Home » リリース » Page 8

リリース

UKISS、デジタルEP『RE:PRESENT』を韓国と日本で同時リリース!
0

UKISS、デジタルEP『RE:PRESENT』を韓国と日本で同時リリース!

 | , ,  | 
UKISSが11月29日、デジタルEPアルバム『RE:PRESENT』を韓国と日本で同時リリースする。 本作は、過去2年間にリリースされたEPアルバム『PLAY LIST』および『LET'S GET STARTED』に収録され、賞賛された楽曲4曲を厳選、日本語バージョンとして新たに再録音。それにインストゥルメンタル2曲を加えた全6曲のEPアルバムとなっている。

UKISSの魅力と進化を詰め込んだ一枚

「The Wonderful Escape (Japanese Version)」では、洗練されたハウスポップのサウンドで「頑張れ」という言葉で励ますよりも、すべてを忘れて一緒にどこかへ逃れるような、ひとときの解放感を歌い上げている。 また、不朽の名作「Man Man Ha Ni (2024 Remake) [Japanese Version]」は、イントロの印象的なホイッスルサウンドやお祭りのような軽快なリズムに、現代的なアプローチを加えたリメイク作品。オリジナルの力強さを残しながらも、新たな魅力を引き出した。 さらに、UKISSがデビュー15周年記念で再集結した際に制作されたファンソング「Memories (Japanese Version)」も収録。多様なジャンルの楽曲で彩られた本作は、UKISSのこれまでの軌跡と、新たな挑戦への意気込みが感じられる。 アルバム『RE:PRESENT』には、これまでの2年間で受け取ったファンからの愛への感謝を込めると同時に、より多くの国のファンと繋がりたいというUKISSの想いが詰まっている。UKISSの魅力と進化を詰め込んだ、これからの活動への期待を高める一枚だ。

リリース情報

11月29日(金)配信スタート アルバムタイトル:RE:PRESENT 配信URL:https://ukissjp.lnk.to/represent

トラック情報

1.The Wonderful Escape (Japanese Version) 2.Memories (Japanese Version) 3.Morse code (Japanese Version) *リードトラック 4.Man Man Ha Ni (2024 Remake) [Japanese Version] 5.The Wonderful Escape (Instrumental) 6.Memories (Instrumental)

UKISS プロフィール

2008年にデビューし、第5回アジアソングフェスティバルでアジアンルーキー賞を受賞。 その後、「Man Man Ha Ni」や「0330」「NEVERLAND」などのヒット曲で第2世代K-POPを代表するグループの一つとしての地位を確立。 2012年には文化体育観光部から韓流貢献賞を受賞し、韓国のみならずアジア全域でその名を広めている。 現在、グループはメインボーカルのスヒョンとフン、ラッパーのアレクサンダーとイライ、メインダンサー兼センターのキソプの5人で活動中。 2024年には13枚目のEPアルバム『LET’S GET STARTED』でカムバックを果たし、東京、名古屋、大阪でライブコンサート「More & More」を開催し、精力的に活動を続けている。
詩羽、対バン東名阪ツアーファイナル!CENTとのコラボ曲リリースも
0

詩羽、対バン東名阪ツアーファイナル!CENTとのコラボ曲リリースも

 

 

撮影:Yukitaka Amemiya

 

詩羽、対バン東名阪ツアーファイナル!CENTとのコラボ曲リリースも

 

11月27日、詩羽が東名阪ライブハウスツアー『暗闇の猫たちへ』のファイナルとなる東京公演を新代田FEVERで開催した。7月にソロとしてのファーストアルバム『うたうように ほがらかに』をリリースし、水曜日のカンパネラとは異なるパーソナルな表情を見せた詩羽。

 

初となる今回のツアーでは各地にゲストを招き、愛知のチョーキューメイ、大阪のmuqueに続いて、東京にはCody・Lee(李)が出演。満員のオーディエンスで埋まった会場を大いに盛り上げた。

 

一番手のCody・Lee(李)はパワーポップ調の「涙を隠して(Boys Don’t Cry)」で軽快にスタート。以前Cody・Lee(李)のイベントに詩羽が出演したとき一緒に歌ったという「愛してますっ!」を披露して、「我々基本的にフェスとか出てもあまり話す人がいないんですけど、詩羽ちゃんだけは話してくれるので、唯三くらいの友達だと思ってます」と関係性を語る。

 

その後もボーカル・高橋響の結婚報告の翌日に配信されて話題を呼んだ最新曲「君の彼氏になりたい」や、詩羽にCody・Lee(李)の好きな曲を聞いて、「変な曲が好き」というリクエストに応えた「鳥托邦」などを続けると、最後は人気曲の「我愛你」からパンクな「When I was cityboy」でフロアの温度を上げ切り、トップバッターの役目を見事に果たしてみせた。

 

 

詩羽のパワフルなステージングと歌唱力

 

続いてはもちろんこの日の主役である詩羽のステージ。サポートの吉田一郎(ベース)、BOBO(ドラム)、日野ジャクソン(ギター)に続いて詩羽が登場し...

 

 

 

 

坂本龍一、12月18日発売「/04 /05」のジャケット写真公開
0

坂本龍一、12月18日発売「/04 /05」のジャケット写真公開

 | , ,  | 
坂本龍一がワーナーミュージック在籍時に発表した2枚の作品が、2枚組CD「/04 /05」としてあらたにRobin Schmidt(24-96 Mastering)がリマスタリングし、12月18日に再発売される。

「/04」発売時の貴重なメイキング映像も公開!!

今作「/04 /05」は、映画テーマ曲、CMソング、ソロ作品、YMO楽曲など、坂本龍一クラシックスの数々をピアノを中心とした演奏で収録したセルフカバー・アルバムであり、まさにピアノ演奏による坂本龍一ベスト・アルバムともいえる作品である。 その「/04 /05」のアートワークが公開された。オリジナル盤「/04」「/05」では坂本氏がデジタルカメラが登場した初期に撮影し、その画像データが瓦解した写真がそれぞれに使われたが、今作ではそれらの写真を左右に配した新たなジャケットとなる。 そして、2004年の「/04」発売時に制作された「/04」のメイキング映像も公開された。これは8分を超える映像であり、坂本のレコーディングやプロモーション時の風景、そして彼へのインタビューなど貴重な映像となる。 本作の発売に合わせ、リットーミュージックより、「/04」「/05」のオフィシャル・スコアブックが復刻発売される。また12月21日(土)から来年3月30日(日)まで東京都現代美術館にて大型インスタレーション作品を包括的に紹介する、日本では初となる最大規模の展覧会「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」の開催も決定している。

リリース情報

坂本龍一 『/04 /05』 発売日:2024/12/18(水)発売 品番:WPCL-13615~6 (2枚組CD) 価格¥4,180 / 税抜¥3,800
マコトコンドウ、3rd EP『そばにいて。冷めた光で』を配信リリース
0

マコトコンドウ、3rd EP『そばにいて。冷めた光で』を配信リリース

 | , ,  | 
ネオソウルポップ系マルチトラックメーカー、マコトコンドウの最新EP『そばにいて。冷めた光で』が2024年11月27日(水)配信リリースされる。リード曲「そばにいて。冷めた光で」はラブソングシリーズ第3弾。センチメンタルなサウンドが特徴の1曲となっている。

ラブソングをテーマに制作した楽曲をコンパイルしたEP!

マコトコンドウ、ラブソングシリーズ第3弾は、「そばにいてほしい」という不器用で切実な想いと、二人の間に漂う脆さや寂しさの2面性を同居させたナンバー。 サウンドは、ネオソウル特有の「よれたビート」をメインに、レイドバックしたグルーブが心地よく、ダーティーな音色に加工されたギターやピアノがソフトなブラスの音色と混じることで、全体を通してセンチメンタルなサウンドになっている。

マコトコンドウコメント

「焦げ付く愛」「うかれる愛」「しがみつく愛」今回は3つのラブソングを連続で作りました。 恋愛というのは「考えれば考えるだけ複雑で、想えば想うほどシンプル」で、この矛盾が僕たちニンゲンなんだなと思いました。 そして、そんなニンゲンらしい曲をこれからも作っていきたいです。

リリース情報

2024.11.27 (wed)配信リリース 『そばにいて。冷めた光で』 Music , Lyrics & Arrangement : マコトコンドウ Mix & Mastering :Shnno

Profile

マコトコンドウ(英語表記:MAKOTOKONDO) ラーメンの街、福岡県久留米市出身・東京在住。 ゆるいキャラクター性とは裏腹に計算し作り込まれたトラックの絶妙なバランス感覚がキャッチーで超ポップ!ジャズ、R&B、ネオソウル、ファンクなどの要素を耳障りのいいポップスに昇華し、作詞/作曲/アレンジ/演奏/アートワーク/アニメーションを自ら手掛けるマルチアーティスト。日々の暮らしに溶け込むサウンドと声、日常を肯定してくれるリリックが、今をちょっとだけ幸せにしてくれる。鍵盤とトロンボーンを独自のグルーヴ感で巧みに操るライブパフォーマンスは必見。 医者芸人の井たくまとのPodcast『すべての道はジャズに通ず。』毎週水曜日朝6時更新中。 過去作には「玉ねぎが目にしみる」、「人見知りかもしれない」などタイトルだけで気を引く楽曲も多く、各種サブスクリプションサービスのエディトリアルプレイリストにプレイリストイン、ラジオ番組で取り上げられるなど、サブスクリプションサービスを中心に広がりをみせている。
Yo-Sea Billboard Live Tour2024 のライブ映像と音源のリリースが決定!
0

Yo-Sea Billboard Live Tour2024 のライブ映像と音源のリリースが決定!

2024年6月21日(金)大阪・6月23日(日)東京の2か所で開催されたYo-Sea Billboard Live Tour2024。その6月23日(日)東京で開催されたライブ映像と音源が、11月27日(水)に同時リリースされる。全19曲のライブパフォーマンスを追体験できる作品となっている。

圧巻の全19曲。またとない一夜を追体験

手練れのミュージシャンたちが脇を固めたフルバンドセットでのライブは、2023年のクラブツアーとはまた違うYo-Seaの魅力を引き出している。 メロウかつジャジー、そしてブラジリアンなテイストのIntroで幕開け。ブリージンな演奏で会場が心地よい雰囲気に包まれると、Yo-Seaが登場。 そのシルキーな歌声がBillboardの会場に響き渡り、ライブのボルテージは一気に上がる。昨年2023年にリリースされた1stアルバム『Sea of Love』で、自身の内面に迫るような進化と深化を遂げたYo-Sea。 同アルバムからの7曲に加えて、それ以前にリリースされた楽曲、客演した曲が入り混じるセットリストは、これまでのYo-seaの軌跡を振り返るかのようだ。そして、本ライブにはGottz、STUTS、C.O.S.A.、3House、NGONGら盟友たちも参加。Yo-Seaを中心とする熱狂の輪が広がるような、ピースな時間が流れていく。 ただひたすらに心地よいパフォーマンス。だが、そこからは、Yo-Seaをはじめ、ミュージシャンたちの確かなスキルが感じられるだろう。 これからのR&Bシーンを方向づけるような、圧巻の全19曲。ライブパフォーマンス冴え渡る、またとない一夜を追体験してみてほしい。

リリース情報

Yo-Sea “Billboard Live Tour 2024” 2024.11.27 Digital Release

Yo-Sea PROFILE

Yo-Sea(ヨーシー)沖縄・北谷出身のシンガー/ ソングライター 2018 年ファースト・シングル「I think she is」でデビュー。同年 Apple Music「今週の New Artist」、 2019 年「 Spotify Early Noise Artist 2019」、2020 年 HYPEBEAST「2020 年に注目すべきアンダー25 のアーティスト10 組」に選出。アーティストからの信頼も厚く、IO、5lack、STUTS、加藤ミリヤ、Kalassy Nikoff(AK-69) などの作品にも客演で参加。 2023 年リリースのファースト・アルバム"Sea of Love" 収録の"Moonlight" では世代を超え、幅広い層に受け入れられバイラルヒットを記録。圧倒的なメロディセンスと等身大のリリックでその才能を知らしめ、シーンに置いて独自のポジションを確立している。 今年3月には記念すべき第1回目となるtiny desk concerts JAPANに出演して藤井風のバンドメンバーとしてコーラスを務め、幅広い活躍を続けている。
ONE OK ROCK、ワールドツアーで披露した新曲「+Matter」12月リリース
0

ONE OK ROCK、ワールドツアーで披露した新曲「+Matter」12月リリース

国内だけでなく海外にも活躍の幅を広げているONE OK ROCK、先日、大盛況の中、終えたワールドツアー︎「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」のアンコールにてパフォーマンスをしていた新曲「+Matter」が12月6日にリリースされることが決定した。

ライブでの「+Matter」パフォーマンス

配信前の新曲とは思えないほどの盛り上がりを見せたこの楽曲がツアー後、早々にリリースというファンにとっては嬉しいニュースとなる。 ライブで「+Matter」をパフォーマンスする際、映像も収録するということも告げられており、今後、どのような形でその映像が公開されるかも期待して頂きたい。 先月、日本テレビ系報道番組「news zero」のエンディングテーマである「Dystopia」をリリースし、そのミュージックビデオが話題となったばかりだが、その勢いのまま今回の新曲リリースの発表となった。 12月7日には4万5千人が熱狂した高雄公演の模様をストリーミング配信することも決定している。ライブ、楽曲リリースと勢いを増すONE OK ROCKから目が離せない。

リリース情報

ONE OK ROCK New Song 「+Matter」 12月6日配信
Neil、初のミニアルバム発売を記念したリリースイベントが決定!
0

Neil、初のミニアルバム発売を記念したリリースイベントが決定!

安室奈美恵、三浦大知など数々のスターを送り出してきた沖縄アクターズスクールが20年ぶりに再始動し、その第一弾アーティストとしてメジャーデビューした13歳のNeil。12月4日(水)に発売される自身初となるミニアルバム、 『HAPPY BOX』 のリリースを記念して、全国5会場でのリリースイベントが決定した。

沖縄でのワンマンライブ当日にもCD特典サイン会を実施!

リード曲 「Superstar」 を始め、デビュー曲「 Someday」 や作詞・作曲、楽器レコーディングまで全て自分で行った 「君と」 を含む全5曲入りのミニアルバム。アートワークはNeilのとある日常をイメージしたコンセプトになっており、13歳の「今」を切り取った飾らない表情が満載のフォトブックレットとなっている。 さらに、初のアルバムリリースを記念して開催される、12月12日(木)沖縄のパレット市民劇場でのワンマンライブ 「Neil 1st HAPPY LIVE」 でも当日サイン会特典付きCD販売が決定。 11月30日 (土) には代々木公園イベント広場、野外ステージで行われる 「INSPIRE TOKYO 2024 WINTER」 への出演も決定しており、パワフルなハイトーンボイスで圧倒的な実力を見せる、期待の新人アーティストNeil。 ぜひ各地のリリースイベントでNeilに会いに来てほしい!

Neil 1st Mini Album 『HAPPY BOX』 リリースイベント詳細

<スケジュール> ヨドバシカメラマルチメディア梅田 1F 阪急側イベントスペース 日程:12月7日(土) 1部13:00〜 / 2部15:00〜 CD販売時間:10:00〜 サンエー那覇メインプレイス2F オープンモール 日程:12月8日(日) 1部12:00〜 / 2部14:00〜 CD販売時間:10:00〜 タワーレコード名古屋パルコ 店内イベントスペース 日程:12月15日(日) 13:00〜 CD販売時間:10:00〜 ララガーデン春日部 1階イベントステージ 日程:12月21日(土)  1部13:00〜 / 2部15:00〜 CD販売時間:10:00〜 イオンモール沖縄ライカム 日程:12月22日(日) 1部13:30〜 / 2部15:30〜 CD販売時間:10:00〜

ワンマンライブ 「Neil 1st HAPPY LIVE」 CD特典詳細

<対象公演> Neil 1st HAPPY LIVE~album 発売記念~ Presented by Tamaki Home 日程:2024年12月12日(木) 時間:開場18:00 / 開演 19:00 会場:パレット市民劇場

ワンマンライブ 「Neil 1st HAPPY LIVE」

2024年12月12日(木) 開場:18:00 開演:19:00 @パレット市民劇場 チケット代¥3300(全席指定)

Neil プロフィール

2011年6月8日生まれ、13歳。沖縄在住。ミュージシャン、カメラマンとして活動する両親を持ち、生まれた時から音楽、アートに触れて育つ。常に音楽と共に生活する環境にあり、特にBruno Marsに大きな憧れを抱くようになる。6歳から独学でベースを練習し始める。8歳からダンススクールにてダンスレッスンを開始。11歳からウクレレとギターを、12歳からはドラムを両親のミュージシャン仲間から教わっており、驚異的なスピードで習得中。 2023年に再始動した沖縄アクターズスクールが同年4月に行った第1期生オーディションに、圧倒的な存在感で合格。2024年2月にはタイで行われたJAPAN EXPOにてパフォーマンスを行い、その歌唱力は現地のオーディエンスの驚嘆を呼んだ。 2024年8月7日に1st Digital Single「Someday」でメジャーデビュー!!当日行われたデビューコンベンションではデビュー曲「Someday」と2nd Digital Single「Won't You Stay」を堂々披露し、観客を驚かせた。ギターの弾き語りで「愛を伝えたいだとか / あいみょん」、「Thinking Out Loud / Ed Sheeran」、ダンサーを率いた「Runaway Baby / Bruno Mars」のカバーも行い、しっとりしたバラードからアップテンポの楽曲、そしてダンススキル、楽器演奏まで十分な実力を発揮した。 13歳とは思えないほどの歌声とパフォーマンスで注目を集めているNeil。CDTVの注目の新人アーティストで紹介されたり、NHKの新番組「JOYNT POPS」の初回放送にも出演!2024年11月にはJ-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2024 WINTERへの出演が決定。 沖縄アクターズスクールのプロデューサーである牧野アンナ氏も「唯一無二の逸材」と絶賛するNeil。マルチな才能に溢れるNeilは将来のJ-POP界を背負って立つのみならず、世界の音楽界、グラミー賞も本気で狙うことのできる類稀なる原石である。
バーチャルガールズデュオ VESPERBELL、Major 1st EPがリリース!
0

バーチャルガールズデュオ VESPERBELL、Major 1st EPがリリース!

ヨミとカスカの2名からなるバーチャルガールズデュオ・VESPERBELLが、11月22日(金)にメジャーデビュー後初のDigital EP 『RUMBLING』をリリースした。 トータルプロデュースにVEENAを迎え、ギターにオカモトコウキ(OKAMOTO'S)、ドラムにGOTO(礼賛)、ベースにはバンビ(アカシック)、マスタリングエンジニアにTed Jensenが参加した1st Single「Noise in Silence」や、ドラマ「私の死体を探してください。」の主題歌として話題を集めた2nd Single「羽化」をはじめ、11月15日に先行配信されたばかりの、コロナナモレモモでの活動も記憶に新しい、世界的DJ/作家・KSUKEが楽曲提供し完成した最新曲「Bell Ringer」を含む計6曲が収録された豪華な一枚。曲ごとにVESPERBELLの持つ様々な世界観を楽しめる、聴き応え抜群な作品だ。 このDigital EP『RUMBLING』を引っ提げて、年明け2025年1月16日(木)にはSpotify O-EASTにて2nd ONE-MAN LIVE「RUMBLING」を有観客で開催することも決定している。 VESPERBELLの畳み掛けるような展開をお見逃しなく。

楽曲リリース情報

Digital EP 『RUMBLING』 2024年11月22日(金)0:00(11月21日(木)24:00)リリース M1. 鳴動 M2. Noise in Silence (Major 1st Digital Single) M3. 羽化 (Major 2nd Digital Single) M4. Trust Me M5. Imperfect M6. Bell Ringer

ライブ情報

VESPERBELL 2nd ONE-MAN LIVE 「RUMBLING」 2024年1月16日(木)@Spotify O-EAST(東京) OPEN 18:30/START 19:30 VESPERBELL メンバーシップ YouTubeチャンネルにてチケット先行予約受付中 受付期間:2024年11月10日(日) 22:00~11月24日(日) 23:59

VESPERBELL プロフィール

VESPERBELL(読み:ヴェスパーベル)は2020年6月にデビューした、「ヨミ」「カスカ」の2人からなるバーチャルガールズデュオ。 キャラクターデザインは気鋭のイラストレーター・ろるあが担う。 高い表現力とパワフルな歌声を持つシンガー「ヨミ」と、万人に愛されるポップな歌声を持つシンガー「カスカ」という、全くタイプの異なる2人の歌声を武器に、YouTubeやSNSを中心にファンを増やしてきた。現在のチャンネル登録者数は約29万人、現在も着実に増加を続けている。 2024年7月24日に1st Digital Single「Noise in Silence」をリリースし、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。今後の活躍に期待が高まるガールズデュオだ。
竹内アンナ、11月27日リリース「デコレーション」TikTok配信スタート!
0

竹内アンナ、11月27日リリース「デコレーション」TikTok配信スタート!

 | , , ,  | 
シンガー・ソングライター竹内アンナが11月27日に発売するデジタルSG「デコレーション」が、TikTokで先行配信をスタートした。 あわせて、リリースを記念した配信番組の実施と、番組終了後のMV公開も決定。さらに、Pre-Order・Pre-add/Pre-saveの受付も開始された。

リリースを記念したYouTube生配信番組も放送決定

今作の「デコレーション」は、10月からスタートした全国ツアーで披露されており、ファンからはリリースが待ち望まれていた1曲になっている。『あれもしたい、これもしたい』と印象的な歌詞とメロディーラインにも注目していただきたい。TikTokでは様々な種類の音源が配信開始されているとのことで、是非チェックしてみてほしい。 あわせて、リリースを記念したYouTube生配信番組が11月27日20:00~から放送決定した。恒例となっているYouTube生配信企画ではどんな内容が用意されているのか楽しみに待とう。また、番組終了後同日21:00~は「デコレーション」MV公開も決定し、この日は要チェックな配信の内容になっている。 [YouTubeリリース記念生配信] 11/27日(水)20:00~21:00 ※配信終了後にMV公開予定 https://youtube.com/live/dRsbQgGM_ho さらに、Pre-Order・Pre-add/Pre-saveの受付も開始された。こちらは前もってDL、サブスクをご予約いただくことで限定の「デジタル画像」をプレゼントや、ここでしか手に入らない「動画コメント」が抽選で当たるチャンスもあるとのことで、この機会に各配信サイトでいち早くAL予約を行ってみよう。 Zeppワンマン公演を含む全国9カ所を巡る秋ツアー「THE BEST DRAMAS TOUR」も開催中。今年3月にリリースした3rd Album『DRAMAS』の全国ツアーであり、竹内アンナのアーリーベスト的な内容のツアーになっている。新曲「デコレーション」をいち早くライブで聴ける可能性もあるとのことで、こちらも併せてチェックしていただきたい。

ライブ情報

<THE BEST DRAMAS TOUR> 10月19日(土) 香川・高松 TOO NICE 10月20日(日) 大阪・umeda TRAD 11月02日(土) 宮城・仙台ROCKATERIA 11月04日(月) 北海道・札幌SPiCE 11月09日(土) 福岡・LIVE HOUSE OP’s 11月10日(日) 岡山・CRAZYMAMA 2ndRoom 11月17日(日) 新潟・Golden pigs BLACK STAGE 11月23日(土) 愛知・名古屋 ElectricLadyLand 12月15日(日) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO) ◆出演者 Vo, Gt 竹内アンナ Ba, Cho 森光奏太 Dr 松浦千昇 / 守真人(11/17新潟、11/23名古屋)

竹内アンナ プロフィール

1998年4月25日、アメリカ・ロサンゼルス生まれ日本・京都出身。 ポップミュージックを基盤にしつつ、その世代や生い立ちからジャンルに捉われない解釈、卓越されたギタープレイで熱心な音楽ファンから、また同世代のアイコンとしても注目されているシンガー・ソングライター。自身の音楽活動以外にもKinKiKids、坂本真綾、伊藤美来、菅沼千紗、UNCHAINなどへの楽曲提供のほか、ハウス食品株式会社のテレビCM歌唱、映画「SING/シング:ネクストステージ」の日本語吹き替え版ではウサギ役として配役されている。2024年3月20日に3rd ALBUM『DRAMAS』をリリース。自身も出演する大阪・森ノ宮医療大学TV-CMに書き下ろした「Bye Bye, Hello」や、ロゼット「夢みるバーム」のWEB- CM楽曲「THANK ME」、coly社の新作ゲーム「ブレイクマイケース」の主題歌「BREAKMY CASE」などが収録されている。10月からは全国9カ所を3ピース編成で巡る「THE BEST DRAMAS TOUR」開催中。
ReoNa、10thシングル「GG」を11月20日にリリース
0

ReoNa、10thシングル「GG」を11月20日にリリース

ReoNaが10枚目となるシングル「GG」を11月20日(水)にリリースする。 本楽曲は、2024年10月より放送を開始したTVアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の第二期のオープニングテーマとして起用されている。 アニメの世界観とも寄り添いながら、パンクとハード・ロックが融合されたジャンルである「グランジ」をテーマに、 coldrainのギタリスト、Sugiがアレンジを手がけると共にギターで参加しており、その力強さによってReoNaの新たな魅力を引き出した楽曲となっている。

70人を超えるギタリストが参加したMV

MVでは、楽曲にアレンジやギターで参加したcoldrainのSugiをはじめ、ドラムにはSurvive Said The ProjectのShow、ベースにはknosisのKosukeが出演し、ReoNaとラウドロック界のバンドとの共演が注目を集めている。 さらに、70人を超えるエキストラギタリストが登場し、ロックの力強さを象徴する映像に仕上がっている。 YouTube - ReoNa「GG」 - Music Video: https://youtu.be/1Epuw7MG0a8?si=ttm-zyw3R32yMgqb

アニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』情報

全世界累計発行部数3,000万部突破『ソードアート・オンライン』から生まれた物語であり、時雨沢恵一と黒星紅白によるTVアニメーションプロジェクトである。 第2期のあらすじ 最大6人で編成された分隊同士でサバイバル・マッチを行なう“スクワッド・ジャム”。 マニアックな人気があるこの大会には数多くのGGOプレイヤーたちが参加し、ある者は名声を、ある者は復讐を、そしてある者は好敵手を求め、この戦いに集い、死闘を繰り広げる。 苛烈な戦いの末に幕を閉じたセカンド・スクワッド・ジャム(SJ2)から三ヵ月後。ついにサード・スクワッド・ジャム(SJ3)の開催が決定した。 ピトフーイ、エム、フカ次郎とともに新たなチーム“LPFM”を結成したレンは、大会のバトルフィールドとなる小島へと向うが、待ち受けていたのは“時間経過とともに海へ沈むフィールド”、“MAP中央に潜む【UNKNOWN】エリア”、“無名チームの結託”という過酷な状況であった――。 互いの意地と誇りを懸けた3度目の狂宴がここに開幕する。
Kohjiya、待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリース決定
0

Kohjiya、待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリース決定

ABEMA『ラップスタア 2024』の優勝や「THE FIRST TAKE」への出演、2月27日東京・EX THEATER ROPPONGIにて行う自身初のワンマンライブが即完するなど、タイトル通り『KJ SEASON』を体現してきたKohjiya。 ライブなどで度々言及されてきた待望のミニアルバム『KJ SEASON2』のリリースが遂に決定し、同時にアートワークとトラックリストも発表された。 本作は前作に続き、サンプリングビートを基調とした9曲入りのミニアルバム構成となった。 ラップスタア2024であまり語られなかったKohjiyaのパーソナルな側面に触れた楽曲が多く、新たな一面を垣間見ることができる作品となっている。

Kohjiyaの多彩な魅力が詰まった作品

収録曲には、すでに先行で配信しているSALUを客演に迎え話題となった『247 Feat.SALU』や、駆け出しの頃を忘れないように今を歌った『Boroke Boy Rich』に加え、盟友Bonberoと共に夜をテーマにそれぞれがきらびやかな街で成り上がっていく姿やナイトライフについて歌った『Denied』、ラップスタアになったKohjiyaが成功に近づいていくにつれ理想像を押し付けられる苦悩についても歌った『Phantom』など、Kohjiyaの多彩な面が詰まった内容に仕上がっている。 さらに、発表と併せてSpotify、Apple MusicなどでMini Albumを事前に予約できるプリアド / プリセーブも開始されている。 12月11日のリリース日が待ち遠しいところだ。

プロフィール

Kohjiya(コージヤ)2002年生まれ、 22 歳。長崎出身・東京在住のラッパー/ソングライター 。名前の由来は地元である麹屋町(こうじやまち)からきている。 ¥ellow Bucks とのコラボ曲をリリース。その後、ソングライターとして参加したKEIJU (KANDYTOWN)のEP 「Speed Tape」がApple Music 総合チャート1位を獲得した。 また、 10 (KANDYTOWN), Shurkn Papのアルバムに客演参加するなどシーンの第一線を走るアーティストから確かな信頼を得る中で自身の楽曲をリリース。音楽以外にもアートワークやMVディレクションなどクリエイターとして幅広く活動している。
Mummy-D、ソロ新曲「5th Element」MVをプレミア公開!
0

Mummy-D、ソロ新曲「5th Element」MVをプレミア公開!

RHYMESTERのMummy-Dが、絶賛配信中のソロ最新シングル「5th Element」のミュージックビデオを本日17時にYouTubeにてプレミア公開します。 本楽曲は、次世代繊維テクノロジーブランド「AddElm(アドエルム)」とのコラボレーションから生まれました。 鉱石由来のテクノロジーと人体生理学、心理学、脳科学を元に、「人間の本来持つ潜在能力を引き出すウェアラブルプロダクト」を開発するAddElm。 Mummy-Dはこのビジョンに「ヒップホップの秘める無限のポテンシャル」を重ね合わせ、音楽へと昇華させました。

ヒップホップシーンを支える豪華な面々が多数参加

作曲は、Mummy-Dと、仙台を拠点に活動するGAGLEのDJ Mitsu the Beatsによる共作。 ミュージックビデオには、伝説的なBボーイ、有名ダンサー、グラフィティアーティスト、DJなど、ヒップホップシーンを支える豪華な面々が多数参加。 ヒップホップカルチャーが積み重ねてきた歴史、力強さ、そしてアクティブな側面が鮮やかに描かれています。 ブレイキングがパリ五輪の正式種目となり、世界を熱狂で包み込んだ今、最先端のテクノロジーとヒップホップが織りなす鋭利な美意識を描く「5th Element」は、まさに時代を象徴するアンセムと呼ぶにふさわしいでしょう。

ミュージックビデオ

Mummy-D - 5th Element (Official Music Video) URL:https://youtu.be/0p1JiRaz0CI ※ 2024年11月16日(土)17:00〜 YouTubeプレミア公開

シングルリリース情報

アーティスト: Mummy-D タイトル:5th Element DIGITAL SINGLE

Mummy-D ツアー情報

タイトル: Mummy-D LIVE! “Bars of My Life” Release Tour 2024–2025 Presented by AddElm 各種チケット発売中: 前売り ¥5,500-(消費税込み)/当日券 ¥6,500-(消費税込み)※オーダー別 Members are Mummy-D Takeuchi Kaztake, DJ DAISHIZEN ■2024.12.20(金) 会場:千葉・LIVE SPOT LOOK 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:チッタワークス・044-276-8841 ■2024.12.25(水) 会場:大阪・Umeda Club Quattro ゲスト:さかいゆう 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:YUMEBANCHI大阪・06-6341-3525 ■2024.12.26(木) 会場:名古屋・Club Quattro ゲスト:さかいゆう 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:サンデーフォークプロモーション・052-320-9100 ■2025.01.03(祝金) 会場:東京・Shibuya Club Quattro ゲスト:H ZETTRIO 時間:OPEN 18:00 / START 19:00 Info:チッタワークス・044-276-8841 ■2025.01.13(祝月) 会場:札幌・Cube Garden ゲスト:ILL-BOSSTINO 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:WESS・info@wess.co.jp ■2025.01.18(土) 会場:福岡・Drum Son 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:BEA・092-712-4221 ■2025.02.09(日) 会場:横浜:Reny Beta ゲスト:ミッキー吉野 時間:OPEN 16:00 / START 17:00 Info:チッタワークス・044-276-8841

Mummy-D プロフィール

RHYMESTERのラッパー、プロデューサーで、グループのトータルディレクションを担う司令塔。1989年に宇多丸と出会い、ヒップホップグループ・RHYMESTERを結成。 日本のヒップホップシーンを、黎明期から開拓/牽引してきた立役者の一人。ビートメイカーとして、Mr. Drunk名義でヒップホップ界でクラシックと呼ばれる人気曲を多数創作してきた。 近年ではグループの活動含めて、音楽家としてますます旺盛な活動の一方で、ドラマ、CM、舞台などに出演。役者、ナレーター業で好評を得るなど、活動は多岐にわたる。