グローバル超特化型の新人ガールズグループ・KATSEYEがついに始動!
HYBEとGeffen Recordsがタッグを組み開催した、アメリカを拠点とする史上初のグローバル・ガールズ・グループの誕生を目指したオーディション番組「The Debut : Dream Academy(ザデビュードリームアカデミー)」。
そのファイナリストとして残ったメンバーが、この夏KATSEYE(キャッツアイ)としてデビューを果たす!
KATSEYE オフィシャルロゴモーション:
https://youtu.be/OOwjY4CRs_k?feature=shared
KATSEYE ファーストルック:
https://youtu.be/n5UExD0fbi8?feature=shared
今世界中で名を轟かせるK-POPの育成メソッドを用いて、より幅広く、グローバルに活躍するという、その先の新たなステージを目標とするのが今回のプロジェクトだ。
記念すべきファースト・シングルを日本時間で6月28日(金)に、セカンド・シングルは7月に続けてリリースする予定となっている。
また、8月にはデビューEPを発表、そしてグループ結成を追ったドキュメンタリーが今夏Netflixにて配信予定と盛りだくさんになっており、華々しいデビューと共に世界に彼女らの存在が刻まれるような予感。
新しいグローバル・ガールズ・グループKATSEYEとは、今の音楽シーンに一体何をもたらしてくれるのだろうか。
今回はその華やかなデビューを記念して、KATSEYEの最新情報をお届けしよう。
音楽シーンに登場する唯一無二のガールズ・グループ
前例のない、新しい方法にて誕生したKATSEYEが、どのような過程を経てデビューするまでに至ったのか。 Netflixにて配信されるドキュメンタリー・シリーズ『Pop Star Academy KATSEYE(原題)』には、1年に及ぶ彼女らの結成ストーリーが収録されている。 今回のオーディション番組・ドリアカは、BTSやLE SSERAFIM、NewJeansらを始めとした大人気K-POPアーティストたちが所属する韓国の大手事務所・HYBEとその傘下のGaffen Recordsが主催だったことからも、当時から話題を呼んでいた。 彼らが用いたのは、ユニークなトレーニングやプログラムへの洞察を含んだK-POPの育成メソッド。 唯一無二のガールズ・グループになるため、目標に直向きに立ち向かう、メンバーたちのスターダムへの道がドキュメンタリーとしてリアルに描かれているのだとか。 監督を務めたのはNetflix映画『マイ・ストーリー』を手掛けたとしても知られるナディア・ハルグレン、そしてプロデュースはHYBE、Interscope Films、Boardwalk Pictureが担当した。多国籍の個性派ガールズ大集合!
KATSEYEのメンバーは多国籍にわたる16歳から21歳までの個性的なガールズで構成されている、まさにグローバルに特化したグループになっている。 画像左からアメリカ出身のララ、ユンチェ(韓国)、ダニエラ(アメリカ)、マノン(スイス)、メーガン(アメリカ)、ソフィア(フィリピン)となっており、それぞれの個性が光り輝く6人組から成っている。 デビュー・シングル「Debut」のティーザー映像も公開されており、そこにはシンクロ度の高いダンスパフォーマンスから醸し出されるK-POPテイストと、彼女らの出すアメリカンな雰囲気やボーカルパフォーマンスが上手く融合されているのが見て取れる。 KATSEYE「Debut」Official MV Teaser 1: https://youtu.be/Z_QMNRsVRYE?feature=shared KATSEYE「Debut」Official MV Teaser 2: https://youtu.be/9gsL0mLdNSo?feature=shared 今までのK-POPガールズ・グループにはなかった新しいスタイルが、KATSEYEによって確立されるのはいうまでもないだろう。 Vogue誌では今年注目のアーティストとして、「KATSEYEは私たちが知る現代のポップの姿と音を変化させる存在」と評価しており、他にもPeople誌では「女性らしく、パワフルであり、ユニーク。それがKATSEYというホットな新ガールズ・グループを表す唯一の表現だ」といった、高い期待が混じったポジティブな評価を受けている。 世界の目に、KATSEYEの姿はどう映るのか。彼女らを皮切りに、音楽シーンはこれからもっとグローバルに視野を向けていくことだろう。 KATSEYEが繰り広げるエンターテインメントから、目が離せない。彼女たちの「Debut」を見届けよ!コブクロ、「蕾」MV1億回再生突破を記念し、秘蔵ライブ映像を公開
コブクロの大ヒット曲「蕾」のミュージックビデオがYouTubeで1億回再生を突破した。
「蕾」は2007年にリリースされ、その年の日本レコード大賞にも輝いたコブクロの代表曲で、今年3月に結成25周年イヤー特別企画としてリリースされたベストアルバム『ALL SEASONS BEST』にも収録されている。
ミュージックビデオは2014年11月に公開されたもので、公開からおよそ10年の時を経て今もなお愛され続ける作品となっている。
そして今回、ミュージックビデオの1億回再生を記念して「蕾」の超秘蔵ライブ映像が公式YouTubeにて特別公開された。
公開されたのは2007年8月12日に、さいたまスーパーアリーナで行われた「KOBUKURO LIVE TOUR ‘07 “蕾”」ツアーのファイナル公演の映像。このツアーは映像商品化されておらず、今回公開されたライブ映像は17年の時を経て公開された、ファン待望のお宝映像となる。
昨年9月より25周年イヤーに突入し、今年8月からは全国ツアーもスタートするコブクロ。今後の動向にぜひご注目いただきたい。
「蕾(KOBUKURO LIVE TOUR ‘07 “蕾”より)」
https://youtu.be/CNZ-lPL_vZE
「蕾」ミュージックビデオ
https://youtu.be/WPH1BLHKOJE
TWICE、日本5枚目のアルバム『DIVE』ジャケット写真を公開!
TWICE、日本5枚目のアルバム『DIVE』ジャケット写真を公開!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2024/06/TWICE_DIVE_H01B-.jpeg)
約2年ぶりとなる日本でのオリジナルアルバム
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2024/06/TWICE_DIVE_H01.jpeg)
TWICE リリース情報
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2024/06/TWICE_DIVE_H01A-.jpeg)
TWICE ライブ情報
TWICEは今年の7月に大阪・ヤンマースタジアム長居(7月13日、7月14日)、東京・味の素スタジアム(7月20日、7月21日)神奈川・日産スタジアム(7月27日、7月28日)にて『TWICE 5TH WORLD TOUR 'READY TO BE' in JAPAN SPECIAL』を開催する!TWICEは本公演で、“初めて日産スタジアムで公演を行う海外女性アーティスト”として、偉業を成し遂げる。 圧倒的な存在感と、唯一無二のアーティストとして君臨するTWICEから益々目が離せない。 《公演概要》 2024年7月13日(土) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:30 開演17:30 2024年7月14日(日) 大阪・ヤンマースタジアム長居 開場15:00 開演17:00 2024年7月20日(土) 東京・味の素スタジアム 開場16:00 開演18:00 ※追加公演 2024年7月21日(日) 東京・味の素スタジアム 開場15:00 開演17:00 ※追加公演 2024年7月27日(土) 神奈川・日産スタジアム 開場16:00 開演18:00 2024年7月28日(日) 神奈川・日産スタジアム 開場15:00 開演17:00 ※未就学児は入場不可となります。 ※開場・開演時間は変更になる場合がございます。 ※出演メンバーの健康状態に応じて、止む無く出演を休演させていただく場合がございます。 TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN 詳細 https://www.twicejapan.com/feature/5thworldtour_readytobeTWICE 関連リンク
・TWICE OFFICIAL FANCLUB ONCE JAPAN: http://oncejapan.com ・TWICE JAPAN OFFICIAL SITE: http://www.twicejapan.com ・TWICE JAPAN OFFICIAL X: https://twitter.com/jypetwice_japan ・TWICE JAPAN OFFICIAL INSTAGRAM: https://www.instagram.com/jypetwice_japan/ ・TWICE JAPAN OFFICIAL YouTube Channel: https://www.youtube.com/@twicejapan_official ・TWICE JAPAN OFFICIAL TikTok: https://www.tiktok.com/@twice_tiktok_officialjp -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern5人組バンドHedigan’s、初の自主企画“AWAI vo.1”先行チケット受付開始!
SuchmosのYONCE擁する5人組バンドHedigan’sが、初の自主企画“AWAI vo.1”を開催する。
6月26日よりオフィシャル先行チケットの受付が開始される。
新たな挑戦となる初の自主企画ライブ “AWAI vo.1”
今年、東名阪ワンマンツアーを全公演SOLD OUTさせ、各地の大型野外フェスティバルへの出演が決定している話題のバンドHedigan’s。そんな彼らが満を持して、初となる自主企画”AWAI vo.1”を2024年9月17日(火)にLIQUIDROOM(東京)で開催することを発表した。 “AWAI vo.1”は幅広い年齢層から人気を博すアーティストを招いた新たな挑戦となる企画ライブとなっており、スペシャルなゲストの出演が予定されている。ゲストは後日発表となるのでお楽しみに。 また、6月26日(水)18:00からオフィシャル先行チケットの受付を開始している。 ツアーや大型フェスを経て進化し続ける彼らの音楽をぜひ肌で感じてほしい。Hedigan’s “AWAI vo.1” 開催概要
TITLE:AWAI (アワイ) 開催日時:2024年9月17日(火) 会場:東京 LIQUIDROOM 開場/開演:18:00/19:00 チケット:前売り¥6,000- (ドリンク代別) Under 18チケット 前売り ¥4,000-(ドリンク代別) <チケット先行> 受付URL http://w.pia.jp/t/hedigans-t/ 受付期間:6月26日(水)18:00~7月4日(木)23:59迄ちゃんみな、韓国ラッパーASH ISLANDと2作目「20」をリリース
ちゃんみなとASH ISLANDのダブルネームで新曲「20」が6月26日(水)0時にリリースされた。
2人は2022年9月23日(金)にちゃんみなの韓国デビューとして全編韓国語曲で制作した「Don’t go (feat. ASH ISLAND)」をリリースしており疾走感のある80’sテイストの曲となっていたが、本作は前作とはまた全く違う、しっとりとしたR&Bテイストの楽曲となっている。
本作は、BAD HOPやKOHHまたちゃんみなの数々の過去曲も手がけているJIGGがプロデューサーとして制作している。
リリース情報
デジタルシングル「20」 2024年6月26日(水) 日本時間0時 順次配信スタート https://chanmina.lnk.to/Twentyちゃんみな プロフィール
日本語、韓国語、英語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガー。2017年メジャー・デビュー。2019年 2ndフルアルバム「Never Grow Up」を発売し、収録曲の「Never Grow Up」は2021年7月に総ストリーミング回数が1億回を超えた。同年10月には日本武道館での公演も成功させた。2022年9月には自身のルーツでもある韓国にて全編韓国語楽曲「Don’t go (feat. ASH ISLAND)」をリリース。2023年3月には、自身最大規模となる横浜アリーナにてワンマンライブを成功。11月29日には韓国語楽曲「Biscuit」をリリース。12月からは自身初の全国6都市8公演のツアー「AREA OF DIAMOND 2」を開催。2024年2月、K-POPアイドルiKONのBOBBYとコラボレーション 「harmless feat.CHANMINA」をリリースし話題に。また初めての海外での単独公演を韓国・香港・台湾で開催し大成功を収めた。その後グローバルフォーカスシングルとして4月26日「FORGIVE ME」をリリース。YouTubeでの全映像の総再生回数は5.2億回を超え、ストリーミング・サービスやSNSでの強さを誇る。10代~20代を中心に圧倒的な支持を受ける、国内外問わず、今最も注目されているZ世代アーティストの一人である。2023年にブレイクした若手シンガーソングライター”tuki.”が新曲を発表
人気アーティストのtuki.が新曲「星街の駅で」を配信リリースしました。
この新曲は、彼女の独自の音楽スタイルと感性が存分に発揮された一曲で、リスナーを魅了すること間違いありません。
「星街の駅で」は、葛藤や苦悩を抱えながらも、大切な人を想い未来に向かって進もうとする姿を描いた楽曲です。
Spotify「星街の駅で」:
https://open.spotify.com/intl-ja/album/2QC5kpcOy0JltYCGqBlvTv
tuki. の成功の理由
tuki.は13歳の頃にギターを弾き始め、その後すぐにTikTokで弾き語り投稿を開始しました。 彼女の憂いを帯びながらも力強く訴えかけてくる歌声は、多くのリスナーを魅了しました。2023年7月には最初のオリジナル曲「晩餐歌」の弾き語りを公開し、9月にはフルサイズの音源を正式にリリース。 楽曲は瞬く間に注目を集め、ビルボードジャパンの総合ソング・チャート“Hot 100”では2023年10月11日付で14位に初登場し、2024年1月24日付でついに総合首位の座に輝きました。 そのタイミングで、ストリーミング累計再生回数は1億回を突破し、これはソロアーティストとしては同チャート史上最年少の記録となっています。 tuki.は、独特の音楽スタイルと深い歌詞で知られています。彼女の音楽は、ジャンルを超えた幅広いアプローチであり、ポップ、エレクトロニカ、ヒップホップなどさまざまな要素を融合させています。 この多様性が、彼女の音楽をユニークで魅力的なものにしています。彼女が有名になった理由の一つは、その才能に加えて、ソーシャルメディアを巧みに活用した点です。特に、TikTokでの活動が彼女の成功の鍵となりました。デビューシングル「晩餐歌」の成功
tuki.のデビューシングル「晩餐歌」はバイラルヒットし、Spotifyが選ぶ2024年に飛躍が期待されるアーティスト「RADAR: Early Noise 2024」に選ばれました。 Spotify「晩餐歌」: https://open.spotify.com/intl-ja/album/0i4V6w1zpf6CFXSS67cyfQ 15歳のシンガーソングライターである彼女の情景豊かな歌詞と歌声は、中高生を中心に幅広い世代のリスナーから共感を得ています。 2024年の上半期Billboard JAPAN総合ソング・チャート「JAPAN Hot 100」(6月7日付)では、「晩餐歌」が2位にランクイン。 累計ストリーミング再生回数は3億回に迫り、正体が謎に包まれている中でもその人気は急上昇しています。次々と曲をリリースしているtuki.
tuki.は早くも今年3作目となるシングル「星街の駅で」を発表しました。 この曲では、「僕が泣いている理由なんて知らないで笑って」「辿り着く場所は同じだと信じているから」「いつか笑えるように」といった歌詞を通じて、離れていても大切な人を思う気持ちを描いています。 会えない寂しさや悲しさ、苦しみを抱えながらも、再会を信じ、希望を持って前進しようとする思いが表現されています。 公式YouTubeチャンネルでは、Music Videoも公開されています。 壮大な映画のようなストーリーを通して、tuki.の世界観が多くのファンを魅了し、彼女の新しい楽曲とともに、これからも成長を続けるtuki.の今後の活躍から目が離せません。SWEET STEADY、リリース記念に楽曲シェアキャンペーンを開催!
SWEET STEADY「ぱじゃまぱーてぃー!」のリリースを記念し、SNSでの楽曲シェアキャンペーンがスタートした。
SWEET STEADY「ぱじゃまぱーてぃー!」 SNS楽曲シェアキャンペーン
本キャンペーンはお使いのストリーミングサービスでSWEET STEADY「ぱじゃまぱーてぃー!」を再生し、Xまたは Instagramストーリーズにて「#すいすて」「#SWEETSTEADY」のハッシュタグをつけて楽曲をシェアいただいた方を対象に以下の特典がプレゼントされるものとなっている。 [応募特典] ① 応募者全員:「ぱじゃまぱーてぃー!」サイン入りオリジナルデジタルフォト ② 応募者の中から抽選で8名様:あなたのお名前入りオリジナル目覚ましボイスメッセージ(各メンバー1人様ずつ) キャンペーン詳細 :https://music.spaceshower.jp/news/261924/ [応募期間] 2024年6月25日(火 )17:00〜2024年7月15日(月)23:59SWEET STEADY リリース情報&イベント情報
リリース情報 SWEET STEADY「ぱじゃまぱーてぃー!」 配信中 https://KAWAIILAB.lnk.to/PajamaParty イベント情報 https://kawaiilab.asobisystem.com/news/detail/23171SWEET STEADY プロフィール
アソビシステムが手掛ける、アイドル文化を世界に向けて発信するプロジェクト「KAWAII LAB.」より、誕生した新アイドルグループ。 グループのプロデューサーは、元むすびズムのリーダーとしてのアイドル活動を経て、「KAWAII LAB.」の総合プロデューサーを務め、モデル・タレントとして活動する木村ミサ。グループ名には、「かわいい(SWEET)」を集めた花束のような彼女たちが、さまざまな経験をする中で「着実に(STEADY)」一歩ずつ成長して欲しいという想いが込められている。Rin音:TikTokヒット「snow jam」で再生回数急増中の日本のラッパー
SNSはアーティストにとって、いまや自分の作品を披露するための場になっており、一部のアーティストにおいてはSNSをうまく活用することで、短期間で大きな成功を収める者も増えています。
SNSは、楽曲のプロモーションやファンとの交流の場としての役割を果たしており、その力を最大限に活用することでアーティストは知名度を上げることが可能です。
本記事では、SNSを駆使して注目を集めている日本のアーティスト「Rin音」について紹介します。
Rin音:斬新なリリックとフローが際立つ注目のラッパー
Rin音は、独特のリリックとメロディアスなフローが特徴の日本のラッパーです。ヒップホップを基盤にしながらも、ポップやR&Bなどの要素を取り入れた多彩なサウンドが魅力です。 特に、彼の代表曲「snow jam」では、中毒性を感じさせる独特なサウンドと世界観によって、リリース直後から多くのリスナーに支持され、TikTokでのバイラルヒットにも繋がりました。 「snow jam」ミュージックビデオ: https://youtu.be/qucqaX8AHeg?si=dZwhdyYKX0ne_LJDTikTokバイラルヒット「snow jam」で再生回数急増
Rin音は、TikTokやInstagramを中心に活動を展開しており、特に「snow jam」はTikTokでバイラルヒットし、多くのユーザーがUGC動画を投稿しています。 Rin音 TikTok: https://www.tiktok.com/@rinne.official TikTokでの急速な動画の拡散により、その楽曲の知名度は一気に広まり、Spotifyなどのストリーミングプラットフォームでも再生回数が急増しました。 また、Rin音のTikTokアカウントでは、楽曲のプロモーション用の投稿だけでなく、パーソナルな投稿も多く見られ、Rin音の多面的な魅力を感じることができる場所となっています。Instagramを駆使したファンとのコミュニケーション戦略
Instagramでは、Rin音は日常の様子やツアーの裏側、音楽制作のプロセスをシェアし、ファンとのコミュニケーションも大切にしています。 彼のInstagramアカウントは、ビジュアル的にも魅力的ですが、音楽制作やイベントの舞台裏についての写真や動画も多く投稿されており、"等身大のRin音" を感じることができるとSNSと言えるでしょう。 Rin音 Instagram: https://www.instagram.com/rin_ne.na/Z世代の心を掴む音楽
Rin音は、特に、Z世代やミレニアル世代の支持を集めています。青春や恋愛をテーマにした歌詞とキャッチーなメロディで、若者の心に響く内容となっている点が支持を得ている理由かもしれません。 彼のスタイリッシュなビジュアルやライブイベントでのパフォーマンスも、ファン層の拡大に寄与しています。 また、彼の楽曲は多くのテレビ番組やCMでも使用されており、メディア露出によりファンになる人も増えています。 2022年にはテレビアニメ「アオアシ」のエンディングテーマに楽曲「Blue Diary」が決定するなど、各種タイアップをきっかけにメジャーシーンでの活動が増えたことも記憶に新しいかと思います。 現在、ライブイベントも精力的にこなし、新たなアルバムのリリースも控えており、彼の活動に今後も注目です。ゲスの極み乙女、新アルバムより美しく切ない「シアラ」のMV公開
ゲスの極み乙女のNewAlbum『ディスコの卵』より「シアラ」のMusic Videoが公開された。
ビターかつシルキーなメロディが特徴的な本楽曲のMusic Videoは、「人生の針」以来となる池田一真監督とのタッグにより演奏シーンを中心に、美しくて切ない映像に仕上がっている。
NewAlbum『ディスコの卵』は7月3日にCD発売も予定しており、初回限定盤はCD2枚組にて、Disc2には『ディスコの卵』全曲のInstrumental音源を収録。アルバムのアートワークを担当している、とんだ林蘭がデザイン監修をしたTシャツ、トートバッグに加えて、ミニタオル、缶バッジ(2種)、アクリルキーホルダー、パズルが収められた4つの卵型カプセルが特製パッケージに入った豪華盤となっている。
「シアラ」Music Video YouTubeリンク:https://youtu.be/GKC-RX0GVcs
商品概要
発売日:2024年7月3日(水) 発売形態:通常盤/初回限定盤 価格:通常盤 ¥3,000(+税) / 初回限定盤 ¥12,000(+税) 【購入特典】 Amazon.co.jp:メガジャケ 楽天ブックス:シューレース セブンネットショッピング:布ポーチ 全国CDショップ・ネットショッピングサイト共通特典:A4サイズクリアファイル川崎鷹也の新曲「夕陽の上」、7月3日配信&ドラマのEDテーマに決定!
シンガーソングライター川崎鷹也の新曲「夕陽の上」が、7月3日(水)24:30からテレビ東京系にて放送されるドラマ「ひだまりが聴こえる」のエンディングテーマに決定した。
「夕陽の上」はドラマ放送スタートと同日の7月3日(水)に配信リリースとなる。
新曲「夕陽の上」がドラマの切なくも儚い世界観に寄り添う
ドラマ「ひだまりが聴こえる」は、難聴によっていつしか人と距離を置くことが当たり前になってしまった大学生・航平と、明るくまっすぐな性格の同級生・太一という正反対な性格の2人が、聴覚に障がいのある生徒に講義内容をリアルタイムで伝えるボランティア“ノートテイク”によって繋がっていく、不器用な2人の心を繊細に描いたヒューマンラブストーリー。 「夕陽の上」は、ドラマの切なくも儚い世界観に寄り添った楽曲で同曲は6/26 21:00の動画配信サービス「U-NEXT」での先行配信にて初解禁となり、フルサイズの音源が6/30に放送される自身のレギュラーラジオTOKYO FM『川崎鷹也 MAGIC NOTE』にて解禁、テレビ東京でのドラマ放送スタートと同日の7/3に配信リリースされる。 【川崎鷹也コメント】 伝えたいことは、伝えられなくなってしまう前に。2人の距離であったり鼓動であったり、切なくもあり、それでいてどこか清々しささえも覚える。そんな情景を描いた楽曲です。風や香りや景色を繊細に丁寧に紡ぎました。今回、エンディング曲として起用して頂き本当に光栄です。この楽曲が、作品を見終わった時の気持ちや感情に寄り添い、そして後押しできたらとても嬉しいです。リリース情報&番組情報
【リリース情報】 川崎鷹也「夕陽の上」(ゆうひのうえ) 2024/07/3 Digital Release 【番組情報】 ドラマNEXT『ひだまりが聴こえる』 テレ東ほか 2024年7月3日(水)スタート 毎週水曜 深夜0時30分~1時 動画配信サービス「U-NEXT」で6月26日(水)午後9時から各話1週間独占先行配信 広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP、TVer)で見逃し配信 原作:文乃ゆき「ひだまりが聴こえる」(プランタン出版) 主演:中沢元紀、小林虎之介 共演:宇佐卓真、夏生大湖/西田尚美、でんでん 監督:八重樫風雅、牧野将、原島孝暢 脚本:川﨑いづみ 音楽:佐久間奏 オープニングテーマ:flumpool「SUMMER LION」(A-Sketch) チーフプロデューサー:山鹿達也(テレビ東京) プロデューサー:加瀬未奈(テレビ東京)、藤田絵里花(テレビ東京)、阿部真士(PROTX) 制作:テレビ東京/PROTX 製作著作:「ひだまりが聴こえる」製作委員会RIIZEの新曲「Boom Boom Bass」が最高にイけてると話題に
先日17日に、韓国のボーイズグループ・RIIZE(ライズ)がついに1stミニアルバム『RIIZING』のリリースと共にカムバックした。
アルバムのタイトル曲「Boom Boom Bass」のMVが公開され、RIIZEの魅力が詰まった楽曲と映像に、公開されて間もないが既に1300万回以上の再生回数を記録している。
RIIZE「Boom Boom Bass」MV:
https://youtu.be/78lNnCitcBM?si=6Gbpm63tIB2uRHKn
韓国の大手事務所SM Entertainmentに所属しており、2023年の9月にデビュー曲「Get A Guitar」と共に音楽界に頭角を表した今期待のルーキー、RIIZE。
デビュー当時から様々なコンセプトで彼らの魅力を見せ続け、今回また新たなRIIZEを見せてくれたその振り幅の広さには脱帽してしまう。
本記事ではRIIZEの新曲と、その魅力についてご紹介しよう。
ベースラインを活かしたグルーヴィーなサウンド
今回のタイトル曲「Boom Boom Bass」は、ファンキーなディスコビートとグルーヴィーなベースラインが特徴的な楽曲。 デビュー曲「Get A Guitar」ではギター、「Talk Saxy」ではサックスリフを際立たせたRIIZE独自のジャンル・エモーショナルポップでこれまでファンの心を鷲掴みにしてきた彼らが、今回用いたのはベース。 サビ部分の、ベースが奏でる低くてリズミカルなサウンドが脳髄に直接語りかけるようで、聴いた瞬間ノってしまう中毒性の高い楽曲になっている。 RIIZE「Get A Guitar」MV: https://youtu.be/iUw3LPM7OBU?si=bBT17wZV8uEXF6Zb RIIZE「Talk Saxy」MV: https://youtu.be/gJMheHHf4GQ?si=lBNpFC16veGrZFKN 歌詞には、ベースギターの演奏をすることで生まれる高揚感を自由に表現する、若者たちの青春が詰め込まれている。 RIIZEらしさが最大限に活かされた一曲に仕上がっており、ファンからも多くの賞賛コメントが寄せられている。若者らしさを活かしたダイナミックなRIIZEが魅せる!
ミュージック・ビデオのストーリーは、伝説のベースギターを探しに行くダイナミックな作りになっており、スピードと躍動感のある展開に目が離せなくなる。 MV中に現れるダンス・パフォーマンスパートでも、彼らの一糸乱れぬまとまった迫力ある群舞がキャプチャーされており、MVのストーリーと相まって特別な相乗効果を見せている。 今回振り付けを担当したのは有名な振付師のBae Wan-Young。 激しくも優雅なコレオグラフィーになっており、歌いながらダンスをするのは難しそうにも見えるが、RIIZEのメンバーはステージ上でも難なくそれをこなしてしまう実力派集団。 RIIZE「Boom Boom Bass」Mカウントダウンでのパフォーマンス: https://youtu.be/faH53UK9yuY?si=U3g86Qs7oKRWKifG 今回のアルバムに収録されているのは、「Boom Boom Bass」をはじめ、「Siren」「Impossible」「9 Days」「Honestly」「One Kiss」「Talk Saxy」「Love 119」と、合計8曲にもなる豪華ラインアップ。 現在韓国でのカムバック活動に入ったRIIZEだが、7月30日からは神奈川公演を皮切りに始まるツアー『2024 RIIZE FAN-CON ‘RIIZING DAY’ JAPAN TOUR』で全国9都市15公演を巡る。 キャッチーな音楽と、新人ながらに完成されたカリスマ性の高さを見せ続けるRIIZEの新章が開幕した今、世界が黙ってみてはいないだろう。 注目必須の彼らが、今後の音楽シーンに火をつける。ヒロアカ劇場版第4弾!主題歌はVaundyの楽曲「ホムンクルス」に
劇場版第4作品目『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』の主題歌に起用されたのは、Vaundy書き下ろしの新曲「ホムンクルス」!
映画の最新予告映像と共に、本楽曲の一部が公開された。
『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』本予告:
https://youtu.be/iQ1uH1CWE80?si=xgUQh_RezLCYZuAs
8月2日公開予定の映画に先駆けて、7月5日(金)に「ホムンクルス」の配信をスタートするという発表もあった。
Vaundy本人も以前よりヒロアカの大ファンだということで、今回実現したこのスペシャルな共演にファンの間でも期待が高まっているようだ。
今年の夏はヒロアカ劇場版が大盛り上がりしそうな予感!解禁された最新情報をいち早くお伝えしていこう。