TuneCore 新プロジェクト『Rework with』、二次創作を通じ音楽クリエイターを支援! 第一弾は一青窈とコラボ。
TuneCore Japanが、二次創作を通じてアーティストやクリエイターを支援する新たな取り組み『Rework with』を開始した。
『Rework with』の第一弾は、デビュー20周年を迎えた一青窈とコラボレーションだ。
アーティストをサポートするTuneCore Japanのスタンスに一青窈が共感し、今回の『Rework with ハナミズキ』が実現した。
『Rework with ハナミズキ』では、名曲「ハナミズキ」の楽曲パラデータを音楽アーティストやクリエイターに広く提供する。音楽アーティストやクリエイターは、そのパラデータを使って、歌唱・ラップ・Remix・楽器セッション・サンプリングなど自由に二次創作することができ、さらにその二次創作曲はTuneCore Japanを通して無料で配信リリースすることができる。
今回「ハナミズキ」のパラデータを利⽤して配信リリースした楽曲は、配信による収益の50%を収益化できるようになっている。
なお、本企画は日本テレビの番組「SENSORS」とも連動しており、 今回二次創作でリリースされた楽曲のうち優秀な作品は「SENSORS」内で紹介される予定だ。
本企画の詳細、リリース登録に関しては、下記の『Rework with ハナミズキ』特設ページを要チェックだ。
『Rework with』とは
『Rework with』は、サービス開始から10周年を迎え先日「Independent Artist Awards by TuneCore Japan」を開催したTuneCore Japanが、インディペンデントアーティストやそのシーンが盛り上がり、音楽を取り巻く環境がドラスティックに変化し続けている現在において、音楽クリエイターエコノミーがより広まることを目指した新たなアーティストサポートプロジェクトだ。第一弾は一青窈とコラボ『Rework with ハナミズキ』

一青窈コメント
「クリエイターを支える TuneCore Japan さんとご縁もあり、デビュー20周年という節目に面白い企画をいただけたことに感謝します。 とても大切な曲である『ハナミズキ』をアレコレいじってもらって新しい『ハナミズキ』が生まれるのが楽しみです! 今まで知り得なかった違う側面を引き出してもらったり、皆様の素晴らしい才能で『ハナミズキ』に自由な魂を吹き込んでください。 新しい音に出会えるのを誰よりも心待ちにしています!」Rework with ハナミズキ
・「ハナミズキ」の楽曲パラデータを利用し⼆次創作楽曲を制作することができます ・⼆次創作楽曲はTuneCore Japanを通して無料で配信リリースできます ・配信による収益の50%を収益化できます ・フィーチャリングアーティストに「一青窈」を指定することで一部配信ストアの一青窈 アーティストページにあなたの作品が表示されます ・優秀な作品は、日本テレビの番組「SENSORS」内で紹介されます ・本企画での二次創作曲リリース可能期間:2023年6月26日(月)〜2023年9月8日(金) 『Rework with ハナミズキ』特設ページ: https://www.tunecore.co.jp/cover-wanted/rework-with-hanamizuki -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/フジテレビ新音楽番組「M_IND」へ TuneCore Japanがスポンサーに! たかやん, 舐達麻, Repezen Foxx等がパフォーマンス
チューンコアジャパン株式会社が運営する音楽デジタルディストリビューションサービスTuneCore Japanは、インディペンデントアーティストにスポットライトを当てたフジテレビの新番組「M_IND」のスポンサーになることが決定した。
同番組は、インディペンデントなスタンスで音楽活動をしている素晴らしいアーティストや、音楽をリスナーへ届け、インディペンデントアーティストのさらなるサポートに取り組んでいくという趣旨のもとに提供される予定だ。
気になる方は要チェックだ。
フジテレビ:2023年7月11日(火) 25:35~27:35 OA
昨今、SNSなどの発展や音楽配信市場の拡大により音楽の広まり方も変化してきた。大手のレコード会社、事務所に所属せずにアーティスト自らが自分たちの音楽を発信していくことが可能となり、そのような音楽が若年層を中心に国内外で多くの人に支持される存在になっている。しかし、そんな中でも地上波テレビの音楽番組で取り扱われるのは大手のレコード会社に所属するアーティストがほとんどであった。この番組『M_IND』は、ある世代、ある界隈で熱狂的な支持を集めるインディペンデント・アーティストにスポットを当て、その代表的な10組をピックアップ。ライブパフォーマンスに加え、MC澤部佑(ハライチ)、みちょぱとのトークをお届けする。今、一番熱い音楽番組が実現する。
「M_IND」について

出演アーティスト
同番組には、TuneCore Japanを利用している多くのアーティストの出演が決定している。 以下のアーティストが出演予定となっている。 cono GEZAN Kinami Repezen Foxx SARUKANI SKRYU Tani Yuuki たかやん 高瀬統也 舐達麻 番組リンク: https://www.fujitv.co.jp/m_ind/ https://twitter.com/M_IND_FujiTV -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/TuneCore、インディペンデントアーティストを表彰するイベントを開催!Tani Yuukiがグランプリ4冠獲得、Repezen Foxx、yama、高瀬統也も表彰
チューンコアジャパン株式会社が運営する音楽デジタルディストリビューションサービスTuneCore Japanは、6月9日に「Independent Artist Awards by TuneCore Japan」を開催した。
本イベントでは、音楽シーンの最前線を走り続けてきたインディペンデントアーティストを様々な観点からピックアップし、全11部門でノミネートアーティストを表彰、また各部門のグランプリを発表した。
サービス開始から10周年を迎えたTunecore Japanが、アーティストへの感謝を込めて開催した同アワード。TuneCore Japanが保有する世界185ヶ国、55以上の音楽ストアのデータをもとに11の部門にわたってノミネートアーティストと作品を選出・表彰、そしてグランプリが決定した。
会場に集まったアーティストも少しの緊張感に包まれる中、開催された様子をお届けしたい。
本イベントが行われた都内の会場には多数のノミネートアーティストが出席し、Tani Yuukiや舐達麻、たかやん、Repezen Foxx、SARUKANIなどをはじめ、今の日本の音楽シーンで確かな存在感を示す豪華な顔ぶれが多数集結した。
インディペンデントアーティストの多様性を象徴するように十人十色の装いに身を包み、ジャンルやキャリアの壁を超えた同アワードに相応しい光景となった。特別に用意された華やかなステージセットにおいて、各部門のノミネートアーティストの表彰とグランプリの発表が順次行われた。
まず、ノミネートアーティストの発表前に、TuneCore Japan代表 野田威一郎による挨拶が行われた。
「我々TuneCore Japanはサービスインして10年が経ちました。非常に感慨深く思っています。10年前、日本では音楽業界でもストリーミングやダウンロードというものにほとんど興味が持たれておらず、インディペンデントのシーンもニッチでした。そういった状況から、今日この場を設けることができたのは、ちょっとした奇跡だと思っています。小さいアワードですが、非常に誇らしく思います。本当のインディペンデントアーティストというのは、地に足をつけて好きなことをやっている人たちだと思っています。みなさんは、これからもさらに世界へ飛躍し、そしてもっと多くの濃いファンと出会っていってほしいです」
TuneCore Japanのこれまでの歩み、今回のアワードについて、そしてアーティストへの思いを熱く語った後、いよいよ表彰がスタートした。
グランプリをはじめ受賞アーティストには、部門ごとに壇上でトロフィーが贈呈され、表彰アーティストはそれぞれの喜びの声を語った。
全ての音楽配信ストアでこの10年間最も再生されたアーティストを表彰する部門「Hero of the Decade」のグランプリは、Tani Yuuki が受賞した。
また、Tani Yuukiは「Hero of the Decade」をはじめ、「Top Independent Artist (2022)」「Top Streaming Music (2022)」「The Best Music Video (2022)」でもグランプリを受賞し、今回驚きの4冠を達成した。4部門でのグランプリ獲得に、会場ではどよめきが巻き起こった。
全ての音楽配信ストアで、直近10年間で最も再生された楽曲を表彰する部門「Top Streaming Music of the Decade」では、yama の「春を告げる」がグランプリを受賞した。
yama 自身もデジタル配信でヒットのきっかけを作れたエピソードを語り、アーティストとしての活動を振り返るとともに、受賞の喜びを語っていた。「春を告げる」は、YouTube再生数 1.2億回(2023年6月時点)を記録するなど、爆発的なヒットを記録した楽曲だ。
2022年、ソーシャルメディアで多角的な活躍をみせたアーティストを表彰する部門「The Best Music Influencers (2022)」のグランプリには、Repezen Foxxが輝いた。
インフルエンサーの枠に止まらず、ドームツアーを成功させるなど、精力的なアーティスト活動を展開しているRepezen Foxxは、世界進出を狙うなどグローバルな活動にも注目が集まってきたが、アーティストとしての授賞式でも存在感を放っていた。授賞式でのコメントには、会場からも賞賛が送られた。
2022年、TuneCore Japanがピックアップするアップカミングアーティストを表彰する部門「TuneCore Japan PickUp (2022)」のグランプリには、高瀬統也が輝いた。
香港の音楽チャートでヒットを飛ばし、逆輸入のような形で日本で話題を呼んでいる高瀬統也だが、今回のグランプリに喜びのコメントを残してくれた。恋愛模様を歌った平成ソングは、彼ならではの言い回しや表現が表現されており、今後も期待のアーティストだ。
日本の音楽シーンで確かな存在感を示す豪華な顔ぶれ

Tani Yuuki が4冠を達成

Tani Yuuki コメント
まだまだ駆け出しで、楽曲配信の方法も知らなかった時に出会ったのがTuneCore Japanさんだったので、本当に感謝しています。そして、ファンのみなさんがたくさん楽曲を聴いてくれたことが、このような賞という形になって嬉しく思います。僕の楽曲を愛してくださって本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします! W/X/Y - Tani Yuuki (Official Lyric Video):yama 「春を告げる」がグランプリを受賞

yama コメント
TuneCore Japanさんを通してリリースした『春を告げる』をきっかけに、人生の歯車が動き出しました。これからもよろしくお願いいたします。 yama - 春を告げる (Official Video):ソーシャルメディアで活躍をみせたグランプリには Repezen Foxx

Repezen Foxx コメント
8年前、借金が6,000万円あった頃に、アーティストになろうと思って楽曲配信を始めました。8年かけて、こんな賞をいただけるようになりました。今の借金は20億円です。ありがとうございます! 【レペゼンフォックス】96th シングル『XOXO』feat.SPRITE:アップカミングアーティストを 高瀬統也 が受賞
