を応援する上で、2つの楽しみ方が可能だ。それが「釣りガール×ファン」と「アイドル×ファン」という2つの関わり方だ。 まずは「釣りガール×ファン」としての楽しみ方だ。 これは、釣り初心者のメンバーらが「極寒の海でメバルを10匹釣らんかい」「海上釣り堀で3魚種を釣らんかい」「相模湾で20キロマグロを釣らんかい」などの様々な課題に挑戦する。"お師匠様"と呼ばれる釣り好きの方々からの秘伝(アドバイス)を得ながら、いかにミッションをクリアしていくか、ファンの後押しを受けて、彼女たちがいかに釣果(成果)を上げてゆくのかという楽しみ方だ。 「アイドル×ファン」としての楽しみ方は、釣りの成果を通して得たポイントによって、新曲制作やリリース、ワンマン公演やツアーの開催など、アイドルとして闘うため(活動してゆくうえで)のアイテムを手にする形を取っている。もちろんライブ活動も積極的に行うので、現場で触れ合える楽しさがあるとのことだ。 片方だけではなく「釣りガール×ファン」と「アイドル×ファン」の楽しみ方を連動することで、楽しみ方が倍増するのも嬉しいポイントのようだ。

著名な釣りユーチューバーとのコラボも実施予定

彼女らは、釣った魚をさばいて食べる楽しさに加え、釣った魚の料理方法の伝授やビーチクリーン活動など、釣りガールとして育ってゆく楽しさも楽しめるアイドルグループとして活動していく予定だ。 着実にライブでの支持を集め、会場の規模を拡大していき、作品のリリースを重ねていくアイドルとしての成長を見守る楽しさを確認できるグループと言えるだろう。 なお、彼女らの活動を報告するYouTube番組では、今後、著名な釣りユーチューバーとのコラボも実施予定だ。

海の日のデビュー発表からスタート

グループ名の「りあくしょん☆バイトとは、釣り用語で「釣り師の仕掛ける技のアクションにより、魚が反射的にルアーに食い付いてしまう行動」を指す言葉だ。 つまり、彼女たちが、いかに興味を持つ活動を仕掛け、その行動によって大勢のファンたちをつかむのかによって、りあくしょん☆バイトが名人級のグループへと成長していくか、初心者レベルの活動に終始してしまうのかにもかかっていると言える。 海の日のデビュー発表をスタートに、りあくしょん☆バイトには、早くも課題が投げかけられている。 釣り好きほど、沼にハマる活動という面もあるが、釣りの知識がなくとも彼女たちがいくつもの課題を乗り越え成長してゆく様を楽しんでもらいたい。 公式サイト https://r-bite.com/ YouTube https://www.youtube.com/@r-bite Twitter https://twitter.com/RxB_info -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
「水着でアイドル頂上決戦」開催決定。週刊SPA!× TIF 2023 コラボ企画
0

「水着でアイドル頂上決戦」開催決定。週刊SPA!× TIF 2023 コラボ企画

 | ,  | 
毎年恒例となっているコラボ企画「水着でアイドル頂上決戦」も、今年で第6回となる2023年も開催が決定した。 8月4日(金), 5日(土), 6日(日)に開催される世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2023 supported by にしたんクリニック」に出演する6組のアイドルグループから、6名の選抜メンバーが集結する。 8月1日(火)発売の、週刊 SPA!(8月8日号)の誌面上にて、水着グラビアを披露予定だ。

企画概要

「TIF2023」に出演する6グループから、代表1名が水着グラビアを披露!8月1日(火)発売の「週刊週刊 SPA!」(8月8日号)ならびに 8月4日(金)発売の「週刊 SPA!特装版」誌面にある投票用紙で推しメンに投票いただき、その投票数を競います。 優勝者所属のグループには、表紙出演権、インタビューページ出演権など特典をプレゼントする特別企画です。

投票方法

■ 郵送の場合 8月1日(火)発売の「週刊 SPA!」(8月8日号)ならびに 8月4日(金)発売の「週刊 SPA!特装版」誌面にある 投票券に推し番号を記入したものを、はがきに貼る。 住所、氏名、年齢、電話番号を記載の上、下記住所宛までお送り下さい。 〒119-0289 東京都港区芝浦 1-1-1 浜松町ビルディング 10階 (株)扶桑社 週刊 SPA!編集部「水着でアイドル頂上決戦」係 ※ 応募締め切りは 8 月 22 日(火)消印有効。複数枚の場合は封筒での送付でも構いません。 ■ 特設販売サイトの場合 推しメンを選んで購入すると、投票券を別途郵送していただかなくても、購入いただいた冊数がそのまま投票にカウントされます。 ※ 本誌についている投票券は、二重投票防止のため✖️印を入れさせていただきます。 ※ 販売期間 7 月 15 日 12:00~8 月 6 日 23:59 ※ 予定販売数に達し次第終了となります。 予約リンク(7 月 15 日(土) 12 時オープン予定) 特設販売サイト:https://shoport.com/spa-2023 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
TOKYO IDOL FESTIVAL 2022 コラボ 企画。水着でアイドル頂上決戦 開催決定! あなたの一票で、推しグループが表紙に起用…
0

TOKYO IDOL FESTIVAL 2022 コラボ 企画。水着でアイドル頂上決戦 開催決定! あなたの一票で、推しグループが表紙に起用…

 

 

提供:株式会社 扶桑社

 

TOKYO IDOL FESTIVAL 2022 コラボ 企画。水着でアイドル頂上決戦 開催決定! あなたの一票で、推しグループが表紙に起用...

 

毎年恒例の週刊 SPA!と、世界最大のアイドルフェスティバル 『TOKYO IDOL FESTIVAL 2022』とのコラボ企画が実現した。今年で5回目となる本企画では、グループ表紙出演権をかけて “水着でアイドル頂上決戦” を開催する。

 

8月5日(金)・6日(土)・7日(日)に開催される世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022」に出演する6組のアイドルグループから、6名の選抜メンバーが集結する。

 

なお、8月2日(火)発売の、週刊 SPA!(8月9日号)の誌面上にて、水着グラビアを披露する予定とのことだ。同誌では、グループ全員での本誌表紙出演権やインタビューページ出演権をかけて、熾烈な投票バトルも繰り広げ...

 

 

 

兒玉遥がカバーガールを務めるアイドルウェブメディア『Pop’n’Roll』が12月21日に発売!
0

兒玉遥がカバーガールを務めるアイドルウェブメディア『Pop’n’Roll』が12月21日に発売!

 | , , , ,  | 

 

 

提供:株式会社扶桑社

 

兒玉遥がカバーガールを務めるアイドルウェブメディア『Pop’n’Roll』が12月21日に発売!

 

現在は女優として活躍を果たす兒玉遥が、カバーガールを務めており、本書の書影が完成した。

 

ジャケット&ファーを組み合わせた華やかなグラビを披露しており、本作を盛り立ててくれており、裏表紙には、“マリチチ”と自ら豪語し、グラビア業界を席巻する奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)が務めている。なお、表紙を務める兒玉遥より、コメントも到着している。

 

 

さらに発売直前記念として、全出演者の誌面カットが大量に到着している。

 

ピンクファーにも負けないオーラを放つ兒玉遥、エメラルドグリーンの水着からこぼれる“マリチチ”が素晴らしい奥津マリリ、モデル級のプロポーションを兼ね備え、日本人離れした美貌を披露する月埜ヒスイ(アンスリューム)、ロリポップな照明に照らされながら、女性の色気を放出させる新谷真由(パラディーク)、パープル柄のランジェリー姿で、読者を誘う視線を向けるくりえみ、豊満なバストを自らの太ももで隠すという、想定外の構図を表現した“霊長類最強グラドル”染谷有香、雑誌『小悪魔ageha』編集長・百瀬りえの、グラビア&ロングインタビューは必読...

 

 

※ EVENING会員限定サイトにグラビア写真の一覧を掲載しております。

 

 

声優ユニットDIALOGUE+(ダイアローグ)の楽曲制作陣がアツい?来年には初のミニアルバム発売も!!
0

声優ユニットDIALOGUE+(ダイアローグ)の楽曲制作陣がアツい?来年には初のミニアルバム発売も!!

◆ 声優ユニットDIALOGUE+の楽曲制作陣がアツい?来年には初のミニアルバム発売も!! 女性声優アーティストユニット、DIALOGUE+ (ダイアローグ)をご存じでしょうか。 DIALOGUE+は今年6月に結成された8人組ユニットで、10月に発表された1stシングル「はじめてのかくめい!」が10月より放送開始のTVアニメ「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」のオープニング主題歌にされ、注目を浴びています。YouTubeで公開された「はじめてのかくめい!」のMVは33万回再生を突破しており、今後の期待も高まっています。 参考: 「はじめてのかくめい!」MV: https://www.youtube.com/watch?v=90NEq0crq-Y ◆ 楽曲制作陣がアツい...? DIALOGUE+の楽曲制作陣が豪華であると話題になっています。Istシングル「はじめてのかくめい!」では、なんと作詞作曲をUNISON SQUARE GARDENの田淵智也さん、編曲を田中秀和さんが手掛けているのです。個性的な曲を作る方々ですので、楽曲提供の際話題になりがちですが、今回もMVのコメント欄を覗いてみると見事に盛り上がっています。 また、DIALOGUE+は2020年4月8日に自身初のミニアルバム「DREAMY-LOGUE」を発売することが決定しています。全部で6曲収録される予定なのですが、全収録楽曲の作曲を田淵さんが手掛けるそうです!それに加えて、作詞が三森すずこさん、赤い公園の津野米咲さん、パスピエの大胡田なつきさんが手掛けることが決定しております。楽曲、思い切り攻めてるなという印象しかないですね。バンド系の作曲者、作詞家が多く楽曲を手掛ける声優ユニットというのは無いものですから、非常に気になります。なかなか個性的な楽曲になるのではないでしょうか。 ◆ 気になる今後の活動は...? まだまだ活動が始まったばかりのDIALOGUE+ですが、2020年1月18日にはライブの開催も決定しています。「DIALOGUE+JAM」と題し、アニメコンテンツ関連の良楽曲を広めるための企画を運営する「アニソン派!project」がサポートを手掛けます。アニソンライブで活躍するミュージシャンをバックバンドに彼女らが歌うという形だそうです。活動開始したばかりであるのにここまで本格的なのはDIALOGUE+運営の本気さが伝わりますね。ちなみにチケットは完売したようです。 加えて、生配信番組「DIALOGUE+BOX」の第7回目の放送が決定しています。配信開始は2020年1月18日(土)20:30~の予定です。「DIALOGUE+BOX」はトークバラエティ番組で、個性豊かなメンバーの魅力がよく分かる番組になっています。過去の配信のアーカイブもありますので、是非チェックしてみてください。 公式HP: https://dialogue-music.jp/ 公式Twitter: https://twitter.com/DIALOGUE_staff 公式Instagram: https://www.instagram.com/dialogue_staff/ --- 運営: Evening Music Records株式会社
IZ*ONE(アイズワン)に女性ファンが多いワケ 韓国でリリース予定だった新曲はどうなる?
0

IZ*ONE(アイズワン)に女性ファンが多いワケ 韓国でリリース予定だった新曲はどうなる?

今、韓国や日本にとどまらず、世界各国でもアルバムチャート1位を獲得する絶大な人気を誇る日韓合同アイドルグループ「IZ*ONE(アイズワン)」。本記事では、世界的にも人気を獲得しているIZ*ONE(アイズワン)を様々な角度から捉えてみた情報をお届けしていきます。 IZ*ONE(アイズワン)は、女性アイドルグループにも関わらず、日本では女性ファンが多い印象があることが特徴とも言えます。実際に、2019年1月に開催されたIZ*ONE(アイズワン)の日本初イベントでは、女性ファンが7割超を占めと言うほどの状況で、その観客の大半は10~20代の若い女性層でした。 では、なぜ日本のIZ*ONEのファンは女性が多いのでしょうか? ◆ 日本と韓国におけるIZ*ONE(アイズワン)のファン層の違いとは... IZ*ONE(アイズワン)のファンが女子に多い理由は、そもそもの話でもありますが、K-POPが好きな人は男女比で言えば、比較的女性が多い傾向にあるということがベースにあるかも知れません。「好きと言わせたい」のMVにもある様に、女性の声を代弁する楽曲制作やプロデュースの方針も影響しているのかも知れませんが、同性に好かれるアイドルやアーティストは人気が続きやすい傾向にあるとも言われており、ファン層として押さえるべきポイントを押さえていると言えるのではないでしょうか。 ・楽曲から見るIZ*ONE IZ*ONE(アイズワン)が今まで韓国でリリースしてきた楽曲は「La Vie en Rose」(バラ)、「Violeta」(スミレ) といったコンセプトが花で統一されていて、この楽曲の選曲(タイトル名のセンス)も、女性に刺さりそうな要因かも知れません。私も、花で統一されたIZ*ONE(アイズワン)の韓国でのコンセプトが大好きです。 いっぽうで、日本でリリースしてきた楽曲は、秋元康が主に楽曲を手がけていることから、K-POPではない、かなりJ-POPに寄ったものになっていて、日本の女性アイドルが好きな男性にもウケそうな印象があります。 ◆ 韓国では男性ファンが多いが日本では女性ファンが多い理由 ・女性から見たIZ*ONEと男性から見たIZ*ONE 女性から見たIZ*ONE(アイズワン)は、可愛い、とにかく可愛いのはもちろん、頑張っている姿が勇気をもらえるという声が多いです。この頑張っている姿が勇気をもらえるというのは、IZ*ONEを輩出したオーディション番組「PRODUCE48」での影響が大きいと言えるでしょう。 また、男性から見たIZ*ONE、または、「PRODUCE48」を観てこなかった人達は、可愛いの他には宮脇咲良や矢吹奈子、本田仁美といった、もともとAKBグループである日本人メンバーがいるK-POPグループであるという印象を受ける人が多いのではないでしょうか。 ・PRODUCE48とは? PRODUCE48とは、韓国の人気オーディション番組PRODUCE101とAKB48がコラボした日韓合同アイドルグループを作るサバイバルオーディション番組です。国民投票により、96人の中から選ばれた最終12人がIZ*ONE(アイズワン)として現在活躍しています。また、このコラボがきっかけで、韓国人はAKB48を知るきっかけになり、反対に、日本のAKBファンはK-POPに触れる機会になったで企画でもあります。 しかしながら、日本人におけるPRODUCE48を観ていた男女比率でいえば、K-POPファンや、もともとPRODUCEシリーズが好きな女性が視聴者として多いことが想定されます。そして、PRODUCE48を観ていた流れで、IZ*ONE(アイズワン)を支持している女性が多い印象も受けます。 ・韓国では男性ファンが多いが日本では女性ファンが多い理由 これは単にファンの拡大におけるベースの違いではないかと考えます。IZ*ONE(アイズワン)は、日本でも活発に活動はしてきましたが、あくまで拠点は韓国であり、デビューのベースも韓国であったために、やはり本国の女性アイドルとなると男性ファンがつきやすいのは必要かと思います。 また、日本のファンに女性が多いのは、もともとK-POPが好きであり、PRODUCEシリーズが好きな人に女性が多い傾向があるというのが大きな理由なのではないでしょうか。 今後のIZ*ONE(アイズワン)の活動によっては、メディア露出などで広いファン層を獲得できそうですが、過去のPRODUCEシリーズの投票操作が明るみに出たことによって、IZ*ONE(アイズワン)は活動自粛せざるを得なくなってしまっています。 さらに、韓国でリリース予定だった楽曲も、花がコンセプトとなっている楽曲で、個人的にも非常に楽しみにしていただけに本当に悲しいです... 活動期間が決まっているだけに、早く復帰してほしいと願うばかりです。 運営会社: Evening Music Records株式会社
韓国芸能界の人気アイドルの自殺騒動…ソルリさんのファンや芸能人らが追悼…
0

韓国芸能界の人気アイドルの自殺騒動…ソルリさんのファンや芸能人らが追悼…

韓国の女性グループ「f(x)(エフエックス)」の元メンバーで、現在は歌手や女優として活躍していたソルリさん(25)が、韓国現地時間の10月14日 午後、ソウル南部・城南市の自宅で死亡しているのが見つかった。 本事件は韓国メディアでも多数取り上げられ、韓国芸能界の問題論にまで発展する可能性も孕んでいる。 事件当日、ソルリさんを発見したのは自宅を訪れたマネジャーだったoとのことで、警察は自殺との見方を強めているが、あらゆる可能性について捜査は進んでいる。経緯としては、ソルリさんのマネージャーは13日夜にソルリさんと話をしていたが、その後連絡が取れなくなった為、14日にソルリさんの自宅を訪れたところ、2階でソルリさんを発見したという。 警察によれば、現場からはメモが見つかっているが、内容についてはまだ検証できていないようだ。 今回のソルリさんの事件以外にも韓国芸能界で自ら命を絶った有名人といえば、2017年に起きたアイドルグループ「SHINee」(シャイニー)メンバー・ジョンヒョンさんのケースが記憶に新しいところだ。当時の報道によると、ジョンヒョンさんは練炭自殺を図ったとされ、遺書には「お疲れさまと言ってほしい」などと切実なメッセージが綴られていたという。 一概には言えないが、韓国芸能界としての所属アイドルやタレントへの待遇面や言い方は悪いが管理の方針において改善が必要なのではないだろうか。 また、今年2019年5月には、女性アイドルグループ「KARA」元メンバーのク・ハラに自殺未遂騒動が持ち上がった事は記憶に新しいかも知れない。当時のハラにおいて、元交際相手へのドメスティック・バイオレンス疑惑やリベンジポルノ騒ぎが浮上しているところに、整形を疑うネット中傷が重なっていた状況が招いた結果かも知れないと報じられている。 韓国芸能界では、BIGBANGのV.Iによる外国人投資家への売春斡旋疑惑や、当時JYJメンバーのパク・ユチョンから薬物陽性反応が出るなどスキャンダルが多い傾向にあるだろう。今後、業界としてどのように改善していくかは重要な課題であるだろう。
KING RECORDSからリリースの上坂すみれ、4thアルバム「NEO PROPAGANDA」が遂に発売決定!2019年 ライブツアー開催も!
0

KING RECORDSからリリースの上坂すみれ、4thアルバム「NEO PROPAGANDA」が遂に発売決定!2019年 ライブツアー開催も!

声優・上坂すみれ4枚目となるフルアルバム「NEO PROPAGANDA」が、KING RECORDSより2020年1月22日(水)に発売されることが発表されました。 前作アルバム「ノーフューチャーバカンス」から約1年5ヵ月振りの発売となり、新録10曲とのことです。上坂すみれ公式Twitterでは...“新たな世界を切り開くアルバムになると思います。期待していて下さい”(引用元: https://twitter.com/uesaka_official/status/1180469199136706561) ...とツイートしており、早くも発売を楽しみにしているファンを虜にしています。 上坂さんの楽曲は、ロックからテクノから様々なジャンルの音楽を取り入れた、他の声優と比べてアーティスト色の強さが際立っているのが特徴です。各ジャンルの大御所が楽曲制作に携わることが多く、音楽ファンからも一目置かれています。そんな中発売される4thアルバム「NEO PROPAGANDA」も注目の的となりそうです。 販売形態 【初回限定盤A】CD+Blu-ray 品番:KICS-93891 ¥3,600 + tax 【初回限定盤B】CD+PHOTOBOOK 品番:KICS-93892 ¥3,600 + tax 【初回限定盤A】CD 品番:KICS-3891 ¥3,000 + tax ※CDの収録内容は共通となります。 また、アルバム発売を記念して、リリースイベント「ガリガリ大学入学試験」の開催も決定しています。対象店舗にて配布される”入学願書”を貰ってイベントに応募できます。詳しくは、上坂すみれ公式ホームページから確認できますので、要チェックです。 上坂すみれ公式HP:http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/ 上坂すみれの2020年春 ライブツアーも開催決定! また、2020年にライブツアーが開催されることも発表されました。2020年3月から4都市6公演を回る、自身最大規模となるツアーです。なんと、ファイナル公演は東京・TOKYO DOME CITY HALLでの開催となります!チケット情報など、今後の詳細については上坂すみれ公式ホームページをチェックです。 公演日程・会場 ・2020年3月20日(金 祝)・3月21日(土):埼玉 サンシティホール越谷 大ホール ・2020年3月28日(土)・3月29日(日):大阪 NHK大阪ホール ・2020年4月5日(日):愛知 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール ・2020年4月19日(日):東京 TOKYO DOME CITY HALL 参考: http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/news/ https://twitter.com/uesaka_official