Negicco Megu、新曲「So good」のMusic Video を公開! 結婚後のアイドル活動の展開とは…

FRSKID、バンド活動再開後初となる配信シングル『NA NA LAND 2』を11月10日にリリース! 12月にワンマン開催も…
▼ FRSKID『NA NA LAND 2』INFO 発売日:2021年11月10日(水) 品番:SL-14 レーベル:SWIM LOVE RECORDS 01. NA NA LAND 2 02. WOODY ALLEN'S SHOW https://ultravybe.lnk.to/nanaland2🎉NEW SINGLE RELEASE!!🎉
— FRSKID(フリスキッド) (@frskidband) November 1, 2021
2021.11.10(水)
FRSKID New Single
『NA NA LAND 2』
▼曲目https://t.co/6RhEurWWiV NA LAND 2
2.WOODY ALLEN'S SHOW
デジタルリリースします🎸⚡️✨
B面はFRSKIDでは初となる、ギターSASAO★SEKAI作詞作曲ナンバーも収録🔥
🎨Jacket Artwork by @VVINBOY pic.twitter.com/4rR612g6P0

ラッパー兼プロデューサー「Itto」が、電脳とリアルの狭間で力強く生き抜く様をドラムンベースを取り入れ歌い上げた新曲”Not Dead Yet”をリリース
▼ リリース情報 収録曲 1. Not Dead Yet Tracks Produced by Itto Collective, Masahiro Hatano, Kiyotaka Sakurai ▼ Itto Collective ラッパー、Ittoが海外進出を目指し2021年に始動したプロジェクト。自ら作詞作曲を行い、ポップ、エレクトロ、ヒップホップや民族音楽などを組み合わせ、オリジナルの音へと消火する。精神世界での探求を経て、この物質界に共鳴させる音は時空を超える。ネオヒッピー。 Twitter:https://twitter.com/mushstudio Instagram:https://www.instagram.com/mushstudio/ -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
時代を彩ったアイドル楽曲を転校少女*が歌い繋ぐ。ミニアルバム「LOVE IDOL PROJECT」のジャケット写真も…
-- メディア運営:Evening Music Records Inc.ジャケ写公開されました!!!
— 松井さやか(転校少女*) (@m_sayarrrrry) November 1, 2021
沖縄のビーチで撮影したよおお🐠🍋✨
どお?!どお?!😌🤍🤍 https://t.co/ZIvcVdec05
ITZY、JAPAN DEBUT BEST ALBUM『IT’z ITZY』、12月22日にリリース決定! 日本デビュー後、ついにビジュアルも解禁…

▼ 日本デビューにしてベストアルバム 日本デビューが決定し、日本の皆さんに初めてお届けする日本デビューにしてベストアルバムとなる、ITZY JAPAN DEBUT BEST ALBUM『IT’z ITZY』。 デビュー、スタートの意味を込めて、「これがITZY」ということを表したタイトルとなっており、大注目の日本作品初となるジャケット写真(メイン:通常盤)は、ビビットカラーでスタイリングされ、まさに「これがITZY」という自信が詰まったエネルギッシュなビジュアルとなっている。 『IT’z ITZY』には、12地域のiTunes音楽チャートで1位を記録し、Music Videoは 11月1日時点で2億8000万越えのデビュー曲「DALLA DALLA」や、自己最高記録であるMusic Videoの再生回数が3億8000万ビュー越えの「WANNABE」、最新曲「LOCO」など、ヒットナンバーの「ICY」「Not Shy」「In the morning」に加え、これらの楽曲の日本語バージョンが全12曲収録される。どの楽曲もITZYの強みである「自己肯定」のメッセージがストレートに伝わるよう日本語歌詞でも表現している。 販売形態は56ページにわたるフォトブックが付属する初回限定盤A、Music Videoやメイキング、特別映像として制作された「WANNABE -Japanese ver.-」Self-cam ver.などを収録したDVDがセットになった2枚組の初回限定盤B、CDのみの通常盤の3種。また、3形態にはそれぞれ異なるトレーディングカードがランダムで封入される。さらに、各形態に封入される応募・登録用シリアルナンバーでは、オンラインミート&グリート、オンラインサイン会、ITZYグッズの当たる豪華抽選に応募可能となっている。

独学でギターに挑戦する人のためのおすすめテキスト3選とは…

独学でギターに挑戦する人のためのおすすめテキスト3選とは...
ギターはバンドの中でも花形と言える存在。人気の曲などを聴きながら「自分もこんな風にギターが弾けたらな…」と思った経験は、誰にでも1度はあると思います。
ですが、実際には教えてくれるような人も身近に見つからず、教室に通うにもお金がかかるので断念しがちですよね。そういう人は、思い切って独学でギターに挑戦してみませんか?
今回は、独学で学ぶ人に特におすすめのテキストを、ギターの種類に合わせて3冊紹介します。
▼独学でギターに挑戦する人は、どんなテキストを使うべきか?
初心者も市販のテキストでギターを学ぶことは可能です。ただし、独学したいという人には、テキスト選びの際にひとつ気を付けるべきポイントがあります。
それはDVDが付いているテキストを選ぶということです。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもの。やはり、文章や楽譜のみのテキストだと、本当の初心者は難しさを感じる場合が多いのです。失敗を最大限防ぐためにも、見た目で確認しながら学べる教材を選びましょう。
独学でピアノに挑戦する人のためのおすすめテキスト3選とは…

独学でピアノに挑戦する人のためのおすすめテキスト3選とは...
「ずっとピアノに憧れていたけど、親が習わせてくれなかった…」という理由で大人になってからピアノに挑戦する人は多くいます。ですが、社会人として働いていると、いざピアノ教室に通おうとしても時間が合わなかったりしますよね。
そういう人は、勇気を出して独学でピアノに挑戦してみませんか?
今回は、独学で学ぶ人に特におすすめのテキストを3冊紹介します。
▼独学でピアノに挑戦する人は、どんなテキストを使うべきか?
「小学校の頃に使ったピアニカ以来、鍵盤に触っていない。」そんな初心者さんにおすすめなのが、DVD付きのテキストです。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもの。やはり、文章や楽譜のみのテキストだと、本当の初心者は難しさを感じる場合が多いです。一生懸命練習しても、それが正しい方法でなければ回り道になったり、最悪の場合は時間の無駄になることもあります。
そのような失敗を最大限防ぐためにも、見た目で確認しながら学べる教材を選ぶのがおすすめです。
ギターの楽譜を読んでみよう。初心者の方でもやさしく分かる読み方講座とは…

ギターの楽譜を読んでみよう。初心者の方でもやさしく分かる読み方講座とは...
初めてギターの楽譜を見た人は、「今まで知ってる楽譜と違う!」「こんなの見たことない!」と感じて驚くのではないでしょうか?それもそのはず、ギターの楽譜はこれまで音楽の授業などで親しんできた五線譜を、ギターの演奏者に見やすいようにアレンジしたものなのです。なので、慣れればむしろ五線譜よりも簡単に読めるはずですよ。それでは今回は、ギターの楽譜の読み方について説明していきましょう。
▼ギターの楽譜には「コード譜」と「タブ譜」の2種類がある
ギターの楽譜には主に2つの種類があることを知っていますか?コード演奏で用いられる「コード譜」と、ギターソロなどで用いられる「タブ譜」がその2つ。書き方は違いますが、共通する部分もあるんですよ。
▼ コード譜
コード譜は、一般的に「コードダイアグラム」と「リズム譜」で構成されます。
コードダイアグラムからわかるのが左手の動き(弦を押さえる場所)。横線は上から順番に1弦から6弦を、数字はフレットをあらわしています。そして黒丸が押さえる場所です。リズム譜からわかるのが右手の動き(ピックの動かし方やタイミング)。
リズムに乗って楽器を演奏しよう。 初心者でも分かる小節と拍子とは…

リズムに乗って楽器を演奏しよう。 初心者でも分かる小節と拍子とは...
楽器を演奏するときには、リズムに乗ってかっこよく演奏したいと誰もが思うはず。でもそのためには何に気を付ければよいのでしょうか?今回は小節や拍子、強拍や弱拍について説明します。
▼小節と拍子
この楽譜を見てみてください。縦線で4つの部分にわけられているのがわかると思います。このわけられたひとつのかたまりのことを「小節」と呼びます。
また、ト音記号の横に「4」が縦に2つ並んでいますね。これは「4拍子(4分の4拍子)」といって、「この曲は、1小節の中に4分音符が4つ入るリズムで作られていますよ」ということを教えてくれています。詳しく説明すると下の「4」は4分音符を1拍とするというルールを、上の「4」が1小節に4つの拍が入るというルールをあらわしています。
同じルールにあてはめると、下が「4」で上が「3」ならその曲は「3拍子(4分の3拍子)」、下が「4」で上が「2」ならその曲は「2拍子(4分の2拍子)」になることがわかりますね。