Mr.Childrenの新曲『turn over?』。ミスチルらしさ全開、心地良いアップテンポで心も自然と弾む。
Mr.Childrenの新曲『turn over?』。ミスチルらしさ全開、心地良いアップテンポで心も自然と弾む。
活動開始からもう少しで30周年を迎える、長寿ロックバンド・Mr.Children(ミスター・チルドレン)。 長寿という表現ではなんだか違和感を感じる、それ程にMr.Childrenというバンドの活動は常に精力的であり続けた。往年のロックバンドとも言える彼らは、不思議な程に常に前進しているバンドだ。 最近では、新曲『turn over?』をリリースして、音楽チャートを賑わせている。普通、これ程までのキャリアのバンドになると、特に新譜の制作などには必死にならず、たまにツアーをやって...等という様に悠々自適とも言えるペースでの活動になるアーティストも多いのも事実でもある。 しかし、Mr.Childrenは、若さに満ちたバンドとも言えるだろう。どんな時も、新しいミスチルを自分たちで追求してきている姿勢が感じられるのだ。 今回の新曲である『turn over?』も、やはりミスチルさを感じさせる曲である。ただ、それでありながらも、今までにない新しいミスチルを感じさせる曲でもある。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社10月下旬より”Go To イベント”キャンペーンが開始!チケット代金の2割分がお得に・・
新型コロナウイルスによって大打撃を受けたイベント業界、そこに新たな光が差し込み始めた。
それは、10月下旬より始まる経産省主導のキャンペーン「Go To イベント」である。このキャンペーンの主な魅力として、10月下旬より販売されるイベントチケットはいずれも、定価の2割引で参加者は購入できるという点である。
これはどんな規模、どんジャンルのイベントでも、正式なルートを通して購入したチケットであれば適用される。このレンジの広さは、イベント参加への喚起としてはかなりの効果が期待できるだろう。
新型コロナウイルスによって経済的負担を受けた人の数は多い。大打撃を受けたのはイベントを手がける事業者だけでなく、参加者側も同じである。
「Go To イベント」をきっかけとして、日本のイベント産業は回復していくのだろうか。
◆ おこづかい制の中高生、遠征で訪れる人にとっても効果的?
この「Go To イベント」キャンペーン、多くの人が恩恵を受けられる様になっている。
例えば、親御さんからのお小遣いによって支出を賄う中高生などの方達にとっては、今まで定価で買っていたチケットをお得に買うことができる利点は大きいのではないだろうか。開催されるイベントの規模によるが、基本的にイベントのチケット代金というものは、アルバイトをできない世代の学生にとっては非常に高いものだ。
月に何度も、行きたいだけイベントに行くということは到底できず、ウズウズしていた経験がある人も多いのではないだろうか。音楽をはじめとして、今後もイベントが文化として続いて行くためには、やはり若い世代に必要とされる存在でなくてはいけない。
これからのイベント産業を支える力を最も持っている層は、実は若い世代層なのかも知れない。
そして、例えば、遠征でイベントに参加する人にとっては、Go To キャンペーンも併用し、さらにお得にイベントを楽しむことができる。人の移動に関する制限も徐々に緩和されてきたので、旅行気分で1つのイベントを精一杯楽しむというのもアリかも知れない。
この「Go To イベント」が、多くの人にとって意味あるものになることを願うばかりだ。
※ EVENINGオンラインサロン詳細はこちら: https://evening-mashup.com/home/online-salon
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
新アルバム『This is 嵐』リリースまであと1ヶ月に迫る!活動休止前に怒涛の嵐ラッシュ、音楽の話題は嵐でもちきり
2020年を持って活動休止に入ることを発表している嵐。
国民的グループの活動休止を前に、なんだか音楽シーンもざわざわしているような印象を受ける。ただ、活動休止が目前に迫った今の状況においても、嵐は精力的な動きを見せている。
最近では、ブルーノ・マーズより楽曲提供を受けてリリースした新曲『Whenever You Call』で話題を集めた。筆者自身もこの曲は大変気に入っていて、以前には記事でも取り上げた程である。
※ 参考記事: 9月18日の”ミュージックステーション”で嵐が新曲『Whenever You Call』を披露!Creepy NutsやPerfumeなども出演。
https://evening-mashup.com/archives/62889
そして、もう1つは、嵐がこれまで定期的に開催してきたイベント『アラフェス』の無観客開催を決定したことも話題となった。
さらに、嵐は2020年11月初旬に新アルバムをリリース予定だ。活動休止を目前にして、である。それもベスト盤のような、既存の曲を寄せ集めたものではなく、新曲で構成されたオリジナルアルバムである。
嵐は、今、非常に精力的な活動で注目を集めている。
◆ 嵐は今、仮の”ラストスパート”を駆け抜けている。最後の最後まで見逃せない!
嵐が発表をしているのは、活動休止をするということ。
それは解散を意味するものではないし、活動休止をもって嵐が終わるという訳ではない。ただ、現在、嵐は活動休止を目前にして、仮の ”ラストスパート” を駆け抜けていると言っても良いだろう。
あくまで活動休止を発表しているのは事実だが、いつ活動を再開するかということについては勿論公表されていない。思ったより早く戻ってくるかもしれないし、想像より時間は経ってしまうかもしれない。
そう言った意味では、私たちは今の嵐を最後のつもりで、精一杯見届けるべきかもしれない。
嵐の楽曲は、ファンでない人にとっても必ず知っている曲が1曲はあるだろう。それほど国民の耳に馴染んでいる、まさに国民的グループだ。
活動休止の間も、テレビの音楽番組やカラオケなど、いろんな場所で彼らの音楽を耳にすることだろう。彼らの年末までの活動に注目だ。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
イベント制限も段階的緩和へ… ライブハウスなど50%の動員が可能に。しかし楽観視はできない現実とは…
2020年、新型コロナウイルスの影響によって最もダメージを受けたと言っても良いのが、イベント業界である。
新型コロナの危険性が日本で騒がれはじめた2月頃から、イベント業界は、何よりも先に業務の停止を求められ、開催予定であったイベントの急遽延期や中止を迫られることになった。
そして、今日までいずれのイベントもコロナ以前のように万全な形で開催することはできず、イベント事業を手がける当事者は苦しんでいる。ただ、緊急事態宣言が発出され、それが解除されて以降は、徐々に感染状況にも変化が見られ、制限緩和も行われ始めている。
また、9月19日からは、政府の意向によってイベント制限のさらなる緩和が決定された。少なくともイベント会場の50%の動員は果たせる様になり、数多くのイベントにおいてリアルの会場への集客が可能になった。
さらに、イベント業界の中でも、ライブハウスという施設は特にダメージを受けた。新型コロナ感染が始まった初期の頃から、ライブハウス各地で感染者の続出が起きたために、世間からも厳しい目が注がれたのは記憶に新しい。
そもそもライブハウスという場所が、アンダーグラウンドで大衆的でない場所であるだけに、世間の厳しい目が当てられやすくもあったのは事実だ。
そして、今も尚ライブハウスが苦しんでいることは事実でもある。イベント制限緩和を受けて、今後ライブハウスは経営的にも持ち直していけるのだろうか...?
◆ 未だ万単位の規模のイベントは開催ができず、ライブハウスも”風評被害”から抜け出せず・・
イベント制限の緩和を受けても、勿論、突然イベント業界が以前のように立ち直れる訳ではない。
プロ野球では、1試合あたりに1万5千人程の観客が動員される様になっている。対して、音楽イベントは、まだ万単位の人を動員しての開催は見受けられない。そして、ライブハウスは、以前からある風評被害から抜け出せないでいる印象を拭えない。
勿論、国民それぞれの間で新型コロナの感染に対する危機意識はあって、まだライブハウスの様な場所に出掛けるのは少し怖いと感じる人が多くいることのも事実だろう。新型コロナウイルスの感染状況は、100%終息した訳では無いし、感染者の数は一向に減らないため、この様な心理が働くのは仕方のないことだろう。
然しながら、新型コロナウイルスの完全な終息まで人が戻ってこないとしても、その時まで全てのライブハウスが経営的に持ち堪えることができる訳ではない。彼らには彼らの、売上と言う経営を続けるために必要な数値があって、このコロナ禍による影響は今までにない被害をもたらしている。実際、ほとんどのライブハウスは経営が成り立たず、困窮している状況であるだろう。
音楽好きとしては、ライブハウスという場所を守りたい気持ちはあるが、無責任にイベントへの参加を促すこともできない。非常に難しいジレンマが、依然として続いている状況だ。
※ COVID-19 MUSIC DONATION: https://evening-mashup.com/music_donation
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Perfumeの衣装の裏地を使用したグッズが発売?コロナ禍の世に放つ、”新しいマスク”が注目を集める。
日本の人気ガールズグループ・Perfume。
『ポリリズム』『チョコレイト・ディスコ』などのポップチューンでここ10年近く、日本の音楽シーンを賑わせてきたグループである。エレクトリック、テクノミュージックに精通する中田ヤスタカ氏がプロデュースするPerfumeは、非常に多面的な表現を展開する音楽ダンスグループであると言える。
ガールズ3人組構成ということから、アイドルグループとしてのアイデンティティを持っていて、男性ファンの数は非常に多いのは事実だが、男性ファンのみに偏っている訳ではなく、女性ファンの数も多いことにも注目したい。
本格的なテクノミュージック、そして、エレクトリックサウンドでのパフォーマンスをしていることから、ディープな音楽ファンにも実は愛されていることのもPerfumeの特徴である。
そんなPerfumeは、このコロナ禍において新たなチャレンジを試みている。
それは公式グッズとして "マスク" を販売していることである。実は、このマスクが大きな特徴を秘めているのだ。
◆ Perfumeメンバーの衣装の裏地を使用!?今までになかった発想で、マスクビジネスに取り掛かる!
今回、Perfumeが発売するマスクは非常に面白い。
実は、この公式グッズとして発売しているマスクは、Perfumeメンバーがライブなどで着用する衣装の裏地を使用しているのである。
このコロナ禍にあって、各方面からマスクの製造に取り掛かるムーブメントが起こっていた。アーティスト自身が、オリジナルグッズとしてマスクを製造する例も過去にはあったが、確かに衣装の一部を使用するという発想はありそうでなかったものである。
このPerfumeが販売するマスクは、10月23日からの販売が予定されており、まだ誰も手にしてはいない。
公式オンラインストアでは、マスクのイメージ写真を見ることができるのだが、衣装の裏地を使用している以外にも、装飾がオシャレになされている。ただのマスクではない、謂わば "ファッション" として活用できるマスクとも言えるだろう。
拘り抜かれたマスクであるだけに、通常のマスクよりかは高価なものになっているが、売り切れは必至であろう。是非チェックしてみて欲しい。
※ Perfume 公式サイト: https://www.perfume-web.jp/
※ Perfume Closet: https://www.perfume-web.jp/cam/closet/#1
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
今年限りで活動休止をする国民的グループ・嵐。開催延期の「アラフェス」が無観客配信で開催決定!
ジャニーズ事務所所属の国民的グループ・嵐。
2020年の終わりには活動休止に入ることを発表している嵐だが、突然の活動休止の知らせには嵐ファンはもちろんのこと、多くの人々が驚いたことだろう。
最近では、世界的アーティストであるブルーノ・マーズから提供された新曲『Whenever You Call』をリリースするなど、活動休止を前にしても精力的な活動が見られる。この曲は、テレビ朝日系音楽番組「ミュージック・ステーション」でも披露されたことで話題となった。
※ 関連記事: 9月18日の”ミュージックステーション”で嵐が新曲『Whenever You Call』を披露!Creepy NutsやPerfumeなども出演。( https://evening-mashup.com/archives/62889 )
嵐と言えば、何と言っても国民的グループであり、そんな彼らが抱えるファンの数は非常に多い。ファンクラブ会員数も300万人に登る程で、ライブイベントを開催してもそれに参加できるのはほんの一部の人だけと言って良いだろう。
また、定期的に嵐が開催するイベントとして「アラフェス」が挙げられる。
本来ならば、2020年も開催予定で、国立競技場を舞台に盛大にイベントが開かれる予定であった。しかし、すでに周知のように新型コロナウイルスの影響もあり、今年の開催は延期になったままであった。
その様な状況であったが、遂に「アラフェス」は、今年オンラインでの配信形式で開催されることが先日発表された。
この発表は、ファンにとっては非常に嬉しいニュースではないだろうか。
◆ 誰もが参加できる「アラフェス」今まででは考えれなかった形式、全ての人が平等に楽しめるように・・
これまで、嵐が定期的にライブを開催する機会は毎年の様にあれど、頻繁なものではなかった。
そして、勿論ライブの開催はいずれも実際にお客さんを動員しての ”リアル開催” であった。国立競技場レベルならば、5万人以上のキャパシティはあれど、ライブに参加したい全ての人の希望を叶えるにはあまりにも程遠い数字である。
リアル開催の弊害は、この様な会場的な制約にあり、全てのファンの方が参加できる訳では無いという点にある。
しかし、今年の「アラフェス」はオンラインでの開催に踏み切った。オンラインでの開催となれば、ライブの参加にキャパシティ的な制限は無く、いわば希望する人は誰でも参加できるというシステムである。
これは嵐ファンにとっては朗報と言えるのではないだろうか。勿論、生で嵐を見ることができないという点においては、非常に残念に思われる方もいるであろうが、より多くのファンの方が平等に喜びを享受できる手法が取られる様になったこと自体は、大変喜ばしいことではないだろうか。
今しか見ることができない特別な開催形式での「嵐」のライブ。一体どんな感動が待っているだろうか。
※ ジャニーズオンライン開催情報はこちら: https://online.johnnys-net.jp/s/jno/?ima=5528
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Green Dayの『Wake Me Up When September Ends』。夏の終わりに染みる、まさに名作。
2020年は早くも10月を迎え、秋シーズンに突入している。
10月を迎えたとなれば、夏は終わり、いよいよ秋シーズンの始まりである。2020年の日本は梅雨が長く、その雨シーズンが明けたかと思えば、すぐに蒸し暑い夏の日々がやってきた。そして、10月に入ってからは肌寒い日が続いており、季節の移り変わりが激しい年であった様にも思える。
また、新型コロナウイルスの影響もあり、夏らしい夏を過ごすことができた人は多くはないかも知れない。イレギュラーな出来事が相次いだため、時間感覚が例年通りとはいかず、夏がもう終わるという事実にも違和感を感じざるを得ないのは正直なところだ。
とは言え、現実として9月は終わりを告げている。
本稿では、そんな9月の終わりを迎えた今、とっておきの曲を紹介させていただきたい。
それは、Green Dayの『Wake Me Up When September Ends』である。
◆ 夏の終わりのもの寂しさを感じさせつつ、爽快なギターサウンドで開き直れる至高の一曲。
このGreen Dayの1曲は、曲名にもある通り、9月の終わりを歌った歌である。
パンクロック界の王道的存在であるGreen Dayだが、この『Wake Me Up When September Ends』は、彼らの代表的なアルバム『American Idiot』に収録されており、いわば名曲だ。
夏の終わりはなんだか切なく、物寂しい気がする。その様な心情を素直に表現しながらも、Green Dayらしさを感じさせるギターサウンドで吹き飛ばしてくれる様な1曲である。
音楽専門ラジオ・J-WAVEでも、最近この曲は頻繁に流されていて、まさにこの季節になると思い出す曲として全面的に推されている。
2020年もあっという間に秋を迎えている。残り少ない2020年という年を、大切に過ごしていきたい。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
『夜永歌』でブレイク寸前!今要チェックのバンド・神はサイコロを振らない。”Mステ”にも出演
今ロックバンドシーンの中で最もブレイクが期待されるグループ、それは ”神はサイコロを振らない” であろう。
男性四人で構成されるこのバンドは、昨年リリースした楽曲『夜永歌』で今注目を集めている。ロックサウンドで歌うバラード調の同曲は、今より少し前の日本のJ-POPチューンを特徴とする様な1曲である。
各メンバーの上品で透明感のあるビジュアルも特徴的で、女性ファンからの支持も厚く、多方面から注目を集めている。
福岡県出身の彼らは、上京後に東京を拠点として活動していたが、上述した『夜永歌』のSNSでのヒットをきっかけとして、あっという間に全国区のロックバンドとなった。
そして、10月2日にはテレビ朝日系音楽番組「ミュージック・ステーション」への出演も決定し、「切ない」「泣ける」とネットで話題のバラード曲『夜永歌』を披露した。
メジャーアーティスト達が集う大御所的音楽番組への出演を果たし、凄まじい勢いで認知度を高めているアーティストだ。
◆ ハードなギターサウンド、アングラなV系のエッセンスを取り入れて、メジャージャンルへと昇華させたバンド。
曲調と言い、リリックと言い、「神はサイコロを振らない」の音楽はV系のエッセンスを匂わせている。
とは言え、完全なV系と言うまでの偏りは無くて、上述にもあるようにビジュアル面ではどちらかといえば ”今風” な印象が強い。元祖V系のアンダーグランドさは感じられず、現代の若年層に受け入れられやすい条件を備えているとも言えるのが特徴だ。
歪みの効いたギターサウンドで、バラード調の音楽を得意とするこのバンドは、やはり女性ファンにウケる要素を持っているとも言える。
一方で、バラード調の曲調から表現される世界観とは別に、力強いサウンドから表現される世界観も世の中に届けており、男性ファンの心にも刺さるような2面性を持っている。ターゲットとなる音楽ファン層に自ら制約をかけることは無く、幅広いリスナーからの指示を得ることができる楽曲をリリースしている様に見えるが、これを戦略的に実行しているのかは分からない。が、直近の音楽業界において注目を集めるアーティストの中では、珍しい存在なのかも知れない。
全国区のメジャーアーティストとして、現在その勢いを拡大している「神はサイコロを振らない」。今後の表舞台での活躍に期待だ。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
SHE’Sボーカル井上竜馬が”NIVEA”のテレビCMソングを担当!マルチな活動にもついに足を踏み入れる
ピアノロックバンドと名高い SHE'S(シーズ)。
そのボーカルである井上竜馬は、現在 ”NIVEA” のテレビCMソングを担当し、歌唱している。
NIVEAといえば、男女問わず長年にわたって愛されている化粧品ブランドである。今回、井上が担当するのはニベアクリームという、NIVEAブランドの中でも多くの人にとって親しみのある商品である。
SHE'Sは、ここ数年で徐々にバンド規模を拡大させてきており、任天堂発の超人気タイトル『どうぶつの森』の最新作テレビCMのタイアップを務めたことでも話題となった。タイアップソングである『Letter』は大ヒットを記録しており、SHE'SのYouTubeチャンネルでも圧倒的に多い動画再生数を記録している。
そんな波に乗っているSHE'Sのフロントマン 井上竜馬も、いよいよソロ活動という路線にも踏み込んできた。
人気バンドのフロントマンが、ソロ名義で活動を始めるというのは良くある話で決して珍しいことではない。まだソロ活動の本格化はしていないものの、今後のマルチな活動には期待が持たれる。
◆ フロントマンならではのカリスマ性も抜群、ソロ活動での活躍も十分に期待ができる
SHE'Sというバンドは、非常にバランスのとれたバンドであると考える。
ピアノロックバンドという珍しい構成を持つこのバンドは、ピアノを全面に取り入れているだけあって、上質で爽やかなアンサンブルサウンドが特徴的である。そういったアンサンブルが成されるのも、それぞれのメンバーが出す音の調和が取れているからだろう。
特定のパートだけが主張が強いだとか、あるパートの存在感が薄い等という偏りがあれば、完璧なアンサンブルは生み出せない。それぞれのメンバーの個性が主張されつつも、それぞれが正しい形で合成されているからこそ、SHE'Sというバンドが成り立っていると言える。
確りメンバーの個々人の色が出ているだけあり、井上竜馬のソロ名義での活動も、違和感なく受け入れることができる。また、彼は、SHE'Sのフロントマンでありながらも、決してSHE'Sというバンドに依拠しきっている訳ではない様にも感じられる。
今後、SHE'Sの活躍は勿論のこと、井上竜馬のソロ名義での活動についても、どの様な動きがあるか非常に楽しみである。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
『香水』で大ヒットを果たした瑛人が紅白歌合戦への出場可能性が浮上?実現すれば、歴史的な偉業とも…
2020年を飾る1曲として、間違いなく『香水』の名前は上がってくるだろう。
若者を中心に支持を集めるプラットフォームTikTok(ティックトック)に投稿されたこの『香水』は、瞬く間に拡散され、気付けばお茶の間でも耳にすることが多いほどの大ヒットを記録した。
そして、この『香水』を生み出したのが、シンガーソングライター瑛人(えいと)である。
瑛人という名前を、2020年以前に認知していた人はほとんどいないだろう。しかし、彼が生み出した『香水』によって、瑛人は時の人となったのである。
今や誰もが知るという意味では、『香水』は国民的ソングとなったといっても過言ではないだろう。
何と言っても、無名のアーティストがたった1曲でここまでのスターダムに登り詰めたというのは、音楽業界においても過去前例がない。今回の瑛人の活躍は、多くの夢見るアーティストにとっても希望となったことだろう。
◆ 躍進し続ける瑛人、紅白歌合戦への出場もあり得るのか・・?
凄まじい勢いで躍進している瑛人。
『香水』はどこにいっても、耳にする機会があるほどの1曲となった。これ以上の2020年を代表する曲はないとも言える程で、ともなれば、年末の紅白歌合戦への出場の可能性もあり得るのか...と言う声も聞こえてきている。
最近では、巷でも話題になってきている様に感じられ、仮に瑛人の紅白歌合戦への出場が決定するとなれば、紅白は一種のリベラル性を帯びることとなる。
何と言っても、上述の通り、瑛人は少し前までは誰も知らない様な無名のアーティストだったためである。さらに、現時点でも、芸能事務所やレコード会社からの支援を受けていない無所属だ。そんなアーティストでも音楽的な大ヒットを果たすことができる時代になったと言える。
そして、紅白歌合戦側が、彼の出演をリクエストしたならば、いよいよ瑛人は誰もが認めるようなアーティストになったと言えるだろう。
なんとも夢物語の様な話だが、これは現実に起こっていることだ。瑛人は、今後どの様な奇跡を起こしてくれるのだろうか。期待したい。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
OAUが手がけるイベントNew Acoustic Camp 2020。日本で一番、緩やかで平和の象徴的フェスとは…
OAU(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)が手がける音楽イベント New Acoustic Camp。
今年は新型コロナウイルスの影響もあって、例年とは違う形をとって開催を果たした。今年は多くのイベントや夏フェスが軒並み中止を決定している中、数少ない開催に成功したイベントの1つである。
"ニューアコ" で知られるこのイベントは、毎年、群馬県の水上で開催されている。都心から離れた緑豊かな地で、フェスのタイトルにもある通りアコースティックミュージックを中心した音楽フェスである。
夏フェスブームが到来している昨今の日本において、アコースティックフェスというのは非常に珍しい。
音楽フェスやイベントと言えば、大体のものは人が多くて、騒々しいという印象があるかも知れない。それこそが音楽イベントの魅力であり、雰囲気を作り出している要素の1つであることも事実である。
しかし、"ニューアコ" は、いわゆる音楽イベントとは一線を画し、ゆったりとした平和な印象を持つイベント空間を作り出している。
全国的にも稀有な、非常に貴重な音楽フェスの1つである。
◆ まだ知名度は低いが、今後需要の増すフェス?
本稿で取り上げているNew Acoustic Campというイベントは、他の音楽フェスと比べれば知名度は劣るだろう。
開催場所も、東京からは離れた群馬という地であるだけに人の目にも止まりにくい。だが、"ニューアコ" は現在でこそ知名度は低いものの、きっと今後世間からの認知度が向上し人気を高めていくである存在だ。
アコースティック音楽は、平和的で、且つ、ゆったりとしたテンポで楽曲が構成されることが多く、この様な音楽は、リラクゼーション的な意味合いで多くの人が潜在的に欲しているものとリンクする可能性が高い。
聴くだけでリラックス効果があって、気分が落ち着くという効用を持つアコースティック音楽は、イベントの現場で聴けばさらにその魅力を増す。
大勢が集まる音楽フェスで、爆音で音を浴びるのも最高の瞬間だが、包み込まれるように優しい音を汲み取るのも、また最高のひと時である。
気になる方は要チェックの音楽イベントだ。
※ OAUホームページ: https://oau-tc.com/
※ New Acoustic Campサイト: https://newacousticcamp.com/
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
YouTube公式アカウントにて公開中の藤井風のShort Live Movieが圧巻・・。紛れもない天才のセンスとは
今をときめくアーティストと聞いて、誰を思い浮かべるだろうか?
筆者としては、すぐに藤井風の名前が浮かんでくる。これまでの記事でも幾度か取り上げている彼だが、筆者自身も勿論ファンである。日常の音楽プレイリストには、彼の楽曲が必ず上位にある。
最近では、キャリア初の日本武道館公演を開催することを発表した藤井風。
まさに今、ノリに乗っているアーティストとして捉えて良いだろう。
彼の音楽は、とても弱冠23歳の人物が作り上げる音楽とは思えない程に大人びている。レトロさを感じさせる曲風は、彼より上の世代の人にとっても響くものがあるし、彼と同世代の層にも響くものがある。マルチな魅力を放っているのだ。
そんな藤井風の圧巻のセンスを、実はYouTubeで目にすることができる。
◆ ピアニストとしての高い能力、幼少期から音楽とともに過ごしてきたバックグラウンドの多大な影響。
藤井風のYouTube公式チャンネルでは、彼のライブの一部動画、さらには青年期のホームビデオのようなものまで公開されている。
恐らく今から10年程前、藤井風の実家の自室と思われる場所で、藤井風自身がピアノを弾く動画は特に印象的である。今とは違う短髪で可愛らしさを感じさせる少年が、とてつもない高いレベルでピアノを弾いているのである。
藤井風自身は、人生を通して音楽に携わってきたのだろう。まさに英才教育的な面もある様に、藤井風の音楽センスが磨かれたバックグラウンドを伺うことができる。
まだ見たことない人は、ぜひ藤井風のYouTubeチャンネルを覗いて見て欲しい。
※ 藤井風 YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCNIy6zQyP7SuLEIaiwymfUA
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社