終活クラブ、2nd EP『ハイパー005』を10月30日にリリース
新潟を拠点に活動する5人組バンド「終活クラブ」が、2nd EP『ハイパー005』を10月30日にリリースした。
2024年5月22日にメジャー1st EP「終活新布教盤」をリリースし、メジャーデビューを果たした彼らにとって、今回の作品は待望の2nd EPとなる。
4曲収録された本作には、ライブでの盛り上がりが期待される表題曲『ハイパー005』をはじめ、メッセージ性が込められた楽曲が含まれており、聴く人々を勇気づける内容となっている。
YouTube - ハイパー005 / 終活クラブ:
https://youtu.be/t7InOTfsQOE?si=VfFAl1VvUAGHuHbo
疾走感高めるMV
10月2日には、表題曲『ハイパー005』が先行配信され、YouTubeにてMVが公開された。実際のライブ中に撮影されたこの映像は、観客との熱気あふれるシーンを通じて、楽曲の疾走感を一層引き立てるものとなっている。 また、コメント欄には、実際にMV撮影時のライブに参加した人々がその時の高揚感を振り返る様子や、ライブに足を運びたくなるという声が多く見られ、ライブパフォーマンスの臨場感にも注目が集まっている。トレイラーの公開も
また、10月23日にはYouTubeにてEP収録4曲の一部を公開したトレイラーも配信された。メンバーがそれぞれ異なる楽曲の雰囲気に合わせて踊る様子からは、MVの熱気とはまた異なる、楽しげな一面が垣間見られる。 YouTube - 終活クラブ - 2nd EP「ハイパー005」Trailer: https://youtu.be/YQSi8Gkxrq8?si=Ylme-wOZ0FTwg7O3 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/がらり、初アルバム「手のひら望遠鏡」の配信リリースが決定!
新世代のシンガーソングライター「がらり」が11月20日(水)に1stアルバム「手のひら望遠鏡」を配信リリースすることが決定した。
「がらり」はTikTokでのオリジナル楽曲の投稿をメインに2022年末より活動を始めたシンガーソングライター。アカウント開設から約半年で総再生回数は300万再生を突破し、2024年には1万フォロワーを突破。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せるアーティストとして注目を集めていた。
2023年11月に初のリリース作品として「さよならは真夜中に」をリリースし、初リリース作品では異例となるSpotifyの公式プレイリストのカバーに選出され、その後も定期的に作品をリリース。2024年7月には初のドラマタイアップ作品としてテレビ東京 ドラマ25「晩酌の流儀3」のEDテーマ曲として「パーティチューン」をリリースしていた。
大阪府出身。元システムエンジニア。全楽曲の作詞作曲を担当。2022年より活動を開始し、ジャケットアートワーク・Music Video・SNSコンテンツなどほぼすべてのクリエイティブ制作を自身で手掛けるシンガーソングライターとして活動。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せる。
TikTokを中心に楽曲投稿を続け、現在総再生回数は500万再生を突破。2023年11月に初となるリリース作品「さよならは真夜中に」、2024年7月にはテレビ東京「晩酌の流儀3」のオープニングテーマ曲として初のタイアップ作品「パーティーチューン」をリリース。11月20日(水)には初となるアルバム「手のひら望遠鏡」をリリース。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FIVE NEW OLD、ESME MORI等が参加
今回がらりとして初のアルバム作品となる「手のひら望遠鏡」は、これまでのシングル作品7曲に新曲7曲を加えた計14曲入りのアルバム。今回初めて収録されるアルバム曲にはFIVE NEW OLD、ESME MORI等の参加が発表された。そしてFIVE NEW OLDが楽曲プロデュース・編曲・演奏を担当したアルバム収録曲「揺れるピアス」が11月6日(水)よりアルバム発売に先駆けて先行配信されることも決定した。 今回のリリース発表に当たりがらり本人がデザインをした楽曲のジャケット写真も公開。さらに新しいアーティスト写真も公開された。今後とも精力的に活動するがらりに引き続き注目していただきたい。リリース情報
Digital Album 「手のひら望遠鏡」 配信日:2024年11月20日(水) M1.さよならは真夜中に(sound produce:宮野弦士) M2.砂の歌 M3.エスケープ(sound produce:有元キイチ from ODD Foot Works) M4.踊れマリア M5.女郎蜘蛛 M6.午後二時の通り雨(sound produce: ESME MORI) M7.青春写真 M8.ビードロに切り花 M9.カゲロウ M10.ふたりぼっち M11.ケセラセラ M12.夢酔い M13.揺れるピアス(sound produce: FIVE NEW OLD)★11/6(水)先行配信曲 M14.パーティーチューン ※テレビ東京ドラマ25「晩酌の流儀3」EDテーマ曲がらり プロフィール

ツチヤカレン、配信シングル『ガールズトーク』をリリース!
埼玉出身のシンガーソングライター、ツチヤカレンが11月6日(水)にデジタルシングル『ガールズトーク』を配信リリースする事が決定した。
ツチヤカレンは、デジタルフルアルバム「HORN CREAM」リリース後、『メモリーレイン』『ノーサイドガール』『I haven’t given up yet.』と立て続けにデジタルシングルをリリースしてきた。
今作は、自分と他人の恋愛観や経験を比較した時に誰もが感じる想いなどを "ガールズトーク" として描いた楽曲で、サウンド面においてもこれまでにないポップなアレンジが施されたキャッチーな楽曲だ。
この楽曲に関してツチヤカレンは以下のようにコメントしている。
はちゃめちゃポップな新曲が出来上がりました!「類は友を呼ぶ」という言葉があってその通りだなとおもう事もある反面、全く違った価値観を認め合える関係性ってすばらしい!と思った時に書いた曲です。ガールズトークって「わかる〜」の嵐な気がしてどこか孤独を感じる瞬間があったけど、「なにそれうける!」とか「そういう考えもあるのね!」とかそういった違いをポップに会話できるのが最高だなと思います。みんながハッピーでラッキーな日々を送れますように!
なお、ツチヤカレンは、2025年2月15日(土)に埼玉・西川口Live House Heartsにて2度目となるワンマンライブを行う。
アーティストコメント

リリース情報
ニューデジタルシングル『ガールズトーク』 2024年11月6日(水)配信 各配信サイトはこちら https://karen-tsuchiya.lnk.to/girls-talk -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ONE OK ROCK、待望のニューシングル「Dystopia」リリース
国内だけでなく海外にも活躍の幅を広げているONE OK ROCKの2024年第二弾シングル「Dystopia」がリリースとなった。
先日、大盛況の中、終えたワールドツアー︎「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」のファイナル公演の会場にてサプライズでリリースの情報を発表したばかりで、その会場の興奮冷めやらぬままリリースを迎えた。
「Dystopia」は、すでに日本テレビ系報道番組「news zero」のエンディングテーマとして今年の5月から起用されており、音源化を求める声が多く寄せられ、待望のリリースとなった。
混沌とした今の世界、社会を取り巻く不安、不条理を感じながらも、ポジティブに歩もうとする力強いメッセージが込められた楽曲となっており、込められたメッセージと共にONE OK ROCKの今のサウンドを感じて欲しい。ミュージックビデオの公開も楽しみに待って頂きたい。
リリース情報
ONE OK ROCK New Single 「Dystopia」 配信中 ストリーミング、ダウンロード https://OOR.lnk.to/DYSTPPu -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/RUNG HYANGの「Trapped」、Kan Sanoによるリミックスが配信リリース
ジャズ、ヒップホップ、ソウル、フォークなどさまざまなジャンルを越境するシンガー“ソウル”ライターのRUNG HYANG(ルンヒャン)が、今年6月に発売された7インチレコードシングルで先行発表していた「Trapped (Kan Sano Remix)」を10月23日に配信リリースする。
20年近いキャリアを誇り、TENDRE、SIRUP、向井太一、claquepotらとのコラボレーションや、瑛人やMs.OOJAらのプロデュース、大阪音楽大学で特任教授を務めるなど幅広い活躍を見せるRUNG HYANG。2019年発表のEP『DOCUMENTARY』にも収録された「Trapped」は、盟友Shingo.S(Crystal Kay、加藤ミリヤ、清水翔太、SIRUP他)が手がけたトラップ以降のチルR&Bなサウンドに乗せて恋の迷路に迷い込んだ揺れる心情を抒情的かつ繊細に描き、ファンを中心に高く支持されている楽曲だ。
RUNG HYANG、福岡県・筑豊生まれの在日コリアン3世。
卒園ソングをテーマにした「さくらびより」がYouTubeで話題を呼び2012年にメジャーデビュー、情報番組や音楽番組に多数出演。自身の活動のみならず多くのプロデュースも手掛け、様々なアーティストを輩出した「ルンヒャンゼミ」が各方面で注目を集めている。SIRUP、韻シスト、向井太一、Claquepotといった音楽シーン重要人物とのフィーチャリング楽曲も次々と発表し話題。
誰かの生活を覗き見しているようなリアルなリリックと、Jazz、Hip Hop、Soul、フォークと様々なジャンルを取り入れた「雑食」スタイルで進化を続けるシンガー ”ソウル” ライター。2022年より大阪音楽大学 特任教授就任。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
RUNG HYANGの歌声がさらにドラマティックに
このRUNG HYANGの代表曲にかねてから惚れ込んでいたのが、日本人で初となる英名門レーベル Decca Recordsからのリリースを経験するなどインターナショナルな活躍を見せるKan Sano。「大好きな曲」と公言するKan Sanoはこれまで、SNSでカバー動画を公開したほか、自身がキュレーションするプレイリストにピックアップし、さらに自身のライブでもカバーしてきた。 そして「Trapped」がアナログ・レコードとして発売されるにあたり、RUNG HYANGがリミックスをオファーし、Kan Sanoはこれを快諾。「僕の声を重ねたり色々しまして、カバーのようなリミックス」と説明するように、Kan Sanoのささやく歌声とジャジーなピアノもフィーチャーされており、月のような淡く柔らかい光を放つRUNG HYANGの歌声を、美しい星空のようなKan Sanoワールドがさらにドラマティックに引き立てる仕上がりになっている。 この「Trapped (Kan Sano Remix)」についてKan Sanoは、原曲への思い入れが強いぶん、制作のハードルは高かったと振り返るが、それでも「仕上がりには満足」と自ら太鼓判。同リミックスはこれまで7インチシングル『Trapped/Trapped (Kan Sano Remix)』でしか聞くことができなかったが、10月23日についに配信でも解禁される。秋の夜長にぴったりなこの美しいリミックス、耳を奪われて思わず“夜の谷間”に落ちぬよう気を付けていただきたい。Kan Sano コメント
大好きな曲のリミックスを作らせてもらいました。僕の声を重ねたり色々しまして、カバーのようなリミックスです。思い入れが強い曲ゆえハードル高杉晋作でしたが、仕上がりには満足してます。少なくともベストは尽くしました。今夜は背伸びして赤ワインを飲みたいと思います。しかし本当に良い曲ですね。詳細
アーティスト:RUNG HYANG タイトル:Trapped (Kan Sano Remix) 配信開始日:2024年10月23日(水) 発売元:RUNG HYANGプロフィール

luv、大盛況の自主企画イベントにて初の全国ツアーと新曲リリースを発表
現役大学生による5人組バンドluvが、10月20日(日)に下北沢ADRIFTにて初の自主企画イベント 「luv presents “yet”」を開催した。
結成して約1年で注目を集める新鋭バンドによる初の自主企画イベントはゲストにDURDNを迎えた2マンイベントとして開催された。
新曲リリースと、初の全国ツアー開催を発表
この日のチケットは情報解禁とともに応募が殺到し会場は超満員の大盛況となった。 ゲストのDURDNに続いて、luvが登場すると会場から大きな拍手で迎えられた。最近のluvではお馴染みとなっているMotrrからライブはスタートすると会場は一気にヒートアップ。メンバー紹介がてらにそれぞれのメンバーがソロ演奏を披露していく。つづいて5月にリリースしたACID JAZZ的アプローチの楽曲「Jamlady」そして「Stevly」とluvらしいグルーヴィーな演奏が続くと観客は手を挙げ体を揺らしながら楽しんでいた。 スローなネオソウルサウンドの「Cooen」ではDJのOfeenがトークボックス・シンセサイザーでアクセントを加え、Hiynのギターソロもしっとり聞かせていく。続いて披露されたのは7月にリリースし台湾でバイラルチャートTOP3にランクインするなど注目を集めたメジャーデビューシングル「Fuwa Fuwa」、ミドルテンポの心地よいポップな楽曲からここでキャンディーズの「年下の男の子」をソウルフルでキュートなアレンジでカバーしバンドの音楽的な幅の広さを感じさせた。 MCではこれまでのクールな演奏の印象からうって変わり、関西弁でそれぞれのキャラクターを感じられるトークをメンバー5人で繰り広げる。バンドの初ライブから約1年で自主イベント開催となった感慨や、思い出などを語り後半へ。 「R.Wiseman」につづき、Zumのベースから始まる「各々(Onoon0)」ではShoのドラムを中心にセッションバンドらしい新曲を聞かせた。最新シングル「好人紀行」はレコーディング音源とはまた違った、ゆったりとしたグルーヴのアレンジでの披露となった。 本編最後はluvのライブではお馴染みの「luv’s FUNK」から「Lee Un Vile」で最高潮の盛り上がりへ。Rosaの超絶技巧のキーボードソロ、Hiynが熱量高く魅せるギターソロなど21歳とは思えぬライブバンドとしての力量の高さを見せつけ、観客も大きな歓声で応え本編は終了した。 アンコール1曲目は新曲「柔軟剤DOPE」を初披露、シンセサイザーの音色が印象的なフューチャーファンク的なダンスチューンと好きな人の柔軟剤の匂いでDOPEになるというユニークな歌詞の新たな面を感じられる楽曲となっている。 新曲披露が終わると、ここで新曲「柔軟剤DOPE」を11月6日にリリースすることと、初の全国ツアーを来年3月から開催することを発表。告知映像がうまく流れずメンバーや会場が爆笑に包まれる一幕もありながら、ツアー日程が発表されると会場からは「おめでとう」といった声が上がっていた。 最後は、luvのライブでの人気曲の「Gum i」を観客とシンガロングしイベントは終了した。 Y2Kネオソウルやファンク、ジャズ、ヒップホップといった彼らが影響を受けた音楽性やそして若干21歳にして高い演奏力で魅せるライブパフォーマンス、メンバーのキャラクターといったluvの魅力が詰まった一夜となった。来年のツアーではどのような姿を見せてくれるのか楽しみだ。 luv presents “yet” 2024.10.20 下北沢ADRIFT 1. Motrr 2. Jamlady 3. Stevlay 4. Cooen 5. Fuwa Fuwa 6. 年下の男の子(COVER) 7. R. Wiseman 8. 各々 (OnonO)*新曲 9. 好人紀行 10. luv's FUNK!! 11. Lee Un Vile En En1. 柔軟剤 DOPE *新曲 11/6 デジタルリリース En2. Gum i -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/WANIMA デビュー10周年!「Bear Book」発売決定

WANIMA デビュー10周年!「Bear Book」発売決定
スリーピースロックバンドWANIMAが本日デビュー10周年を迎えた。
デビュー10周年を記念して、ファンクラブサイトにて先ほど生配信が行われ、その中で完全生産限定盤NEW EP「Bear Book」をリリースすることを発表した。今作は、デビュー前に自主制作していたデモCDに収録されていたライブではお馴染みの「ONCE AGAIN」、「Shatter Fate」、「マザー」が再レコーディングされ収録される。
さらに新曲「EASY PUNK」が入った計4曲入りのEPとなり、今作はメンバー自ら自主制作したCDと...
luv、来年3月より初の全国ツアー開催!11月6日には新曲をリリース
結成して若干1年ながらライブシーンやSNSを中心に今、注目を集めている現役大学生による5人組バンドluvが、初の全国ツアー「Already Crusin’」を来年3月より開催することを発表した。
luvは、Y2Kネオソウルやファンク、ジャズ、ヒップホップなどのブラックミュージックに影響を受けたサウンドとメンバーの巧みでグルーヴィーなサウンドが聴く人の心を踊らせる、関西発の新世代フューチャーソウルバンド。
自身初となる全国ツアーは、3月20日(祝日)福岡The Voodoo Lounge、3月22日(土)名古屋新栄シャングリラ、3月30日(日)大阪Music Club JANUS、4月6日(日)渋谷WWW Xの4カ所で開催される。
また、下北沢ADRIFTで開催された初の自主企画イベントにて初披露された新曲「柔軟剤DOPE」を11月6日にデジタルリリースする事も発表された。
この楽曲は「好きなあの人の柔軟剤の香りでDOPEになる」というユニークな歌詞が印象的なダンスチューン。
明日21日よりTikTokおよびInstagramのミュージックスタンプにて一部が先行配信され、来週23日12時からのFM802「UPBEAT!」にて初オンエアされるので是非チェックしてほしい。
初の自主企画イベントもチケットが即完し、台湾で楽曲がバイラルチャートTOP3に入るなど注目を集めるluvの今後の精力的な活動からが目が離せない。
luv / 柔軟剤DOPE
11月6日 配信開始
https://luv.lnk.to/SoftenerDOPE
ライブ情報
luv 1st Oneman Tour 「Already Crusin’」チケット
オールスタンディング 前売り¥4000(ドリンク代別) オフィシャル先行:10/20(日)21:00-11/10(日)23:59 https://l-tike.com/luv/ 3月20日(木・祝日)福岡The Voodoo Lounge 開場17:30 / 開演18:00 INFO: キョードー西日本 0570-09-2424 11:00〜15:00(日祝以外) 3月22日(土)名古屋 新栄シャングリラ 開場17:30 / 開演18:00 INFO: 新栄シャングリラ https://shan-gri-la.jp/nagoya/contact/ 3月30日(日)大阪Music Club JANUS 開場17:00 / 開演18:00 INFO: Music Club JANUS 06-6214-7255 4月6日(日)渋谷WWW X 開場17:00 / 開演18:00 INFO: ワーナーミュージック・ジャパン カスタマー・サービス・センター https://wmg.jp/inquiry.phpリリース情報

番組情報
FM802 「UPBEAT!」 月-木曜11:00-14:00 DJ:加藤真樹子 https://funky802.com/upbeat/ -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/AOTLからプロデューサー・GooDeeが自身初のソロシングルをリリース!
IO・Yo-Sea・3House・HIYADAMが所属する注目レーベルAOTLからプロデューサー・GooDeeが、初のソロシングル『Sooner or later』をリリースする。トラックメイクは全て自身による、新たな可能性を示す1曲となっている。
GooDee自身の新たなスタートを告げる1曲
プロデューサー・GooDeeによる記念すべき1stシングル『Sooner or later』がリリースとなった。 ハードコアバンド・FOADのベース・ヴォーカルとしても活動中のGooDeeは、レーベルメイトであるIOやYo-Sea、3Houseをはじめ、数多くのトラックを手がけてきた。そんなGooDeeが満を持して、自身初のソロシングルをリリースする。 今作は、アフロやレゲトンのビート感ながらもあくまでクールに、しかし秘めた情熱を纏ったビートで踊らせる楽曲。近年のサウス・ロンドンのジャズシーンに接近するようなクラブユースなトラックだ。トラックメイクは全て自身によるもの。ツボを押さえたギターの短音のリフはもちろん、ベーシストでありヴォーカリスト、そしてコンポーザーでもあるGooDeeによるベースラインは、本楽曲に深みを生み出している。 淡々と、だがスムーズなメロディで歌われる自分自身と向き合うリリックにも注目。メメントモリ、受け入れること、セルフラブ、そして前を向くこと。いろいろなことから解き放たれて明日を生きる希望を与えてくれるだろう。 GooDeeの新たなスタートを告げる、決意表明の1曲を聴き逃さないように。リリース情報
GooDee Single「Sooner or later」 LABEL:AOTL Release Date:2024/10/20 https://aotl.lnk.to/soonerorlaterGooDee PROFILE
横浜出身のプロデューサー/コンポーザー。2023年AOTLに加入し、レーベルメイトである3House, Yo-Sea, IOなどの楽曲を数多く手掛けている。ジャズミュージシャンである父の影響で、幼少期よりジャズの英才教育を受けた事が、今のスタイルに大きく影響を与えている。ポストハードコアバンドFOADのメンバーとしても国内外で活動しており、ベースとヴォーカルを担当。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/にしな、ドラマ「つづ井さん」エンディング主題歌「ねこぜ」リリース!
にしな が、ドラマ「つづ井さん」のエンディング主題歌として書き下ろした新曲「ねこぜ」を10月16日にリリースした。
デビュー作「腐女子のつづ井さん」に始まり、自由に生きる成人女性としての姿を描く「裸一貫! つづ井さん」、東京で1人暮らしを謳歌する中での新発見を描く「とびだせ! つづ井さん」、愛犬との切なくて温かいお別れの日々を綴る「老犬とつづ井」からなる累計発行部数90万部を突破したシリーズが「つづ井さん」のタイトルでドラマ化が決定。10月10日(木)深夜0時59分〜読売テレビ・ドラマDiVE〜にて地上波放送が開始している。
にしな は「つづ井さんを読んでいる時は 自分も前世からの友の一員の様な気分になります。オタクの力強さ素晴らしさを通し、生きることの面白さまでをも教えてくれる様です!そして、ドラマ化にあたり、エンディング主題歌としてつづ井さんファミリーに加えて頂けること身に余る光栄です!人生色々とありますがねこぜでゴーイングマイウェイで参りましょう!」とコメントを寄せている。
リリースに合わせ、MUSIC VIDEOも公開された。本作は映像作家の吉岡美樹がディレクションを担当。楽しいだけではない日々の生活を前向きに捉えたくなるような、楽曲の世界観にピッタリな映像に仕上がっている。
にしな は、11月10日(日)の北海道 Zepp Sapporoから、11月29日(金)の愛知 Zepp Nagoyaまで6公演を巡る全国Zeppツアー「SUPER COMPLEX」を控えている。チケットは10月20日(月)まで最終先行受付中。詳細はオフィシャルホームページをチェックしてほしい。
新時代、天性の歌声と共に現れた新星、「 にしな 」。やさしくも儚く、中毒性のある声。どこか懐かしく、微睡む様に心地よいメロディーライン。無邪気にはしゃぎながら、繊細に紡がれる言葉のセンス。穏やかでありながら、内に潜んだ狂気を感じさせる彼女の音楽は、聴く人々を徹底的に魅了する。Spotifyがその年に注目する次世代アーティスト応援プログラム「RADAR:Early Noise」に選出。ゆっくりとマイペースにリスナーを虜にしてきた彼女の声と音楽が、静かに、そして、より積極的に世の中へと出会いを求めに動き出す。最重要ニューカマー、「儚さと狂気」を内包する才能が、ここに現る。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
リリース情報
楽曲名:ねこぜ 配信日:2024/10/16(水) 形態:配信限定シングル 配信リンク:https://nishina.lnk.to/nekoze MUSIC VIDEO:https://youtu.be/jtGevUcYDPQにしな コメント
「つづ井さんを読んでいる時は 自分も前世からの友の一員の様な気分になります。オタクの力強さ素晴らしさを通し、生きることの面白さまでをも教えてくれる様です! こんなにも誰も置いていかず、みんなにささやかな幸せをお裾分けしてくれる作品なかなかないと思います!!! そして、ドラマ化にあたり、エンディング主題歌としてつづ井さんファミリーに加えて頂けること身に余る光栄です! 放送最高に楽しみにしています! 人生色々とありますが ねこぜでゴーイングマイウェイで参りましょう!」番組情報
原作:つづ井 「まるごと 腐女子のつづ井さん」(文春文庫)/「裸一貫! つづ井さん」(文藝春秋) 【オープニング主題歌】詩羽「人間LOVER」(ATLANTIC JAPAN/WARNER MUSIC JAPAN) 【エンディング主題歌】にしな「ねこぜ」(WARNER MUSIC JAPAN) 脚本:竹村武司 監督:高橋名月(1・2・3・4話)、のむらなお(5・6・7・9話)、安村栄美(8・10・11・12話) 出演:藤間爽子 桜井玲香 谷まりあ 北村優衣 木竜麻生 製作:ytv/murmur/HIKE プロダクション:murmur 放送時間:2024年10月10日(木)より毎週木曜深夜0時59分〜 放送局:読売テレビ「ドラマDiVE」ほか CTV中京テレビ 10/16スタート・毎週水曜25:29~ KYT鹿児島読売テレビ 10/12スタート・毎週土曜25:30~ FBS福岡放送 10/12スタート・毎週土曜25:00~ 放送終了直後より、 TVerにて無料見逃し配信あり 配信プラットフォーム:各話放送終了後から、動画配信サービスにて見放題配信 Abema / U-NEXT / DMM TV / FOD / Lemino / J-COM オンデマンド/みるプラス / NETFLIXプロフィール

Kambyu Mami、MITSUとの初タッグ曲『run』を配信リリース!
Kambyu Mamiが、新進気鋭のトラックメーカーMITSUと初めてタッグを組んだ、エモーショナルなダンスチューン『run』を配信リリースした。
これまでとは一線を画す新たなサウンドに挑戦した一曲となっている。
アーティスト:Kambyu Mami
タイトル:run
発売日:2024年10月16日(水)
発売元:unsomnia records
https://kambyumami.lnk.to/run
KambyuMamiのさらなる魅力を解き放つ新たな一曲が誕生
本作のベース・制作ディレクションは、引き続きSANABAGUN. /Ryozo Bandの大林亮三が参加。2ステップビートに多彩な音楽要素が巧みに織り交ぜられ、KambyuMamiの感性あふれるリリックが疾走感をさらに加速させている。 中でも「手放せよ stable」というラインは、毎日のルーティンを手放すのが惜しくて一歩踏み出せない自分を叱咤するようなメッセージが込められている。 これまでとは一線を画す新たなサウンドに挑戦し、KambyuMamiのさらなる魅力を解き放つ。作品詳細

コメント情報
Kambyu Mamiコメント
この曲のテーマは「焦燥感」で、一番のお気に入りパートは「手放せよ stable」という歌詞。stableは"安定"という意味で、毎日のルーティンを手放すのが惜しくて一歩踏み出せていない自分を叱咤するようなワードが、この曲の一番のメッセージかなと思っています。MITSUさんから送られてきたデモを聴いたタイミングで、曲とそのときの感情が見事にマッチして、疾走感あふれる、今までの私にない一曲に仕上がったと思います。アップテンポな曲なので、テンションを上げたいときにはピッタリだと思います。ぜひたくさん聴いてください!MITSUコメント
Mamiさんのこれまでの作品にないテンポ感やリズムを取り入れたいと考え、2ステップビートを基にさまざまな要素を融合させました。リスナーの皆さんが終始楽しめる展開、Mamiさんの新たな魅力を引き出せる楽曲になったと思います。Mamiさんの素晴らしい歌声と詞により、とても素敵なダンスチューンに仕上がりました。彼女の新たな魅力をぜひ聴いていただきたいです!プロフィール
和歌山県出身。R&B / POPS をルーツとした 実力派シンガー。幼少期からバンドマンであった父親のギターと歌を聴いて育ち、10代より音楽活動を始める。上京後、スカウトをきっかけにシンガーとして全国区のテレビ番組に出演し、後にプロデビューを果たす。 2023年3月からはSANABAGUN./Ryozo Bandの大林亮三とタッグを組み「focus」「red」などのシングルをリリース。同年9月リリースのgrooveman Spotをプロデューサーに迎えた「ain't nobody」は、数多くのプレイリスト入りを果たし、多くの反響を呼んだ。2024年2月にはミニアルバム「Patch」を発表し、インストアライブも成功を収めた。00’sの日本の歌姫を彷彿とさせながらも、 現代のクラブサウンドに乗せるハスキーで力強い歌声と洗練されたフローが特徴。現代を生きる女性の背中を押すようなメッセージを届ける。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/大阪発バンド 三四少女、アルバム『恋してる・コンティニュー』発売決定
川田羽撫子(ボーカル/ギター)、たみ(ギター)、さっちゅー(ベース)、あんどりゅー(ドラム)からなる、大阪出身男女混合4人組のちょーかわいいバンド、三四少女(読み:サンスーガール)。
2023年の「マイナビ 閃光ライオット 2023」にて決勝に進出。今年3月開催「十代白書」では見事準グランプリを獲得!現在注目度が急上昇中の彼女たちが10月14日に大阪で開催された「MINAMI WHEEL」に出演。LiveHouseANIMAにてトップバッターで登場し見事入場規制がかかったこのステージにて、彼女たちにとってはじめてとなるアルバム『恋してる・コンティニュー』を自主レーベル「好吃同盟(読み:ハオチーユニオン)」より11月27日にリリースすることを発表した。またこのアルバムを携えてのレコ発ツアー「▶︎はじめから」の開催も発表。会場は割れんばかりの声援に包まれた。
さらに、このアルバムにも収録され、SNSでは「中国語と英語と日本語のトリリンガルソング」としてバズを起こした三四少女の自己紹介的ソング「たのしいさんすう」が本日10月15日よりリリース。10月15日は3年前となる2021年のバンド結成日にもあたり、3年の時を経てバンドの自己紹介ソングがついにリリースとなった。
そして、この楽曲のミュージックビデオは10月15日21時よりバンドのYouTubeチャンネルでプレミア公開される。
ジャケット写真でも披露している個性溢れる衣装のほか、パジャマや制服、懐かしさを感じさせる音楽番組風衣装、コック衣装など、4人が目まぐるしくもポップに七変化を遂げる。楽曲タイトル通り「たのしい」ビデオに仕上がっている。ミュージックビデオ公開後には、バンドのInstagramアカウントよりメンバーが生配信イベントを実施することも決定しており、合わせてチェックしてみよう。
レコ発ツアー「▶︎はじめから」は12月14日の名古屋CLUB ROCK'N'ROLL(愛知)公演を皮切りに下北沢 SHELTER(東京)、そしてLIVE SQUARE 2nd LINE(大阪)の3会場で開催。本公演は彼らにとって初めてのツアー公演となる。後日発表されるという対バン相手もお楽しみに。
三四少女は2021年10月にSNSを通じて知り合い結成。2022年3月にバンド始動し、2023年3月4日(サンスーの日)に自主制作盤1st EP『創刊号』をリリース。同年に行われた『マイナビ 閃光ライオット2023』では決勝に選出。バンド始動から2年目となる2024年3月26日には、可愛くてポップな世界観と耳に残る印象的なサウンドで話題となった「ユートピア」をリリース。
関西を中心にライブ活動も精力的に行っており、今年の3月4日には2回目となる自主企画ライブ「三四計画」を開催。大阪のバンドを中心に合計12組が終結。中には今年の「R-1グランプリ 2024」で話題となったアマチュア芸人「どくさいスイッチ企画」も参加し、平日にも関わらず大成功に終えた。
10月14日に自身3度目となる「MINAMI WHEEL」への出演を果たした彼女たちは、この後10月17日に神戸VARIT.にてMega Shinnosukeらが出演するライブに参加。11月3日には下北沢にて開催される「Chazawa Street」、12月7日にも下北沢で開催となる「下北沢にて」でのライブも決定!11月27日にはじめてのアルバム『恋してる・コンティニュー』をリリースしたのち、12月14日名古屋、19日東京、22日に大阪でのレコ発ツアーを開催する。