音楽ストリーミング

Ryuga楽曲提供イベント開催!『歌で、運命を切りひらけ。』エントリー受付が開始
0

Ryuga楽曲提供イベント開催!『歌で、運命を切りひらけ。』エントリー受付が開始

 | , , ,  | 
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、「まるりとりゅうが」として活動し、現在は4人組ネオポップバンド「YouNique」メンバー、 そして多数アーティストへの楽曲提供し音楽プロデューサーとして活躍しているRyugaによる楽曲提供イベントを開催。5月16日よりイベントへのエントリーを開始しました。

優勝者への各種特典

本イベントの優勝者には、Ryugaによるオリジナル楽曲が提供され、楽曲のレコーディングから配信までをすべてAWAがサポートします。さらに、提供楽曲のミュージックビデオも制作し、ABEMAにて楽曲プロモーションも実施。その他にも、Finalステージ進出者全員には、ABEMAで放映するAWAラウンジのCMにナレーション出演できる権利を進呈します。 本イベントでは2ndステージへ進出できる条件を多数ご用意されています。1stステージ上位入賞者以外にも、リスナー数やフラワーチャット数だけでは評価できない、音楽サービスならではの観点で、歌唱力やパフォーマンス力にポテンシャルを感じる配信者、期間中毎日配信を行ってくれた配信者、配信を始めてもない方々など、あらゆる配信者を対象とした2ndステージ進出枠が用意されています。 AWAは音声ライブ配信が大きな盛り上がりを見せている中、エイベックスとサイバーエージェントの強みを活かして、配信者に多くの活躍できる場を提供し、より良い活動ができるように応援しています。AWAでは、音声ライブ配信発のブレイクアーティストを発掘、大型企画の実施にともないチャンスをつかみたい配信者を積極的にスカウトしています。 詳細・エントリーはこちら: https://cp.awa.fm/news/ryuga-2306

キャンペーン概要

優勝者にはRyugaのオリジナル楽曲が提供され、レコーディングから配信リリースまでをAWAがサポート。Finalステージ進出者全員にABEMAで放映するAWAラウンジのCMにナレーション出演できる権利を進呈予定です。 スケジュール ・エントリー期間:5月16日~6月4日 ・1stステージ:6月5日~6月12日 ・1stステージ結果発表:6月14日 ・敗者復活戦:6月15日~6月17日 ・Finalステージ:6月23日 ・最終結果発表:6月末 応募条件 ・AWAのアカウントをお持ちの配信者でエントリー申請をされた方 ・AWAのラウンジで音声ライブ配信機能、フラワーチャット機能を使用して配信を行える方 ・Finalステージに進出した場合、6/23(金)21時からFinalステージラウンジにご参加可能な方 ・都内で行われるレコーディングにお越しいただける方(日時要調整・交通費自己負担) ・本イベントは定期配信公式アカウントの方は対象外となります ・同時期に開催されるラジオ出演イベントとの重複エントリーはできません。※情報公開は5月下旬予定 詳細・エントリーはこちら: https://cp.awa.fm/news/ryuga-2306 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
エイベックス特別レッスンプログラム受講権争奪イベント! ついにエントリーがAWAで開始
0

エイベックス特別レッスンプログラム受講権争奪イベント! ついにエントリーがAWAで開始

 | , , ,  | 
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、ボーカルレッスンをはじめ、楽曲制作(DTM)や音楽理論など、個人に合わせた特別なレッスンプログラムを提供する「エイベックス特別レッスンプログラム」の受講権をかけたレベルアップイベントのエントリーを2023年5月12日より開始しました。

エイベックス特別レッスンプログラム

昨年開催し大好評だった、エイベックス・アーティストアカデミーとZEROLABディレクターの大藪良多・畑中ikkiが「あなたのやりたいこと」を実現するためにレッスンプログラムをコーディネートする「エイベックス特別レッスンプログラム」。 ボーカルカリキュラムを監修している、第一線のボーカルディレクターによるボーカルレッスンやZEROLAB専属クリエイターらによる楽曲制作、映像制作、SNSを活用したファン作りなど、あなたに合わせた特別なオリジナルプログラムをご提供します。 本企画は、歌い手やVsingerだけではなくトークをメインに活動する方まで、あらゆるジャンルの配信者の方にご参加いただけます。 AWAは音声ライブ配信が大きな盛り上がりを見せている中、エイベックスとサイバーエージェントの強みを活かして、配信者に多くの活躍できる場を提供し、より良い活動ができるように応援しています。本イベントも配信者からもっと自分自身のスキルを上げたいという想いより実現した企画になります。 AWAでは、音声ライブ配信発のブレイクアーティストを発掘、大型企画の実施にともないチャンスをつかみたい人を積極的にスカウトしています。 AWAの今後のイベント企画にご注目ください。 詳細・エントリーはこちら: https://cp.awa.fm/news/avex-level-up-event-2305

エイベックス・イベント概要

スケジュール ・エントリー期間:2023年5月12日~5月25日 ・審査期間:5月26日~6月3日 ・結果発表:6月6日予定 ・賞品:エイベックス特別レッスンプログラム受講権 6名 応募条件 ・AWAのアカウントをお持ちのユーザーで定期配信公式アカウント以外の方ならだれでも参加可能です。 ・入賞賞品の特別レッスンプログラムに必ずご参加いただける方のみ応募可能です。尚、現地でのレッスンをご希望の場合、交通費は自己負担となりますので予めご了承くださいませ。 ・5月中旬に情報公開される、ルーキー限定「ABEMA CM出演イベント」との重複エントリーは不可となります 詳細・エントリーはこちら: https://cp.awa.fm/news/avex-level-up-event-2305 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
鈴木愛奈 シングル「Dash and Go!」リリース記念!音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催
0

鈴木愛奈 シングル「Dash and Go!」リリース記念!音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催

 | , , ,  | 
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2023年5月17日(水) 21:00~22:00の1時間に渡り、無料で誰でも参加できるオンライン空間「ラウンジ」で、声優アーティスト・鈴木愛奈が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催します。

鈴木愛奈 本人がチャットと音声ライブ配信で参加

今回のイベントは、 TVアニメ『アリス・ギア・アイギス Expansion』のオープニングテーマにも起用されている3rdシングル「Dash and Go!」のリリースを記念して開催されるもので、新曲はもちろん、これまでの楽曲も一挙オンエアします。 本イベントには、リアルタイムで鈴木愛奈が音声とチャットで参加いたします。ラウンジは、どなたでも無料で参加することができ、AWAアプリを事前にダウンロードしていれば、リクエストやアーティストとの交流等をよりお楽しみいただけます。 ぜひ鈴木愛奈の本人登場ラウンジをお楽しみください。 ※ ラウンジ参加はこちらから

【本人登場】鈴木愛奈 特集 ラウンジ概要

開催日時:2023年5月17日(水) 21:00~22:00 ※ 出演が急遽キャンセルになる可能性もございます。 ▼ 参加URL https://mf.awa.fm/open_suzukiaina_0517_pr

鈴木愛奈 プロフィール

7月23日生まれの北海道出身、IAMエージェンシー所属。 2014年に声優デビュー。2015年には『ラブライブ!サンシャイン!!』小原鞠莉役に決定し、スクールアイドルグループAqoursとして2018年には東京ドーム2Daysで国内外ライブビューイング含め約15万人を動員、同年末の第69回NHK紅白歌合戦に出演を果たした。 過去には第七回 全日本アニソングランプリ全国決勝大会にてベスト3入りを果たし、数多くの民謡全国大会にて優勝の実績を持つ。2020年1月22日デビューアルバム『ring A ring』をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
YOASOBI「セブンティーン」など、4月にTikTokで話題を集めた HOT SONGプレイリストをAWAで公開!
0

YOASOBI「セブンティーン」など、4月にTikTokで話題を集めた HOT SONGプレイリストをAWAで公開!

サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」の中で、2023年4月に再生回数やシェア数が多かった楽曲「HOT SONG」を集めたプレイリストを公開しました。

YOASOBI「セブンティーン」も

今回公開したプレイリストは、2023年4月にTikTok上での再生回数、いいね数、シェア回数が多かった楽曲と運営側による推薦等から総合的な評価のもと選曲された「HOT SONG」を集めたプレイリストとなります。 中毒性の高いトラックで世界的な人気を博しているMae Stephensの「If We Ever Broke Up」をはじめ、宮部みゆきの小説『「色違いのトランプ」――はじめて容疑者になったときに読む物語』を原作としたYOASOBIの「セブンティーン」や、K-POP第四世代を代表するグループIVEの「After Like」など、TikTokで話題の楽曲が収録されています。 ぜひ「AWA」のプレイリストで今注目を集めている楽曲をお楽しみください。 ※ AWAアプリはこちらから

TikTok HOT SONG ~2023年4月~(一部掲載)

01. If We Ever Broke Up / Mae Stephens 02. セブンティーン / YOASOBI 03. 可愛くてごめん (feat. かぴ) / HoneyWorks 04. 酔いどれ知らず / Kanaria 05. さくらんぼ / 大塚 愛 06. オトナブルー / 新しい学校のリーダーズ 07. OMG / NewJeans 08. I Don’t Think That I Like Her / Charlie Puth 09. ニンジーン Loves you yeah ! / ランカ・リー=中島 愛 10. After LIKE / IVE 11. Love You So / The King Khan & BBQ Show 12. NaNaNa Tokyo (ft,24kGoldn) / Repezen Foxx 13. サクラノウタ / KANA-BOON 14. Green Green Grass (Sped-Up) / George Ezra 15. Baby you / 有華 ▼ プレイリストURL https://s.awa.fm/playlist/overlay.thumb.tiktok.hotsong.202304 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
フルアルバム『The Lover』リリース記念!「春野」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催
0

フルアルバム『The Lover』リリース記念!「春野」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催

 | , , ,  | 
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2023年5月11日(木) 21:00~22:00にて、無料で誰でも参加できるオンライン空間「ラウンジ」で、マルチな才能を発揮するネット発の次世代シンガーソングライター・プロデューサー「春野」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催します。

春野 本人がチャットと音声ライブ配信で参加

今回のイベントは、春野の1stフルアルバム『The Lover』のリリースを記念して開催されるもので、ストリーミングを中心にロングヒット中の「D(evil) feat. yama」などアルバム収録の最新曲から、これまでにリリースされた楽曲までを一挙オンエアします。 本イベントには、春野本人がチャットと音声ライブ配信で参加し、オンエアされる楽曲へのコメントなどを予定しています。 ラウンジは、どなたでも無料で参加することができ、AWAアプリを事前にダウンロードしていれば、リクエストやアーティストとの交流など、よりお楽しみいただけます。 ぜひ、春野登場のAWAラウンジをお楽しみください。 ※ ラウンジ参加はこちらから

【本人登場】春野 特集 ラウンジ概要

開催日時:2023年5月11日(木) 21:00~22:00 ※ 出演が急遽キャンセルになる可能性もございます。 ▼ 参加URL https://mf.awa.fm/open_haruno_0511_pr

春野 プロフィール

作詞・作曲・トラックメイキングまで自身でおこなうなどマルチな才能を発揮するネット発の次世代シンガーソングライター・プロデューサー春野。 これまでに自身でストリーミングサービスや YouTubeなどを中心にオリジナル楽曲を発表・リリースし話題を呼び、2020 年には EP「IS SHE ANYBODY?」をリリースし iTunes およびApple Music の R&B チャートで1位を獲得。ジャズやヒップホップに影響を受けたという彼のサウンドは、Lo-Fi ヒップホップやジャズ、現代的なポップスまでクロスオーバーするスムースでグルーヴィーなトラックが特徴的だ。 その包み込むようなシルキーな歌声と人々の心を揺さぶる叙情なリリックが話題となり人気急上昇中。2023年5月10日には1st アルバム「The Lover」をリリース予定。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
「Blossom」リリース記念!「kiki vivi lily」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催
0

「Blossom」リリース記念!「kiki vivi lily」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催

サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2023年5月12日(金) 21:00~22:00にて、無料で誰でも参加できるオンライン空間「ラウンジ」で、スウィートで魅惑的な歌声と類稀なるメロディーセンスで彩度の高いポップネス・ソウルを奏でる注目のシンガーソングライター「kiki vivi lily」が音声とチャットで参加するAWAラウンジを開催します。

kiki vivi lily本人がチャットと音声ライブ配信で参加

今回のイベントは、独特のハーモニーと心温まる歌声で魅了する、バラエティ豊かな全5曲を収録したNew EP『Blossom』のリリースを記念して開催されるもので、EP収録の最新曲から、これまでにリリースされた楽曲までを一挙オンエアします。 本イベントには、kiki vivi lily本人がチャットと音声ライブ配信で参加し、オンエアされる楽曲へのコメントなどを予定しております。 ラウンジは、どなたでも無料で参加することができ、AWAアプリを事前にダウンロードしていれば、リクエストやアーティストとの交流などをお楽しみいただけます。 ぜひ、kiki vivi lily登場のAWAラウンジをお楽しみください。 ※ ラウンジ参加はこちらから

【本人登場】kiki vivi lily 特集 ラウンジ概要

開催日時:2023年5月12日(金) 21:00~22:00 ※ 出演が急遽キャンセルになる可能性もございます。 ▼ 参加URL https://mf.awa.fm/open_kikivivilily_0512_pr

kiki vivi lily プロフィール

福岡県出身。スウィートで魅惑的な歌声と類稀なるメロディーセンスで彩度の高いポップネス・ソウルを奏でる注目のシンガーソングライター。 2019年6月に1st Full Album『vivid』を発表、音楽専門誌「MUSIC MAGAZINE」のレビューでは10点満点を獲得するなど話題を呼び、玄人のみならず幅広い音楽愛好家を魅了。同年12月にビートメーカーSUKISHAとの共作『Over The Rainbow』を発表、Apple Music R&Bチャートでは2年に渡りランクインを記録し続けるほか、スペインでの海外初公演を行うなど、国内外から支持を集めた。 2020年12月にリリースしたEP『Good Luck Charm』では、収録曲の「ひめごと」が三井アウトレットパーク「SURPRISE SALE」のCMソングに抜擢され、 ロングセールスを記録。また、nobodyknows+との「ココロオドル」のコラボレーションも大きな話題となった。 2021年10月には、日常生活で味わう様々な感情を味覚と重ね合わせて描いた全9曲からなる2nd Full Album『Tasty』をリリース。収録曲の「Lazy」が全国30局のFMパワープレイに選出、ラジオオンエアチャート(2021/10/4~10/10)にて1位を獲得、若者を中心にInstagramのリールで楽曲が使用されスマッシュヒットを記録。ジャンルにとらわれない幅広い音作りはより味わいを増し、進化を遂げている。 2023年5月に新作EP「Blossom」を発売。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!
0

AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!

 | ,  | 
音楽ストリーミングサービス「AWA」が、2023年3月にリリースするネット発アーティストの楽曲プレイリストを公開しました。 以下では、注目のネット発アーティスト楽曲を紹介します。

AWA 注目のネット発アーティスト楽曲 - 2023年4月

Sou「ネロ」

インターネットの世界を原点に堂々たる存在感と才能を飛躍させるボーカリスト、Souと人気ボカロPの柊キライがタッグを組んだ1曲。TVアニメ『デッドマウント・デスプレイ』のOPテーマに起用され、柊キライによるダークなサウンドとSouの歌唱が作品の世界観をハイレベルで表現した。絶望の世界へ誘うような歌い出しと、エモーショナルに弾けるサビのギャップが堪らない。黒の世界を黒で制するダークヒーロー的な佇まいに、両者の魅力が最大限に詰まったナンバー。

めもあ「Ding Dong」

バーチャルタレントプロダクション「ななはぴ」に所属するVシンガー、めもあがAWAの楽曲提供キャンペーンで勝ち取った初のオリジナルソング。作詞作曲は有名アーティストの楽曲を数多く手掛けてきた谷口尚久が担当。クールでダンサブルなトラックに乗っかる彼女の歌声は軽快でリズミカル。一方でどこか憂いを帯びていて、アーティストデビューを目指して歩んできたこれまでの困難やこの先の不安も映し出しているように聴こえる。そんな等身大の彼女が「Ding Dong」と鳴らした鐘の音は高らかに響き、さらなる声援を引き寄せるだろう。めもあの歌声が切り開く未来に期待したい。

パン野実々美「私になれ」

聴く人の心に刺さるエッジの効いた、伸びやかな芯のある歌声が魅力の18歳シンガー、パン野実々美の2023年第1弾楽曲。共に数多くのアーティストや作品を手掛けるボカロPのbuzzGとナノウがタッグを組み楽曲提供。今回のリリースタイミングで高校を卒業し、アーティストとして新たな第一歩を踏み出す彼女の心情が反映された瑞々しくエモーショナルな歌声と、それに呼応するバンドサウンドが胸を打つ。自らを鼓舞すると同時に、同世代やこの春新たな環境に飛び込んだリスナーへ贈るエールソング。今後のパン野実々美のキャリアを語る上でハイライトとなり得る1曲となりそうだ。

雨宿り「カナヅチ」

ボカロPやシンガーソングライターとしても活動する水野あつと、儚く優しい歌声で期待と注目を集めるシンガーSoodaによる音楽ユニット、雨宿りの4thシングル。今作は作詞作曲をSoodaが手掛け、これまでの3曲とは異なるダークでグルーヴィなサウンドが新境地を感じさせ、キュートさの中にどこか不気味さを感じるSoodaの歌声の魅力が更に引き立つナンバーに仕上がった。僕と君との間のすれ違いや愛憎、片づけられない想いが綴られた歌詞がリスナーの心に問いかける。

梓川「ノルカ//ソルカ」

2020年4月より音楽活動を開始し、人気ボカロPの楽曲にボーカルで参加するなどのコラボをきっかけに注目を集めるシンガー、梓川がSINSEKAI RECORDからリリースする2ndシングル。ボカロPなどで活躍する”バーチャルインディペンデント音楽人”ことポリスピカデリーが手掛けたダンサブルなトラックとトリッキーなメロディを、梓川のしなやかで艶のあるボーカルが見事に乗りこなす。ノルカソルカと囁きながら、魅惑的な音世界へ誘うナンバー。 プレイリストURL: https://s.awa.fm/playlist/overlay.thumb.artistsfromtheinternet.20230502
再生数アップで注目を集める!音楽ストリーミングの効果的な活用法
0

再生数アップで注目を集める!音楽ストリーミングの効果的な活用法

 

 

Quote source:https://o-dan.net/ja/

 

再生数アップで注目を集める!音楽ストリーミングの効果的な活用法

 

音楽ストリーミングは、インターネットを活用して音楽を配信し、リスナーが好きな時に好きな曲を聴くことができるサービスです。近年では、多くの人が音楽ストリーミングを利用しているため、自身の音楽をストリーミングサービスで多くのリスナーに届けることができる魅力的な手段となっています。しかし、多くのアーティストが同じように自分の音楽をストリーミングサービスでアピールしているため、自分の楽曲を効果的にアピールし、再生数をアップさせるためには、戦略的なアプローチが必要です。以下では、音楽ストリーミングの効果的な活用法をご紹介します。

 

 

ソーシャルメディアを活用する

 

自身の音楽を宣伝するために、ソーシャルメディアを活用することは非常に効果的です。例えば

 

 

 

 

音楽ストリーミングサービスに関するインタビュー調査募集について(2023年4月)
0

音楽ストリーミングサービスに関するインタビュー調査募集について(2023年4月)

 | ,  | 
Evening Music Records Inc.では、音楽ストリーミングサービスをご利用の方へのインタビュー調査参加者を募集いたします。 本調査は、普段ご利用されている音楽ストリーミングサービスに関する利用状況やご意見について、カジュアルにお伺いさせて頂くインタビューを予定しております。 以下の条件に該当する方におかれましては、本ページ下部の応募フォームより必要事項をご記入の上、ご応募いただけましたら幸いです。 〈 対象条件 〉 ・対象条件①: 直近3ヶ月間に音楽ストリーミングサービスをリスナーとして利用経験がある方 ・対象条件②: 有料の音楽ストリーミングサービスの利用経験がある方 ・年齢: 16〜40歳 ・言語: 日本語(日常会話レベル) 〈 調査内容 〉 ・調査内容: 音楽ストリーミングサービスのご利用状況に関するインタビュー(事前準備不要) ・応募期間: 2023年4月30日まで ・調査期間: 2023年5月31日まで ・調査形式: Web面談によるインタビュー調査(Zoom) ・調査時間: 想定 20〜30分 ・報酬: 500円(Amazonギフト券) ・調査予定: 20名 ・調査の流れ: 本ページ末尾の応募フォーム経由での申込後、選考通過者の方へメールで連絡 皆様からのご応募をお待ちしております。 -- 運営:Evening Music Records Inc.
Web3 音楽ストリーミングサービス「EVENING」の公式サイトオープンについて
0

Web3 音楽ストリーミングサービス「EVENING」の公式サイトオープンについて

Web3音楽ストリーミングサービスEVENING(イブニング)の公式サイトが、2023年4月9日に正式公開されました。EVENINGは、分散型ネットワーク技術を活用し、音楽業界に革新をもたらす新しいサービスです。これにより、音楽の所有権や報酬の分配などがより公正かつ透明になり、アーティストとファンの新たな関係が築かれることが期待されています。 ※ EVENING公式サイト: https://w3.evening-mashup.com/ ① EVENINGの特徴 EVENINGは、従来の音楽ストリーミングサービスとは異なる特徴を持っています。 1. 分散型ネットワーク技術の活用 EVENINGは、Web3技術を活用し、分散型ネットワークを一部活用し運営されています。これにより、非中央集権的な技術活用により、情報の改ざんや不正アクセスのリスクを低減することが期待できます。 2. クリエイターへの報酬の公正な分配 EVENINGは、Web3技術を用いることにより、アーティストへの報酬の公正な分配が期待できます。従来の音楽業界の報酬の不透明さや遅延を解消し、クリエイターの収益を最大化する仕組みを構築します。 3. ユーザー参加型のエコシステム EVENINGは、ユーザー参加型のエコシステムを重視しています。ユーザーは、自身の音楽ライブラリを作成し、Discordコミュニティでの投票やコメントなどを通じて、好きなアーティストの活動を支援することができます。これにより、アーティストとファンの繋がりを深めることが期待できます。 ② サービスの詳細 EVENINGのサービスでは、以下のような機能が提供されます。 1. 音楽のストリーミング再生 EVENINGでは、幅広いジャンルの音楽を楽しむことができます。ユーザーは、楽曲のダウンロード無しに、自身のプレイリストを作成し、好きな曲を繰り返し再生することができます。 2. クリエイターの支援 EVENINGでは、アーティストへの報酬が公正に分配されます。スマートコントラクトを通じて、再生回数や投票数などに応じた報酬が自動的にアーティストに支払われる仕組みを提供します。これにより、アーティストの活動を支援し、公平な報酬環境を実現します。 3. ユーザー参加型の機能 EVENINGでは、ユーザーが自身の音楽ライブラリを作成し、投票やコメントを通じてアーティストを応援することができます。また、アーティストとのコミュニケーションが活発に行われるため、ファンとアーティストとの距離が近く、より深い関係を築くことが期待できます。 ③ 公式サイト公開の背景 EVENINGの公式サイトが正式に公開された背景には、Web3技術の進化による音楽業界の変革があります。従来の音楽ストリーミングサービスでは、アーティストの報酬が不透明であり、中央集権的な管理による制約があることが課題でした。そこで、分散型ネットワーク技術を活用したEVENINGが誕生し、より公正な報酬環境やユーザー参加型のエコシステムを提供することで、新しい音楽体験を実現することを目指しました。 ④ 今後の展望 EVENINGは、正式公開を迎えたばかりであり、今後の展望も大きな期待が寄せられています。EVENINGは、ユーザー参加型のエコシステムの拡大や、より多くのアーティストとの提携、さらなる機能の追加などを予定しており、より多くのユーザーに愛されるサービスを目指しています。 本リリースでは、Web3音楽ストリーミングサービスEVENINGが、2023年4月9日に正式公開されたことをご案内しました。EVENINGは、分散型ネットワーク技術を活用し、公正な報酬環境やユーザー参加型のエコシステムを提供することで、新しい音楽体験を実現するサービスです。今後の展望も大きく期待されており、より多くのユーザーに愛されることを期待しています。 β版サービスは今後公開予定で、関連情報はDiscordコミュニティ内で発信予定のため、最新情報をチェックされたい方は、Discordコミュニティ(URL)へご参加ください(参加無料)。また、EVENINGサービスへの事前登録希望のアーティストの方は、以下の応募フォームに必要事項をご記入いただき、ご応募くださ -- ©︎ Evening Music Records Inc.
注目の楽曲を多くの人に届ける!音楽ストリーミングで再生数を増やす方法
0

注目の楽曲を多くの人に届ける!音楽ストリーミングで再生数を増やす方法

 | , , , ,  | 

音楽ストリーミングの人気と重要性

近年、音楽業界においては音楽ストリーミングサービスが急速に普及し、多くの人々がオンライン上で音楽を聴くようになっています。 音楽ストリーミングは、アーティストが自分の楽曲を多くの人に届けるための強力なツールとなっており、再生数を増やすことが注目されています。 本記事では、音楽ストリーミングで注目の楽曲を多くの人に届けるための方法について解説します。

楽曲のクオリティを高める

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、まずは楽曲のクオリティを高めることが大切です。 良質な楽曲は、聴き手に強い印象を与え、シェアや再生数の増加を促します。自分自身で楽曲制作を行う場合には、メロディや歌詞、アレンジなどにこだわり、他の楽曲と差別化を図ることが重要です。 また、プロの制作チームを活用する場合には、自分の音楽の特長や魅力をしっかり伝え、クオリティの高い楽曲を制作してもらうことが必要です。

SNSやウェブサイトでのプロモーションを活発に行う

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、SNSやウェブサイトを活発に活用することが効果的です。 自分の楽曲をPRするためのオフィシャルウェブサイトやSNSアカウントを持ち、定期的に更新し情報を発信しましょう。楽曲のリリース情報やライブ情報を発信することで、ファンの興味を引き付けることができます。 また、自分の楽曲を紹介するプロモーション動画を作成し、SNS上でシェアすることで、多くの人に自分の楽曲を知ってもらうことができます。

プレイリストの活用を戦略的に行う

音楽ストリーミングサービスでは、多くのユーザーがプレイリストを作成して楽曲を再生しています。 そのため、自分の楽曲を他のユーザーのプレイリストに追加してもらうことが、再生数を増やすためには有効な方法です。自分の楽曲が適切なジャンルやテーマに合ったプレイリストに登録されることで、新たなリスナーに自分の楽曲をアピールすることができます。 プレイリストへの登録を促すためには、SNSやウェブサイトでの呼びかけや、ファンへのリクエストを行うなど、戦略的にプレイリストの活用を行いましょう。

楽曲のメタデータを最適化する

音楽ストリーミングサービスでは、楽曲のメタデータが再生数に影響を与えることがあります。 メタデータとは、楽曲のタイトルやアーティスト名、ジャンルなどの情報のことです。適切なメタデータを設定することで、自分の楽曲が検索結果に表示されやすくなり、再生数を増やすことができます。 例えば、タイトルにはキャッチーなフレーズを使ったり、ジャンルを正確に設定することで、自分の楽曲が多くのユーザーに見つけてもらいやすくなります。

他のアーティストとのコラボレーションを活用する

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、他のアーティストとのコラボレーションを活用することも一つの方法です。人気アーティストとのコラボレーションにより、自分の楽曲が新たなファン層にアピールされることがあります。 また、コラボレーションにより、相手アーティストのファンから自分の楽曲を知ってもらいやすくなり、再生数の増加につながることがあります。 自分の楽曲の特長や魅力を相手アーティストにアピールし、コラボレーションの機会を増やしてみましょう。

ソーシャルメディアを活用する

ソーシャルメディアは、多くの人に自分の楽曲を知ってもらうための強力なツールです。自分の楽曲を宣伝し、ファンを増やすために、定期的にソーシャルメディアを活用しましょう。 例えば、楽曲のプレビューやスニペットを投稿したり、ライブ配信を行ったりすることで、自分の楽曲を多くの人にアピールすることができます。 また、ファンとのコミュニケーションを大切にし、リスナーの声に応えることで、ファンのロイヤルティを高め、再生数の増加につながることもあります。

ライブイベントを活用する

ライブイベントは、自分の楽曲を多くの人に届けるための効果的な手段です。ライブイベントに出演することで、新たなファン層に自分の楽曲をアピールすることができます。 また、ライブイベントには自分の楽曲をストリーミングで再生することもできるため、再生数を増やすチャンスとなります。 ライブイベントの宣伝を効果的に行い、多くの人に参加してもらうことで、自分の楽曲の再生数を増やすことができます。

音楽ストリーミングで再生数を増やす方法

音楽ストリーミングで再生数を増やすためには、戦略的なアプローチが必要です。 自分の楽曲の魅力をアピールし、多くの人に届けるために、プレイリストの活用やメタデータの最適化、他のアーティストとのコラボレーション、ソーシャルメディアの活用、ライブイベントの活用などを取り入れることが重要です。 自分の楽曲をより多くの人に知ってもらい、再生数を増やすために、様々な方法を組み合わせて戦略的に取り組んでみましょう。 -- メディア運営:Evening Music Records Inc.
ファンとアーティストのコミュニケーションを促進する、インタラクティブな音楽ストリーミングサービスとは?
0

ファンとアーティストのコミュニケーションを促進する、インタラクティブな音楽ストリーミングサービスとは?

 | , , ,  | 
音楽ストリーミングサービスは、多くの人々が音楽を楽しむ方法となっており、業界は急速に成長しています。 しかし、従来の音楽ストリーミングサービスには、アーティストとファンの間にコミュニケーションの機会が限られているという課題があります。これに対し、新しいタイプの音楽ストリーミングサービスが現れています。それが、インタラクティブな音楽ストリーミングサービスです。

インタラクティブな音楽ストリーミングサービスとは?

インタラクティブな音楽ストリーミングサービスとは、アーティストとファンが直接コミュニケーションを取ることができるプラットフォームのことです。このプラットフォームでは、アーティストがライブ配信やチャット、投票などの機能を提供し、ファンはそれらを利用してアーティストとのコミュニケーションを深めることができます。

インタラクティブな音楽ストリーミングサービスのメリット

インタラクティブな音楽ストリーミングサービスには、以下のようなメリットがあります。 ▼ アーティストとファンの関係性が深まる インタラクティブな音楽ストリーミングサービスでは、アーティストとファンが直接コミュニケーションを取ることができます。アーティストはファンの声を直接聞くことができ、ファンはアーティストに対してフィードバックを直接送ることができます。これにより、アーティストとファンの関係性が深まります。 ▼ ファンがアーティストを支援できる インタラクティブな音楽ストリーミングサービスでは、ファンはアーティストを支援することができます。ライブ配信でチップを送ることができたり、アーティストが企画したグッズを購入できたりします。これにより、アーティストとファンの絆が深まるとともに、アーティストがより活動の規模を拡大することに直接的に貢献できるなどのメリットが生まれます。 ▼ ファン同士の交流が促進される インタラクティブな音楽ストリーミングサービスでは、ファン同士の交流が促進されます。チャット機能を通じて、ファン同士が意見交換や情報共有を行うことができます。また、投票機能を利用して、ファン同士がアーティストに対してリクエストを送ることもできます。

インタラクティブな音楽ストリーミングサービスの事例

現在、日本国内でもインタラクティブな音楽ストリーミングサービスがいくつか存在しています。 1. ZAIKO ZAIKOは、オンラインでのライブ配信やチケット販売、グッズ販売などを提供するプラットフォームです。ライブ配信では、アーティストと視聴者がリアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。また、チャット機能やツイート投稿機能などもあり、ファン同士の交流も盛んです。 2. LIVENOW LIVENOWは、スポーツや音楽、エンターテインメントなどのオンライン配信を提供するプラットフォームです。音楽ライブ配信では、アーティストとファンが直接コミュニケーションを取ることができます。また、チャット機能や質問箱などもあり、アーティストとファンの交流を促進しています。 3. LINE MUSIC LIVE LINE MUSIC LIVEは、LINE MUSIC内でのライブ配信やチケット販売、グッズ販売などを提供するプラットフォームです。ライブ配信では、アーティストとファンがリアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。また、コメント機能やグッズ販売などもあり、ファン同士の交流も盛んです。 インタラクティブな音楽ストリーミングサービスは、従来の音楽ストリーミングサービスとは異なり、アーティストとファンの間にコミュニケーションの機会を提供するプラットフォームです。 アーティストとファンの関係性が深まり、ファン同士の交流も促進されます。日本国内でも、様々なインタラクティブな音楽ストリーミングサービスが提供されていますが、アーティストにとっても、ファンにとっても、より近い関係性の構築や持続可能な活動に貢献でき得る機会として機能していると言えるでしょう。 -- 運営:Evening Music Records Inc.