Ayumu Imazu、11月24日に東京国際フォーラムでワンマンライブ開催
今年3月から5月11日にかけて日本国内4大都市を巡ったホールツアー「Ayumu Imazu HALL TOUR 2025 “ERA” 」およびファイナル公演「Ayumu Imazu LIVE 2025 “ERA - FINAL -” 」を完遂したAyumu Imazu。
11月24日(月)に東京国際フォーラム ホールAでのワンマンライブ「Ayumu Imazu LIVE 2025 - unbounded - 」を開催することを発表した。
5月11日(日)に東京・日比谷公園大音楽堂にて行われたライブでは初のバンドセットを披露し次なるスケールを魅せたAyumu Imazu。このライブのハイライトでもあった「Superstar」の映像はTikTokにて150万再生を超え、LIVEパフォーマンスも話題となっている。
“unbounded”と題した11月24日のLIVEではAyumu Imazuのこれからの可能性を共有するに相応しいステージとなるだろう。
なお、11月24日(月)に東京国際フォーラム ホールAのチケットは6月26日(木)20:00よりWeverse の Ayumu Imazu OFFICIAL FANCLUB JAPAN MEMBERSHIP会員を対象に先行受付が開始されたので是非チェックして欲しい。
LIVE情報
Ayumu Imazu LIVE 2025 - unbounded - 2025年11月24日(月) 東京国際フォーラム ホールA OPEN 17:00 / START 18:00 Info. SOGO TOKYO 03-3405-9999 / https://sogotokyo.com チケット:9,000税込[全指定席] Weverse MEMBERSHIP pre-order 2025年6月26日 (木) 20:00〜2024年7月6日 (日) 23:59 https://weverseshop.io/shop/JP/artists/202/categories/4353 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Tempalay「惑星X」以来、新たな幕開けとなるNEW EP発売決定!
Tempalayが、8月27日(水)にNew EP『Naked 4 Satan』のCDをリリースすることを発表した。
本作『Naked 4 Satan』は、都内某所に約1ヶ月間スタジオを構え、「Tempalay House」と名付けた空間にメンバーが集結しながら制作を行った作品だ。
これまでの作品とは異なるアプローチを模索し、レコーディングからポストプロダクションまで徹底して実験を重ねた意欲作となっている。
メンバー自らアレンジやプロダクションに深く関わることで、ダンス、エレクトロ、トラップ、オルタナティブロック、ポップなど、多彩なジャンルを自由に横断。
Tempalay独自の音楽性をさらに拡張し、多国籍でボーダレスなサウンドへと進化を遂げた。
アートワークはPERIMETRONのMargtが担当。
あわせて、CD購入者特典も発表された。
各店舗別の先着購入者特典に加え、本日から7月20日(日)までに対象店舗およびECショップにて早期予約すると、「Tempalay House」のデジタルギャラリーにアクセスできるQRコード付きアクリルキーホルダー “Naked 4 Satan シークレットキー” が4色ランダムでもれなく手に入る。
ギャラリー内では未発表音源も視聴可能だ。
結成10周年、日本武道館公演の成功を経て、Tempalayの新章を告げるEP『Naked 4 Satan』。今後の続報にも注目してほしい。
TOWER RECORDS:「フォトステッカー」(38mm×85mm)
diskunion:「缶バッジ」(40mm×40mm)
楽天BOOKS:「トレペ3枚セット」(A4)
セブンネットショッピング:「クリアファイル」(A4)
FLAKE RECORDS:「ジャケステッカー」(50mm×50mm)
※ 特典はなくなり次第終了とさせていただきます。
※ 特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。
リリース情報
アーティスト:Tempalay タイトル:Naked 4 Satan 発売日:2025年8月27日(水) 形態:CD 品番:PECF-3301 価格:2,750(税込) 収録内容:新曲4曲+インスト4曲、全8曲収録チェーン別オリジナル先着購入特典

プロフィール
小原綾斗(Gt.Vo.)、藤本夏樹(Dr)、AAAMYYY(Syn. Cho.)からなるバンド”Tempalay”。 3人の才気が絶妙なバランスで融合あるいは攪拌され、唯一無二の音楽像を創り出す。 海外シーンと同時代的ながらも、さまざまなジャンルやシーンを自由奔放に飛び越えたそのサウンドは、サイケデリックかつノスタルジックで、どこか日本古来の情景を想起させる。 2015年9月にリリースした限定デビューEP「Instant Hawaii」は瞬く間に完売。 2020年12月にはワーナーミュージック/unBORDEより、メジャーリリース第一弾となる配信シングル「EDEN」をリリース。 結成10周年を迎えた2024年には初の東京・日本武道館でのワンマンライブを開催し、チケットは即完した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/East Of Eden、10月新ドラマ「御社の乱れ正します!2」の主題歌に決定
ソロ・バイオリニストとして多方面で活躍するAyasaを中心に女性5人で結成されたロック・バンド、East Of Eden。ベーシストMINAが加入し新体制となった彼女たちは、3月12日にファースト・フル・ アルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』をリリースした。
そんな彼女たちの新曲が、BS-TBSにて10月2日(木)よる11時より始まる新作ドラマ「御社の乱れ正します!2」の主題歌に決定した!前作ドラマ「御社の乱れ正します!」ではEast Of Edenの「Judgement Syndrome」が主題歌として選ばれており、2期連続での起用となる。今回も疾走感のあるアップテンポの楽曲が作品全体を盛り上げる。前回の「裁く」とは違い、「愛」をテーマにした、ドラマの世界観に没入できる楽曲となっている。新曲情報は続報を待とう。
「御社の乱れ正します!2」は樹ユウマによる電子コミック「御社の不倫の件~絶対に別れさせます~」(DPNブックス(コミックなにとぞ))をドラマ化し、昨年2024年4月期に放送した第1弾の続編となるシーズン。初回は10月2日(木)よる11:00。前回よりもボリュームアップした、全12話で4つのエピソードを放送する。地上波・BS波共に、30分ドラマが増加する中、テンポのよいストーリー展開で飽きることなく視聴できるコンテンツとなること必至だ。
「Judgement Syndrome」が主題歌となった前作『御社の乱れ正します!』は、山崎 紘菜演じる主人公・三枝 玲が代表を務める“オフィスAIRクリーニング”の面々が、身勝手な社内不倫により周囲に迷惑をかける男女を成敗する物語。今作も鮮やかな手口で迷惑な不倫カップルを断罪し、働きやすい職場環境へと浄化する。
見逃し無料配信や有料配信サイトにて話題を集め、30代以上の女性や50代以上の男性にも多くの支持を受けた。全8話すべてにおいて、視聴途中での離脱率が低く、第1話に至っては100万を超える再生数を記録した。
今作でも、周囲に迷惑をかける男女に、制裁を下す主人公・三枝 玲は、前作に続き山崎 紘菜が務める。今回も様々な組織に潜入し、鋭い洞察力と冴えわたる頭脳を駆使しターゲットを追い詰めていく。また、オフィスAIRクリーニングのアルバイトとして、玲をアシストする鹿妻 新も前回に続き飯島寛騎が演じる。様々な角度からより大胆なアプローチをする新の成長も見どころの一つ。
そして、依頼を受ける窓口となるBar PURPLE ROSEの店主ガンちゃんが、海外に修行に出たことで新キャストが登場する。音楽グループ「globe」のメンバーとして知られるマーク・パンサーが、ガンちゃんの師匠であり、店のマスターとして「オフィスAIRクリーニング」に参入。実は玲とは旧知の仲であり、玲の過去を知るドラマオリジナルキャラクターとなる。新キャストの登場で物語はさらに盛り上がりを加速する。
© 樹ユウマ・DPN/御社の乱れ正します!2製作委員会
■放送情報
番組名:木曜ドラマ23(読み:ツースリー)
「御社の乱れ正します!2」(読み:ツー)
放送日時:2025年10月2日(木)よる11時スタート 全12話(30分枠)
※ BS-TBS、BS-TBS 4Kで同時放送
■出演
三枝 玲/サエグサ・レイ・・・山崎 紘菜
鹿妻 新/カヅマ・アラタ・・・飯島 寛騎
Bar PURPLE ROSEマスター・・・・マーク・パンサ―
ほか
ドラマ情報

楽曲情報
アルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』 2025年3月12日(水)発売 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/「KONAMI eUNITED高等部」の応援ソングにバンもん!の新曲が決定!
鈴姫みさこ、恋汐りんご、ななせぐみ、望月みゆ、甘夏ゆず、大桃子サンライズによる 6 人組ポストアイドル「バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI」『darinGGamers』のショートコラボムービーが公開された。7月9日には、各サイトにて配信も開始される。
この『darinGGamers』はeスポーツ人材を育成する「KONAMI eスポーツ学院」で活動する高校生eスポーツチーム「KONAMIeUNITED高等部」の応援ソング第3弾として制作。
公開されたコラボムービーは、実際に生徒が学ぶ教室を使用して撮影され、アニメーションと融合された映像となっており、注目してみてほしい。
作詞はバンもん!リーダーの鈴姫みさこが担当。作編曲は乾ひであき、松野恭平による、音楽プロデュースチーム「DogP」が担当をした。Music Videoは、糖衣華、ハヤシレナ、2人の若手クリエイターが担当した。
メンバーコメント
【鈴姫みさこ】 例えば大会となると優勝者以外は全員が一度は負ける世界。そんな場所へ飛び込んで一歩一歩進んでいく皆さんの色んな戦いを全て拾い上げて、孤独なときも仲間といるときも全力で背を押せるようなものにできたらと歌詞も書かせていただきました。応援しています! 【恋汐りんご】 この度「KONAMI eUNITED高等部」さんの応援ソングとしてバンドじゃないもん!MAXXNAKAYOSHIが『darinGGamers』をリリースさせていただきまる♡₍₍ ◝(U^ᴗ^U)◞ ₎₎ eスポーツの世界で、時にはひとりで時には仲間と協力して戦いつづけるきみへ♡ いつでも「負けんな!」って背中を叩いて激励してくる曲をおとどけしまる♡ がんばってるきみがもっとがんばりたいとき、おまもりみたいにきいてみての♡ 必ずきみのパワーになるなの♡ε(U^ᴗ^U)з 【ななせぐみ】 darinGGamersは応援ソングですが歌っていると自分も励まされます♡ とくに"やれるやれるできるできる真っ直ぐ進め!“のところはおまじないのような気持ちでパワーをこめました。うれしい瞬間や悔しい夜にも寄り添える曲になっていくといいなあと思っています! 【望月みゆ】 この度、バンもん!が「KONAMI eUNITED高等部」さんの応援ソングを担当させていただくことが決まり、「darinGGamers」略して「GG」という曲を作りました!「KONAMI eUNITED高等部」のみなさんはもちろん、聴いた人の背中を\負けんな!/と押してくれるような歌詞を、我らがリーダーみさこが書いてくれました!この曲で、真っ直ぐ頑張るみなさんを盛り上げていけたら嬉しいです! 【大桃子サンライズ】 「KONAMI eUNITED高等部」さんの応援歌を務めることができて嬉しいです。かなり気に入ってる曲なので朝のテンションを上げたり、集中力を高めたいときに聴いてもらえるとかなりモチベになると思います。勝ち負けのある厳しい世界ですが、日本の代表となる未来ある皆様を心より応援しております!うちの甥っ子の男子高校生も真剣にゲームしてるので、そういう子たちの憧れになっていってください。らぶ〜♡ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ツチヤカレン、新曲「残響ラプソディ」を7月9日に配信リリース!
シンガーソングライターのツチヤカレンが、ニューデジタルシングル「残響ラプソディ」を7月9日(水)に配信することが決定、併せてアートワークと新アーティスト写真も公開された。
本作は、生きることが精一杯で辛い日々の中で、社会のきれいごととは裏腹に、見えない場所で苦しんでいる人がいる。そんな現実に目を向けてほしいという思いから生まれた曲となっており、心が擦り切れてしまいそうなこの時代に、自分や他者の"痛み"に、ほんの少しでも気づいてもらうきっかけになればという願いを込めて描かれた一曲。
さらに、本日からツチヤカレン公式TikTokにて「残響ラプソディ」の一部を先行配信。どんな楽曲に仕上がっているか想像しながら、ぜひチェックしてほしい。
「残響ラプソディ」に関して本人は以下のようにコメントしている。
▼ ツチヤカレンのコメント
これまでありがたいことにたくさんの曲を形にしてリリースをしてきましたが、私の中では珍しい「社会に生きて感じること」を閉じ込めた楽曲になっています。情報が溢れる世界から少し目を背けることも、自分の心を守る手段かなと思っているけど、向き合わなければ気づけないので、もう少し周りを見渡せる自分でいたいです。私は説明するのが本当に苦手でして、この曲を私が説明すると途端にとても薄っぺらく感じてしまう気がしたので、聴いた方の気持ちに委ねたいなと思います。是非一度、聴いてみてくださいな!
リリース情報
Digital Single「残響ラプソディ」 2025.7.9(水) Digital Release -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/すてぃぎもろく、「元気汁」配信開始!MUSIC VIDEOも公開
自らを“パニックロック音楽隊”と称し、独自の世界観を貫き通しているスリーピースバンド“すてぃぎもろく”が、新曲「元気汁」をリリースした。
この楽曲はすでにアナウンスされている7月23日リリースのEP『突』からの第三弾先行シングルで、MUSIC VIDEOも本日朝6時に公開となった。
本作のテーマは、すてぃぎもろくらしいユーモアの効いた「早寝早起き朝ごはんで、元気。」 昭和にありそうなコミカルなバンド感とエレクトリカルなサウンドをミックスさせた独特のトラックに、 日本人なら誰もが一度は耳にしたことのある元気の基本精神「早寝早起き朝ごはん」というシンプルなメッ セージをサビに乗せたすてぃぎもろくらしい作品。 ボーカルのユウタとコウタによる独特な歌声の重なりも、作品のクセになる魅力を際立たせており、誰にも真似できない唯一無二のバランス感が光る。
MUSIC VIDEOは“早寝早起き”のコンセプトに合わせて朝6時に解禁。 グッと引き込まれるアートな世界観が詰まったMVも、音楽だけにとどまらない「すてぃぎもろく」の総合的なこだわり演出が詰まった仕上がりとなっている。
「すてぃぎもろく」流の全国民に「元気」を促す一曲を、ぜひその耳と目で体感してほしい。
なお、すてぃぎもろくは隔週でPODCASTも公開中。 6/18(水)回では「元気汁」の楽曲について制作の裏側をトークしているのであわせてチェックを。
2023年に電源を入れられたバンド。
彼らは自身を「すてぃぎもろく」と称するパニックロックバンドであり、従来の形態を想像させない自由な音楽 性を軸に活動している。メンバーは、「直井 幸太」 「蛙 優太」 「親方」の3人で構成され、それぞれ異なった ルーツや考え方を持つ。それらを存分に発揮し、リスナーを飽きさせないバリエーション豊かなコンテンツを 制作していることが最大の魅力。
「親方」
すてぃぎもろくの現場を指揮。作曲編曲、映像編集、映像機材の取り扱いに長けたクールガイ。
「蛙優太」
ボーカル、作曲、アートワークの制作、スタイリング等、特にバンドのビジュアル面の中核をなす存在。
「直井幸太」
すてぃぎもろくの作詞・作曲・映像編集を得意とする、バンドにおけるストーリーテラー。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
リリース情報
2025年6月25日(水)配信シングル「元気汁」 https://permy.lnk.to/Totsu_EP 「元気汁」MUSIC VIDEO https://youtu.be/r9HjC0G3VI4?si=YOIDxs4L2OS8mpH7 2025年7月23日(水)3rd EP「突」リリース M1:驟雨一過 ※2025年5月28日(水)先行リリース M2:細菌のいいとこ ※2025年6月11日(水)先行リリース M3:元気汁 ※2025年6月25日(水)先行リリース M4:雪国温泉 M5:青春マグナムピンポンパール 「驟雨一過」MUSIC VIDEO https://youtu.be/JFd-2sUan3A?si=ORDY7o6Zs6JRy3tnすてぃぎもろく プロフィール

毎日ユニーク、新曲「MONJYA」を6月25日にリリース!MVも必見!
映像クリエイターのコッ子とラグ職人のハムタ子から成るユニット、毎日ユニーク。
彼女たちが5月の再始動後、第二弾となる新曲「MONJYA」を6月25日(水)にリリースした。
「MONJYA」はその名の通りもんじゃ焼きにハマりすぎて作られた一曲。聴いたら思わずもんじゃ屋へ行きたくなるようなストレートで感性溢れる歌詞とテクノなトラックが絶妙にマッチされた、まさに毎日ユニークらしい"真面目にふざけた"作品となっている。
むしろ、トラックや楽曲の展開だけでなく、MVのストーリー性、画角や構成にこだわった発想力やクオリティの高さはむしろ「プロ級にふざけている」と言えるだろう。
リリースと合わせてYoutubeにて公開されたMUSIC VIDEOは「もんじゃ屋さん知りませんか?」という毎日ユニークからファンへの呼びかけをきっかけに始動していて、快く撮影に協力してくれた実在するお店の店長も出演。毎日ユニークからの演技指導をうけたという店長の表情にも注目してほしい。
こうしたエピソードからも、そこはかとなく人間味溢れる作品の温かさが感じられるのも毎日ユニークならではの魅力と言えるだろう。
SNSではMV撮影のオフショットや、Youtubeでは2人が撮影したお店を訪れもんじゃをたっぷり満喫するvlogを公開中。音楽だけでなく、彼女たちの飾らない日常にも注目してほしい。
毎日ユニーク
■ 配信シングル「MONJYA」
https://permy.lnk.to/MONJYA
■ MUSIC VIDEO
「MONJYA」 ※6月25日(水)19時公開
https://youtu.be/AceNJfPvD7I
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
リリース情報

水曜日のカンパネラ、アニメ主題歌「怪獣島」のジャケット公開!
水曜日のカンパネラが、7月2日(水)にデジタルリリースする新曲「怪獣島」のジャケット写真を公開した。
本楽曲は、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』の主題歌として、プロデューサー・ケンモチヒデフミが書き下ろしたもの。
同アニメは、7月から、毎週月~金あさ7:05~テレ東系列「おはスタ」水曜日コーナー内でシリーズ最新作の放送が始まるショートアニメ。クセの強すぎる“ちび怪獣”たちによる、見た目のかわいさからは想像できないエッジの効いた掛け合いが話題を呼んでいる。
新曲「怪獣島」は、水曜日のカンパネラらしいダンサブルなトラックに、アニメに登場する魅力的なキャラクターたちのエピソードがちりばめられた、作品世界とリンクした一曲。アニメとともに楽しめる楽曲に仕上がっている。
公開されたジャケットでは、詩羽が“ちびウタハ”として描き下ろされ、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』の主人公であるちびゴジラと共演。ミラーボールが輝く島で何かを見つけたような、ファンタジックでユーモアのあるビジュアルとなっている。
「怪獣島」は、TVアニメシリーズ最新作スタートに合わせて、7月2日(水)より各音楽配信サービスにて配信開始予定。現在、Apple Music、Spotify、Amazon MusicではPre-Add/Pre-Saveの事前登録がスタートしており、登録すると配信日に楽曲が自動でライブラリに追加される。
リリース日にはOfficial Audioのプレミア公開も控えているので通知の登録を。
■ 水曜日のカンパネラ『怪獣島』 (Official Audio)
※ 7月2日(水)0時プレミア公開
https://youtu.be/sUEGPYZjmC0
また合わせて、主題歌「怪獣島」を使ったTVアニメ『ちびゴジラの逆襲』オープニング映像も解禁。全編描き下ろしとなっており約20秒という短い尺でありながら楽曲のポップさとちび怪獣たちの個性が詰まった映像となっている。こちらも7月2日(水)放送開始となるシリーズ最新作から本編に登場する。
■ TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』オープニング映像 ※6月25日(水)正午公開
https://youtu.be/ZAP6ravVi8k
そして、同日7月2日(水)には系で放送される「おはスタ」に、詩羽とちびゴジラの生出演が決定。アニメ『ちびゴジラの逆襲』、楽曲「怪獣島」とともに楽しみにしていただきたい。
水曜日のカンパネラ プロフィール
2013年からコムアイを主演歌唱とするユニットとして始動。 メンバーはコムアイ(主演)、ケンモチヒデフミ(音楽)、Dir.F(その他)の3人だが、表に出るのは主演のコムアイのみとなっていた。 2021年9月6日、コムアイが脱退、二代目として主演/歌唱担当に詩羽(うたは)が加入となり新体制での活動をスタートさせる。 2022年2月にリリースした「エジソン」のMVが解禁後、SNSを中心に話題となり再生回数は6,500万回、ストリーミングの累積再生回数は1億回を突破。 2024年3月には詩羽体制になって初めて日本武道館での単独公演~METEOR SHOWER~を成功させた。 2025年4月にはTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のOP主題歌「サマータイムゴースト」、5月に「シャトーブリアン」、7月に「怪獣島」をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/yahyel、8月13日に4th アルバム「In Amber」の配信が決定
今年結成10周年となるyahyelが、約2年半ぶりとなるニューアルバム「In Amber」を、8月13日(水)に配信リリースすることが決定した。6月25日より、アルバムのPre-add / Pre-saveもスタートしている。
さらに、アルバムのリリース決定に先駆けて、先行配信楽曲「No Other Cars」の配信も本日スタート。 先行配信される「No Other Cars」は、エレクトロニックサウンドとバンドサウンドの間でロングドライブを続けてきた yahyelの軌跡のような楽曲といえる。
「In Amber」 Pre Add / Pre Saveリンク:
https://spaceshowerfuga.lnk.to/inamber
「No Other Cars」 視聴リンク:
https://spaceshowerfuga.lnk.to/noothercars
また、10月12日(日)にZepp Shinjuku(東京)で開催される、yahyelが結成10周年を記念したスペシャルライブ< yahyel 10th Anniversary / OLD FLESH OLD BLOOD>のチケットオフィシャル二次先着先行も6月25日12:00より受付開始となった。
結成から10周年という節目を迎えた、現在進行形の彼らの音楽をぜひ体感してほしい。
yahyel コメント
摩擦と不和を隠さず、真っ向から個人としての共生に向き合った怪作「Loves & Cults」から2年。結成から10年という節目を迎えたyahyelは、透明な自由へと向かっている。 東京のビルの一室に4人が集まり、日が暮れるまでの時間の中で、アナログなシンセシスを追求し続ける中で、1曲1曲と出来上がった「In Amber」は、台風が過ぎた透明な空気のようでもあり、人生の夕暮れ時のようでもあり、言葉で語られることのないリアリティの結晶のようでもある。1stのような研ぎ澄まされたベースミュージックに立ち返りながらも、メンバーそれぞれが、それぞれの舞台で獲得してきた新たな解像度と温度が閉じ込められている。惑わされず、向き合うこと。やり続けること。”音楽を共作する”というシンプルながらも、最も難しい足場に立ち返ったyahyelの現在地に注目してほしい。yahyel プロフィール
2015年東京で結成。池貝峻、篠田ミル、大井一彌、山田健人の4人編成。古今東西のベースミュージックを吸収したサウンドデザインと、皮肉なまでに誠実な詩世界を表現する池貝峻のソングライトが折り重なった独特のサウンドは、無機質のようでいて、どこまでも肉体的という強烈なコントラストを内包しており、その幽玄なイメージは”青い炎”とも表される。 映像作家/舞台演出家として活躍する山田健人、数々のアーティストをプロデュースする篠田ミル、ドラマーとして数々の現場で評価を受ける大井一彌と、それぞれのメンバーが独自の活動を活発に行なっている。2016年、ロンドンの老舗ROUGH TRADEを含む全5箇所での欧州ツアーを経て、デビュー・アルバム『Flesh and Blood』を発表。これまでに、フジロックフェスティバル、サマーソニックなどに出演。海外においてもツアーを行なっており、米NPR、英CRASH Magazineなど数多くの海外メディアに紹介され、Warpaint、Mount Kimbie、alt-J、 BADBADNOTGOODなどの来日ツアーをサポートした。 2023年にはそれまでのエレクロニックなサウンドからバンドとしてのアンサンブルの追求した最新アルバム『Love & Cults』をリリース、2024年にはファーストアルバムの楽曲を現在の編成から再構築したEP『Salvaged」をリリースするなど、近年のバンドとしての新章を印象づける活動を行なっており、結成から10周年を迎える2025年の展望が期待される。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/soraya、ゴスペル・ソウルな新曲「Hands」を6月25日にリリース!
2024年3月にリリースしたファースト・ アルバム「soraya」がロングセラーを続ける【soraya】。
soraya至上、最も多幸感溢れるゴスペル・ソウル「Hands」をリリース。
石川紅奈(ヴォーカル/ベース)、壷阪健登(ピアノ/オルガン)sorayaの二人の演奏に加え、ギターに高木大丈夫、ドラムに菅野知明。
レコーディング/ミックス/マスタリングで葛西敏彦が参加している。
新曲情報
soraya「Hands」 Digital | 2025.06.25 Release Released by B.J.L. X AWDR/LR2 https://ssm.lnk.to/soraya_handssoraya プロフィール
ジャズフィールドで活躍するピアニストで作曲家の壷阪健登と、ベーシストでボーカリストの石川紅奈による、国も世代も超えて分かち合うポップスをお届けするユニット。 2022年より活動開始。 2024年3月、アルバム「soraya」をリリース。リード曲「風の中で」がJ-WAVE TOKIO HOT 100で6位にランクイン。同年7月にはFUJI ROCK FES'24へも出演。 今年1月にシングル「言葉の庭」リリース、4月にはトリプルファイヤーを迎えた対バン企画をVeats Shibuyaにて開催し好評を博す。11月16日には自主企画として初のホール公演を草月ホールにて開催する。 メンバーの壷阪、石川ともにJAZZの名門レーベルVERVEよりソロ作品もリリースしており、世界からも注目が集まるアーティスト。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/nazca、シングル「リピートノート」を6月25日に配信リリース!
2021年、高校の軽音部で現在の中心メンバーで結成された4人組バンドnazca(ナスカ)が、ニューシングル「リピートノート」を6月25日(水)に配信リリースした。
ポップス、シティポップ、ロック、EDMなど、さまざまな音楽性を持ち、メンバー全員が作曲できることを強みに、当初からオリジナル曲を制作してきた。卒業をテーマしたバラード曲「めぐる」に続く新曲は、「何もない日々」を様々な言葉で表現した楽曲。無機質なサウンドと生楽器の融合に注目だ。
8th Single「リピートノート」
配信リンク:https://ssm.lnk.to/repeatnote
作詞/作曲:真央、亮祐、柊弥
編曲:亮祐
Recording Engineer: 清水裕貴
Mix Engineer: 岩佐俊秀(ZEROGO)
Producer :小幡康裕(コアラモード.)
セルフライナーノーツ
「何もない日々」を色々な言い回しで表現した楽曲。夢を見ても結局現実に打ちのめされ、いつしか無愛想な表情がまるで「痣」のように染み付いてしまった、そんな人物を描いています。変わらない日々の中の自分を肯定する小さなアクセントになってくれるよう聴いてくれると嬉しいです。 楽曲は亮祐のトラックメイクからスタートし、柊弥、真央、亮祐の順番でメロディ、歌詞をテーマに沿って共有しながら紡いで制作していきました。またサウンド面では、機械的な音と人間味のある音との融合を意識しており、無機質でタイトなビート、シンセベースのセクションで、惰性で続く生活の無感動さを表現。サビに近づくとバンド楽器も加わり、今までのnazcaにはないサウンド感を生み出しています。リリース情報

nazca プロフィール
2021年、高校の軽音部で現在の中心メンバーで結成。ポップス、シティポップ、ロック、EDMなど、さまざまな音楽性を持ち、メンバー全員が作曲できることを強みに、当初からオリジナル曲を制作。 2022年よりオリジナル曲をリリースしてきたが、2023年、大学受験のため約1年間の活動休止。 2024年より、だいたい大学生となったメンバーで活動を再開し、楽曲制作、ライブ活動を本格化させる。現在は、ライブハウスの出演のほか、生ライブ配信や路上ライブなども積極的に行い、楽曲も制作し、さらなる飛躍を目指し活動中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Root mimiがラジオ番組スタート!初回放送は7月2日
インターエフエム(東京:89.7MHz 横浜:76.5 MHz)は、2025年7月から黒嵜菜々子がプロデューサー兼メンバーを務める新アイドルグループ「Root mimi」が担当する「Root mimiのminiじゃなくてmimiだよラジオ」の地上波冠レギュラー番組(毎週水曜 25:30‐26:00)の放送&番組メンバーシップポットキャストの配信をスタートする。
正式グループ名を広めたい想いを込めた、30分の“耳”で楽しむ可愛いラジオ Root mimi(ルート ミミ) が、待望の地上波初レギュラー番組をスタートする。
グループ名が「Root mini(ルート ミニ)」と誤認されることが多い中、「もっと多くの方に正しい名前を知ってほしい」というメンバーの思いから、番組タイトルにも“mimi”をあえて強調。リスナーの“耳”に直接届けるラジオを通して、Root mimiの魅力を発信していく。
番組では、「あなたの“mimi”に“可愛い”をお届けするラジオ番組」をコンセプトに、メンバーそれぞれの個性や素顔に迫るトーク、Root mimiと親交のあるゲストとのトークコーナーなど、盛りだくさんの内容で30分間をお届けする。