TWICE、日本5枚目のアルバム『DIVE』ジャケット写真を公開!
TWICE、日本5枚目のアルバム『DIVE』ジャケット写真を公開!

約2年ぶりとなる日本でのオリジナルアルバム

TWICE リリース情報

TWICE ライブ情報
TWICEは今年の7月に大阪・ヤンマースタジアム長居(7月13日、7月14日)、東京・味の素スタジアム(7月20日、7月21日)神奈川・日産スタジアム(7月27日、7月28日)にて『TWICE 5TH WORLD TOUR 'READY TO BE' in JAPAN SPECIAL』を開催する!TWICEは本公演で、“初めて日産スタジアムで公演を行う海外女性アーティスト”として、偉業を成し遂げる。 圧倒的な存在感と、唯一無二のアーティストとして君臨するTWICEから益々目が離せない。 《公演概要》 2024年7月13日(土) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:30 開演17:30 2024年7月14日(日) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:00 開演17:00 2024年7月20日(土) 東京・味の素スタジアム 開場16:00 開演18:00 ※追加公演 2024年7月21日(日) 東京・味の素スタジアム 開場15:00 開演17:00 ※追加公演 2024年7月27日(土) 神奈川・日産スタジアム 開場16:00 開演18:00 2024年7月28日(日) 神奈川・日産スタジアム 開場15:00 開演17:00 ※未就学児は入場不可となります。 ※開場・開演時間は変更になる場合がございます。 ※出演メンバーの健康状態に応じて、止む無く出演を休演させていただく場合がございます。 TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN 詳細 https://www.twicejapan.com/feature/5thworldtour_readytobeTWICE 関連リンク
・TWICE OFFICIAL FANCLUB ONCE JAPAN: http://oncejapan.com ・TWICE JAPAN OFFICIAL SITE: http://www.twicejapan.com ・TWICE JAPAN OFFICIAL X: https://twitter.com/jypetwice_japan ・TWICE JAPAN OFFICIAL INSTAGRAM: https://www.instagram.com/jypetwice_japan/ ・TWICE JAPAN OFFICIAL YouTube Channel: https://www.youtube.com/@twicejapan_official ・TWICE JAPAN OFFICIAL TikTok: https://www.tiktok.com/@twice_tiktok_officialjp -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-internゲスの極み乙女、新アルバムより美しく切ない「シアラ」のMV公開
ゲスの極み乙女のNewAlbum『ディスコの卵』より「シアラ」のMusic Videoが公開された。
ビターかつシルキーなメロディが特徴的な本楽曲のMusic Videoは、「人生の針」以来となる池田一真監督とのタッグにより演奏シーンを中心に、美しくて切ない映像に仕上がっている。
NewAlbum『ディスコの卵』は7月3日にCD発売も予定しており、初回限定盤はCD2枚組にて、Disc2には『ディスコの卵』全曲のInstrumental音源を収録。アルバムのアートワークを担当している、とんだ林蘭がデザイン監修をしたTシャツ、トートバッグに加えて、ミニタオル、缶バッジ(2種)、アクリルキーホルダー、パズルが収められた4つの卵型カプセルが特製パッケージに入った豪華盤となっている。
「シアラ」Music Video YouTubeリンク:https://youtu.be/GKC-RX0GVcs
商品概要
発売日:2024年7月3日(水) 発売形態:通常盤/初回限定盤 価格:通常盤 ¥3,000(+税) / 初回限定盤 ¥12,000(+税) 【購入特典】 Amazon.co.jp:メガジャケ 楽天ブックス:シューレース セブンネットショッピング:布ポーチ 全国CDショップ・ネットショッピングサイト共通特典:A4サイズクリアファイルNewspeak、アルバムから先行配信シングル「Alcatraz」をリリース!
国内外の早耳リスナーの間で注目を集める実力派ロックバンド、Newspeakは7月10日にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャー1stアルバム『Newspeak』をリリースする。
先月、先行配信シングル「Silver Sonic」がリリースになったばかりだが、6月21日に第二弾の先行配信シングル「Alcatraz」をリリースした。
昨夜、ティザー映像が公開され、Newspeakらしいダンサブル&クールな楽曲に期待が寄せられていたが、いよいよリリースとなった。
なお、NewspeakのYouTubeチャンネルにて明日、6月22日20時にリリックビデオがプレミア公開される。「Leviathan」のミュージックビデオでもタッグを組んだ千葉監督が再び、制作したリリックビデオとなっている。
「Alcatraz」リリックビデオ
6月22日20時 YouTubeプレミア公開
https://youtu.be/exGphveVRPI
なお、6月21日よりPre Add、Pre Saveをした方にはスマートフォン用のロック画面をもれなくプレゼント。アルバムのジャケットがデザインされたものとなっているので、是非、そちらもゲットして頂きたい。
アルバムまでのロードマップも更新され、ついにアルバムのリリースが間近になってきた。アルバムに向けて勢い付くNewspeakに、引き続き注目頂きたい。
リリース情報
Newspeak 先行配信シングル 「Alcatraz」配信中 Newspeak メジャー1st アルバム タイトル:Newspeak 発売日:7月10日(水)あいみょん、5thアルバム「猫にジェラシー」が9月11日に発売決定!
あいみょんが自身5枚目となるアルバム「猫にジェラシー」を9月11日(水)に発売することが決定した。
5thアルバム「猫にジェラシー」 新曲8曲を含めた計13曲収録
今回発売となるアルバムは前作4thアルバム「瞳へ落ちるよレコード」より約2年振りのリリースとなるアルバム作品。 NHK 2023年前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌となった『愛の花』、現在放映中のカンテレ・フジテレビ系 月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」主題歌の『会いに行くのに』などのシングル曲5曲に加え、4月より放映がスタートした「カルピス®」新テーマソングの『ラッキーカラー』をはじめとした新曲8曲が収録されることが決定。 さらに初回限定盤には、昨年実施された「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム- IN TOKYO GARDEN THEATER」のライブ映像がノーカットで収録され、全国ツアーのバックステージの模様を記録したオフショット映像 “番台さんの裏側” も収録。さらには40Pに渡るツアーフォトブックレットも付属するなど盛りだくさんの豪華な1枚となっている。 さらに各種店舗特典も発表され、Amazon.co.jp/楽天ブックスではオリジナルTシャツ付きセットの販売も決定した。そしてアルバムを7月21日(日)までに予約した方にはもれなく「猫にジェラシー オリジナルブロックメモ」がプレゼントされることも決定。ぜひこちらもチェックしていただきたい。 また、今回の発表に合わせてジャケット写真も公開。ジャケット写真モザイクアートで制作された”あいみょんの顔”をモチーフに制作され、アート・ディレクションは過去作に続きとんだ林蘭が務めている。本日6月19日(水)20時より、あいみょんとチャットしながら収録曲が聴ける緊急生配信!
さらに、6月19日(水)20時より、あいみょんオフィシャルYouTubeチャンネルにてアルバムリリース発表を記念した生配信が決定。新曲含む、アルバム収録曲の一部をいち早くお聴きいただける予定だ。あいみょんはチャットで参加することが決定している。ぜひ20時にYouTubeチャンネルをチェックして欲しい。ファン待望!TWICEのナヨンがアルバム「NA」でソロ2年振りカムバック
6月14日(金)、TWICEの実力派ボーカリスト・ナヨンがソロアーティストとして2年振りに帰ってくる!
彼女のソロとして2本目となる今回のミニアルバムのタイトルは『NA』。自身の名前にも含まれているこの文字は、韓国語で”私”を表す「나(読み:NA)」という意味も指している。
アルバム名からも伝わるように、今回の作品はナヨンの「ひたすら私を魅せる!」というポジティブな意思がこもったコンセプトになっているそう。
14日のカムバックに向けて、コンセプトフォトや音源の一部公開など続々と情報が解禁されており、ファンからも高い期待が寄せられている。
2022年6月に初のソロとして発表した『IM NAYEON』のタイトル曲「POP!」は国内外チャートで大人気の楽曲となり、米ビルボードメインチャート『Billboard 200』では7位というK-POPソロアーティスト史上最も高い成績をおさめた。
前回の大ブレイクで話題を掻っ攫ったナヨン。今回は待望のカムバックということで、今世界が大注目している。
ナヨンが教えてくれる「恋の落ち方」
TWICE公式Instagramに突如現れたロゴモーションには、目を惹かれる「HOW TO FALL IN LOVE WITH ”NA”(私と恋に落ちる方法)」の文句が。 今回のアルバムは、ナヨンの魅力を120%引き出して魅せつける大胆で強気なスタイルになっている。 タイトル曲の「ABCD」の一部音源が先月24日に初公開されており、そこにはパワフルなビートにHIPHOP要素を加えた新しいナヨンが垣間見えた。 作詞にも参加したJYPの代表プロデューサーパク・ジニョン(J.Y. Park)は、「AからZまで、自分のタイプの相手をターゲットに、一から十まで愛について教えて誘惑する」というメッセージが込められていると語っている。 ナヨン「ABCD」公開された一部音源:YouTube上に公開されている『NA』のアルバムトレーラーには、様々な衣装に身を包んだセクシーでキュートなナヨンのビジュアルに、目が釘付けになってしまう。 ナヨン『NA』Album Trailer: 前回のキュートでラブリーなナヨンとは打って変わって、大胆でワイルドな一面も完璧にモノにするK-POP界のソロクイーン。 彼女のソロアーティストとしての新たなコンセプトが生まれる予感だ。
一流のアーティストらを迎えた期待値大のアルバム
ミニアルバムといっても、今回の作品に参加したのは一流のアーティストたちばかり。 タイトル曲「ABCD」には、作曲にリック・ブリッジス、作詞にJYPエンターテインメント代表プロデューサーのパク・ジニョン、そして作曲・編曲にBig Hit Music専属プロデューサーのPdoggを迎えている。 AKMUのイ・チャンヒョクが作詞・作曲を手がけた楽曲や、シンガーソングライターのSOLEが作詞を担当した曲に加えて、フューチャリング・アーティストにはシンガーソングライターのサム・キム(作詞も担当)とガールズグループKISS OF LIFEのリーダー兼ラッパーのジュリーが名を連ねている。 K-POP界を代表する作家やアーティスト、そしてプロデューサーとナヨンが生み出す相乗効果とは一体どんなモノになるのだろうか。 この豪華なコラボレーションから生まれた計7つの新曲。最初から最後までたっぷり楽しめる内容になっているに違いない。 MVのティーザーは6月10日(月)に一つ目、6月12日(水)に二つ目が公開される予定だ。 6月14日(金)のリリースが今から待ちきれない!リリース情報
NAYEON THE 2nd MINI ALBUM『NA』 2024年6月14日リリース 収録曲: ABCD(*タイトル曲) Butterflies Heaven (feat. Sam Kim) Magic (feat. JULIE 쥴리 of KISS OF LIFE) HalliGalli (Prod. by 이찬혁 of AKMU) Something Count It Pre-Save & Pre-Orderはこちら:https://nayeon.lnk.to/NAYEON_NAラッパーKaneee、1stアルバムの先行シングル「LOST」明日配信開始!
"POP YOURS 2023"でのデビューからライジングスターの如くシーンの最前線を走り続け、アーティストとして進歩を続けるラッパーのKaneee。
待望の1stAlbum 『Remember Me?』が6月12日にリリースされる。本日アルバムのアートワークとトラックリストも発表された。やりたいことにとことん挑戦した結果、全17曲(Skit1曲)の大作に仕上がった。ラップを初めてまだ2年も経たないキャリア、いまだ成長過程だからこそKaneeeというラッパーでありシンガーの計り知れない才能に魅了される作品になっている。
また、アルバムからの先行シングルとしてJIGGプロデュースの「LOST」が6月5日から配信スタートとなる。
Kaneee
1st Album 『Remember Me?』
2024.6.12 Release
https://Kaneee.lnk.to/RememberMe
01. A LIFE (Prod. ZOT on the WAVE)
02. ヤバいな feat. Daichi Yamamoto (Prod. ZOT on the WAVE & Homunculu$)
03. SHIBUYA
04. Life Is Romance
05. Feel Missing feat. Yo-Sea (Prod. STUTS)
06. SLATT
07. Ready Player!!! feat. CYPRUS (Prod. NEW SOUL ARCHIVE + LEMONADE & STRELLA)
08. Call My Phone feat. ShowyVICTOR (Prod. Pulp K, Puckafall, Pooka &
ShowyVICTOR)
09. P.M. Sunset feat. Kzyboost (Prod. grooveman Spot & Kzyboost)
10. Charming (Prod. KM)
11. Remember Me? - Skit feat. Ray Inoue (Prod. KM)
12. LOST (Prod. JIGG)
13. Need More feat. Elle Teresa (Prod. ZOT on the WAVE & dubby bunny)
14. 福は内 feat. SANTAWORLDVIEW (Prod. YamieZimmer)
15. Born 2 Win (Prod. SCRATCH NICE)
16. FAMILY (Prod. SCRATCH NICE)
17. SPACE (Prod. STUTS)
先行シングル「LOST」は明日6月5日配信開始!
POP YOURSでも披露された楽曲は、JIGGのビートに乗って、失ったなにかに向い歌うKaneeeのまた新たな一面が垣間見える楽曲となっている。 悲しい出来事も含め、自身を取り巻く環境やもがきも全て歌に昇華し、絶対に叶えなければならない夢の中で見つけた仲間たちとのかけがえのない瞬間も切り取っていく。 アルバムは多くのプロデューサーや、客演アーティストたちとの制作はもちろんのこと、バックDJ、スタイリストも担当し、フロウやリリックも二人三脚で制作するパートナーRayとのチームワークの結晶となった作品にもなっている。 才能豊かな若きアーティストKaneeeの第一章がここで完結する。 Kaneee LOST (Prod. JIGG) 2024.06.05 Release https://kaneee.lnk.to/LOSTKaneee 1st Album『Remember Me?』 リリース詳細

椎名林檎、新アルバムでPerfumeのっち・新しい学校のリーダーズらを迎えたコラボ披露
5月29日に新しくリリースされた椎名林檎5年ぶりのアルバム『放生会(読み:ほうじょうや)』がみせる、豪華な面子とのコラボレーションが今話題になっている。
前作のアルバム『三毒史』では、男声とのフュージョンでさらに魅力的なアーティストとしての格を見せつけた彼女だが、今回挑んだのは7人の歌姫との化学反応。
発表済みの6曲に新曲7曲を迎えた盛りだくさんの内容になっており、どの楽曲を聴いても彼女が作り出す独特の雰囲気に、きっとあなたも溺れてしまうだろう。
手練れの演奏家たちも集結させており、彼らによって届けれられる慈悲深いアンサンブルはもちろん最高級。
コラボにはPerfumeのっち・新しい学校のリーダーズ・AIなど
今回椎名林檎と共に極上の音楽体験を届けてくれるのは7人の歌姫たち。 親交の深い宇多田ヒカルを筆頭に、tricotやジェニーハイのボーカリストとして活躍する中嶋イッキュウ、AI、Perfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、Daoko、チャラン・ポ・ランタンのもも、といったように今話題の歌姫たちを大集結させた豪華なコラボレーションが実現している。 宇多田ヒカル以降の6人は初めて椎名と共演することとなったが、それぞれ公開されたMVを見てみるとなんとびっくり。 誰一人として負けず劣らず、椎名林檎との融合のそれを完璧にこなしているのである。 そのMVの中でもいっとう再生回数が伸びているのが、Perfumeのっちとのコラボ曲「初KO勝ち」。 椎名林檎とのっち「初KO勝ち」MV: デビュー25年目にして初・Perfumeからソロアーティスト活動をしたのっちが起こす椎名林檎との化学変化。その真新しい雰囲気に魅せられる人が続出しているのだとか。 こんなかっこいいのっち見たことない、大正解すぎるコラボだ、といったような賞賛の声が多く寄せられている。 新しい学校のリーダーズとの楽曲「ドラ1独走」では、リード・ボーカルを務めるSUZUKAがエレキギターを手に、ステージ上にて椎名林檎と他のメンバー全員で、クールで穏やかながらもエネルギッシュなパフォーマンスを披露している。 椎名林檎と新しい学校のリーダーズ「ドラ1独走」MV: まさに”完璧にハマったデュエット”。 コメント欄では、椎名林檎の曲にSUZUKAの声がマッチしすぎている等、彼女らが生み出す音楽の親和性の高さについて多く語られている。他アーティストらとのコラボ曲もそれぞれ個性を出しつつ、しかしそこに椎名林檎らしさを上手く表現した上質な楽曲たちに仕上がっている。 どのMVでも使われているステージのセットは同じなのに、どれも全く違った雰囲気や世界観を感じさせる、まさに天才の所業である。どこか艶っぽく、力強く、カッコ良くてラグジュアリーな音に、彼女らしい日本語の美しさを魅せつける。 椎名林檎がそれぞれのコラボアーティストの”色”を最大限に活かした、彼女自身の音楽を目の当たりにしてほしい。GADOROニューアルバム『TAKANABE』「ハダシノボウケン」MV公開
ラッパー GADOROが、「ハダシノボウケン」のMVを6月5日(水)夜19時に自身の公式YouTubeチャンネルでプレミア公開する。
「ハダシノボウケン」は、GADOROが4月に発表したニューアルバム『TAKANABE』に収録されている、生活の拠点を宮崎に置いたまま変わらずに挑戦し続ける自身のスタンスをリリカルにスピットした楽曲。サウンド・プロデュースはKiwyが手掛けている。
ミュージック・ビデオは、NORIKIYO「IINDA.」なども手掛けたShotaro Aiuraが担当している。
また、MV公開に合わせて8月16日(金)に東京・Zepp DiverCityで開催するワンマン公演のチケットの一次先行受付も開始される。
LIVE: GADORO ONE MAN LIVE "TAKANABE" at Zepp Diver City (TOKYO)
日時:2024年8月16日(金) 開場:18:00 / 開演:19:00 会場:Zepp DiverCity (TOKYO)| https://www.zepp.co.jp/hall/divercity/ 前売券:1Fスタンディング - 一次先行受付 - 受付URL:https://eplus.jp/gadoro-takanabe/andymori、全オリジナルアルバム5作品のアナログ盤リリース決定!
2007年秋に結成、2008年10月の1st EPを皮切りに、数々の名曲と見る者を惹きつけてやまないライブパフォーマンスで音楽ファンの圧倒的な支持を集め続けた3ピースバンド、andymori。彼らが解散までのわずか7年の間に遺した全5作のオリジナルアルバムが、この度、アナログレコードとしてリリースされることが決定した。
バイラルヒットを機に再評価が加速する3ピースバンドandymori
バンド自体は2014年10月15日に行った初の日本武道館単独公演を最後に解散しているものの、解散から10年を経た今なお、andymoriへのリスペクトと彼らから受けた影響を公言するバンドやアーティストが後を絶たず、さらには2023年末にCDデビュー15周年を記念して開設された公式SNSアカウントのリール等をきっかけに、今年に入って2009年の1stアルバム『andymori』に収録された「すごい速さ」がバイラルヒットを記録。 ビルボード・ジャパンによるチャート「TikTok Weekly Top 20」では6週連続でTOP10入りを果たし、TikTokでの総再生回数は3億回を突破するなど、15年前の楽曲にもかかわらず新規リスナーを巻き込みながら現在進行形で大きなバズを起こしている状況だ。解散から10年経っても色褪せない名曲群が、ハイクオリティな音質で届けられる
andymori作品のアナログ盤については、バンドが活動していた当時から希望する声が多かったものの、3rdアルバム以外の4作品に関しては今回が初のアナログレコード化。全タイトルともに国内で最新リマスタリングを施した上で、世界的名匠であるバーニー・グランドマンのカッティングによるハイクオリティな音質で届けられるとのこと。 アナログレコードは3回に分けてリリース予定。まず8月21日(水)に1st album『andymori』、9月18日(水)に2nd album『ファンファーレと熱狂』&3rd album『革命/兄弟』、そして解散からちょうど10年となる10月15日(火)に4th album『光』&5th album『宇宙の果てはこの目の前に』が、それぞれ完全生産限定盤での発売となる。 なお、メンバーである小山田壮平は先日、ソロセカンドアルバム『時をかけるメロディー』を掲げての全国ツアーをZepp Nambaで終えたばかり。 藤原寛と岡山健二も、銀杏BOYZをはじめとする様々なアーティストのサポートやソロでの表現を行うなど、活発な活動を継続中だ。それぞれの今にも注目しつつ、andymoriが生み出した色褪せない音楽をアナログレコードでも楽しんでいただきたい。リリーススケジュール
第一弾 08月21日(水) 1st album「andymori」 (2009.02.04 CD&デジタルリリース) 第二弾 09月18日(水) 2nd album「ファンファーレと熱狂」 (2010.02.03 CD&デジタルリリース) 3rd album「革命/兄弟」 (2011.06.08 CD&デジタルリリース) 第三弾 10月15日(火) 4th album「光」 (2012.05.02 CD&デジタルリリース) 5th album「宇宙の果てはこの目の前に」 (2013.06.26 CD&デジタルリリース)リリース情報詳細
8月21日(水)発売 1st album 「andymori」 9月18日(水)発売 2nd album 「ファンファーレと熱狂」 3rd album 「革命/兄弟」 フォーマット:LPレコード 10月15日(火)発売 4th album 「光」 5th album 「宇宙の果てはこの目の前に」 5作品ともに予約受付開始:andymori.lnk.to/record 全オリジナルアルバム5作品アナログ盤リリース:https://youtu.be/Go3K9Tp3Yi0andymori プロフィール
小山田壮平(Vo,Gt)、藤原寛(Ba)、岡山健二(Dr)からなるスリーピースバンド。2007年秋に東京で結成され、吉祥寺を中心にライブ活動を展開する。2008年には1st EP「アンディとロックとベンガルトラとウィスキー」をリリース。 まったくの無名バンドにもかかわらず、コアな音楽ファンの間で多くの反響を得る。2009年2月には1st album「andymori」を発表。独創性に富んだ視点で捉えるリリック、エッジィでツンのめる瞬間的爆発サウンド、何処か懐かしく、確かなメロディーを武器に、彼等はシーンに躍り出てゆく。翌2010年2月には2nd album「ファンファーレと熱狂」をリリースし、この作品が「第3回 CDショップ大賞」を受賞。秋に開催した東名阪ワンマンツアーのファイナルとなった初めての日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ中に後藤大樹の脱退がアナウンスされる。12月に岡山健二が加入したのち、すぐさま録音された3rd album「革命」を2011年6月にリリース。シンプルな言葉でラディカルに迫る人間讃歌にして革新作と話題になり異例のロングヒットとなる。 2012年3月に全国6都市7公演のZepp Tourを開催し、5月に4th album「光」をリリースするなどコンスタントに活動を行っている中、翌年突如解散を発表。その後6月に5th album「宇宙の果てはこの目の前に」をリリース。2014年7月、ワンマンライブ「andymori ワンマン ひこうき雲と夏の音」開催。 8月には4本のイベントライブに出演し、8月29日「SWEET LOVE SHOWER 2014」でのステージをラストライブに解散する予定だったが、まさにそのステージ上において、突如メンバーから「もう一回、ライブをやろう」という発言が飛び出し、終演後に協議した結果、andymoriとしてもう一本ライブを行うことを急遽決定。10月15日の「andymori ラストライブ」日本武道館公演をもって解散した。(夜と)SAMPO、アルバム先行トラック「ロケットガール」先行配信!
5人組社会人バンド (夜と)SAMPOが、8月28日(水)にメジャー1st ALBUM『モンスター』をリリースすることを発表した。
5月29日(水)より、アルバムからの先行トラック「ロケットガール」のデジタル配信がスタートし、Lyric Videoも併せて公開となっている。
また、ALBUMリリース記念として、東京/大阪での主催ライブの日程も併せて発表されている。
先行トラック「ロケットガール」先行配信と楽曲へのコメント
メジャー1st ALBUM『モンスター』の先行トラック「ロケットガール」 (夜と)SAMPO「ロケットガール」Lyric Video on YouTube https://youtu.be/opyplBDyP7Y また、「ロケットガール」についての吉野エクスプロージョン(G) 楽曲コメントは以下の通りだ。 話が通じない。宇宙人かな?そんな風に思ってしまう人が、誰にでもいる。僕にとってそれは「前はこう言ってたのに、どういう風の吹き回しで今度はそんなこと言ってるんだい?」というヒューマンである。リソウの自分、ホントの自分、見つけられなかった、やっと見つけた、ごちゃごちゃ言ってるけど、結局「ホント ニ スキナコト」なんて存在しない。 ただ、今やってることが、ちょっとうまくいってる。そのことで、運命の人を見つけたと言わんばかりの、とんでもない錯覚が起こせるのだ。結局、隣の芝は青く見えるのである。 ただ、私はそれを揶揄するほどの人格者ではない。結局は似たもの同士で、鏡に映る自分を否定したいだけ。くだらな〜い自分へのハッピー自己嫌悪ソングであります。あ、いわゆるAメロっぽいところと、いわゆるサビっぽいところが実は全く同じメロディです。メジャー1st ALBUM『モンスター』は8月28日(水)にリリース
メジャー1st ALBUM『モンスター』は、「ロケットガール」に加え、1st メジャーシングル「変身」、「#居酒屋新幹線2」オープニングテーマ「プラズマクラシックミュージック」、そしてインディーズ期にリリースしている「革命前夜」の再録Versionとなる「革命前夜 (2024 Version)」など全11曲が収録される。 アルバム『モンスター』配信前に事前ライブラリ予約できるPre-add/ Pre-saveがApple Music、Spotifyにてスタート。 8月28日(水)のリリース日までに登録すると、ジャケット写真を用いたスペシャル画像をゲットすることができる。 「変身」official music video: 「春」official music video:メジャー1st ALBUM『モンスター』 リリース情報
アーティスト:(夜と)SAMPO タイトル:モンスター リリース日:2024年8月28日(水) 形態:ALBUM CD 2,970円(税込)WPCL-13600 デジタル(ダウンロード/ストリーミング) linkfire: https://YTS.lnk.to/MonsterPu(夜と)SAMPO プロフィール
関西で話題を集めていたバンドの元メンバーを中心に2020年に結成。メンバー全員が会社員。「何かを選ぶために、何かを捨てなくてもいい」という意志のもと、仕事をしながら誰かの心を奮わせる音楽を作る。 JUDY AND MARY、Mr.Children、くるり、KIRINJI、フジファブリック、吉澤嘉代子…などの邦楽アーティストをはじめとし、Radiohead などUKロック、海外フュージョン、プログレッシブロック、 Vulfpeckなど現代ファンクやR&B、コンテンポラリージャズなど幅広い音楽をルーツに持ち、それが(夜と)SAMPOの音楽性にも反映されている。 2020年7月、1st E.P.「夜と散歩」をリリース。同年8月に初ライブを実施。コロナの影響でいきなりワンマンライブからライブキャリアをスタートすることに。そこからわずか半年後の2021年2月、メンバーの巧みな演奏力とパフォーマンス・表現力、そして根底にある強い想いが、審査員・観客を魅了し"eo Music Try 20/21"でグランプリを受賞。 2022年2月に2ndアルバム『はだかの世界』をリリース。2023年3月に約1年ぶりとなる新曲「春」をリリースし、11月10日に新曲「変身」にてワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。2024年1月10日にはメジャー第二弾となる新曲「プラズマクラシックミュージック」(連続ドラマ「#居酒屋新幹線2」オープニングテーマ)を発表。8月28日(水)に、メジャー1st ALBUM『モンスター』をリリースする。THE YELLOW MONKEY、新アルバム『Sparkle X』が本日リリース!
5月29日(水)にTHE YELLOW MONKEYの通算10作目となるニューアルバム『Sparkle X』がリリースされた。
今作は各所より評判が高く、バンドの原点回帰とも言える11曲収録のアルバムとなっている。そのアルバムの収録曲から「罠」のミュージック・ビデオが公開となった。
アルバム収録曲「罠」のミュージック・ビデオは本日より公開
本楽曲の「罠」は、THE YELLOW MONKEYらしい疾走感のあるロックナンバーで、ミュージック・ビデオは「死神達の悪戯」がコンセプト。 ボードゲームを囲んで実際にメンバー4人がゲームをする姿は、まるで映画のワンシーンのよう。楽曲の勢いを表現するメンバーソロの演奏シーンも必見。 このボードゲーム自体や、映像に映されている美術品は、これまでのTHE YELLOW MONKEYの楽曲や「罠」の歌詞から着想を得たもので、ミュージック・ビデオのためにオリジナルで作られた。ボードゲームを動かす4体の猿のコマもこのミュージック・ビデオのために作られたアイテムである。 ゲームの中で罠にはめられても希望を捨てないバンドの姿、また死神達の遊びに屈しないTHE YELLOW MONKEYの姿を描きたいと監督の今原電気氏は企画を構想していったが、「悪戯な死神達と何度も蘇る魂。視聴者の皆さんがそれぞれにこのビデオのメッセージを考え、受け取ってくれたら嬉しい」と監督は語る。 何度も繰り返し見たくなる映像作品に仕上がっており、細部に渡るアイテムの拘りにもぜひ注目していただきたい。 ▼THE YELLOW MONKEY - 罠(Official Music Video)10th Album「Sparkle X」 リリース情報
10th Album「Sparkle X」 予約URL: https://theyellowmonkey.lnk.to/SparkleX_CD 先行配信: https://theyellowmonkey.lnk.to/SparkleXTHE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 〜Sparkleの惑星X〜 ツアー情報
なお、10月15日の神奈川県民ホールを皮切りに、翌年4月まで全国を巡る30本のホールツアーを発表し、ツアーファイナルはバンドにとって聖地の一つでもあるNHKホールで締めくくる。 プレミアチケットになることは間違い無いので、チケットのお申し込みはお早めに。 ツアー特設サイト: https://theyellowmonkeysuper.jp/feature/tour2024_25 オフィシャルサイト: https://theyellowmonkey.jpTHE YELLOW MONKEY プロフィール
吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二のラインナップで1989年12月から活動。グラムロックをルーツに持つ独自のグラマラスなスタイルで人気を博し、1992年5月メジャーデビュー。ライブの動員、CD売上ともに90年代の日本の音楽シーンを代表するロックバンドとなるも、2001年1月8日東京ドームでの公演終了後、活動を休止。その後も休止状態のまま、2004年に解散。 2016年1月8日、再集結を発表。22万人を動員した全国アリーナツアーを皮切りに、フェスへの参加や全国ホールツアー、15年ぶりの新曲リリースなど精力的に活動し、大晦日にはNHK紅白歌合戦への初出場を果たす。2017年にはベストアルバムの新録盤や3ヶ月連続配信リリース、再集結の一年間を追ったドキュメンタリー映画「オトトキ」の公開などを経て、17年ぶりとなる東京ドーム公演を開催。2018年、全シングル・アルバムの全世界配信を開始。 2019年4月、19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリースし、同作を携えた全国アリーナツアーは大成功を収める。結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕したが、新型コロナウイルスの影響によりファイナルの東京ドーム2daysが見送りになる。それに替わる新規公演として、2020年11月3日東京ドーム、11月7日横浜アリーナ、12月7日国立代々木競技場、12月28日日本武道館を開催した。2024年1月1日には約4年ぶりとなる新曲『ホテルニュートリノ』をリリース。 先月、4月27日には3年ぶりの東京ドームを開催し成功をおさめた。いよいよ5月29日には記念すべき10枚目のアルバム『Sparkle X』をリリースする。coldrain、再録アルバム『FINAL DESTINATION』デジタル配信解禁!
coldrainが、1st AL『FINAL DESTINATION』を完全再現する『coldrain presents FDXV+ TOURツアーを終え、アルバム『FINAL DESTINATION (XV RE:RECORDED) + VENGEANCE』のデジタル配信をサプライズ解禁した。
『FINAL DESTINATION (XV RE:RECORDED) + VENGEANCE』は、coldrainが2009年に発表した1st ALBUM『Final Destination』全12曲を新たにレコーディングした楽曲に、本年2月に新曲「Vengeance」を追加収録したアルバムで、元々は彼らが2024年2月10日(土)に実施した名古屋ガイシホールワンマン『"HOMECOMING" LIVE AT NIPPON GAISHI HALL』から、会場限定販売(数量限定生産)としてCDリリースされたが、購入が叶わなかったファンからの要望に応え、期間限定オンライン受注生産を実施するなど大きな反響があった作品だ。
今回のツアー実施を経て、この度、デジタル(ダウンロード/ストリーミング)配信のサプライズ解禁となる。
『FINAL DESTINATION (XV RE:RECORDED) + VENGEANCE』linkfire:
https://coldrain.lnk.to/FDXVVNGNCPu
なお、再録12曲のMIXは、Sam Guaiana (Silverstein、The Devil Wears Prada)、MASTERINGはMike Kalajian (Rogue Planet Mastering)が手掛けている。
「Vengeance」は、北米エリアを皮切りに放送されていたアニメ『NINJA KAMUI』用に書き下ろされた新曲で、USを中心にグローバルでストリーミング数が急増している。
VENGEANCE Official Music Video (YouTube):
アーティスト:coldrain
タイトル:FINAL DESTINATION (XV RE:RECORDED) + VENGEANCE
形態:デジタル(ダウンロード&ストリーミング)
配信開始日:2024年5月26日(日)
Linkfire:https://coldrain.lnk.to/FDXVVNGNCPu
キャッチ:完成から15年。まだまだ荒削りだったバンドの未熟にも輝き狂っている作品を今の自分達がリスペクトを込めて再録。
グローバルでストリーミング数が急増

リリース情報
